子宮頸がんワクチンについてです。 数年前、報道でセンセーショナルに副作用がクローズアップされ、積極的な接種が見送られています。 ここ5年、子宮頸がん患者がじわりじわりと増加傾向です。 最新の研究では、線維筋痛症などとワクチン接種は明らかな因果関係はないと言われています。 思春期の女の子をお子さんに持つママナースさんは、接種に対してどのようなお考えですか?
ママナース子ども
ともも
産科・婦人科, ママナース
いちか
外科, 急性期, ママナース, 病棟
受けさせる予定です 私は婦人科に勤めていましたが、子宮頚がん本当に怖いです 体がんや卵巣がんもありますが、ワクチンで頚がん予防できるなら絶対受けさせるべきだなと思ってます 婦人科医師も頚がんで亡くなる人を看取る度にワクチンは本当に打った方がいいと言ってました 長女が適齢期なので今度受けさせようと思ってます
回答をもっと見る
バツイチ以上の方に聞きたいです。 どのように離婚を決断されたか書けることで結構ですので知りたいです。 私の旦那はモラハラをしています。友人に話したりするとドン引きするくらいです。一応日記にもつけていますが、周りのイメージを考えてなかなか踏み切れません。
離婚旦那病院
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
nico
精神科, 心療内科, その他の科, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 小規模多機能
周りのイメージよりも、自分や子どもに与える精神的ダメージの方が気になります! 私もバツついてますが、イメージなんて悪くなりませんよ! そんなのまやかしです!! 自分の体と心が1番ですよ!!
回答をもっと見る
生理について質問です。 元々生理周期が35〜42日でした。4月に生理がきた以降中々生理がこず6月に病院を受診しデュファストンを内服しました。妊活もしていたためこれをきっかけに色々検査したところ多嚢胞性卵巣症候群と言われました。デュファストンを内服して以降の生理周期が21〜24日と短くなったのですがこんなことありえるのでしょうか?
病院
たなか
内科, 一般病院
yuriオバチャン
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室
基礎体温計測し、内服記録もし、主治医に相談しましょう。
回答をもっと見る
不妊治療中でようやく授かった命でしたが、昨日8週を前に進行流産となりました。手術は今のところ必要無さそうなのですが、今日から子宮収縮剤を服用します。 職場には妊婦もいて、休み明けから仕事に行くのが辛いです。涙がとまらず、夜も眠れません。 特に医師から安静の指示は無かったので、診断書はもらっていませんが、休みをもらってもいいと思いますか?
休職整形外科妊娠
ちゃこ
整形外科, 急性期, 病棟, リーダー
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
辛いですね。心が治らないと仕事は難しいと思います。 今までの職場で流産後は1ヶ月くらい休んでいる人が多かったです。
回答をもっと見る
復帰時期について悩んでます! 1歳4ヶ月の子どもを育ていて育休3年頂いてる状態です 子どもは発達グレーの状態で週3回リハビリ通院中してます。まだ歩行もできないし、精神面も半年以上遅れてます。 3年育休取っていますが、みんなだいたい育休3年取ってても1年半くらいで復帰しています 3年も休むと知識や業務等忘れしまうかも!?と不安で私も院内の託児所に子供を預けて今年中に復帰したいな〜と思っていました 復帰したら子どもが小学生になるまでは週3勤務をさせてもらえるのですが、子どもをリハビリに週3回通院させながら夜勤もしないといけないので仕事と家庭を両立できるか不安で…💦リハビリは最低でも小学生にあがるくらいまでは通わないといけません。主人は平日は8時まで仕事、土曜日も仕事でリハビリや通院の協力は恐らく得られません。私がもしリハビリに連れていけなければ、実母に連れて行ってもらうことはできます。 今年中に復帰すれば子どもが歩く姿が見られないかもしれない…うちは子どもは1人で終わろうと主人と話し合って決めたので、育休を頂いて長い時間子ども過ごせる時間がもうないんだ…と思うと少し心残りなような気もしてしまって😅(ずるい考え方すみません) 4月から託児所に入れれば2歳すぎまでは一緒に居てあげられるし、4月のタイミングで復帰でもいいかな?と思ったりもします。旦那や実母は私の復帰したいタイミングでいいと言ってくれてます。 復帰のタイミングに悩んでます。転職は考えていません 長々とわかりにくい文章すみません。 みなさんならどうされますか?意見を参考にしたいです。
