病棟勤務されているママナースに質問です!夜勤や日勤での残業が多く子供が寂しい思いをしている、子供からのSOSがあったという方はいますか?子供からのSOSにはどういうものがあったか、どのよあな対処をされたか教えていただきたいです。
残業ママナース子ども
たらこ
内科, 循環器科, 急性期, 一般病院
さちこ
泌尿器科, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 保育園・学校
子供の話になると、涙ぐまずにはいられない、涙もろさに年齢を感じる今日この頃。 子供のSOS、気づけてるかわかりません。 うちは今6歳です。 私はバツイチなので、私が働かなければ、二人とも死んでしまうから、もう、見ない、聞かないでせっせと働いています。 絶対に我慢してると思います。 自分が一番、子供が不憫と思っています。 その代わり、と言っても自己満足かもしれませんけど、子供の休みの日、私も出来るだけ休みの希望を入れて、一緒に出かけます。どこに行きたいかあらかじめ聴取して、公園で縄跳びしたければ、朝から弁当持って公園行きますし、電車でどこか行きたいと言えば一日電車に乗ります。鉄男なので。 鬼のように怒りますが、理由は説明します。でもやっぱり自分の引き際を定められなくて、ギリギリまで追い詰めてしまうこともしばしばです。自分がイラついて理由なく怒りそうになる時は、「今ちょっとイラついてるから、テレビ見てて」と言って、離れます。 うちの場合は、実家の助けが非常に大きく、本当に様々な場面でジジババに助けてもらって、子供がジジババにストレス発散しているフシもあります。 一緒に寝られるときは、必ず本を読みます。 一日何度も大好きだよと言います。しかも、いきなり。 抱きしめられるときは抱きしめます、抱っこだってします。20キロですが。 自己満足です、完全に。 でも、出来ることは何でもしないと、ただこの子かわいそう、になってしまいそうで、それだけは避けたくて。 子供が1歳の時にはすでに夜勤をやりましたし、子供も保育園でお泊まりさせました。ほんと、なんて酷い母親なんだと思うし、世間にそう言われて責められることを覚悟して、夫と別れました。 でも、もう、子供を信じるしかないと、思って、明日も夜勤です。
回答をもっと見る
現在育休中です。職場は大きな総合病院で、今までは病棟勤務をしていたのですが、育児短時間を取った時どこの部署がオススメですか、?
育休総合病院病院
ゆめたん
外科, 耳鼻咽喉科, ママナース, 病棟, 保健師, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
ひーちゃん
急性期, ママナース, 大学病院, オペ室
私の働く病院ではオペ室は人数が多くて比較的残業も少ないのでオペ室がいいと言われています。ですが、育休から明けてオペ室に移動になると病棟とはやることが全く違うので覚えることが多すぎて大変だと思います。経験があるならオススメです!
回答をもっと見る
はじめまして。 転勤、妊娠で退職し現在離職中です。 復職のタイミング、 雇用形態、 どんなジャンルの現場で子育ての経験者の方々に是非聞いてみたいです。 重要視した条件で 良かったところ、また気をつけるべき点など教えてください。
離職復職妊娠
たま
消化器内科, 病棟, 離職中
nico
整形外科, 産科・婦人科, クリニック
子育て経験者じゃないですがすみません(><)私も同じような感じなので、知りたいです! 私は経済的なこともあり1年ほどで常勤で再就職することになりそうですが、保育園がおそらく難しいので、託児所付きの場所を探さないといけないだろうなあと思っています! お互い両立できるいい所が見つかるといいですね(^^)
回答をもっと見る
もうすぐ妊娠8ヶ月になるんですけど、仕事中下腹部がチクチクした感じが多くなってきました、 妊娠してすぐに切迫になっていて、最近の検診ではエコーだけで内診はしてないので切迫にまたなっていないか心配です、、同じような方はいましたか?
