子育て・家庭」のお悩み相談(63ページ目)

「子育て・家庭」で新着のお悩み相談

1861-1890/1926件
子育て・家庭

現在育児のため休職中です。復帰を考えているところが18時までの勤務なのですが、仕事が終わるのが遅い方は保育園等どうされてますか?

休職保育園

いとゆ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 病棟, 離職中

22018/11/13

つーちゃん

外科, 整形外科, リハビリ科, 救急科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟

現在2人目育休中です。 1人目の時は20時まで保育園してくれる所に入れていました。18時に軽食が出て延長保育料プラス300円。19時を過ぎるとプラス200円。そのため、20時まで預けると延長保育料は500円になります。 1日単位ですと、そんなに高くないですが、毎日定時に帰れるわけではないので月額にするとそれなりに膨らみます。なので、頼める時は実家の母にお迎えを頼む日もありました。 ご両親を頼れるなら、頼ってもいいのではないかと思いますよ。

回答をもっと見る

子育て・家庭

現在2人目育児休暇中です。いずれ復帰する予定ですが、2人育児しながら仕事も両立させてる自信がありません。時短勤務している方いらっしゃいますか?また何時間時短していますか?参考までに教えてください。

つーちゃん

外科, 整形外科, リハビリ科, 救急科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟

22018/11/12

まちゃあん

内科, 外科, 循環器科, 皮膚科, ICU, CCU, ママナース, 病棟, 訪問看護

4歳👦🏻と2歳👧🏻の2人の子供がいます。 去年の4月に復帰しました。時短は前1時間、後45分取っていました。 が、時間に終わらず業務もキツくなり先月転職しちゃいました。今は訪問看護をやってます。お給料は少し良くなる位ですが、時間に余裕がもてるようになりました。 仕事と育児の両立は、適度な手抜き。ですよ。根詰めすぎないで頑張ってください😌

回答をもっと見る

子育て・家庭

ワーキングママに質問です。 現在はじめての育休中で、旦那は仕事で帰りが遅く平日は完全にワンオペ育児です。これで、仕事復帰をしたらさらに育児家事仕事と一人でこなせる気がしません。 みなさんはどのように家庭と仕事を両立させているのでしょうか?(>_<)旦那様は協力的ですか?(>_<)

旦那育休

ねこ

小児科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院

42018/11/11

まちゃあん

内科, 外科, 循環器科, 皮膚科, ICU, CCU, ママナース, 病棟, 訪問看護

私は2学年差で2人続けて育休を取り、復帰してから2年半が経ちます。 復帰先は病棟ですか? 私は病棟復帰でしたが(その前はゆるーいICU)時短もオーバーする事が多く体力的にもキツくなり、先月訪問看護へ転職しました。今はまだ体力的にはキツイですが時間的には余裕ができ以前より両立しやすくなってます。主人は協力ほぼしてくれません。ただ、実家の親がいざとなった時助けてはくれてます。 協力体制はありますか? 職業的に完璧にやろうとしてしまうかと思いますが、手抜きをしてやらないとやって行けなくなります。 初め時短はフルに取った方がいいと思います。後から短くするのと長くするのとでは職場の印象もら違うし、慣れるまでほんとキツイので。。。

回答をもっと見る

子育て・家庭

二人目、三人目のお子さんがいる方へ質問失礼します!育休明けどのくらいで二人目、三人目を妊娠されましたか?いずれは、二人目考えています。育休中に授かれるように努力するか、育休明けてからか迷ってます。みなさんのご経験教えてください。

明け育休妊娠

ちゃむ

救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟

72018/11/10

まちゃあん

内科, 外科, 循環器科, 皮膚科, ICU, CCU, ママナース, 病棟, 訪問看護

私は育休中に2人目を妊娠し、2学年・1歳7ヶ月差で出産しました。手当の事を考えると絶対育休中に2人目を妊娠出来たほうがいいです!継続して2人目の育休に入っても、手当の計算は働いていた時の給料で計算されるので。。。時短の日勤だけの給料はほんと少ないですよ!! 授かりものなので難しいとはおもいますけどね。

回答をもっと見る

子育て・家庭

新しい転職先で今後産休を取得したいと思っていますが、新しい職場で産休を取得するにはどれくらい働いて取りましたか?今後のことを考え、時期はどうしようか考えています。経験者の方返答お願いします!

