子育て・家庭」のお悩み相談(43ページ目)

「子育て・家庭」で新着のお悩み相談

1261-1290/1925件
子育て・家庭

小学生のお子さんがいるママナースさんにお聞きしたいです。 パート(非常勤)・時短の正社員・フルタイム日勤のみ・フルタイム夜勤あり・夜勤専従などどのような働き方をしておられますか? 実家・義実家の助けは得られず、夏休み冬休みなどどうしていますか? また、パートや時短の場合は何時〜何時で働いていますか?

夜勤専従復職育休

茉奈

プリセプター, ママナース, 離職中, リーダー, オペ室

82021/06/28

テラリー

内科, 産科・婦人科, 皮膚科, 急性期, ママナース, オペ室

フルタイム日勤のみで働いています。夏休み中だけ9-16時の時短勤務します。

回答をもっと見る

子育て・家庭

子供がまだ小さいのですが(8ヶ月くらい)みなさんは子育てと仕事の両立どうされてますか?仕事はお給料、休日数などどのような優先度で、時短勤務とかパートですとか、参考にしたいので教えていただきたいです。看護師はどこでも働けるから他の職種に比べるとまだいいほうなんですかね。

パート給料子ども

さめのたれ

精神科, 訪問看護

22021/06/27

さくら🌸

内科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 神経内科, NICU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校, 助産師

私は常勤で働いていて、産休と育休を1年しっかりとり復帰しました。その後5年くらいは常勤で夜勤しながら頑張りましたが、上の子の習い事などの送迎も始まり、結局パートに変わりました。今はパートで7年くらいになりますが働いていますよ。

回答をもっと見る

子育て・家庭

仕事をしながら子供の習い事の送迎って大変ですよね。 女の子と男の子1人ずついるのですが、勤務の日は送迎出来ないし、土日に習い事を入れてしまうと家族で出かけられないし…。オンラインの英会話に興味はありますが、どうなんだろう?と。 子供が小学生になり、1人で通えるようになるまでは習い事は難しいでしょうか。何かおすすめの習い事がある方、教えて下さい!

男性家族子ども

まさこ

その他の科, 訪問看護

22021/06/27

マイメロ

リハビリ科, ママナース, 介護施設

私も小学生の女の子と保育園の男の子が1人ずつ居ます。うちの子供達は土曜日に水泳を習わせています!2人とも気管支が弱くて病院通いを多くしていたので体を丈夫にする目的で始めました。送迎は私と旦那と休みを調整して隔週で交代でやってます。 下の子が小学生になったら2人で送迎バスで通ってもらおうと思ってますが、それまでは仕方が無いかなと思ってます!

回答をもっと見る

子育て・家庭

子育てしながら働いている方! 仕事でヘトヘト、それから夕飯作って明日の準備…。気が遠くなりそうですが、毎日頑張ってます。 手抜きしたいけど、栄養バランスもちゃんと考えてあげたいなと思ってます。 仕事の日の夕飯はどうしてますか?(特に5連勤の最後の日)教えてほしいです。

まさこ

その他の科, 訪問看護

42021/06/26

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

私のところでは小さい子ども3人いて、共働きで看護師してます。5連勤の最後とかはスーパーの惣菜とかに頼ってます。水曜とかも惣菜になるときもありますよ!

回答をもっと見る

子育て・家庭

今後の働き方についての質問です。 すぐ転職したいと考えているわけではないのですが、これから子育てしながらどう働けばいいのかビジョンがみえずにいます。 夫は帰宅が21時をまわるため、家事育児の協力は得られません。 現在保育園児が1人いて日勤常勤で働いています。 もうすぐ第二子出産予定なのですが、育休明けで2人ワンオペ育児しながら今まで通りの働き方を続ける自信がありません。 子育てが落ち着くまでパートになった方がいいのか、そうなった場合再度常勤に戻る心身の余裕はあるのかがわかりません。 育児しながら常勤をされている方や育児のためにパートになって常勤復帰された方、パートを選択された方、色々な方からご意見を頂けると幸いです。

