子育て・家庭」のお悩み相談(67ページ目)

「子育て・家庭」で新着のお悩み相談

1981-1997/1997件
子育て・家庭

子育て中の方に質問です。いまの仕事に対して何に重点をおいていますか? 私はいま小学生から乳児までの子供がいるので、毎日きちんと定時で終われるところで働いています。以前は残業があるのが当たり前でしたが、仕事にやりがいはありました。子供が小さいうちは…、と思う反面大きくなる頃には身体がついていかないのでは?という気もします。自分のやりがいをとるか、ゆとりのある生活をとるか、皆さんの考えをお聞きしたいです。

残業やりがい子ども

こさゆこ

外科, 泌尿器科

22018/09/18

てっちん

整形外科

私も定時で働いています。定時でも自分なりにやりがいを見つけると楽しく仕事できますよ。大好きな仕事をしたい気持ちも、子供さんと過ごす時間を大事にしたい気持ちもわかります。どちらも大事にされているなんて素敵な看護師さんだと思います。きっと、楽しく仕事をしているお母さんを子供さんたちが見たら誇りに思いますよ。こさゆこさんのやりがいのある仕事内容が見つかるといいですね。

回答をもっと見る

子育て・家庭

お休みの日には何をされていますか?私は家族ができる前は、寝てばかりでした。家族ができると仕方なく動かないといけないので、逆に毎日が充実している気がします。みなさんのお休みの過ごし方教えてください。

ハリネズミのたね

その他の科

42018/09/18

ざく

内科, 外科

休みの日は午前中に家事とかやらなければならないことをザーッと終わらせてます。 そして午後からは、昼寝したりちょっと散歩に行ったり趣味の一人カラオケしてます。笑 確かに1日動き回った日は充実している感じします!

回答をもっと見る

子育て・家庭

現在育児休暇中で、そろそろ復職します!子供が保育園へ入るのですが、寂しいし、心配で仕方なくなってきました。復職された方、保育園に預けて仕事へ行く際はどんな気持ちでしたか?又、子供になんと説明して保育園にあずけて仕事へ行きましたか? そのときの子供の様子や、子供への対応など教えてください^_^

復職保育園子ども

mei

急性期

32018/09/17

こさゆこ

外科, 泌尿器科

保育園入園は、本当に寂しいですよね。慣れるまでは、泣いてる我が子と離れるのが本当に辛かったですが、お迎えの時に笑顔で遊んでいる姿に救われました。保育園は、みんな働くママさん達なので、お仕事をしている自然と理解してくれていましたよ。

回答をもっと見る

子育て・家庭

子どもが全くご飯を食べてくれません…。ムラがありたべる時は食べるのですが基本は食が細くてお菓子だったりジュースなどでお腹を満たしているような感じです…。遊んで数口しか食べてくれないときもあります…。同じような方、なにかいい方法あれば教えてくださいm(_ _)m

子ども

sayatans20901

内科

62018/09/17

h_k

総合診療科

私は一歳半の子供がいるのですが、質問者さんと同じで食べムラがありました。うちの子もお菓子とジュースは好きですごく食べてくれてました。。ご飯を食べない時はお菓子をあげておこう、みたいな考えになってて。なので、お菓子とジュースをやめてご飯だけをあげるように少しづつ変えていきました。すると、段々とご飯の食べる量が増えていったんです。うちの子の場合、お菓子の食べ過ぎだったみたいで。。子供のことは心配だし試行錯誤しながら、毎日大変ですよね。お互い頑張りましょう。

回答をもっと見る

子育て・家庭

子育てしながら看護師としてフルで働いてる方!!定時で上がれればよいですが、残業になってしまうときもあると思います…。 毎日の夜ご飯はどうしてますか??毎日手作りしてますか?

残業

sayatans20901

内科

72018/09/17

つきか

その他の科

定時で帰っても買い物して夕食作り大変ですよね?ヨシケイ 頼んでます。レシピ付きで30分以内で作れるメニューもあるし、簡単レシピもあります。残業などで夕食を作る時間がない時は、温めるだけで食べられるハンバーグなどもおすすめです。スーパーの冷凍食品を常備していると便利です。

回答をもっと見る

子育て・家庭

子供の保育園入所に申し込みして、認可保育園にすぐ入れましたか?認可保育園がいいと周りから聞く事が多いのですが、入るのは難しいと聞きます。認可外保育園を考えた時に、看護師の仕事をしながらだと、どんな保育所がいいか、チェックするところありますか?