育休ママナース子ども
sena
急性期, ママナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
子どもの成長って早いし、その変化をみれるのは素晴らしい事だと思います。 復帰に関しては3年取れる状態なら3年で良いと思います。1、5年で復帰してる方の子はグレーではないですよね?各家庭で違うので、そこは気にしなくて良いと思います。 看護業務は、自転車運転みたいなもんで、復帰すれば自然に思い出しますよ。
回答をもっと見る
妊娠して退職された方いますか? その時、辞めたあとお金の事とかどうされてましたか? 教えてください。
妊娠退職
カオリ
外科, 病棟, 消化器外科
いちか
外科, 急性期, ママナース, 病棟
随分前のことなのでうろ覚えですが、妊娠中は失業手当もらえないけど、産後働ける状態になってからだともらえるので、その手続きをしに行きましたかね もらえるようになるまではパートナーと一緒になんとかするしかないなという感じです どうしてもお金に困る可能性があるときは、退職しないで産休育休手当てもらうしかないですかね
回答をもっと見る
質問です。 クリニックでは時短勤務をしているところは少ないのでしょうか。子供を産んでからの働き方を考えています。皆さんはどのように働いてますか? 育休後の転職経験のある方苦労した点などありますか?
クリニック子ども
すぬー
産科・婦人科, プリセプター
kaekoro
内科, 外科, 消化器内科, 泌尿器科, その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 検診・健診
こんばんは。総合病院で2回の育休を経て、時短での勤務経験があります。1回目の育休後の病棟復帰は時短はなかなか帰れませんでした。2回目の育休復帰は外来だったので時間ピタにかえれてました。 現在は転居をきっかけに転職したので、クリニックで週4午前パートで勤務しています。午後は単発でワクチン業務に行ったりもしています。クリニックは勤務人数も少ないので、あまり時短とかはされてないところの方が多いかもしれませんね。私のところは常勤3人+パート(私)1人です。 子どもが熱を出した時など、休みづらい環境にないか、また保育園や自宅から近い場所などを優先していたので、これらと自分が実際に働きたい科のクリニックがなかったりで、それらをすり合わせて仕事場を探すことに苦労しました。最終は通いやすい場所で時給は少し妥協した感じです。 子育て中、特に小さい子どもがいると迷われると思いますが、同じ様な条件の方は多いと思いますので、皆さんの助け合いで何とかなると思いますよ。よい条件のところが見つかりますようにー
回答をもっと見る
小さい子ども(小学生、保育園児)のいるママナースはこんなに転職に難渋するのだろうか。 やっぱり時間や休みのことを考えたら中途で転職はなかなかないもので。。 こうして子どもがいながら転職活動をして融通が聞くところなんて。。 みなさんどうしてるんだろう。 いまは転職会社やハローワークを見ながら探しています。
ハローワーク中途デイサービス
まあまあナース
ママナース, 介護施設
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
子供が小さいうちは、転職する職場も限られてきますよね。 とりあえず私はもう少し頑張ったあと、派遣看護師になろうかな、、と思ってます。 お互い転職活動頑張りましょう!
回答をもっと見る
妊活のために温活を始めようと思っています。 ただ、夏なのでどんなことをすればいいか困っています。 一応、冷たい飲み物は飲まない様にしたりジンジャーレモンティーを飲んだりしていますがほかに何かないでしょうか。
病院病棟
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
みーみ
病棟, 脳神経外科
お風呂はちゃんと湯に浸かって温まる、冷房の温度に気をつける、足元(足首含め)を冷やさない、激しすぎず適度な運動をする(ストレス発散程度)、身体を冷やす夏野菜を食べすぎない(食べないとなると栄養の偏りになるので適度に)
回答をもっと見る
子育てしながら看護師されている方に質問です。 妊娠中に退職した場合、手当などもらえませんよね? 出産後は結構お金かかりますか?