復職パートモチベーション

らいち

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 皮膚科, ママナース, 外来, 神経内科

22021/06/26

まさこ

その他の科, 訪問看護

大学病院で2回産休とり、時短日勤で復職しました。同じく夫は帰宅が遅いワンオペで、2年頑張りましたが夫の仕事の都合で引っ越すことになり退職しました。 今は、訪問看護をしてをしています。 訪問看護は子育て中の人が多いから、働きやすいです。 子どもはどんどん大きくなるのでどんどん手がかからなくなります。キャリアをとりたいなら、はじめはキツくてもがむしゃらに頑張るのもアリかもしれません。 病棟に小中学生のお子さんがいる方はいませんか?子どもが成長してくると、学校生活のフォローや思春期のケアなど、関わり方も変わってきます。先輩方の体験談を聞いて、自分ならどうしたいかな?と、考えてみるのもオススメです。 私は、小学校高学年の一人っ子のお子さんを家に残して21時過ぎまで残業していた先輩を見て、私なら一緒にいたいなと考えていました。

回答をもっと見る

子育て・家庭

私には、女の子が1人います。夫婦どちらも看護師で夜勤があり月に1回程度お泊まりをしてもらっている状況です。 ここで聞きたいのは、子供の話なんですが。ADHDなのか?と疑いたくなるような子供の行動。 (家) ・食事中じっとしてられない。遊ぼうとする。 ・一つの事に集中できない。YouTubeならずっと見てますが。 ・一人でミュージカル風に歌って踊ってる。 ・何かやるよう言っても、(学校の準備とか宿題とかお片付けなど)やらない。 ・異常な甘えん坊(常に私のところに付き纏ってます) ・他の子と遊ぶと(娘の友達)ヤキモチを焼くよう 幼稚園の時は、下の学年の面倒を見たり片付けをしたりするようですが、ふらっとどっか行こうとすることや集中力がない行動もあるようで少し知能障害があるのか?っ思っちゃいます。文献も読みましたが、実際に経験がある方の話を聞きたいと思います。 よろしくお願いします。

保育園子どもメンタル

儀幸

内科, その他の科, パパナース, 訪問看護, 介護施設

92021/06/25

御手洗スキ

消化器内科, 総合診療科, パパナース, 介護施設, 老健施設, 離職中

こんにちは。 小学生5年生の妹と、5才・2才の娘を持つ父親です。 私の5才の娘も質問主さんの娘さんと同じように食事中遊ぼうとしたり、集中力がもたない(youtubeならもつ)とか、何かさせようとしてもやらないなどがありますが、 世の中色んな人がいるし、全て許容範囲なのかなーと考えております。 妻はADHDなんじゃないか、発達障害なんじゃないかとソワソワしているようですが、 娘本人はそういう風に生きていて「楽しい」ときゃっきゃっ笑っているので、別に今のままでもいいのかなと思っています。 これがもっと成長していって周りとのズレを本人が認識して「楽しくない」といいだしたら、その時にはじめてサポートしてあげたらいいんじゃないのかなーとも思います。 また、私が看護学生のときの家庭社会学の先生の言葉を今でも覚えているのですが、 「どんな人間にだって必ず発達障害がある。その発達障害を認知してないなら、認知していなくても生活できているのだからそれでいい。逆に認知できたのであれば障害あることを理解して障害にならないように処理すればいい。」と言っていました。私もそのように思っています。 結局のところどんな障害があったとしてもそれを乗り越えたり対処したりするのは本人にしかできないことなので、温かいめでゆっくりサポートしてあげるのが一番なのではないでしょうか。

回答をもっと見る

子育て・家庭

妊娠2ヶ月目です。 妊娠して、この前初めての夜勤が終わりました。 夜勤の後お腹が張ってすごくキツかったです。 やはり、夜勤外してもらうべきでしょうか?

妊娠夜勤

カオリ

外科, 病棟, 消化器外科

42021/06/23

なつすけ

小児科, ママナース, 病棟, 介護施設, 離職中

コメント失礼致します。 妊娠おめでとうございます。先日出産したものです。 初期は特に流産などの危険も高いので、お腹の張りをが感じたのであれば夜勤は外された方がよいのではないかと思います。 あまり初期でお腹が張ることはなかったので..。

回答をもっと見る

子育て・家庭

家事や勉強しないといけない時に、短時間ですが子供にタブレットでアニメ等を見せてしまいます。できるだけオモチャや絵本で遊んで欲しいとは思いつつ、やらないといけない事が増えてくると、一緒に遊べないので子供もオモチャに飽きてくると動画を見せて欲しいと言います。 みなさまはどうされていますか?