保育園子ども

つきか

その他の科

22018/09/17

こさゆこ

外科, 泌尿器科

認可保育園は、うちの地域は0歳児からいれないと、ほぼ入園できません。なので、1人目は10ヶ月で復職しました。 保育園によって保育時間や延長保育時間に差があるので、その辺りをしっかり調べた上で検討されるといいと思います。 どこの園でも見学はできると思うので、実際に見てからの方が安心して入園できると思います。

回答をもっと見る

子育て・家庭

旦那さんの両親と2世帯住宅に住んでいる人いますか?私は一緒に住んでます。関係はどうですか?家計は、どうしてますか?

旦那

ケーキ

その他の科

82018/09/17

ハリネズミのたね

その他の科

私は二世帯ではありませんが、隣に家を買わされました。隣でもかなりしんどい時があります。でも二世帯だとお仕事の時に、子供が帰ってこれるのですごく助かると思います。

回答をもっと見る

子育て・家庭

これから復職を考えている、一歳の子供がいる主婦です。子供が二歳になった頃に復職できたら、と思うのですが。仕事をフルで始めて、家事と育児がこなせるのか不安です。夫は基本夜勤がある仕事なのであまり家に居ません。やっぱり休みの日にご飯の作り置きや掃除など家事を溜めて、されているのですか?

復職子ども夜勤

h_k

総合診療科

22018/09/16

t-endou

その他の科

上の子の育休が終わって復職した時、夫はまだ大学院生でした。バイトもしてましたので、家にはほとんどおらず、ワンオペですよね。当時は大学病院だったので、夜勤もあり、よく頑張ったな、と振り返ると思います。料理が得意でなかったので、作り置きはしませんでしたが、掃除などは休日にする感じでした。不安があるのでしたら、ご主人と話し合ってみてはいかがでしょうか?

回答をもっと見る

子育て・家庭

今二人目を妊活中ですが、フルタイムで夜勤もしているためか、中々体調が整わず妊娠できません。 夜勤やめて、体調を整えるしかないでしょうか?妊活に良い方法や同じような経験の方いますか?

妊娠夜勤

アンナ

総合診療科

52018/09/15

ケーキ

その他の科

こんばんは。私も妊活しながらフルタイムで3交代夜勤してました。夜勤を辞めるまでしなくても、夜勤を減らしてみてはどうですか?それでダメなら、辞める決断でも良いかとおもいます。

回答をもっと見る

子育て・家庭

ママナースさんに質問します。どんなに掃除をして仕事に行っても、子供たちは毎日家をぐちゃぐちゃにします。時間があれば、おしりなっぷで床を拭かないとゴミだらけになります。オムツの子はもういないのに、おしりなっぷはまだ必須購入です。 皆さん、どうやって楽してお掃除していますか?

ママナース子ども

ハリネズミのたね

その他の科

62018/09/15

t-endou

その他の科

質問の答えにはなりませんが、少々汚れていても死んだりはしません。あきらめが肝心です。とりあえず、朝起きたらクイックルワイパーみたいなヤツで、ガーッと一拭き。子どももやってますね。キレイにはなりませんが、、、^^;。後は、休日ですかね。片付けた尻から子ども達は散らかしていきます(笑)。

回答をもっと見る

子育て・家庭

育休明けに、時短で働くメリット、デメリットを教えてください!

明け育休

りついぬ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, その他の科

32018/09/14

詩音

急性期, その他の科

時短のメリットは定時で帰れて、保育園の迎えに行けます。 デメリットは給料が減ることですね。 給料面で可能なら、時短を利用して子供との時間を作るのはいいですね。

回答をもっと見る

子育て・家庭

現在産休・育休中です。大学病院勤務しているのですが、育休取得したので、復帰しないといけません。しかし、今後、引越しをする予定で、徒歩圏で市民病院が新しく建っており、そちらでできれば働きたいと思っています。育休あけに退職された方いますか?また、退職のタイミングはいつがいいと感じられますか?

