子育て・家庭」のお悩み相談(42ページ目)

「子育て・家庭」で新着のお悩み相談

1231-1260/1926件
子育て・家庭

ママナースさんいつもお疲れ様です。私も現在、1歳児男の子の育児をしながら救急ナースとして働いています。毎日育児家事に終われストレスたまってます。自身の時間が無い中での、ストレス発散方法などあれば教えて頂きたいです。

一次救急二次救急三次救急

too

救急科, 一般病院

82021/08/09

りりんご

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 慢性期, 保育園・学校

tooさんお疲れ様です。 子育てしながらの仕事は本当に大変ですよね。すごく頑張っておられると思います。 私は美味しいもの食べます。 あとは誰かに話を聞いてもらいます。 tooさんもいいストレス発散方法が見つかりますように。。 無理せず頑張って下さいね!

回答をもっと見る

子育て・家庭

妊活考えています。とても聞きにくい質問なんですが、妊娠すると体調を崩して仕事を休む可能性もあるとおもいます。みなさんはどれくらい休んだことがあったでしょうか?参考にさせていただきたいです。できるなら臨月ギリギリまで仕事は続けたいと思います。

妊娠

ざうるす

新人ナース, 病棟, 一般病院

52021/08/07

りりんご

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 慢性期, 保育園・学校

ざうるすさん、はじめまして。 私は仕事してる中で2回妊娠しました。1回目は悪阻で辛い中勤務変更して頂き、リーダー業務や点滴をさばく業務中心にしてもらい座っていることが多かったからか休むことはせず3ヶ月で退職しました。先輩の中には悪阻が酷く1ヶ月休んでおられる方や夜勤専従の方は妊娠が分かった時点で仕事を休職され結局退職された方もおられました。 2回目の妊娠中は出産前日まで普通に働いていました。1回目のときは色々気にしてたのに2回目はかなり大雑把です。悪阻はない人もいるみたいです。私は大体2ヶ月くらいで徐々に徐々に落ちついていった感じです。看護師は流産しやすいって聞いていたので、無理はしないほうがいいと思い1人目はかなり気をつけて神経質になってましたが2人目のときは割と動いてしまっていました。早期に出血もしましたし、足の浮腫みも酷くなりましたし糖尿病や高血圧、体重増加も指摘されたりしましたが今思うと働いていてよかったと思います。家にじっとしているとそればっかり思ってしまって逆にしんどかったと思います。 職場に行けば医師、看護師沢山います。相談もすぐ出来ますし! ざうるすさんもしんどくならない程度に妊娠と仕事の両立頑張って下さいね。

回答をもっと見る

子育て・家庭

妊娠された看護師さんに質問です! 同僚に妊娠の公表をしたのは何週くらいでしたか? 私は今妊娠8週ですが師長さんに報告した際に 皆んなへの公表はどうする?と聞かれ個人で違うから私次第だと言われました。 私の病棟は今妊娠ラッシュですが私以外全員切迫で病欠中です。妊娠中は何が起きるかわからないので早めに伝えた方がいいのかなとも思いつつ、伝えることで皆んなに気を遣わせてしまうのではないかと悩んでいます。。。

妊娠病棟

kitty

小児科, 産科・婦人科, 病棟, 一般病院

212021/08/05

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

私の場合は師長へ報告後に伝えました! それは自分とお腹の子のためでもあるし、スタッフのためでもあります。 そして私は普段リーダー等していますが、安定期になるまでは出来るだけ負担かけさせたくないので、出来ればスタッフにも隠さず教えててもらえた方が調整しやすく助かります!