子ども

PTman

小児科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 一般病院

32021/06/19

めいめい

外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 保健師, 外来, 大学病院, オペ室

お気に入りのDVD見せたりしてます‼︎ 子供って動画の内容をすぐ覚える気がするので九九の歌とかお勉強につながるような物なら良さそうな気がします🎶 毎日たくさん見せなければ問題ないと思います😀

回答をもっと見る

子育て・家庭

明日は父の日ですが、お義父さまへのプレゼントを何にするかで悩んでいます。コロナ禍で外出もままならない中で、少しでも癒やしになれるプレゼントを探しています。お酒が好きなので、去年はおつまみセットを贈ったのですが、被ってはいけないかな等迷ってしまい…💦みなさんは父の日のプレゼントは何にされましたか?

プレゼント

たま

内科, リハビリ科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 慢性期

22021/06/19

莉夜

内科, 精神科, 介護施設

私のお義父さんもお酒(特に日本酒)が好きな方でしたので、自宅でも良い雰囲気を味わえるようにと徳利とお猪口のセットをプレゼントしようと思っています! 父の日ではないですが、KURANDという所で酒ガチャと言うものを頼んであげた時も普段飲まない様なお酒だと楽しんでくれていました。 お酒関係だけではなく、部屋着とかもお家時間を過ごすのに良いのかなーとも思い、迷ったのですがコップで飲んでいたので徳利とお猪口にしました。 お義父さんが普段使い出来て、でも自分では買わないような物が良いのでは無いかと思っています。

回答をもっと見る

子育て・家庭

既婚者です。 まだ、子どもはいません。 自宅でも委員会の仕事や勉強会の準備をしているのですが旦那が構ってとうるさいです。皆さんはどのように対応しているでしょうか? 今は部屋を分け、仕事中であることは伝えてますがそれでもCMのたびに邪魔してきます。

委員会旦那産婦人科

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

42021/06/18

まりこ

総合診療科, 看護多機能

はじめまして。たぬきさん お疲れ様です。旦那様は 何を構って欲しいのかしら…? ナースの仕事って 本当に大変よね 不規則なシフトに 仕事の持ち帰りは当たり前です。 この仕事と無縁な方には 正直 理解は出来ないと考えます。 かまってちゃんは とりあえず 無視しましょう。そのうち諦めます。それでも 大事な旦那様なので 必要な事は きちんと説明し タイムスケジュールで こなしてみて下さい。たぶん 業務として働くよりも ずっと楽ちんのはずです。だって 唯一無二のプライマリーで ナースプランを実施するだけですから。

回答をもっと見る

子育て・家庭

現在、急性期病棟で働いています。 急性期看護は好きですが、定時に帰る事はほとんどなく残業の多い部署のため子育てとのバランスに悩んでいます。 部署異動も選択肢に入れています。 急性期看護をしながら子育てのバランスを上手にとられている方がいましたら、ご意見を頂きたいです。

総合病院一般病棟子ども

ワーママめがね

内科, 整形外科, 総合診療科, ICU, ママナース, 病棟, 一般病院

42021/06/18

yuriオバチャン

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室

そんな同僚がいて、看護部長に泣きついて、何故か、子育てしながら、オペ室・救急外来・循環器内科病棟(カテ待機あり)してきた私が、呼び出され「どうやって仕事と子育ての両立をするか、教えないの?」と叱られた。私より先に3人、生んだ同僚…一人息子の私が、アドバイスしないといけないのか⁉️いまだに、疑問… 上司に早期に相談してください。

回答をもっと見る

子育て・家庭

みなさん、妊娠が分かってどれくらいで職場に報告しましたか?心拍確認はしたのですが、妊娠2ヶ月とか経ってからのほうが良いのか、迷っています。経験者の方、教えて下さい!