産休転職

フラワー

内科, 消化器内科, 急性期, 病棟, 離職中

22018/11/10

ふたば

内科, ママナース

収入面も周りの職場の雰囲気も気になるところですよね。私は妊娠をしていることは、師長にも周りのスタッフにも伝え、力仕事や夜勤などは極力控えみなさんの力を借りていました。みなさんの力を借りるのは悪いことではなく、例えば何かあり欠員になる方がよっぽどみなさんの迷惑になる、と考えていたからです。その甲斐もあり、ギリギリまで働かせてもらいました。と言っても、妊娠8ヶ月から産休にはいらせてもらいましたよ。 もしも今後ご懐妊されたら、お腹の張りや出血など気を付けながら、無理をされないでくださいね。

回答をもっと見る

子育て・家庭

子供がいらっしゃる方に質問です! わたしゎ出産後、早めに復職を希望しているのですが、育休取得できず退職してしまい、みなさん大体どれくらいの期間から園探しなどされましたか❓❓アドバイスおねがいします。

復職育休退職

しましま

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, 離職中

22018/11/10

ゆずひな

内科, 小児科, 皮膚科, ママナース

ウチは3歳から復帰しました。まずは保育園に空きがあるのかを確認して見学しに行った方がいいと思いますよ!月齢が低い方が倍率が上がります。両立は大変ですがお互い頑張りましょう!

回答をもっと見る

子育て・家庭

看護師2年目で妊娠し2年目の2月に産休に入りました。 現在産休中です。 産後の働き方について どうしよーか迷っています もともとの病棟がすごく大好きで先輩も大好きで帰りたいのは山々ですが 夜勤をある程度はしないとって以前言われました まだまだ一人前になる前の休職だったし たくさんの人に支えられたし 贅沢言えないのはわかっていますが 夜勤をバリバリできる自信がありません 産後どのように働いていましたか

産休休職妊娠

まー

ママナース, 病棟, 離職中

22018/11/09

りょ

内科, 小児科, 精神科, ママナース

わたしは産後は1歳になるくらいまで産休とってから復帰しました。 復帰してからは、夜勤バリバリって感じではなかったですが、月に1~2回くらい夜勤をしていました。 師長に頼んで曜日は固定してもらい、夫にその曜日は子供を任せられるように調整してもらってました。 周りの人は夜勤なしにしている人もいましたし、結構早めに産休前と同じくらいのシフトに戻ってる人もいましたよー

回答をもっと見る

子育て・家庭

結婚を機に以前働いてた職場を退職し、妊娠もしています。子供が産まれたら復職を希望しているのですが、その際に子供を職場の託児所か普通の園に入園どちらがいいのか悩んでます。まだ先の話なんですが、いつから園を探していた方がいいのかアドバイスをお願いします。

復職妊娠結婚

しましま

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, 離職中

42018/11/09

ふたば

内科, ママナース

少し前の話で、うる覚えですが、保育園に入園希望の人の申し込み期限があっだとおもいます。人気の地域では待機も多いですし、年齢が上がるにつれて入りづらくなることもあります。病院の託児の上限がもしかして決められていることもありますので、3歳から出てください、となった時、他の保育園は満員で待機になったなんてなると働けなくなります。病院では乳幼児の託児は受け入れが可能だとおもいますが、就学まで見てもらえるのか確認は必要だとおもいます。就学までみてくれないなら、はじめから他の保育園が良い気がします。

回答をもっと見る

子育て・家庭

子育て中のママナースさんにご質問です。お子様を保育園に預けるには朝の何時から夕方何時までなど決まっているのですか?どれくらい融通が利くものなのですか? 無知なので色々教えていただきたいです!