回答をもっと見る

子育て・家庭

働くママナースさん。毎日お疲れさまです。 子ども2人が順番に発熱で、今週は仕事をお休みしなければならなさそうな雰囲気です。パパもお盆前でなかなか早くには仕事を切り上げれません。熱がある割には元気で外に行きたいと行ったり、おやつやジュースと一日中食べることをしている感じです。病気の子どもと室内でどう過ごされていたりしますか??兄弟一緒なので、なかなか昼寝もせず。。思うように家事もできず、何かよい過ごし方のアイデア等あれば教えてください(>_<)

ママナース子どもメンタル

kaekoro

内科, 外科, 消化器内科, 泌尿器科, その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 検診・健診

22021/08/04

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

熱があるのに元気だと余計困っちゃいますよね💦 お子さんの年齢でも遊びは異なると思いますが、 我が家の2歳の長男の場合は ・LEGO ・お絵描き ・粘土 ・プラレール ・貼り絵やちぎり絵、折り紙 ・お店屋さんごっこ ・絵本 ・永遠ジャンケンやあっち向いてホイ ・トランプ遊び ・風船遊び ・料理の手伝いなど とにかく飽きたら月々と色んなことさせたり、家事は一緒にして遊びの一環にさせてます😅

回答をもっと見る

子育て・家庭

卵と乳アレルギーの子供がいます。 今は完全除去しているのですが アレルギーの再検査が4ヶ月後です。 アレルギーの治療ってどんなことしますか? 先月、復職したばかりなのですが、治療となればお休みが必要になるのかなと、ふと、思い質問させていただきます。

離職復職アルバイト

ななし

外科, ママナース

42021/08/03

kaekoro

内科, 外科, 消化器内科, 泌尿器科, その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 検診・健診

2歳になる子どもがいます。 小麦とたまごのアレルギーがありました。治療というよりは、少しずつそれらを含んだ食材を食べさせていくというのが一般的ではないでしょうか。月齢の進み具合に合わせて平日、病院に行ける時間帯に食べさせて下さいとのことでした。数回アレルギー反応があり、事前に処方されたお薬で対応しました。それほどひどくはなかったのもあって、今は月齢に合ったものであればアレルギーの発現なく食べています。

回答をもっと見る

子育て・家庭

東京足立区で産後ケアをご利用された方いますか?オススメの産後ケア施設を教えてください。良かった点も合わせて教えてください。あと、民間の産後ドゥーラをご利用されたことのある方も感想をお聞かせください。

産婦人科育休妊娠

ともも

産科・婦人科, ママナース

12021/08/03

くる

泌尿器科, 病棟, クリニック, 一般病院

こんにちは。お仕事お疲れさまです。知人がマタニティ&ベビーハウスOhana利用してよかったと話してましたよ。ご参考にまで。

回答をもっと見る

子育て・家庭

マタニティーブルーズ、産後うつをご経験された方に質問です。 ご経験された方、どんなことがきっかけでしたか?また、どのくらいで症状が落ち着いて来ましたか?

うつ育休妊娠

ともも

産科・婦人科, ママナース

42021/08/03

nico

精神科, 心療内科, その他の科, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 小規模多機能

うちは、転勤族で周囲に夫以外頼れる人がいませんでした。 その中で、全部自分1人でこなさないといけないプレッシャーと、母乳がうまく吸えない我が子に対する、母乳訓練? 眠い、練習しなきゃ、泣いちゃう、寝た、ご飯つくらなきゃ。 みたいな負のループ。 母乳をキッパリ諦めてから落ち着きました。 母乳神話にとらわれすぎたのでしょうか?

回答をもっと見る

子育て・家庭

産休、育休について質問なんですが、 育休がとれるのは1年以上勤務していることが決められていると思いますが、産休に入るときに一年経過していたらいいのでしょうか。それとも、1年以上は働いて、それから妊娠された方が取得できるのでしょうか? 無知でごめんなさい。結婚を機に転職するか迷っているので相談させてください。

産休育休妊娠

さほ

プリセプター, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院

52021/08/01

まあみし

呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 透析

病院によるかもしれません。 基本は1年以上在籍していれば取得になると思いますが、勤務して1年以内に妊娠される方もいると思います。その場合は出産後、復職することを条件に産育休が取れる場合もあると思います。 妊娠は授かりものですから、1年たっていなくても授かる時は授かります。 基本は産休にはいる時に1年経っていれば大丈夫だとは思いますよ。 病院の規定を確認するのが1番だと思います