手当妊娠退職
カオリ
外科, 病棟, 消化器外科
かぴ1220
循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, ICU, CCU, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院
手当は出ません! 出産後は最低限しか揃えなければそんなに大きくお金がかかることはないです(*´Д`*)児童手当もあるし。 あとは学資保険とかしないなら大丈夫だと思いますよー! 旦那さんの稼ぎによりますよね笑
回答をもっと見る
妊娠6ヶ月に入ってから不眠です。 昼間眠たいのに夜に覚醒してしまいます… 経験者の方で何かいい対応策があったら教えて頂けませんか?
妊娠
よこまる
外科, 呼吸器科, 離職中
茄子
内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来
妊娠おめでとうございます! 6ヶ月となるとお腹が大きくなってきて少し寝苦しくなってきた頃でしょうか? 私の経験からですが、お腹が大きくなってきて仰臥位で寝られない・体温が高いせいか火照って寝付けない…などがありました。 抱き枕を購入・アイスノン使用して寝ましたよ!抱き枕は授乳クッションになるものであれば産後も活用できるのでおすすめです! あとは子宮が大きくなって頻尿になっていたので 日中にしっかり水分を取って寝る前には控えるようにしていました。 これからますます暑い時期。お腹もどんどん大きくなって大変ですが無理をしないでくださいね!
回答をもっと見る
初めて質問させて頂きます。長文になります。そして半分以上が愚痴になってます… 同じ職種の看護師の旦那と結婚3年目になります。私はバツイチで連れ子が2人と今の旦那との子供1人の5人家族です。この御時世コロナで外出も出来なく家と職場の行き来だけでストレス発散する場所もなく、楽しみもありません。 旦那は訪問看護をしていて私は三交代制の急性期病棟で働いています。家に帰ってから私は今日の出来事とかの話題をするけど、旦那からはそういうのがなく、聞かれたら答えるだけ。ずっとそれが嫌で自分からも話題を出してコミュニケーションしてほしいと言ってるのにしてくれません。子供の面倒だってあたしが居れば全然見ないし、好きな時間に寝て起きるのも遅い。 こっちは夜勤明けから掃除したり子供の支度したりしてるのに… しまいには大学時代の女友達とLINEしてハートマークなんか送ってたりしてる所を発見してしまいました。。。そのためか旦那と居ると嫌な所ばかり見えてきてイライラばかりしてしまい行動一つとっても怪しく見えてきてしまいます。そういうモヤモヤした気持ちもあり夫婦関係が上手く行かなくなってます。 どうしたら旦那と前みたいに仲良くなれるか分からなくなりました。 どなたか何かアドバイスを貰えたら嬉しいです。
旦那ママナースメンタル
ぷりん
ママナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
ノロマのカメ子
ママナース, 病棟, 脳神経外科
ひとまず、子育てお疲れ様です。 3人も育てているだけで、本当に尊敬します。本当に頑張ってらっしゃる。私は一人でてんてこまい…! そのうえ、私は離婚してしまったので、あまり良いアドバイスができないかもしれないですが、思ったことがあるので、お話ししますね。しかも長文ですが。 そもそも、お別れする意思はなくて、また仲良くなりたいわけですよね。 たしかにコロナ禍で堂々と出かけるのもはばかられるのですが、フルメイクしてかわいいワンピースを着てみたらどうでしょう。変身って、楽しいですよ。旦那に見せるんじゃなくて、自分が好きな服を着るだけです。 旦那と一緒に、と思ってらっしゃるから、旦那が変わろうとしないことにストレス感じてしまう、と言うこともあるのではないでしょうか。 自分だけ変わればいいし、旦那に期待しなければいい。 多分、普段気にしないような些細な事が気になって、イライラしちゃうから、旦那もそのイライラを感じて、これ以上イラつかせないよう、発言を控えてるのかもしれないですよ。 