保育園ママナース

フラワー

内科, 消化器内科, 急性期, 病棟, 離職中

22018/11/09

つーちゃん

外科, 整形外科, リハビリ科, 救急科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟

2人目育休中の者です。 保育園によって預けられる時間がマチマチだと思うので調べた方がいいですよ!あとは休日保育や延長保育してくれるか等も。 うちの上の子が通っている所は朝は7時からで夜は20時まで預かってもらえます。土日の休日保育もあるため、かなり助かってます!ただ、日曜祝日は申し込み制で朝は8時半から夜は17時半までです。 なので、朝は夫や両親に送ってもらい、帰りはその日だけはダッシュでお迎えに行っていました。 個人経営の保育園に入れている方は割と時間に融通きいていましたよ。

回答をもっと見る

子育て・家庭

幼稚園児のお子さんをお持ちでパートで働いていているママナースさんにご質問です。 お子さんが夏休みや冬休みなどの長期休みの時は、どう働いていますか?その際、お子さんは誰かに預けていますか? 参考にさせていただきたいのでぜひお話し聞かせてください。

パートママナース

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

22018/11/08

ゆずひな

内科, 小児科, 皮膚科, ママナース

幼稚園ママで現在パート勤務をしています。長期休みはやはり取りにくいので悩みましたが幼稚園の預かり保育がお盆、正月以外はあるのでそちらをうまく利用して働いています。 近くに頼れる人がいないので大変ですがなんとかやってます!

回答をもっと見る

子育て・家庭

子育てしながら夜勤のある病棟勤務をしている方、またはしていた方はいますか? お子さんは何才位の時から夜勤をやっていますか? 復職のタイミングを悩み中で、皆さんの経験を教えて頂きたいです。

復職夜勤病棟

saya

小児科, 離職中

22018/11/08

さる中46

急性期, 病棟

1才から夜勤しました。二交代です。 小さな頃からしていたので子供も当たり前と思い生活して18年、子供高校生になりました

回答をもっと見る

子育て・家庭

現在子育てのため離職中です。皆さんは子どもが何才位から復職しましたか?看護師はハードな仕事なので、子育てとの両立ができるか自信がありません。

離職復職子ども

saya

小児科, 離職中

22018/11/07

ゆずひな

内科, 小児科, 皮膚科, ママナース

私も復帰する時不安で仕方なかったですが復帰しちゃえばなんとかなるものですね! 子供が3歳で復帰しましたがやはり風邪などで休まないと行けないことがあり思うようになりませんが… 毎日クタクタですが両立お互い頑張りましょう!

回答をもっと見る

子育て・家庭

幼稚園にお通いのお子さんをお持ちのナースママさんにご質問です。 我が家は幼稚園児と小学生の子供がいるのですが、家庭との両立ができるのか不安で私自身はいまだに専業主婦をしています。 同じような方はいらっしゃいますか?いつから復職するか決めていますか?

復職子ども

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

82018/11/07

ふたば

内科, ママナース

はじめまして。私にも小学生が2人と年長が1人います。子供にもいろんなタイプがいるとおもいますが、うちの子は出来る子ではありません。毎日声かけをしながら、宿題を見てやり、 一つずつ、積み重ねています。正直、仕事と育児でてんてこ舞いになるときもありますが、育児ばかりだととても息苦しくなり、短時間のお仕事を始めました。看護師は好きなので1日のうちで少しでも看護師になれると、かなり気分転換になりますよ。確かに突然フルは両立がむずかしいとおもいますので、まずは午前中だけのクリニックとか、就職・転職サイトを利用して、単発のお仕事をしてみるなど、よかったらチャレンジしてみてください。なんだか生活がピリッとしてもしかするともっと生き生きと生活できるかもしれませんよ。