回答をもっと見る

子育て・家庭

現在、第1子出産し育休中です。 育休明けの働き方について悩んでます。(フルタイムで復帰予定) 以前は病棟に勤務していましたが、病棟で働くとなると夜勤は必須です。 夜勤が出来なければ、部署移動になり外来部門か訪問看護になります。(いづれも夜間待機あり) 金銭面を考えれば夜勤もしたい所ですが、子どもの事を考えると日勤の方がいいのかなぁとも…。 主人とも話し合い中ですが、夜勤はして欲しくない方が強いみたいです。 子育て中の方夜勤のメリット、デメリットあれば伺いたいです。

明け育休外来

ぴー

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 病棟

42021/07/30

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

ちなみにご主人以外に手助けしてくれる方はいますか?? もし夜勤中や夜勤前にお子さんが熱出ても休むことはできないので、ご主人が仕事を休むことになるかと思います。 その辺で対応出来れば夜勤してもいいかと思いますが、ご主人が反対してる時は厳しいかもしれませんね。 また夜勤すればお金は増えますがその分税金や保育園料も増えるので微妙なところですよね💦 メリット ・給料や休みが増える ・慣れた病棟で働き続けれる デメリット ・夜勤の時は休めないため、ご主人かご家族の協力は不可欠 ・夜勤明け寝ずに子供のお迎えにいくことも日常茶飯になる ・夜勤前も子供を保育園に連れていくためゆっくりは寝れない ・税金や保育園料が高くなりやすい ・夜に夜泣きする子であればご主人の負担が大きいなど

回答をもっと見る

子育て・家庭

結婚して、長年働いていた大阪の病院を退職し、旦那さんの住む北陸へ引っ越してきました。 その後3年経ち、今回も旦那さんの転勤に伴い、勤務していたクリニックを退職し、新しい土地に引っ越してきました 結婚二年目から妊活を始めたが中々子供に恵まれず、昨年から不妊治療を始めましたが、理解ある職場のお陰で、北陸の職場では何とか常勤で仕事が続けられました。 今回また他府県へ引っ越してきて、就活開始すると、不妊治療をしてるから、パート勤務であっても就職が厳しいと看護就活サイトの人からいわれました。 看護師の仕事は好きで続けたいと思っていましたが、仕事か、子供のどちらかしか選べない状況になってしまいました。 職場には不妊治療していることは言わず、時短勤務等の仕事を選び、通院をした方が良いのでしょうか? 同じような状況や、経験ある方がいれば意見、助言よろしくお願いします。

就活旦那結婚

むう

整形外科, クリニック

42021/07/27

あんこ

内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 保健師, 一般病院, 大学病院, オペ室, 検診・健診, 派遣

単発のアルバイトはありそうですか?新しい土地での求人状況がわからないのでなんとも言えないですが、大きめの都市で単発の派遣案件が多い派遣会社に登録しておけば、明日の勤務や明後日の勤務の急募という連絡が回ってくることがあります。 リセットが来た段階で、登録している会社に勤務希望を出して、急募案件でシフトを埋めてもらうことなども可能です。 派遣会社により取り扱っている求人が様々なので何社か登録してみたほうがいいですよ。 ちなみに私は認知症施設(グループホーム)の巡回訪問看護をしていました。 1週間に1度、3時間行けばいいという決まりだったので、数件受け持って、急に休みたいときは、直接施設に曜日変更の交渉をしていました。施設側も特にレクリエーションと重ならなければ問題ないってスタンスのところが多かったので調節しやすかったです。 健康チェックが主な仕事なので、体に負担がかかる業務もなく、夜勤もなかったので 不妊治療と両立しやすいと思います。 正社員となると少し厳しいかもしれませんが、パートであれば仕事しながら不妊治療も継続可能だと思いますよ。 新しい土地で大変だとは思いますが、がんばってくださいね。 不妊治療もうまくいきますように。

回答をもっと見る

子育て・家庭

子育てと仕事優先で、デートする気力がないです。 シングルマザーのナースです。 再婚はいやだけど彼氏といるのは楽しい! でも、デートするより睡眠時間が欲しい! どうやって長続きさせてますか。疲れて別れるの繰り返しです。