結果、知らない女にハートマーク送るのはどうかとおもいますけど、放っておきましょう。 それを見てまたイライラしてしまうなら、当てつけのように自分からハートマーク送ったらいいですよ。 私の職場は、夜勤明けは子供を17時まで預かってくれる神対応の保育所が併設されていたので、明けで病院でシャワー浴びて、フルメイクして持参したヒールとワンピースとアクセサリーで変身して、電車で隣の駅まで行って、コーヒー飲んで本読んで帰ってきて、着替えて子供を迎えに行って、家に帰る事がありましたが、一見大変そうなんですが、コレがまた楽しいんです。非日常で。
回答をもっと見る
妊活して2ヶ月です。 もちろん、不妊が子供を欲しいと思って行動しても一年成立しないことだということは十分分かっています。ただ、今後のことを考えると早めに行動した方が良いと思い、不妊治療外来に行きました。妊娠に関する検査とかもしてくれますし、それだけでもしておいた方がいいと思っています。卵巣嚢腫があり、基礎体温をつけてもちゃんと二層にならないので妊娠しにくいのではと思い受診しました。理由は外来のスタッフに説明しましたがまだ2ヶ月だしねといわれ、なんで来たって感じの対応をとられました。この場合、一通り検査が終わって何もなければ一年待ってから再度受診をしたほうが良いでしょうか?
産婦人科妊娠病院
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
すぬー
産科・婦人科, プリセプター
妊活して1年経ってから不妊の原因に気づくより、卵巣嚢腫もあるので、今のうちに受診されることはとても良いことだと思います。 あとから後悔するより今行ってよかったって思う方が自分の気持ちの焦りなどもないかとおもいます。 一通り検査してもその病院側の対応が悪いのであれば他の病院を紹介してもらってもいいと思います。 クリニックにも相性はあると思うので、自分が良いと思ったところで受診されてみてください。
回答をもっと見る
妊娠3ヶ月って伝えてるのに、夜勤専任にしようとする、うちの師長。頭おかしい。
妊娠師長夜勤
カオリ
外科, 病棟, 消化器外科
ゆちみ
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣
え!そんな師長さんがいるのにびっくりしました。 安定期に入ってないですし、安定期入ったとしても夜勤専従を言うなんて嫌がらせとしか思えませんね。 カオリさんの妊娠が羨ましかったのでしょうか…
回答をもっと見る
去年の9月に入籍し、今年の5月に式を挙げました。 旦那:32歳、私:28歳 現在の職場事情は、 ただでさえスタッフ少ないなか、 メンタルで病欠3人。 妊婦2人です。 私も来月のシフト、日勤は1日もなし。長日勤と夜勤合わせて13回で回数MAXです。 このような状況で妊活してもいいと思いますか??
妊娠結婚
ぴ
消化器内科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
あみ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 透析, 検診・健診
この状況で?って言われちゃうかもですがスタッフが少ないのはぴさんのせいではないですし、ましてや自分達のライブイベントに関わる事なので私は自分たちのタイミングでいいと思います!現に妊婦さん2人いらっしゃるわけですし。 子供は欲しいと思ってすぐできるかはほんと分からないですから…。 看護師って他のスタッフのシフトの事もあるからなかなか難しいですよね。。
回答をもっと見る
小学生のお子さんがいるママナースさんにお聞きしたいです。 パート(非常勤)・時短の正社員・フルタイム日勤のみ・フルタイム夜勤あり・夜勤専従などどのような働き方をしておられますか? 実家・義実家の助けは得られず、夏休み冬休みなどどうしていますか? また、パートや時短の場合は何時〜何時で働いていますか?