妊娠
ひーちゃん
急性期, ママナース, 大学病院, オペ室
nico
内科, 外科, ママナース, 病棟
確かにチクチクはよくありました。妊娠8ヶ月だとだいぶ体が重たいですね。初期の切迫とは、出血ですか?子宮口ですか?私は3人出産しましたが、最後の子だけ7ヶ月で切迫になり、頸管が20ミリを切りました。それから2ヶ月の入院で定期的には内診はしていたのですが、今8ヶ月で内診をしないのはなぜですかね? 私は頸管が短くなる自覚症状はあまりなく、ただ仕事していたら常にお腹が痛いくらい張っていました。張りが良くないのはわかりますが、薬を飲んでも効かなかったです。今そんなに張りがないなら大丈夫かなとは思いますが、次回は内診希望をしても良いと思います。分かると安心しますし、安心て大事ですよね。 とにかくあと少ししっかりお腹の中で温めてあげてくださいね。
回答をもっと見る
妊活中の方は、どのような毎日を過ごしておられますか? 病院勤務から離れて1年経ちますが、経済面や今後のことを考えるとモヤモヤしたり、やっぱりある程度忙しく働けるほうがやり甲斐もあるなあと思ったりしています。
病院
nico
整形外科, 産科・婦人科, クリニック
みほ
外科, 小児科, 耳鼻咽喉科, 新人ナース, 病棟, クリニック, 離職中, 検診・健診
私も仮妊活中で専業主婦してます。できるだけストレス溜めないように、本を読んだり映画見たり…ちょっと仮眠とったりまったり家事業してます! 経済面考えると不安になってしまいますよね…だから私も日々ちょっとしたことを節約して気を紛らわしてます! 妊活にストレスは厳禁!だと思うので、一緒に頑張りましょうね。
回答をもっと見る
妊娠出産にて専業主婦になり、イヤイヤ期真っ盛りの2歳児に子育て奮闘しています。現在第2子妊活中で、子育てが落ち着くまでは働くつもりはないのですが、毎日子どもと2人で息が詰まるため一時保育を利用しようと思っています。働いていないのに一時保育を利用するのは少し気が引けるのですが…利用された方どうだったか教えていただけませんか?子どもの成長、私のリフレッシュが目的です。
気分転換妊娠子ども
ほっぺ
内科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, 神経内科, 脳神経外科, 検診・健診
しい
内科, 外科, その他の科, ママナース, 病棟, 神経内科, 検診・健診
もちろん賛成です!ぜひ子供との時間を離れて過ごして欲しいです。子供にとってもメリットはたくさんありますよ。家にいて、 「またいやいやか…」と、うんざりする顔ばかりのお母さんより、 「今日はなにしたの?がんばったねー!話聞かせて!」と外の空気をいっぱい運んでくるお母さんは子供にもキラキラして見えます。 そして離れている時間が長いほど再開した時の子供はとても可愛いですよ。 また、子供も先生と自分の関係を理解したり、成長もすすみますので、一時預かりぜひ利用してみてください。
回答をもっと見る
よく看護師は流産しやすいという噂がありますけど、やはりそれは本当でしょうか? 私が新人だった頃も妊婦ナースの先輩は何人かいましたが、何事もなく産休までいける人はほぼおらず、切迫で入院する人、流産・死産する人…など何らかのトラブルに遭っています。私自身、過去4回妊娠しましたが、4回とも流産。次に妊娠するのが怖いです。ならば、辞めたら良いのでは?と思う人もいるでしょうが、生活のことを考えるとなかなか辞められずにいてます。
産休妊娠先輩
やだもん
外科, 消化器内科, 整形外科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
ちゃむ
救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟
4回とも流産されたのですね。とてもお辛かったですね>_< 次に妊娠するのが怖いという気持ちはわかります。そもそも、4人に1人は流産経験があるといいますよね( ; ; ) 私も一度流産しました。今育休中なのですが、育休中の同じ病院の看護師6人中5人が流産経験があり、とても驚きました。その中の流産経験ない1人も切迫で3ヶ月も入院していました。 生活のことを考えると辞められないのは分かりますが、本当に妊娠をのぞむのなら、辞めてもいいと思います。私の先輩は、2年間不妊治療し、流産を何度もして、仕事を辞めたらすぐに妊娠し、出産までいきました。
回答をもっと見る
nico
内科, 外科, ママナース, 病棟
半育休いい制度ですよねー! 私達の頃にはなかった制度でまだ知っている人も少ないのでは?と思います。でも希望者がいるなら是非病院も活用したらよいと思います。月に10日だけでもかなり戦力にもなるし、看護師自体もブランクがあ、とならず、復帰しやすいと思います。 一般企業でも特にパパさんなんかも積極的に取れたらよいですね! そしたら、働きたいママナースは時短で看護師として働き、パパは半育休で働き子どもとの大切な時間を過ごすことも可能ですよねー。
回答をもっと見る
インフル流行中❗ 子供がインフルになったとき 仕事は休ませてもらえますか⁉️
子ども
かずぞ
離職中
さちこ
泌尿器科, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 保育園・学校
私のところはもらえます。 実家の協力も得られる環境にあるので、普通の風邪なら親に預けますが、親にインフルうつせないので、インフルの時は7日間お休みをもらいました。 上司がデキる人間なので、助かりました。 以前はうちの感染対策室命令で、家族が罹患したら自分も就業停止でしたが、去年からマスク着用して易感染状態の患者を避ければ就業OKとなりました。なぜ?