産休育休妊娠

たま

内科, リハビリ科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 慢性期

32021/06/17

PTman

小児科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 一般病院

おめでとうございます。 妻は心拍確認してから報告していたようです。 体調にも気をつけて下さいね!

回答をもっと見る

子育て・家庭

病院で妊娠の時期について周囲から色々言われます。結婚して数年経つのでそろそろ欲しいと考えて、夫婦で話し合ってますが、病院からはOKをもらえません。毎回他スタッフの妊娠の話になると私は妊娠まだだよねとか妊娠しない前提で話をされます。妊娠するのに人の了承が必要なのかと精神的にもきついです。

妊娠メンタルストレス

すぬー

産科・婦人科, プリセプター

312021/06/17

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

病院のokないと妊娠できないって普通に考えておかしくないですか? 私は反発すると思います笑 人生設計もあるし、人の人生に口出すなら責任とれと言ってしまいますね。 それでパワハラ、マタハラになるなら、全然訴えれるレベルですよ。

回答をもっと見る

子育て・家庭

妊活中の方に質問です。 まだ、妊娠はしていませんがコロナワクチンを打つか悩んでいます。 妊活中にコロナワクチンは打ちましたか?

産婦人科妊娠一般病棟

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

102021/06/17

アカネ

外科, 病棟, 消化器外科, オペ室

妊娠してからコロナかかると怖いので、打ちました!

回答をもっと見る

子育て・家庭

家庭内の愚痴です。 旦那(医療従事者)は今月コロナワクチン接種2回目を終わったあと副反応で動けませんでした。 ニュースなどでもそういうことは見聞きしていたので気を遣って子どものことをしていましたが、いざ今度は私の番になり、2度目の接種後はたまちまやすみ希望をしていたので休みにはなりますが子どもの世話、ご飯の支度など旦那は仕事の都合はつけれないとのことで同じ副反応が起きてもしないといけない。 ほんとに男女差別だ。 というより、旦那は子どものことは見るといいながらいざ現実になると有言不実行なダメ旦那だ。 だから任せられないし重要性はわかっていてもコロナワクチンを打つことに躊躇するんだ。 はぁ、嫌だな。 自分に甘すぎ。

旦那ママナース子ども

まあまあナース

ママナース, 介護施設

22021/06/16

ナースナースナース

産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室

お疲れ様です。 旦那様が同じ医療従事者だと話しが分かる分共感もできれば反発も生まれますよね。そして、育児に関してはまあまあナース様の心労お察しします。もやもやしたままもしんどいかと思いますので心が落ち着いたらどこかで話し合ったり、他の方法で発散して少しでもまあまあナース様が心安らかでいれるよう応援しております!

回答をもっと見る

子育て・家庭

妊娠希望のため、基礎体温をつけていたら月によってしっかり高温層と低温層に分かれる時と分かれない時があります。普通に婦人科でありのままを伝えればいいのでしょうか?

産婦人科妊娠メンタル

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

22021/06/16

エリル

外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, ママナース, 脳神経外科, オペ室, 透析

勿論です! 赤ちゃん、楽しみですね💕

回答をもっと見る

子育て・家庭

旦那がクーラーをかなり嫌っています。 夏場でも扇風機で過ごそうとしてクーラーをつけると文句をいってきます。 みなさんは夏場の過ごし方で涼しく過ごすためにどんなことをされていますか?

旦那病院病棟

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

22021/06/16

たま

内科, リハビリ科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 慢性期

うちもあんまりクーラー付けたがらない人です😭ベッドに冷感パッドを敷いたり、首元に冷感タオルを巻いたりしています😂クーラーを嫌がる理由を聞いて、今は折衷案で落ち着いてます。金銭的な心配に対してはおやすみタイマーをつける、一部屋だけ稼働させる。冷風があたりたくないという嫌悪感もあったので、思い切って別室で寝ることに…!どうにか頑張って、この夏を乗り切りましょうね😭🙏

回答をもっと見る

子育て・家庭

妊娠2ヶ月ということが判明しました。 師長に伝えたら、当然夜勤はできるでしょ?と言われました。 1番不安な時期で流産なども考えられるのに、少し怖いです。 やっぱり夜勤外してもらうべきですかね?