夜勤専従復職育休
茉奈
プリセプター, ママナース, 離職中, リーダー, オペ室
テラリー
内科, 産科・婦人科, 皮膚科, 急性期, ママナース, オペ室
フルタイム日勤のみで働いています。夏休み中だけ9-16時の時短勤務します。
回答をもっと見る
子供がまだ小さいのですが(8ヶ月くらい)みなさんは子育てと仕事の両立どうされてますか?仕事はお給料、休日数などどのような優先度で、時短勤務とかパートですとか、参考にしたいので教えていただきたいです。看護師はどこでも働けるから他の職種に比べるとまだいいほうなんですかね。
パート給料子ども
さめのたれ
精神科, 訪問看護
さくら🌸
内科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 神経内科, NICU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校, 助産師
私は常勤で働いていて、産休と育休を1年しっかりとり復帰しました。その後5年くらいは常勤で夜勤しながら頑張りましたが、上の子の習い事などの送迎も始まり、結局パートに変わりました。今はパートで7年くらいになりますが働いていますよ。
回答をもっと見る
仕事をしながら子供の習い事の送迎って大変ですよね。 女の子と男の子1人ずついるのですが、勤務の日は送迎出来ないし、土日に習い事を入れてしまうと家族で出かけられないし…。オンラインの英会話に興味はありますが、どうなんだろう?と。 子供が小学生になり、1人で通えるようになるまでは習い事は難しいでしょうか。何かおすすめの習い事がある方、教えて下さい!
男性家族子ども
まさこ
その他の科, 訪問看護
マイメロ
リハビリ科, ママナース, 介護施設
私も小学生の女の子と保育園の男の子が1人ずつ居ます。うちの子供達は土曜日に水泳を習わせています!2人とも気管支が弱くて病院通いを多くしていたので体を丈夫にする目的で始めました。送迎は私と旦那と休みを調整して隔週で交代でやってます。 下の子が小学生になったら2人で送迎バスで通ってもらおうと思ってますが、それまでは仕方が無いかなと思ってます!
回答をもっと見る
子育てしながら働いている方! 仕事でヘトヘト、それから夕飯作って明日の準備…。気が遠くなりそうですが、毎日頑張ってます。 手抜きしたいけど、栄養バランスもちゃんと考えてあげたいなと思ってます。 仕事の日の夕飯はどうしてますか?(特に5連勤の最後の日)教えてほしいです。
まさこ
その他の科, 訪問看護
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
私のところでは小さい子ども3人いて、共働きで看護師してます。5連勤の最後とかはスーパーの惣菜とかに頼ってます。水曜とかも惣菜になるときもありますよ!
回答をもっと見る
今後の働き方についての質問です。 すぐ転職したいと考えているわけではないのですが、これから子育てしながらどう働けばいいのかビジョンがみえずにいます。 夫は帰宅が21時をまわるため、家事育児の協力は得られません。 現在保育園児が1人いて日勤常勤で働いています。 もうすぐ第二子出産予定なのですが、育休明けで2人ワンオペ育児しながら今まで通りの働き方を続ける自信がありません。 子育てが落ち着くまでパートになった方がいいのか、そうなった場合再度常勤に戻る心身の余裕はあるのかがわかりません。 育児しながら常勤をされている方や育児のためにパートになって常勤復帰された方、パートを選択された方、色々な方からご意見を頂けると幸いです。
復職パートモチベーション
らいち
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 皮膚科, ママナース, 外来, 神経内科
まさこ
その他の科, 訪問看護