デート彼氏

こあら

訪問看護

22021/07/26

みーみ

病棟, 脳神経外科

若い相手であると会いたい願望や構って願望が強くでるかもしれないのでいっそのこと落ち着いたダンディな年上の方はどうでしょうか。若い人とおつき合いしていたら一緒にいるときは自分も気持ちが若くいられるでしょうから楽しいと思いますが育児と仕事を優先したい場合疲れますよね。 あるいはいっそのこと割り切ってみては?子育てと仕事を優先にしたいとのことですが相手との関係性も大切にしたいというのは無理があるかなと感じます。相手との関係性は二の次、とのことで短い関係で終わっても仕方無いと思うのもひとつの手かもしれません。 それができず長続きもさせたいというのであれば、デートを定期的にちゃんとしたり少し踏み込んで再婚を視野に同居したりという努力も必要かなと思います。 本当にたまにのデートだけを楽しんでくれる相手と出会えたらそれが一番でしょうが、、、

回答をもっと見る

子育て・家庭

不妊治療しながら、看護師をされている方に質問です。勤務時間や雇用形態など教えてください。仕事をしながら治療するのが、しんどくなってきました。

訪問看護ストレス

りん

訪問看護

92021/07/26

みゆ

整形外科, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 回復期

常勤で夜勤もやりながら治療しました。

回答をもっと見る

子育て・家庭

子供のトイレトレーニングについて!現在2歳になったばかりの男の子を育てています。うんちをすると教えてくれたり、自分でズボンを履こうとしたりする様子が見られるので、トイレトレーニングを始めようと思っています。トイレトレーニングをする際に、気をつけていたこと、早くオムツが取れるコツなどあればぜひ教えて下さい!宜しくお願いします。

保育園ママナース子ども

たま

内科, リハビリ科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 慢性期

62021/07/26

まあみし

呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 透析

教えてくれなくても、失敗しても怒らないこと。自分が忙しかったり余裕が無い時にトレーニングはしないことですかねぇ。自分にある程度余裕がないと、怒ったりイライラをぶつけたりするので、余裕がない時はしない方がいいです。 最初は時間決めてトイレに連れて行ったり、ここでするんだよとか1日1回だけ連れて行ってりしてました。 最終的には自分が2連休の時とかに、何回失敗してもいい、どこでしちゃってもいい、絶対に怒らないと決めて思い切ってパンツで1日過ごす(寝る時は念のためオムツにしました)今日はパンツだからトイレでおしっこしないとお洋服とか汚れるから出る前に教えてねと。翌日もパンツ。今日も昨日と一緒。パンツだから教えてねと。 1日目は3-4回失敗したりしますが、2日目は失敗なし。それ以降はパンツでも失敗しなくなりました。

回答をもっと見る

子育て・家庭

現在精神科病棟フルタイムです。今の職場は12年目です。小2の発達障害の双子がいます。育児で壁にぶつかり悩みがちです。私自身幼少期より病弱で通院先が沢山あり仕事と育児でキャパオーバーです。 時々転職を考えています。 前の質問でアドバイスをいただき発達支援の仕事に興味をもちました。 放課後等デイサービスなどで働いているママさんいらっしゃいますか? このような職場は急な休みなど対応可能なのでしょうか?

精神科辞めたい転職

池子

精神科, 病棟

62021/07/18

nico

精神科, 心療内科, その他の科, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 小規模多機能

友人の話ですが、放課後デイサービスでの看護師の役割は非常に高いそうです^ ^ ただ、学校が夏休みなど長期の休みに入ると利用者も増えるので忙しくはなるみたいです! 急な休みなどはその職場の理解によるようです。

回答をもっと見る

子育て・家庭

もうすぐ夏休み、、、 ママナースさん、どんな準備をしていますか? 今から備えておくと安心、楽、というようなアイデアください。宿題でもお料理でも、なんでもいいです!