妊娠師長夜勤

カオリ

外科, 病棟, 消化器外科

42021/06/15

n

病棟, リーダー, 一般病院

人手が足りなかったり色々事情はあるのでしょうが、妊婦さんに向かって夜勤できるでしょ?と言うなんてありえないと思ってしまいました… 体調崩しやすいですし、お腹の赤ちゃんを守れるのはカオリさんしかいないので無理はしないで欲しいです…! お体ご自愛ください☺️

回答をもっと見る

子育て・家庭

異動して1ヶ月目に妊娠2ヶ月目ということが発覚しました。 検診で妊娠していると分かってすぐ職場には伝えるべきですよね?

妊娠異動

カオリ

外科, 病棟, 消化器外科

22021/06/14

くると

循環器科, 病棟

伝えるべきだと思いますよ!被爆もできないので。 まずは師長さんに伝えてみるといいと思います!

回答をもっと見る

子育て・家庭

育休について悩んでいます。 転職して半年で妊娠が発覚し、入職して1年に満たないタイミングが産休になりました。職場の上司からは、職場の規定で採用して1年未満は育休は取れないと言われました。2人目のため、産休後に復帰は体力的にも難しいことを伝え、休職を希望すると伝えると「もうここには戻れないかもしれないのに??」と言われました。なんとなく遠回しに退職をにおわされたのだと思います。 前の職場でも1年未満は…という規定は入職時に聞いていましたが、今回の職場では全く聞いていなかったこともあり、まさか退職の方向に話が行くのも正直ガッカリしました。 自己管理できていなかった私が悪いのですが、こんなものなんでしょうか?

産休介護施設妊娠

モコリオ

消化器内科, 精神科, 心療内科, その他の科, ママナース, 病棟, 介護施設, 外来, 一般病院, 慢性期, 終末期

72021/06/14

てんぽらりー

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, ICU, その他の科, 脳神経外科, 一般病院

妊娠おめでとうございます! 厚生労働省のページを見てみました。 【同一事業主に引き続き1年以上雇用されている】と書いてあります。 https://www.mhlw.go.jp/bunya/koyoukintou/pamphlet/dl/31.pdf 残念ながら1年未満では育休は取得できないと思われます。 しかし、妊娠を理由に退職をすすめることはできないので、なんとか休職できるよう交渉されてください。

回答をもっと見る

子育て・家庭

RSウイルスについて詳しい方または お子さんがいらっしゃるママさんに質問です。 2歳(保育園児)と0歳5ヶ月の娘がいます。 2週間ほど前に長女がはじめてのRSウイルスに罹患し 1週間発熱があり保育園を休んでいました。 もともと気管支も弱いことから現在も咳をしていますが、だいぶ良くなりました。 そんな中、数日前から次女も咳と鼻水がでるようになり昨日病院でRSウイルスと診断を受けました。 兄弟がRSウイルスに罹患している中、長女は保育園に行かせていいものか…と迷っています。 私としては2週間も保育園を休んでいたので ストレスが溜まっている長女のことを考えると 保育園に行かせてあげたいとは思っています。 あと来週、次女の予防接種(四種混合とBCG)の予約もしているのですが、発熱がないとしても症状があるうちは予防接種はやめるべきでしょうか? 色々重なり疲労困憊です(´-`).。oO

予防保育園ストレス

たまき

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 外来, 消化器外科, 保育園・学校

22021/06/12

chi___i

小児科, 保育園・学校, 派遣

RSウイルスであれば、医師が登園可能と判断すれば長女さんは登園可能かと思います。次女さんの予防接種も医師が可能と判断すれば接種できますが昨日の診断で来週の接種は厳しいかも知れません。診断された医師と相談されてみてください。

回答をもっと見る

子育て・家庭

妊娠期。心と身体で困った事ありましたか?想定外だった。事前に知識として知っておきたかったことなど。体験談を教えてください。

産休育休保育園

ともも

産科・婦人科, ママナース

42021/06/11

yuriオバチャン

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室

妊娠悪阻・切迫で、入退院をくりかえした。

回答をもっと見る

子育て・家庭

妊娠、出産、産後について。両親学級で、より深く知りたい事ってありますか? 妊婦体験ジャケット装着など決まりきった両親学級が多いと思います。ニーズに合わせて、内容を変えたいです。いろんなご意見を募集します。