大学病院で2回産休とり、時短日勤で復職しました。同じく夫は帰宅が遅いワンオペで、2年頑張りましたが夫の仕事の都合で引っ越すことになり退職しました。 今は、訪問看護をしてをしています。 訪問看護は子育て中の人が多いから、働きやすいです。 子どもはどんどん大きくなるのでどんどん手がかからなくなります。キャリアをとりたいなら、はじめはキツくてもがむしゃらに頑張るのもアリかもしれません。 病棟に小中学生のお子さんがいる方はいませんか?子どもが成長してくると、学校生活のフォローや思春期のケアなど、関わり方も変わってきます。先輩方の体験談を聞いて、自分ならどうしたいかな?と、考えてみるのもオススメです。 私は、小学校高学年の一人っ子のお子さんを家に残して21時過ぎまで残業していた先輩を見て、私なら一緒にいたいなと考えていました。
回答をもっと見る
私には、女の子が1人います。夫婦どちらも看護師で夜勤があり月に1回程度お泊まりをしてもらっている状況です。 ここで聞きたいのは、子供の話なんですが。ADHDなのか?と疑いたくなるような子供の行動。 (家) ・食事中じっとしてられない。遊ぼうとする。 ・一つの事に集中できない。YouTubeならずっと見てますが。 ・一人でミュージカル風に歌って踊ってる。 ・何かやるよう言っても、(学校の準備とか宿題とかお片付けなど)やらない。 ・異常な甘えん坊(常に私のところに付き纏ってます) ・他の子と遊ぶと(娘の友達)ヤキモチを焼くよう 幼稚園の時は、下の学年の面倒を見たり片付けをしたりするようですが、ふらっとどっか行こうとすることや集中力がない行動もあるようで少し知能障害があるのか?っ思っちゃいます。文献も読みましたが、実際に経験がある方の話を聞きたいと思います。 よろしくお願いします。
保育園子どもメンタル
儀幸
内科, その他の科, パパナース, 訪問看護, 介護施設
御手洗スキ
消化器内科, 総合診療科, パパナース, 介護施設, 老健施設, 離職中
こんにちは。 小学生5年生の妹と、5才・2才の娘を持つ父親です。 私の5才の娘も質問主さんの娘さんと同じように食事中遊ぼうとしたり、集中力がもたない(youtubeならもつ)とか、何かさせようとしてもやらないなどがありますが、 世の中色んな人がいるし、全て許容範囲なのかなーと考えております。 妻はADHDなんじゃないか、発達障害なんじゃないかとソワソワしているようですが、 娘本人はそういう風に生きていて「楽しい」ときゃっきゃっ笑っているので、別に今のままでもいいのかなと思っています。 これがもっと成長していって周りとのズレを本人が認識して「楽しくない」といいだしたら、その時にはじめてサポートしてあげたらいいんじゃないのかなーとも思います。 また、私が看護学生のときの家庭社会学の先生の言葉を今でも覚えているのですが、 「どんな人間にだって必ず発達障害がある。その発達障害を認知してないなら、認知していなくても生活できているのだからそれでいい。逆に認知できたのであれば障害あることを理解して障害にならないように処理すればいい。」と言っていました。私もそのように思っています。 結局のところどんな障害があったとしてもそれを乗り越えたり対処したりするのは本人にしかできないことなので、温かいめでゆっくりサポートしてあげるのが一番なのではないでしょうか。
回答をもっと見る
妊娠2ヶ月目です。 妊娠して、この前初めての夜勤が終わりました。 夜勤の後お腹が張ってすごくキツかったです。 やはり、夜勤外してもらうべきでしょうか?
妊娠夜勤
カオリ
外科, 病棟, 消化器外科
なつすけ
小児科, ママナース, 病棟, 介護施設, 離職中
コメント失礼致します。 妊娠おめでとうございます。先日出産したものです。 初期は特に流産などの危険も高いので、お腹の張りをが感じたのであれば夜勤は外された方がよいのではないかと思います。 あまり初期でお腹が張ることはなかったので..。
回答をもっと見る
家事や勉強しないといけない時に、短時間ですが子供にタブレットでアニメ等を見せてしまいます。できるだけオモチャや絵本で遊んで欲しいとは思いつつ、やらないといけない事が増えてくると、一緒に遊べないので子供もオモチャに飽きてくると動画を見せて欲しいと言います。 みなさまはどうされていますか?