ママナース

ともも

産科・婦人科, ママナース

22021/07/17

こあら

訪問看護

おはようございます。 10才子持ちです。 病棟→訪問看護です。 宿題の予定カレンダーをでかでかと作って張ります。毎年感想文が進まないので、先に終わらせるように促すと楽です。 休みの日を共有して、1日遊ぶためにはどこまで進めた方が良いか、夏休み開始前に共有します。

回答をもっと見る

子育て・家庭

12歳以下のコロナワクチン接種に対して、みなさんどのように思われますか? ファイザー社のワクチン接種の案内が届きました。 「16歳未満の人に対する有効性・安全性はまだ明らかになっていません。本ワクチンは16歳以上の方が対象です」と書いてあります。 これを読んだら、怖くてできないです。 短期的な副反応より、長期的な影響も気になります。

子ども

ともも

産科・婦人科, ママナース

32021/07/17

はるママ

循環器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース, 脳神経外科, 一般病院

個人的には今はあまり接種しなくてもいいかなと思います… ワクチンの安全性も確実にわかっているわけではないですしね… それに、小学校は給食もみんな前を向いて話さずに食べていたり、プールの授業がなくなったら、運動会もかなり縮小されていると聞きます。正直、そのへんの大人よりも感染予防を徹底していると思います。

回答をもっと見る

子育て・家庭

子宮頸がんワクチンについてです。 数年前、報道でセンセーショナルに副作用がクローズアップされ、積極的な接種が見送られています。 ここ5年、子宮頸がん患者がじわりじわりと増加傾向です。 最新の研究では、線維筋痛症などとワクチン接種は明らかな因果関係はないと言われています。 思春期の女の子をお子さんに持つママナースさんは、接種に対してどのようなお考えですか?

ママナース子ども

ともも

産科・婦人科, ママナース

22021/07/17

いちか

外科, 急性期, ママナース, 病棟

受けさせる予定です 私は婦人科に勤めていましたが、子宮頚がん本当に怖いです 体がんや卵巣がんもありますが、ワクチンで頚がん予防できるなら絶対受けさせるべきだなと思ってます 婦人科医師も頚がんで亡くなる人を看取る度にワクチンは本当に打った方がいいと言ってました 長女が適齢期なので今度受けさせようと思ってます

回答をもっと見る

子育て・家庭

バツイチ以上の方に聞きたいです。 どのように離婚を決断されたか書けることで結構ですので知りたいです。 私の旦那はモラハラをしています。友人に話したりするとドン引きするくらいです。一応日記にもつけていますが、周りのイメージを考えてなかなか踏み切れません。

離婚旦那病院

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

42021/07/17

nico

精神科, 心療内科, その他の科, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 小規模多機能

周りのイメージよりも、自分や子どもに与える精神的ダメージの方が気になります! 私もバツついてますが、イメージなんて悪くなりませんよ! そんなのまやかしです!! 自分の体と心が1番ですよ!!

回答をもっと見る

子育て・家庭

生理について質問です。 元々生理周期が35〜42日でした。4月に生理がきた以降中々生理がこず6月に病院を受診しデュファストンを内服しました。妊活もしていたためこれをきっかけに色々検査したところ多嚢胞性卵巣症候群と言われました。デュファストンを内服して以降の生理周期が21〜24日と短くなったのですがこんなことありえるのでしょうか?

病院

たなか

内科, 一般病院

12021/07/16

yuriオバチャン

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室

基礎体温計測し、内服記録もし、主治医に相談しましょう。

回答をもっと見る

子育て・家庭

不妊治療中でようやく授かった命でしたが、昨日8週を前に進行流産となりました。手術は今のところ必要無さそうなのですが、今日から子宮収縮剤を服用します。 職場には妊婦もいて、休み明けから仕事に行くのが辛いです。涙がとまらず、夜も眠れません。 特に医師から安静の指示は無かったので、診断書はもらっていませんが、休みをもらってもいいと思いますか?