回答をもっと見る

子育て・家庭

現在、産休中で、休職しています。復帰するタイミングについて悩んでいます。ママさんナースが多い職場なので理解はあると思うのですが、みなさんはどのくらいで復帰されたか教えてください。

産休休職

みかん

その他の科, 新人ナース

52018/11/05

kaekoro

内科, 外科, 消化器内科, 泌尿器科, その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 検診・健診

育休が3年取れる所でしたので、3年いっぱい休んでその間に2人目を…と思っていましたが、その3年を有意義に過ごす自信がなかったので、とりあえずは2年で申請をしました!周囲の友人が次々と1年で復帰していったので、実際は1年半だけとって復帰しています。旦那も仕事をしてほしいと言うタイプでしたので、周囲の声がとても影響しました!復帰した今は、2年とっといてもよかったかな〜と思ったりもします。 中々その時になってみないとわからなかったり、むずかしいですよね(^^;;

回答をもっと見る

子育て・家庭

子育てしながらママナースさんしている方! 1日のタイムスケジュールを教えてくださいませんか?帰ってからバタバタで子供と一緒にご飯を食べることができません。自分はあとで、ちょろっとかきこみたべです…

ママナース子ども

mei.ns

内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 救急科, ICU, ママナース, 病棟

22018/11/05

ふたば

内科, ママナース

はじめまして。コメント失礼します。私は3人子育てをしているママナースです。小学生が2人保育園児1人です。まずは常に時短をかんがえています。下ごしらえができるものは休みに沢山切ったり、煮たりした物を冷凍や冷蔵して、作り置きしておきます。夕飯を30分以内で作るためです。洗濯はできるだけ夜に干したり、お弁当もできるだけ詰めればよい状態で冷凍しています。 1日は、6時起床で、家事の残りをしたり、朝ごはんの用意。7時に子供達を起こし、8時に送り出し、私も仕事へ。 昼休みに帰れたら自宅にかえり、洗濯などたたみや夕飯を作り終えます。仕事から帰ると小学生が帰宅しているので、宿題を見て、保育園児の迎えにいき、帰ってすぐ夕飯をたべます。19時には食べ終わり、くつろぎテレビを見て20時に風呂、21時には一緒に寝ます……とこんな具合ですが、できないときもたくさんあります。まーいっかも時には必要ですよね。

回答をもっと見る

子育て・家庭

現在育児の為に離職中です。 復職について考えているのですがどのような職場だと子育てと両立しやすいでしょうか?まだ子どもが小さいので突然の熱等で休みを頂かないといけないこともあると思うとどのような働き方が良いのか迷います。 子育て中の方はどのような職場で働いておられますか?休みの融通はききやすいですか?

離職復職子ども

ひまわり

循環器科, ママナース, 離職中

62018/11/03

いよ

内科, ママナース

私は最後の子が3歳になった時に復職しました。特定健診の看護業務です。昼から16時には帰宅できる仕事で、発熱した子がいても朝一で病院に行き、実家に少し預けて16時には迎えに行けます。おやすみも取りやすく、嫌味を言われることもありません。居心地が良いので5年になります。子育てと両立し易く、ありがたい仕事です。

回答をもっと見る

子育て・家庭

1歳の子供をもつママナースです^_^ 復帰したばかりですが、早めに2人目がほしいです!職場は恐らくいつ妊娠しても大丈夫そうです! しかし、自分も忙しくて、子作りがなかなか難しいです。皆さんどうやって2人目を作りましたか? 子供がいながら子作りする方法も具体的に教えてください^_^