回答をもっと見る
働きながら不妊治療している方いませんか? 私は子宮外妊娠をしてから不妊治療に通っています。 ・仕事しながらの治療はここがつらかった ・治療始めて〇ヶ月で妊娠しました ・ステップアップは〇ヶ月でしました などなどなんでもいいので情報が欲しいです 義妹が出産し、気ばかり焦っています 子宮外妊娠と向こうの出産が被った事もあり、まだ赤ちゃんには会えていません 子供ができれば笑顔で会えるのかな・・・とか思います 泣 心が狭いのは十分自覚していますが、どうしても無理で 自分語りが長くなりましたが、何か情報を頂ければ嬉しいです!
妊娠子ども
あかね
外科, 消化器内科, 病棟
みつばち歩き
産科・婦人科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, 大学病院, 検診・健診
子宮外妊娠はお辛い経験でしたね。参考になるかわかりませんが... 基礎体温を毎日つけ、病院に通い排卵状況をみてもらっていた時期がありました。毎日そのことばかり考え、"妊娠超初期症状"をキーワードに検索魔になり、生理がくるとガックリと気を落とし、という生活にかなりストレスを感じていました。ステップアップも考えはじめていましたが気がすすまず、まずは生活を整えようと思い、救急ナースとしての仕事は大好きでしたが、後悔したくないという理由で夜勤のない部署に異動し、明らかに赤ちゃんのことを考えすぎる不自然な自分に気づいたので力を抜くことにしました。当時はのんびりしてたら一生妊娠できないかもしれないと思うと全力で向き合いたくなっていましたが、自分のその性格が悪影響を及ぼしている可能性も視野に入れ、思いきって『妊活は休む!』と決めました。毎朝体温もはからず海外旅行の予約をし海で暴れまわりおいしいお酒をたくさん飲む計画を立てました。楽しみにしていた矢先妊娠がわかり旅行はキャンセルとなりました。 2019年あかねさんにさらなる幸せがおとずれますように願っています。
回答をもっと見る
Punchan
呼吸器科, 整形外科, 離職中
こんばんは。 結婚は少し先でしたが、就職して3年4ヶ月で寿退社しました。
回答をもっと見る
結婚して子供もいる方 常勤で働くと 自分の時間は1週間に どれくらいありますか⁉
結婚子ども
かずぞ
離職中
あパパママ
内科, 外科, 整形外科, ママナース, 病棟, 外来, 一般病院, 終末期, 保育園・学校
日勤常勤のみで働いています。平日は保育園のお送り迎えと、定期的な子どもの通院があるため、1週間に例えると半日あれば良い方かもしれないです(ーー;)
回答をもっと見る
子育て中で働かれている方、旦那さんの育児家事参加はどの位ありますか? 最近は保育園の送り迎えにパパや祖父母の方も多く見かけるようになりました。 旦那さんが主夫をしてくれ、夜勤もバリバリ入って仕事をしている同僚も居ましたが、多くの家庭では共働きが多いかと思います。 半分くらい協力してもらえたら夜勤までしなくても自分の仕事も常勤でも可能かな〜と思ったりしますが、皆さまどの位分担されているのでしょうか?