産休育休妊娠

ともも

産科・婦人科, ママナース

52021/06/11

はる

訪問看護

私は出産が辛さのピークだと思っていたので、産後があんなに辛いとは思いませんでした。 産後数日からおっぱいがゴリゴリに固くなって寝返りもうてず眠れなかったことが一番つらかったです。会陰や乳頭マッサージもそうですが、産後何日目からおっぱいが張って痛くなるから、こういうマッサージをやっておくといいとか知っていたら良かったなと思います。 うちの産科だけが忙しすぎて教えてもらえなかったのかな? あと、2人目以降の後陣痛のきつさも知っておきたかったなぁ…

回答をもっと見る

子育て・家庭

出産後、職場復帰する際ってとても緊張しますよね。小さな子供のいるママナースさんがいる職場で、より良い職場にするために周りはどんなことを気をつけたらいいと思いますか。また、ママナースさん自身、どうな事を気をつけたらいいと思いますか。

産休育休保育園

ともも

産科・婦人科, ママナース

22021/06/11

ナナ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, NICU, GCU, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 終末期, 検診・健診

私はママナースでいま病棟でフリーで働いています。受け持ちがいない分、みんなが時間がかかってやりたくないようなことは率先してやるようにしています。オペ後のドレーンやエピやラインが沢山入った人をレントゲン連れてったり、ラインとったり、清潔ケアしたり。あとは患者さんのケアを丁寧にしていますね。いらないテープをとったり、周りとか本人の体勢も綺麗に整えるようにしています。 あとはみんながお願いしやすい空気を出すようにしています。 フリーだと自分で仕事を探さないと何も仕事がないので、仕事をとりにいっています。

回答をもっと見る

子育て・家庭

保育園からの呼び出しがあったときどうしてます? 今日面接に行ったクリニックで採用となりました。 事務長さんとお話ししていたとき、看護主任が手が離せないからとリーダー的なナースさんがご挨拶に来て下さいました。 その方に、お子さんまだ小さいんですね、急な発熱のときとか頼れる人いますか? と聞かれたのですが、実際両親はまだ働いており頼れず、子どもを預けることは出来ません。 最悪、病児対応可能なベビーシッター頼むとか考えていますが、ベビーシッターは当日朝までなら対応してもらえるようですが、 朝は普通に保育園行って、途中で熱発して呼び出しがあったときとか、すぐ対応可能なシッターさんがいなかったら無理なようです。 職場復帰に際しては子どもの急な体調不良に備えて、頼れる人を探しておきましょう…というのは良く聞きますが、 実際皆さんどうしてますか? 急な呼び出しのとき、代わりに迎えに行って面倒みてくれる人とかいます?

復職保育園面接

はにやーん

内科, ママナース, 神経内科, 慢性期, 回復期

52021/06/11

モコリオ

消化器内科, 精神科, 心療内科, その他の科, ママナース, 病棟, 介護施設, 外来, 一般病院, 慢性期, 終末期

はじめまして。 2歳の子供を育てながらデイサービスで勤務しています。 保育園からの呼び出しの時は、うちも対応できる人はいないため早退して対応するしかないです。しかも、すぐ解熱する訳でもなく、翌日も休む事も多いです。 そのへんもしっかり伝えた上で、勤務できると安心できるかと思います。

回答をもっと見る

子育て・家庭

先日妊娠がわかりました! 産休までは働くつもりですが、夜勤はいつまで入っていましたか? 迷惑かけるのも嫌なのでとりあえず通常よりは減らしてもらうようお願いしてます。

産休急性期夜勤

まかろん

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, ママナース, リーダー, 脳神経外科, NICU, GCU, 消化器外科, 大学病院

62021/06/10

わたあめ

その他の科, 保育園・学校

妊娠おめでとうございます。 同僚でお金が欲しくて、産休直前まで準夜勤をしていた人がいました。 ただ、ほとんどの人はメンバーに妊娠したことを伝えたあと日勤のみにしている人が多いですね。 看護師は立ち仕事が多くハードなため切迫になりやすいので、お身体に気をつけてください!