妊娠ママナース子ども

mei.ns

内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 救急科, ICU, ママナース, 病棟

22018/11/03

といこ

内科, ママナース

自分のことですみません。看護師さんの二人目不妊はよくききます。私がそうでした。なので、病院に行って排卵の時期を見てもらって、注射を打ち、今日!という日に合わせましたよ。子作りは義務になるとなんだか辛いとおもいます。 ゆったりとした気持ちで、幸せに仲良くしていたら、まだ上のお子さん1歳だし、2人の時間がたくさん作れるんじゃないでしょうか^_^

回答をもっと見る

子育て・家庭

今は離職中ですが、看護師の外来パートをしながら6才のこどもを育てていました。保育園から帰ると17時を過ぎ、そこから夕飯の支度、片付け、洗濯、こどもとお風呂、寝かしつけでヘトヘトでした。 パート勤務なのに、こんなに大変なのにフルタイムの方はどのようにして、育児と両立しているのでしょうか? 時短家事などのポイントがありましたら、教えてください!

離職保育園外来

いぬ

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 総合診療科, 離職中

22018/11/03

といこ

内科, ママナース

育児家事、仕事、全てこなすのは完璧じゃなくてもヘトヘトですよね!6歳とうことは1年生ですか?宿題も見てやらなきゃだから、ほんとたいへんですよね。時短家事については、まわりは作り置きおかずを休みの日に大量に作って冷凍されていたり、掃除機はたいへんだから、クイックルワイパーで拭くだけにしたり、洗濯は乾燥機まで付いているのを使っていたり、外で乾かした時には全てたたまず、ハンガー干しのまま、着るときもハンガーからきたり…あとは、食べないよいよいよね?と諦めて、冷凍や出来合いをカスタマイズした簡単なものを食卓に出したり。そんな感じです。 きっとみんな同じですよ!

回答をもっと見る

子育て・家庭

わたしは今、育児中で現場を離れていますが、働いている 皆さんの息抜きやストレス発散方法は何ですか? 自分一人の時間はありますか? 春頃から復職予定なので参考にさせてください。

復職ストレス

はるな

呼吸器科, 心療内科, ママナース, 病棟, 老健施設, 離職中

32018/11/03

mei.ns

内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 救急科, ICU, ママナース, 病棟

1歳の子供をもつママナースです^_^ 毎日何かに追われて大変ですが、仕事中が息抜きになってます!忙しいけれど子供のためならがんばれます^_^ たまに早めに帰れた日は、お迎えにいくまでにコーヒーをのんで一息つきます^_^唯一の1人時間を堪能してますよ^_^

回答をもっと見る

子育て・家庭

現在1歳児の育児で離職中です。このまま子育てだけしていて大丈夫かなと不安です。 子どもが小学生になってから復職しようと思っていましたが時々息が詰まってしまうことや、ブランクが長くなってからの復職に不安を感じるため保育園に預けて復職しようか悩んでいます。 しかし子どもの母親は自分だけですし今しか見れない姿を見ていたい気持ちもあります。また、小さな子どもを預けて自分の気持ちを優先する事への罪悪感も感じます。 育児を経験された方で子どもを預けて働いてこられた方、または離職し子どもと過ごしておられる方どちらの方の良かったと思う事やこうしておけば良かったと思う事等意見を伺えたらと思います。 よろしくお願い致します。

ブランク離職復職

ひまわり

循環器科, ママナース, 離職中

102018/11/02

あいか

外科, 消化器内科, 整形外科, 美容外科, 皮膚科, 離職中

初めまして、現在産休中で、間も無く出産を控えている元看護師です。 私も赤ちゃんのためと言えど、今時点の時間の使い方や、今後いつ復職しようか考えたり、同じく不安があります。 私は今のところ、子供が生まれたら時短の看護師としてなるべく早く復職するつもりです! 一応、復職を受け入れてくれる病院や、保育園も決めております。 ひまわりさんはまた循環器でのお勤めを希望なのでしょうか? 老健やクリニック等の外来だと勤務日数や時間について調整してもらえるので私はそのような場所を考えております! あまりブランクが空くと、いざ働きたい!と思ってもなかなか上手くいかないこともあります… 大好きな看護師としての時間と、大好きな子供のための母親としての時間、どちらも大切にできたらいいな、と思っております。 お互いに精神的にも大変ですが、頑張りましょうね!