休職整形外科妊娠

ちゃこ

整形外科, 急性期, 病棟, リーダー

32021/07/11

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

辛いですね。心が治らないと仕事は難しいと思います。 今までの職場で流産後は1ヶ月くらい休んでいる人が多かったです。

回答をもっと見る

子育て・家庭

復帰時期について悩んでます! 1歳4ヶ月の子どもを育ていて育休3年頂いてる状態です 子どもは発達グレーの状態で週3回リハビリ通院中してます。まだ歩行もできないし、精神面も半年以上遅れてます。 3年育休取っていますが、みんなだいたい育休3年取ってても1年半くらいで復帰しています 3年も休むと知識や業務等忘れしまうかも!?と不安で私も院内の託児所に子供を預けて今年中に復帰したいな〜と思っていました 復帰したら子どもが小学生になるまでは週3勤務をさせてもらえるのですが、子どもをリハビリに週3回通院させながら夜勤もしないといけないので仕事と家庭を両立できるか不安で…💦リハビリは最低でも小学生にあがるくらいまでは通わないといけません。主人は平日は8時まで仕事、土曜日も仕事でリハビリや通院の協力は恐らく得られません。私がもしリハビリに連れていけなければ、実母に連れて行ってもらうことはできます。 今年中に復帰すれば子どもが歩く姿が見られないかもしれない…うちは子どもは1人で終わろうと主人と話し合って決めたので、育休を頂いて長い時間子ども過ごせる時間がもうないんだ…と思うと少し心残りなような気もしてしまって😅(ずるい考え方すみません) 4月から託児所に入れれば2歳すぎまでは一緒に居てあげられるし、4月のタイミングで復帰でもいいかな?と思ったりもします。旦那や実母は私の復帰したいタイミングでいいと言ってくれてます。 復帰のタイミングに悩んでます。転職は考えていません 長々とわかりにくい文章すみません。 みなさんならどうされますか?意見を参考にしたいです。

育休ママナース子ども

sena

急性期, ママナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院

42021/07/09

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

子どもの成長って早いし、その変化をみれるのは素晴らしい事だと思います。 復帰に関しては3年取れる状態なら3年で良いと思います。1、5年で復帰してる方の子はグレーではないですよね?各家庭で違うので、そこは気にしなくて良いと思います。 看護業務は、自転車運転みたいなもんで、復帰すれば自然に思い出しますよ。

回答をもっと見る

子育て・家庭

妊娠して退職された方いますか? その時、辞めたあとお金の事とかどうされてましたか? 教えてください。

妊娠退職

カオリ

外科, 病棟, 消化器外科

22021/07/08

いちか

外科, 急性期, ママナース, 病棟

随分前のことなのでうろ覚えですが、妊娠中は失業手当もらえないけど、産後働ける状態になってからだともらえるので、その手続きをしに行きましたかね もらえるようになるまではパートナーと一緒になんとかするしかないなという感じです どうしてもお金に困る可能性があるときは、退職しないで産休育休手当てもらうしかないですかね

回答をもっと見る

子育て・家庭

質問です。 クリニックでは時短勤務をしているところは少ないのでしょうか。子供を産んでからの働き方を考えています。皆さんはどのように働いてますか? 育休後の転職経験のある方苦労した点などありますか?

クリニック子ども

すぬー

産科・婦人科, プリセプター

22021/07/05

kaekoro

内科, 外科, 消化器内科, 泌尿器科, その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 検診・健診

こんばんは。総合病院で2回の育休を経て、時短での勤務経験があります。1回目の育休後の病棟復帰は時短はなかなか帰れませんでした。2回目の育休復帰は外来だったので時間ピタにかえれてました。 現在は転居をきっかけに転職したので、クリニックで週4午前パートで勤務しています。午後は単発でワクチン業務に行ったりもしています。クリニックは勤務人数も少ないので、あまり時短とかはされてないところの方が多いかもしれませんね。私のところは常勤3人+パート(私)1人です。 子どもが熱を出した時など、休みづらい環境にないか、また保育園や自宅から近い場所などを優先していたので、これらと自分が実際に働きたい科のクリニックがなかったりで、それらをすり合わせて仕事場を探すことに苦労しました。最終は通いやすい場所で時給は少し妥協した感じです。 子育て中、特に小さい子どもがいると迷われると思いますが、同じ様な条件の方は多いと思いますので、皆さんの助け合いで何とかなると思いますよ。よい条件のところが見つかりますようにー

回答をもっと見る

子育て・家庭

小さい子ども(小学生、保育園児)のいるママナースはこんなに転職に難渋するのだろうか。 やっぱり時間や休みのことを考えたら中途で転職はなかなかないもので。。 こうして子どもがいながら転職活動をして融通が聞くところなんて。。 みなさんどうしてるんだろう。 いまは転職会社やハローワークを見ながら探しています。

ハローワーク中途デイサービス

まあまあナース

ママナース, 介護施設

52021/07/03

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

子供が小さいうちは、転職する職場も限られてきますよね。 とりあえず私はもう少し頑張ったあと、派遣看護師になろうかな、、と思ってます。 お互い転職活動頑張りましょう!