旦那保育園夜勤
saku
内科, 循環器科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 離職中, 一般病院
nico
内科, 外科, ママナース, 病棟
うちは、保育園の送り迎えは年に5回あるかないかくらいです。育児家事はたのんだことはしてくれます。 …が、自分からは積極的にはしません。どんなにクルクル育児家事仕事をしていても気づかないみたいですね…。 もう言わないことにしましたが、ずっと携帯触ってニヤニヤしています。こっちが必死で宿題やお勉強を教えているときにそれされると殺そうかな?笑と本気で思います。この調子ではフルでは働く自信がありません。
回答をもっと見る
4歳と2歳の子供を育児しながら働いています。下の子が3歳になるまで時短の申請してます。うちの病院は、子供が2歳になったら夜勤をするようにいわれます。出来ないと基本給カットです。25000円も……。 そして、冬のボーナスが、時短を使っているからと、カットされました。これは、当たり前なのですか? 納得いかないんですけど…
ボーナス子ども夜勤
末永
リハビリ科, 病棟
ちゃむ
救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟
こんばんは!うちの病院まも時短だと基本給3万円カットです!でも、夜勤できないからって基本給カットされるってひどいですよね( ; ; )
回答をもっと見る
独身の頃は再就職しても割りとすぐに再就職先が見つかっていましたが、結婚、子育てで1,2年ブランクができると再就職は難しくなるものでしょうか?ブランクあって再就職された方どうでしたか??
ブランク結婚
まろろ
離職中
えり
内科, 小児科, ママナース
ブランクがあっても一二年くらいでしたら大丈夫だと思います。転職サイトなども使うと便利でブランクのことも相手にうまく伝えてくれますよ
回答をもっと見る
育児のため離職中の方、ゆくゆくは仕事をしたいと思いますか? それともこのまま専業主婦でいたいですか?
離職
ティファローズ
消化器内科, その他の科, 離職中, 消化器外科
みお
その他の科, 離職中
現在、7ヶ月の子供がいます。 仕事を辞めてすぐに妊娠しました。1年半程専業主婦をしています。 今までは夜勤もしていたので、生活費のやりくりをしなくても貯金できていたのですが、現在は家計簿を見るとため息がとまらないです。 また、子供といるのは楽しいのですが、社会とのつながりが欲しいという思いもあります。 そんなわけで、4月から保育所にあずけて仕事をする予定でいます。
回答をもっと見る
産後仕事に復帰された方に質問です。皆さんは産後どれくらいから看護師を復帰されましたか?保育園は待機児童が多いということをよく耳にしますが、どれくらいの期間待機しましたか?もしくはすぐに入れましたか?
保育園
まろろ
離職中
saku
内科, 循環器科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 離職中, 一般病院
1人目の時に8ヶ月で復帰しました。 ちょうど予防接種もピークを超えて、落ち着いて来た頃に復帰を決めました。 8月生まれで5月復帰です。 子供は最初に病院の託児所に預けました。 その後、2歳で私立のこども園に入園させました。 復帰と同時に保育園に預ける人は0歳クラス狙いで慣らし保育終了後の4月末復帰が多かったですね。 常勤だと夜勤もありましたし、保育園に入りやすい地域だったようで、保育園を希望してどこにも入れなかったと言う話は聞いた事がありませんでした。 兄弟が別々の園になった、などは聞いた事があります。 院内託児所に通ってる子供達も2〜3歳位にはどんどん保育園に移るパターンが多かったですね。 私の住んでいた市では0〜1歳の待機児童は多く、3歳〜の待機児童は少なそうでした。 保育園の待機児童数などは住んでる地域で差が大きいと思います。 すぐ隣の市では保育園が少なくて希望の園に入りづらい、と聞いた事がありました。 今住んでる地域の役所やママさんからの情報が一番かと思います。頑張ってください!
回答をもっと見る
おかずの「作りおき」に興味があります。SNSにもたくさんありますよね!あると仕事終わりに便利だろうなぁ!と思っていますが、ズボラ故になかなか実行に移せず…笑。こんな私でもできそうな、簡単メニューがあれば教えてください!
ろーず
内科, 呼吸器科, 急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 離職中, 一般病院, 慢性期
看護師の鶏
呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 急性期, HCU, 病棟, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
味噌鯖缶の竜田揚げオススメですよ(´∀`)作り方は、味噌鯖缶を片栗粉でまぶして揚げるだけです!味も既についているので味付けの必要ないですし、冷めても美味しいのでオススメです( *˙ω˙*)و グッ!