回答をもっと見る

子育て・家庭

フルタイムワーママをされてる方に質問です。 子育てにおいて心掛けていることはありますか。 子供の表情に陰りを感じたり、ワガママや口の聞き方が乱暴になったな…と感じる事が多く子育てに悩む日々です。 読み聞かせや会話やスキンシップを多くとる、以外の回答があれば教えて頂きたいです。

ママナース子ども

ワーママめがね

内科, 整形外科, 総合診療科, ICU, ママナース, 病棟, 一般病院

22021/06/10

イチゴmama

ママナース, オペ室

はじめまして、こんにちは😄 私は子ども達には、礼儀や感謝の気持ちを身につけて欲しくて、何かしてもらった時に感謝する事や挨拶は絶対させるようにしてます。 仕事から帰ってきて、言うこと聞かずワガママ言われるとさすがにイラッとして怒ってしまいますね…。 これが繰り返される負の連鎖…😥 ワーママは大変ですよね、旦那さんも正直あてになりません…笑 ママがニコニコしていたら子どもの笑顔も増えていくのかなって思います✨ 私が笑うと子ども達も笑顔になります。 言ってる私ができてないので、子ども達に笑顔で優しく接してあげたいです!

回答をもっと見る

子育て・家庭

2歳の子供を育児しながら、フルタイムでデイサービスで勤務しています。残業も30分弱位で上がっているのですが、毎日バタバタで疲労と睡眠不足が解消できません。土日の休みも平日と変わらず子供が起きるので、ゆっくり寝ていられません。みんなこんなもんですか?

デイサービス保育園介護施設

モコリオ

消化器内科, 精神科, 心療内科, その他の科, ママナース, 病棟, 介護施設, 外来, 一般病院, 慢性期, 終末期

42021/06/10

まみ

病棟

毎日お疲れ様です。 こんなもんですと言ってしまえば、子どもが小学生低学年くらいまではこんなものでした。 私の休みはない状態でした。 子育てしながらのフルタイム勤務、家庭での女性の負担はあると思います。もちろんサポートがあれば、そちらにお願いして休む日を作ることもできるのでしょうけど。 サポートがなければ、どうしてゆっくり休みたい時は平日有休を取って、子どもを保育園に預けて休んでいました。保育園によってはそういうのはダメと言われるかもしれませんが、その辺はうまく言って一年に数回くらいリフレッシュしてました。

回答をもっと見る

子育て・家庭

育休中に、年子で2人目を妊娠されてそのまま2人目の育休に入られた方、周りにそのような方がいたよーって方おりますでしょうか?😅

育休妊娠総合病院

きゅん

総合診療科, 救急科, ICU, HCU, プリセプター, 一般病院, 大学病院

42021/06/05

めいめい

外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 保健師, 外来, 大学病院, オペ室

同期で2年目で産休入り、復帰する頃には妊娠8ヶ月で復帰後すぐに産休、育休取得して2人目育休中に3人目妊娠し産休取った子がいます😀

回答をもっと見る

子育て・家庭

年休があると欠勤扱いに出来ない、のでしょうか?パートです。年休春に復活して子供の行事などに取っておきたいけど、熱とかで急にお休み貰った時年休使われます。

混合病棟外科パート

ふらわーしー

内科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 保育園・学校, 派遣

82021/06/05

てぃがー

産科・婦人科, その他の科, ママナース

おなじくパートでママナースです。 わたしはすべて欠勤にされちゃいます。 有休はあるけど、インフルとかなってしまったときに取っておこうねって言われまして。 結局、普通の風邪でも長く休んでしまい、それでも有休は使われません。 いつ使うの?って感じです。 病院によるかもしれないですね。

回答をもっと見る

43

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

入っています入っていませんその他(コメントで教えて下さい)

116票・2025/02/11

口臭体臭髪型顔(化粧)ムダ毛処理服装その他(コメントで教えてください)

484票・2025/02/10

鬼役に豆まきします👹食事に豆料理が出てきます🍚飾りつけをするくらいかな😊意識したことないです🤔何もないです!その他(コメントで教えてください)

534票・2025/02/09

なりたいです!なりたくありません!わかりません!その他(コメントで教えて下さい)

598票・2025/02/08

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.