回答をもっと見る

子育て・家庭

妊活のために温活を始めようと思っています。 ただ、夏なのでどんなことをすればいいか困っています。 一応、冷たい飲み物は飲まない様にしたりジンジャーレモンティーを飲んだりしていますがほかに何かないでしょうか。

病院病棟

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

72021/07/03

みーみ

病棟, 脳神経外科

お風呂はちゃんと湯に浸かって温まる、冷房の温度に気をつける、足元(足首含め)を冷やさない、激しすぎず適度な運動をする(ストレス発散程度)、身体を冷やす夏野菜を食べすぎない(食べないとなると栄養の偏りになるので適度に)

回答をもっと見る

子育て・家庭

子育てしながら看護師されている方に質問です。 妊娠中に退職した場合、手当などもらえませんよね? 出産後は結構お金かかりますか?

手当妊娠退職

カオリ

外科, 病棟, 消化器外科

22021/07/01

かぴ1220

循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, ICU, CCU, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

手当は出ません! 出産後は最低限しか揃えなければそんなに大きくお金がかかることはないです(*´Д`*)児童手当もあるし。 あとは学資保険とかしないなら大丈夫だと思いますよー! 旦那さんの稼ぎによりますよね笑

回答をもっと見る

子育て・家庭

妊娠6ヶ月に入ってから不眠です。 昼間眠たいのに夜に覚醒してしまいます… 経験者の方で何かいい対応策があったら教えて頂けませんか?

妊娠

よこまる

外科, 呼吸器科, 離職中

42021/07/01

茄子

内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来

妊娠おめでとうございます! 6ヶ月となるとお腹が大きくなってきて少し寝苦しくなってきた頃でしょうか? 私の経験からですが、お腹が大きくなってきて仰臥位で寝られない・体温が高いせいか火照って寝付けない…などがありました。 抱き枕を購入・アイスノン使用して寝ましたよ!抱き枕は授乳クッションになるものであれば産後も活用できるのでおすすめです! あとは子宮が大きくなって頻尿になっていたので 日中にしっかり水分を取って寝る前には控えるようにしていました。 これからますます暑い時期。お腹もどんどん大きくなって大変ですが無理をしないでくださいね!

回答をもっと見る

子育て・家庭

初めて質問させて頂きます。長文になります。そして半分以上が愚痴になってます… 同じ職種の看護師の旦那と結婚3年目になります。私はバツイチで連れ子が2人と今の旦那との子供1人の5人家族です。この御時世コロナで外出も出来なく家と職場の行き来だけでストレス発散する場所もなく、楽しみもありません。 旦那は訪問看護をしていて私は三交代制の急性期病棟で働いています。家に帰ってから私は今日の出来事とかの話題をするけど、旦那からはそういうのがなく、聞かれたら答えるだけ。ずっとそれが嫌で自分からも話題を出してコミュニケーションしてほしいと言ってるのにしてくれません。子供の面倒だってあたしが居れば全然見ないし、好きな時間に寝て起きるのも遅い。 こっちは夜勤明けから掃除したり子供の支度したりしてるのに… しまいには大学時代の女友達とLINEしてハートマークなんか送ってたりしてる所を発見してしまいました。。。そのためか旦那と居ると嫌な所ばかり見えてきてイライラばかりしてしまい行動一つとっても怪しく見えてきてしまいます。そういうモヤモヤした気持ちもあり夫婦関係が上手く行かなくなってます。 どうしたら旦那と前みたいに仲良くなれるか分からなくなりました。 どなたか何かアドバイスを貰えたら嬉しいです。