回答をもっと見る

子育て・家庭

働きながら産休→出産された方に質問です。 看護師は切迫になる可能性が高いと聞きました。以前の脳外科では産休まで働ける方が少なかったです。 無事に産休まで働けた方は、何科でしたか?また病院の形態や忙しさ等も教えていただけれぱと思います。

産休脳外科外科

しゅがー

救急科

22018/10/28

ゆう

消化器内科

私は総合病院の病棟勤務で、特にトラブルなく産休まで働き出産しました。 消化器内科、整形外科、脳外科の混合病棟でした。元々リーダーをすることが多かったのと、妊娠を公にしてからはかなり配慮していただけたので、妊娠後は力仕事は殆どしませんでした。 勤務中はそれなりにバタバタしていましたが、定時始まりで、後残業も多くて1時間程度だったので、そこまで忙しい職場ではないと思います。 ただ、夜勤は産休直前までしていたので、それは結構しんどかったです。

回答をもっと見る

子育て・家庭

ママさんナースに質問です。 日勤で働くと朝早く、夕方遅めに帰って来られると思うんですけど、朝や夜ごはんはどれくらいちゃんと作られていますか? うちは朝パンとヨーグルトやスープ(コーンスープなど簡単な物 時間に余裕がなければパンだけなんてこともあります。。。 夜は出来るときは朝準備を軽くしたり、余裕があるときに買った野菜を切って冷凍しておいたりした物を準備したりします。19:30ごろを目処に作り終え、食べ終われるように頑張っていますが、難しければ外食なんてことも。。。 1〜2品作れたら良いところなんですが、皆さんの家庭はどうですか? どれくらい作れますか? 何時頃に食べはじめられますか? 毎日作り続けられるモチベーションはどうやって保っていますか?

モチベーション

michiko

その他の科

32018/10/07

姫子ママ

その他の科

お仕事お疲れ様です。 私はまだ働きに出てはいませんが、料理の手際が悪いので、週末に1週間分の常備菜をたくさん冷蔵庫に作って置いて、平日はご飯(おにぎり)やパンに常備菜を盛り付けたり、お弁当に常備菜をつっこんだりしています。 子供は1日1食でもちゃんとしたものを食べさせれば良いと聞きます。3食すべてを完璧に用意しなくても良いと考えれば、少しは楽になるのではないでしょうか? 用意したところでちゃんと食べるとは限りませんしね(笑)

回答をもっと見る

子育て・家庭

みなさん、夜の夫婦生活はどうされていますか? 主人とのスキンシップはだいたい次の日が休みの日(次の日寝坊できる日)で、次の日が仕事がある日はめったにソレはありません。 現在、私は専業主婦なので主人のペースに合わせることはできますが、復業したらどうなるんだろう?レスになってしまうんだろうか?と一抹の不安があります。 下の子供が来年度幼稚園入園なので、そろそろ復業しようかと考えているのですが、共働きになったら夜の夫婦生活はなくなってしまうのでしょうか? みなさん、どうされてますか?