回答をもっと見る
みなさんは妊娠中も夜勤をしていましたか? 私は回数こそ減らしてもらえたものの、やらない訳にはいかず…。結局切迫早産で入院になりました。別病院の友人と話していたら、妊婦は外来に移動になるよー!と聞いて衝撃を受けております。みなさんはどうでしたか??
外来妊娠夜勤
ろーず
内科, 呼吸器科, 急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 離職中, 一般病院, 慢性期
saku
内科, 循環器科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 離職中, 一般病院
やっていました。 1人目の時の病院は常勤とカウントする為に必要な準夜3回か深夜2回のどちらかは入って欲しいと言われて妊娠6〜7ヶ月くらいまではやっていました。 2人目の時の病院はちょうど妊娠2ヶ月の時に夜勤体制が変わり人数が減らされたため、夜間の力仕事は出来ないと言う事を理由に免除してもらいました! 体位変換など力仕事は最低限で、と配慮していた病棟だったので、みんな5ヶ月前には夜勤は免除して貰っていたと思います。 どこもすぐ外来に回してもらえるほど病棟の人数に余裕が無かったので、病棟に妊婦が同時期に5人くらいいた事もありますよ〜! 悪阻で休む人、切迫で休んでそのまま産休まで復帰出来ない人もそれなりに居ました。この仕事上仕方ないのかな、と思います。
回答をもっと見る
小1と年中の子供がいます。 外来勤務のため、帰宅は毎日19時前後になります。 帰宅後、夕食→お風呂→宿題→就寝という流れですが いつも寝るのは22時~23時になってしまします。 もっと早く寝かしつけなければと思うのですが なかなか上手く回せなくて… 子育て中の方、仕事終わってから子供が寝るまで どんな時間割りで過ごされていますか? お子さんは何時ごろ就寝しますか? なにかコツがありましたら教えてください。
外来子ども
あいしゃ
産科・婦人科, ママナース, 外来, 一般病院
やえこ
内科, 外科, ママナース
わかります! うちもです!仕事して、クタクタで「座りたい!休みたい!」を押し殺して家事育児…爆発しますよね。 宿題も集中できないからイライラ、20時ご飯食べさせてすぐに…あー、風呂入れなきゃーで21時…!歯磨きしていたら22時…。 バタバタ「早く寝るー!」毎日です…涙 すると朝が起きれない。。 悪循環ですよね。 あいしゃさんの場合、宿題があいしゃさんが帰るまでに終わったら良さそうですね!放課後は児童館ですか?放課後どうすごされてますか?そこで終わってたらもっと時短できそうですね!
回答をもっと見る
2歳児の子育てをしながら働いています。夫も夜遅くなる事が多く、家事・育児全般はこちらの負担が大きいです。 看護師は夜勤もあったり、残業も多かったり、時間通りに進まないことが多いと思いますが、みなさん家事や育児の分担ってどのようにされていますか?共働きでうまくやりくりできる方法などあれば教えてほしいです!
残業夜勤
kaekoro
内科, 外科, 消化器内科, 泌尿器科, その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 検診・健診
やえこ
内科, 外科, ママナース
私が常勤をしていたときは、主人より母のサポートが欠かせませんでした。近くに住んでいたのもありますが、保育園のお迎えや夕飯お風呂までしてもらっていました。 母のサポートがなかったら働けなかったと思います。主人も帰りが遅く、なかなか戦力にはなりませんでした。 家事などは、極力お休みの日に作り置きで冷凍をしていたり、洗濯機は乾燥機つきのものにしたり、掃除は気になったらサーッとクィックルワイパーで拭くくらいにし、時短は必須でした!