産休育休大学病院

りついぬ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, その他の科

32018/09/14

ハリネズミのたね

その他の科

転職のタイミングは、人それぞれだとおもうんです。看護師さんは責任感が強いので、自己犠牲をがまんしていたり、気づかないふりをしてしまいます。どうか、ご自身の人生タイミングは大事ですので、あまり他人の事を考えず、自分や家族中心になってみてください。それは悪い事ではないのですよ。

回答をもっと見る

子育て・家庭

育休を取っておらず、職場復帰を考えている方、託児所ってどこを利用されますか?都内ですが、保育園はまず無理かなと思っています。院内の託児所は非常勤の利用は出来ず、困っています。

育休保育園

まるどり

ICU, その他の科

22018/09/14

ゆっきー

内科

私は都内でないので、事情が分かりかねますが、いっそ常勤で院内の保育所に預けるが一番安心ですかねー。もしくは非常勤でも、最悪、認可されてない保育園や、一時預かりしてもらえる保育園、あとイレギュラーですが、自身の診断書、例えば精神的なものなどがあれば、標準時間で保育園にはいれたりすることがありますね。私たちの病院は3歳まで非常勤対応してくれます。給料は減りますが、その間、保育園には入れなかったひとは、一時預かりで、保育園にあずけていました。 参考にならないかも、で、すみません。

回答をもっと見る

子育て・家庭

いま勤務中の病院に近いうちに託児所ができるという話になりました。 まだ詳細は分かっていないのですが…病院の託児所って月いくらくらいなんでしょうか? 託児所のある病院で働いたことのある方いらっしゃったら、どんな感じだったのか教えていただきたいです。

病院

ちゃど

内科

12018/09/13

アンナ

総合診療科

今現在、院内保育園があるところで働いています。 うちは月2万円で、私は夜勤の際は預けていないので、1万6千円くらいです。 安いですが、自分が勤務が休みのときは基本預かってはくれないので、仕事の日だけの保育園です。(もちろん、申請すれば休みの日も別途で料金かかりますが預かってくれます。)

回答をもっと見る

子育て・家庭

育児が一段落ついたので、近々復職しようと思っています。 子供との時間を優先したいので、委員会や時間外の研修ができる限り少ない職場で働きたいのですが、病棟での勤務でそういう条件で働けるような職場はあるのでしょうか…?

時間外労働委員会復職

あいり

内科

22018/09/12

michiko

その他の科

以前外来でパートとして働いていた時は研修など言われませんでしたが、今の職場で常勤として働いていると結構研修研修と言われ時間外に出席することが多々あります。 その病院の特色にもよるでしょうが、お子さんとの時間を優先したいなどあれば師長さんと相談されてみてはいかがでしょうか。 わたしは研修に出来る限り出席はしてほしいが、家庭や子供のことがあるだろうから子供が小さいうちは無理強いはしないと言われています。

回答をもっと見る

子育て・家庭

今年から子どもが幼稚園に入園したものですが、幼稚園に子どもを入れて働いているママナースの方いらっしゃいますか? 今は退職していて、園生活が落ちついてきたので、パートで働ければな、と考えています。 ママナースの先輩方はどんな風に働かれていたり、働き方を考えているのか教えていただきたいです。

パート退職ママナース

あいり

内科

42018/09/09

ハリネズミのたね

その他の科

私は子どもが3人いて、それぞれにやることもおおく、到底フルや夜勤はできませんでした。最初は、健診業務などかなり短時間の仕事をしたり、午前中だけとかのクリニックを探したり、あとは、デイサービスなんかだと、食事時間だけ付き添ってほしい、など、ニーズが様々でしたので、ご自身に合うことから始めるのがハードルが低くくて、やりやすいですよ。

回答をもっと見る

子育て・家庭

ママナースの皆さんはどうやって日々の仕事と子育てを両立してますか? 現在は病棟で時短、土日祝日が休みのスタンスで働いています。 やはり、子どもとの時間を考えると収入よりクリニックとかの非常勤などを選択した方がいいのでしょうか? みなさんの経験談などあればお聞かせいただきたいです。

ママナースクリニック子ども

ちゃど

内科

52018/09/09

はーちん

総合診療科

私も子供がいるママナースです。 近々復職したいと思っていますが、子供が4歳になって幼稚園にちゃんと通えるようになったのと、送り迎えなどは夫の協力を得られそうなので、日勤で働こうと思っています!

回答をもっと見る

67

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

特別、運動はしていません🙅ジムやヨガに通っています💪時間があるときに走っています🏃歩数計をもって、意識はしています!その他(コメントで教えてください)

81票・2025/10/27

高給取り💰モテる💗優しそう😊職に困らない🏥夜勤大変そう💦病気のときとかに安心…✨その他(コメントで教えてください)

444票・2025/10/26

食べる、寝るなど生活を整える仕事のことは園において帰る深呼吸をする先輩に言われたことなどを思い出すリフレッシュを大事にするその他(コメントで教えて下さい)

497票・2025/10/25

次のシフトはいつも早いちょうどいいくらい♡シフト組むの遅めだな月が替わってます💦シフトの時期を気にしたことないその他(コメントで教えて下さい)

520票・2025/10/24