子ども

姫子ママ

その他の科

22018/10/06

りょーりょ

整形外科, 泌尿器科

夫婦生活って難しいですよね。 私たちはお互いが転職して週末が休みなので、なんとかなりますが、今までは やはり、レスに近かったです。お互い疲れてそれどころじゃなかったですー

回答をもっと見る

子育て・家庭

仕事と育児でストレスが溜まることがあります。 みなさんはどのようにしてストレス発散してますか? 私は今育休中でストレスが溜まった時には1人でお風呂屋に行って3時間くらいのんびりしてきます。

育休ストレス

ぽん

急性期

62018/10/02

amons0802

急性期, その他の科

私は休みの日は必ずどこかへ出かけて遊びますね!その中でも岩盤浴と買い物が1番ストレス発散になってる気がします。買い物しすぎるとストレス溜まってたのかなと自分を甘やかしています。

回答をもっと見る

子育て・家庭

ワンオペ育児をしながら看護師業をされている方にお聞きしたいです。 仕事で疲れて帰宅しても、家事は待ってくれません。寝かしつけの時間までにお風呂と夕食があり、バタバタの毎日です。 できるだけコミュニケーションをとりたいと思っていますが、難しい毎日です。 お風呂で一日の話を聞いたりしていますが、皆さんはどのようにコミュニケーションをとっていますか?

コミュニケーション

ゆっこ

その他の科

32018/10/01

ゆっきー

内科

わかります。お仕事終わった…と思っても、また始まる…みたいな感じですよねー。毎日のことで、わたしはうんざりすることがよくあります。3人の子供達とは、宿題や夕飯、お風呂、寝る時間、その時間しか一緒にいられないのに…。いつも早く!といってしまいます。私は平日は、あまり時間が持てないぶん、休日は朝から子供達とホットケーキを焼いたり、おむすびを作ったり、ホットサンドを作ったり。そんなほんわかな時間を大切にしているのと、寝る時には全員に大好きとぎゅーをしています。 もちろん平日に気になることがあれば、なにはさておき話をしています。とりあえず気をつけているのは、肌とのふれあいです。時間の許す限り、ベタベタしたり、ぎゅーをよくしています。たぶん自分も癒されるのだとおもいます。

回答をもっと見る

子育て・家庭

現在大学内の保健室で看護師として勤務しています。日勤のみで、カレンダー通りでいいのですが、給与が低く、転職も考えています。しかし、子どもが1歳8ヶ月と小さく保育園からの呼び出しも少なくありません。パパはほぼ休めません。なので、他のママさんナースの方の働き方を知りたいです。やはり夜勤なし、パートの方が多いのでしょうか?

保育園パート子ども

りんご

その他の科, ママナース

42018/09/30

なな

内科, 総合診療科

私も学校の保健室で養護教諭としてはたらいたことがあります。業務は総合病院で働いていた時よりも、気持ちは楽でした。今は看護師としてはたらいていますが、友達から、学校の保健室で看護師として…と言われた時の時給は、レジ打ち並みでした。確かに、お給料は安かったですね。まだお子さんは小さいので保育園からの呼び出しが多いですよねー。午前中だけ、お昼ご飯の時間だけ、など、クリニックやデイサービスの募集もあります。フルで働きたい気持ちはよくわかります。けれど、呼び出しが多い間は、短時間で働く方が気持ちも楽かもしれませんね。 3歳以降になるとかなり、病気にもつよくなります。それまでしのぐしかないかもしれませんね。

回答をもっと見る

子育て・家庭

ままナースさん、ぱぱナースさんに質問です。 ご自身のご出産の時(奥さまがご出産の時)、どうやって分娩場所を選びましたか?

Sakura

産科・婦人科

142018/09/29

さなら

その他の科, ママナース

私は特に出産リスク指摘なかったので、自宅から近く通院しやすいところ。産院の綺麗なところ。待ち時間が長いため、待合室の広さがある程度ある。食事が豪華。無料エステ付き。院内でマタニティヨガある。 以上で選びました。 友人は無痛分娩希望の有無、立ち会い出産の可否、安心感重視だと大学病院。とかで選んでました。