回答をもっと見る
ママナースの方!保育園お迎えから寝かしつけまでのタイムスケジュールを教えてください!本当ににバタバタですよね…。来年度復帰予定なのですが、育児と仕事の両立をできる気がしません……(>_<)
保育園ママナース
ろーず
内科, 呼吸器科, 急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 離職中, 一般病院, 慢性期
さちこ
泌尿器科, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 保育園・学校
お疲れ様です。 育児と仕事の両立は、なかなかの戦場ですが、お互い頑張りましょうね! 私の子供は6才です。 病院の保育所は、日勤でも頼んでおくと夕飯まで出してくれるし、夜勤も見てくれる24時間保育なので、本当に助かってます。また、保育所から幼稚園に行く二重保育をしているので、仕事してる間に幼稚園に行って帰ってきてくれます。 5:30起床 子供がなかなか起きない 幼稚園の支度でバタつく 朝ごはん支度、なかなか食べない その間に自分の着替え、メイク 子供の着替え 遅い 7:00出勤 ↓ 18:00お迎え 18:30帰宅 お夕飯の支度 冷凍食品とか使ってかなり手抜き ご飯 片付け お風呂 その間に洗濯 我が家は基本部屋干し 21:00 洗濯物を干して就寝 つい一緒に寝てしまう 幼稚園の準備を忘れる 翌朝、幼稚園の支度でバタつく こんな感じですかね。 掃除や部屋の片付けなどは、休みの日にまとめてやります。 朝は忙しいけど、夜はまあまあ時間とれます。 子供と一緒に寝なければ、自分の時間もまあまあ取れます。 今のところはね…。 小さい時の方が時間がかかったかもしれません。
回答をもっと見る
子育てで疲れ切っちゃいました。わんぱく坊主を抱えてます。幼稚園に入るまでにまだまだ年数がありますが、イライラすることが多くなってしまって頭がいたいです。なんとかリラックスしたいのですが、時間が経つのも早く、うまく行きません。どんな気分転換方法がありますか?
桜餅きん
内科, 精神科, 心療内科, ママナース, クリニック, 介護施設, 保育園・学校
yucca
精神科, 心療内科, ママナース, 病棟, 学生
わたしも鬼のようにイライラして子供に感情ぶつけて怒ってしまうことがあり、自己嫌悪になります( ;ᯅ; ) わたしはイライラしたときは子供の小さい時の写真見て癒されてます😋
回答をもっと見る
育休からの復帰にむけて。 生後10か月頃からの、職場復帰を考えています。 離乳食や、朝の準備など、皆さんどのように仕事と育児を両立させていたのか、アドバイスお願いします。 私はフルタイムで、復帰予定になっています。
育休
さっちゃんNs
整形外科, ママナース, 一般病院, オペ室, 保育園・学校
ゆきんこ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟
復帰するの不安ですよね! 私が双子出産後の復帰(1歳、フルタイム)の朝はとにかくバタバタなので早寝早起きして心にゆとりをもてるようにしてました( ¨̮ ) 仕事がある日の朝はとにかくカンタンに食べられものでパンが多かったです。 保育園でバランスのいい給食食べてるので仕事の日の朝、夕ご飯はとにかく手抜きで(笑) 子供かかえてのフルタイムは体力的にも精神的にもしんどいですけどぼちぼち頑張ってくださいね*❀٭
回答をもっと見る
私は地方に住んでおり、交通手段は車です。皆さん、子供の習い事の送迎はどうしてますか?仕事が終わる時間の都合で習わせるのが難しいのです。
子ども
はぴっこ
内科, 外科, ママナース, 訪問看護, リーダー, 脳神経外科, SCU
えり
内科, 小児科, ママナース
習い事はさせたい気持ちわかります。私も習い事の迎えは仕事していると間に合わないので、家族や仕事が休みの日に習わしています。幸いシフト制の働き方なので
回答をもっと見る
私は母親の働いている姿をみて看護師になりたいと小さい頃から思っていました。看護師になると母親に伝えたときは、特に反対はされず。 娘がいるのですが、もし娘が看護師になりたいと言ったら、嬉しい反面、看護師の大変さを知っているのですぐに賛成できなさそうで・・・ 皆さんはお子さんに看護師になってほしいですか?
みお
その他の科, 離職中
ちゃむ
救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟
コメント失礼します。私は、娘に看護師になってほしいとは思いませんが、大変さも伝えた上でやりたいというなら賛成します。すぐに賛成できないっていうみおさんの気持ちとてもよくわかります!