旦那ママナースメンタル

ぷりん

ママナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院

22021/07/01

ノロマのカメ子

ママナース, 病棟, 脳神経外科

ひとまず、子育てお疲れ様です。 3人も育てているだけで、本当に尊敬します。本当に頑張ってらっしゃる。私は一人でてんてこまい…! そのうえ、私は離婚してしまったので、あまり良いアドバイスができないかもしれないですが、思ったことがあるので、お話ししますね。しかも長文ですが。 そもそも、お別れする意思はなくて、また仲良くなりたいわけですよね。 たしかにコロナ禍で堂々と出かけるのもはばかられるのですが、フルメイクしてかわいいワンピースを着てみたらどうでしょう。変身って、楽しいですよ。旦那に見せるんじゃなくて、自分が好きな服を着るだけです。 旦那と一緒に、と思ってらっしゃるから、旦那が変わろうとしないことにストレス感じてしまう、と言うこともあるのではないでしょうか。 自分だけ変わればいいし、旦那に期待しなければいい。 多分、普段気にしないような些細な事が気になって、イライラしちゃうから、旦那もそのイライラを感じて、これ以上イラつかせないよう、発言を控えてるのかもしれないですよ。 結果、知らない女にハートマーク送るのはどうかとおもいますけど、放っておきましょう。 それを見てまたイライラしてしまうなら、当てつけのように自分からハートマーク送ったらいいですよ。 私の職場は、夜勤明けは子供を17時まで預かってくれる神対応の保育所が併設されていたので、明けで病院でシャワー浴びて、フルメイクして持参したヒールとワンピースとアクセサリーで変身して、電車で隣の駅まで行って、コーヒー飲んで本読んで帰ってきて、着替えて子供を迎えに行って、家に帰る事がありましたが、一見大変そうなんですが、コレがまた楽しいんです。非日常で。

回答をもっと見る

子育て・家庭

妊活して2ヶ月です。 もちろん、不妊が子供を欲しいと思って行動しても一年成立しないことだということは十分分かっています。ただ、今後のことを考えると早めに行動した方が良いと思い、不妊治療外来に行きました。妊娠に関する検査とかもしてくれますし、それだけでもしておいた方がいいと思っています。卵巣嚢腫があり、基礎体温をつけてもちゃんと二層にならないので妊娠しにくいのではと思い受診しました。理由は外来のスタッフに説明しましたがまだ2ヶ月だしねといわれ、なんで来たって感じの対応をとられました。この場合、一通り検査が終わって何もなければ一年待ってから再度受診をしたほうが良いでしょうか?

産婦人科妊娠病院

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

42021/06/30

すぬー

産科・婦人科, プリセプター

妊活して1年経ってから不妊の原因に気づくより、卵巣嚢腫もあるので、今のうちに受診されることはとても良いことだと思います。 あとから後悔するより今行ってよかったって思う方が自分の気持ちの焦りなどもないかとおもいます。 一通り検査してもその病院側の対応が悪いのであれば他の病院を紹介してもらってもいいと思います。 クリニックにも相性はあると思うので、自分が良いと思ったところで受診されてみてください。

回答をもっと見る

子育て・家庭

妊娠3ヶ月って伝えてるのに、夜勤専任にしようとする、うちの師長。頭おかしい。

妊娠師長夜勤

カオリ

外科, 病棟, 消化器外科

142021/06/29

ゆちみ

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣

え!そんな師長さんがいるのにびっくりしました。 安定期に入ってないですし、安定期入ったとしても夜勤専従を言うなんて嫌がらせとしか思えませんね。 カオリさんの妊娠が羨ましかったのでしょうか…

回答をもっと見る

42

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

入っています入っていませんその他(コメントで教えて下さい)

188票・2025/02/11

口臭体臭髪型顔(化粧)ムダ毛処理服装その他(コメントで教えてください)

491票・2025/02/10

鬼役に豆まきします👹食事に豆料理が出てきます🍚飾りつけをするくらいかな😊意識したことないです🤔何もないです!その他(コメントで教えてください)

537票・2025/02/09

なりたいです!なりたくありません!わかりません!その他(コメントで教えて下さい)

599票・2025/02/08

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.