回答をもっと見る

子育て・家庭

育児中の方、働き方。 出産主人の転勤があり、仕事を退職しました。 現在二人目妊娠中で、12月出産予定です。上の子は1歳8ヶ月です。仕事復帰をしたい希望はあるんですが都内在住で、認可保育園は激戦区のため夫婦フルタイム勤務でも入園難しいと話をうけました。認可外は一人月額16万で二人分と考えると収支マイナスになる可能性大。託児所付きのところは電車乗り継いでいく必要あり、二人連れて満員電車にのるのは不安もある。主人は送迎頼めず、私一人でやらなければいけない。やはりこのような環境の場合、子供が幼稚園、小学校に上がってから職場復帰する方が多いのでしょうか。育児中の方の働き方を教えて頂きたいです。

保育園妊娠退職

さなら

その他の科, ママナース

42018/09/29

なな

内科, 総合診療科

はじめまして。転勤をして周りにサポーターがいない状況での職場復帰は大変だと思います。けれど社会復帰したいですよねー。1歳8ヶ月…のお子様も手がかかることだとおもいます。お腹も大きくなってきているだろうし、どうぞご無理をされないように。わたしもちょうど上が1歳10ヶ月で下を出産したので、ほんと大変だったのを思い出しました。下の子が落ち着いた2歳くらいから、新しくできる保育園にサッといれて、少しずつ看護師として社会復帰しました。2歳児3歳児の保育園も入りにくいとは思います。新しくできる保育園は待機がいないので狙い目です。けれど、やはりサポートのいない状態でフルはむずかしかったです。今しかない子育てを楽しむのも一つではありますよ。手が離れるといくらでも働ける時が来ます。 回答にならずすみません。

回答をもっと見る

子育て・家庭

ただいま、妊活中です。まだ妊娠はしていませんが、無痛分娩をしたいなぁと思っています。 無痛分娩に詳しい方がおられましたら教えて下さい

妊娠

あい

救急科, CCU

22018/09/29

なな

内科, 総合診療科

費用ですが、病院にもよりますが、普通プラス10万前後です。前日に硬膜外チューブをいれ、子宮口を開くためのバルンを内診でいれます。当日は子宮口が開いているのを確認して、陣痛促進剤を点滴で入れます。促進剤は効果の出るまで個人差があるとおもいますが、陣痛がつくと早いですよ。陣痛がつき始めると硬膜外チューブから麻酔をいれます。その後、本当に無痛で赤ちゃんが出産されます。…が、麻酔医がいない前日の陣痛開始や、分娩中の赤ちゃんの心拍低下など、場合によっては、普通分娩になったり、緊急帝王切開になります。いろんなリスクはありますが、無事に無痛分娩になりますように!とねがうしかないですよね。

回答をもっと見る

子育て・家庭

育児中のナースの方。 私は主人の転勤と妊娠で一度仕事を退職しました。 一度退職された方で、お子さんが何才になってから仕事復帰はいつからされましたか?

妊娠退職

さなら

その他の科, ママナース

42018/09/28

michiko

その他の科

育児お疲れ様です! 私は子供が6ヶ月で子供とともに先輩が開設した訪問看護ステーションにバイトしに行きました。 本格的に働き出したのは9ヶ月ですね。 旦那も私も奨学金を返していたので毎月貯金を切り崩しの赤字だったため仕方なかったのですが、 金銭的に余裕があればもう少し子供と一緒にたくさん遊んであげれればよかったなーとシングルで働かざるを得なくなるとそう思います。

回答をもっと見る

63

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

ある😭あまりない😊全くない✨その他(コメントで教えてください)

120票・2025/02/03

時々、ある1回はあるないわからないな…その他(コメントで教えて下さい)

499票・2025/02/02

また看護職に就きたいです違う業種につきたいです決めきれません。その他(コメントで教えてください)

556票・2025/02/01

PNSは導入していません🙅随時、声掛けしてくれる人雑談ができる人基本的な仕事をきちんとする人自分のペースで仕事をさせてくれる人いい意味で何もしない人先回りして業務をしてくれる人その他(コメントで教えて下さい)

545票・2025/01/31

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.