回答をもっと見る
常勤で働いているママナースさんに質問です。 保育所や病院の託児所を利用していると思うのですが、何時くらいに迎えに行って、何時くらいに寝かせていますか? いつもバタバタしていて、夜が遅くなったりします。
ママナース病院
ベアベア
内科, ママナース, 慢性期
kaekoro
内科, 外科, 消化器内科, 泌尿器科, その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 検診・健診
遅いと20時頃とかの時もありました。保育所に迎えに行くと最後の1人で申し訳ないな、と。そんな時は本当にもうバタバタですが、勤務が遅くても早くても22時にまでには寝かせられるようにと思って動いています!次の日の準備もありますしね!
回答をもっと見る
子供たちが幼稚園に行ったら平日に短時間でバイトしようと思っています。でも看護師のバイトって9時から14時みたいな時間のバイトってあまりなくないですか? 幼稚園児の働くママはどんな仕事しています?保育園は入れませんでした。
アルバイト保育園子ども
桜餅きん
内科, 精神科, 心療内科, ママナース, クリニック, 介護施設, 保育園・学校
はぴっこ
内科, 外科, ママナース, 訪問看護, リーダー, 脳神経外科, SCU
病棟や施設でも人手が欲しいところなら9時から14時でも雇ってくれると思いますよ!私は9時から16時ですが、9時から13時や15時までで働いてる人もいます。柔軟に対応してくれるところもありますので、希望を伝えてみるといいと思います!
回答をもっと見る
某病院の託児所を見学した時、保育園のような散歩はなく、自由に遊ぶ感じでした。 少し大きい子は持参のゲームをずっと触っていましたが、どこもこんな風なんでしょうか?
保育園病院
ベアベア
内科, ママナース, 慢性期
桜餅きん
内科, 精神科, 心療内科, ママナース, クリニック, 介護施設, 保育園・学校
私の勤めてた病院の託児所も、そんな感じでした。保育園ではなく託児所ですからね…敷地内の庭を歩かせてはいましたが、その範囲は超えないと思います。 子供の年齢がバラバラで人員が追いつかないとか、または 単に預かってればいいでしょ的な考えなのか、それぞれでしょうね
回答をもっと見る
現在幼児二人を育てながら、パートをしています。 出産前は病院でバリバリ働いていたのですが、仕事と子育ての両立が難しく、パート勤務を選びました。 未就学児のママナースさんに質問です。 どのような形態で働いていますか? 夜勤はしてますか?子どもは保育所ですか?
パートママナース子ども
ベアベア
内科, ママナース, 慢性期
saku
内科, 循環器科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 離職中, 一般病院
1人目の時には産休明けで外来、時短パートで療養型、常勤で急性期の病棟を経験しました。 常勤で病棟はやりがいがありましたが正直大変で子供は後回しになっている感じで「何のために働いてるのかな」って時々思っていました。 やっぱり常勤なら外来のような日勤で定時上がり、療養型は16時上がりの時短パートで週5日でほぼ定時に上がれたので両立には向いていたと感じます。 子供は2歳まで院内託児所で3歳から認定こども園に入園させました。 託児所は残業や休日出勤にはとてもありがたかったのですが、子供が大きくなってくるとやはり小規模な託児所ではなく園庭や行事や習い事のある場所に通わせたいなと思いました。 同僚のママナースの方達は0歳から自宅近くの保育園に入園するか、復帰後すぐは託児所で2歳位になってから保育園に移るかのパターンが多かったです。 常勤で病棟の時は月に2回の夜勤が義務でしたので、託児所で預かってもらう事が多かったです。 幼稚園の時は週末にするなど夜勤のタイミングは看護師長に融通してもらっていました。 同僚は実家や旦那さんに頼んでる方も多かったです。 現在は離職中ですが、今は子供が14時までの公立幼稚園なので次に働くなら単発バイトか半日パートかなと考えています。
回答をもっと見る
・食べる、寝るなど生活を整える・仕事のことは園において帰る・深呼吸をする・先輩に言われたことなどを思い出す・リフレッシュを大事にする・その他(コメントで教えて下さい)
・次のシフトはいつも早い・ちょうどいいくらい♡・シフト組むの遅めだな・月が替わってます💦・シフトの時期を気にしたことない・その他(コメントで教えて下さい)
・20代まで続けたい・30代まで続けたい・40代まで続けたい・50代まで続けたい・60代まで続けたい・動けなくなるまで続けたい・ライフスタイルに合わせてかな…・その他(コメントで教えて下さい)