子ども
PTman
小児科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 一般病院
めいめい
外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 保健師, 外来, 大学病院, オペ室
お気に入りのDVD見せたりしてます‼︎ 子供って動画の内容をすぐ覚える気がするので九九の歌とかお勉強につながるような物なら良さそうな気がします🎶 毎日たくさん見せなければ問題ないと思います😀
回答をもっと見る
明日は父の日ですが、お義父さまへのプレゼントを何にするかで悩んでいます。コロナ禍で外出もままならない中で、少しでも癒やしになれるプレゼントを探しています。お酒が好きなので、去年はおつまみセットを贈ったのですが、被ってはいけないかな等迷ってしまい…💦みなさんは父の日のプレゼントは何にされましたか?
プレゼント
たま
内科, リハビリ科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 慢性期
莉夜
内科, 精神科, 介護施設
私のお義父さんもお酒(特に日本酒)が好きな方でしたので、自宅でも良い雰囲気を味わえるようにと徳利とお猪口のセットをプレゼントしようと思っています! 父の日ではないですが、KURANDという所で酒ガチャと言うものを頼んであげた時も普段飲まない様なお酒だと楽しんでくれていました。 お酒関係だけではなく、部屋着とかもお家時間を過ごすのに良いのかなーとも思い、迷ったのですがコップで飲んでいたので徳利とお猪口にしました。 お義父さんが普段使い出来て、でも自分では買わないような物が良いのでは無いかと思っています。
回答をもっと見る
既婚者です。 まだ、子どもはいません。 自宅でも委員会の仕事や勉強会の準備をしているのですが旦那が構ってとうるさいです。皆さんはどのように対応しているでしょうか? 今は部屋を分け、仕事中であることは伝えてますがそれでもCMのたびに邪魔してきます。
委員会旦那産婦人科
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
まりこ
総合診療科, 看護多機能
はじめまして。たぬきさん お疲れ様です。旦那様は 何を構って欲しいのかしら…? ナースの仕事って 本当に大変よね 不規則なシフトに 仕事の持ち帰りは当たり前です。 この仕事と無縁な方には 正直 理解は出来ないと考えます。 かまってちゃんは とりあえず 無視しましょう。そのうち諦めます。それでも 大事な旦那様なので 必要な事は きちんと説明し タイムスケジュールで こなしてみて下さい。たぶん 業務として働くよりも ずっと楽ちんのはずです。だって 唯一無二のプライマリーで ナースプランを実施するだけですから。
回答をもっと見る
現在、急性期病棟で働いています。 急性期看護は好きですが、定時に帰る事はほとんどなく残業の多い部署のため子育てとのバランスに悩んでいます。 部署異動も選択肢に入れています。 急性期看護をしながら子育てのバランスを上手にとられている方がいましたら、ご意見を頂きたいです。
総合病院一般病棟子ども
ワーママめがね
内科, 整形外科, 総合診療科, ICU, ママナース, 病棟, 一般病院
yuriオバチャン
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室
そんな同僚がいて、看護部長に泣きついて、何故か、子育てしながら、オペ室・救急外来・循環器内科病棟(カテ待機あり)してきた私が、呼び出され「どうやって仕事と子育ての両立をするか、教えないの?」と叱られた。私より先に3人、生んだ同僚…一人息子の私が、アドバイスしないといけないのか⁉️いまだに、疑問… 上司に早期に相談してください。
回答をもっと見る
みなさん、妊娠が分かってどれくらいで職場に報告しましたか?心拍確認はしたのですが、妊娠2ヶ月とか経ってからのほうが良いのか、迷っています。経験者の方、教えて下さい!
産休育休妊娠
たま
内科, リハビリ科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 慢性期
PTman
小児科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 一般病院
おめでとうございます。 妻は心拍確認してから報告していたようです。 体調にも気をつけて下さいね!
回答をもっと見る
病院で妊娠の時期について周囲から色々言われます。結婚して数年経つのでそろそろ欲しいと考えて、夫婦で話し合ってますが、病院からはOKをもらえません。毎回他スタッフの妊娠の話になると私は妊娠まだだよねとか妊娠しない前提で話をされます。妊娠するのに人の了承が必要なのかと精神的にもきついです。
妊娠メンタルストレス
すぬー
産科・婦人科, プリセプター
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
病院のokないと妊娠できないって普通に考えておかしくないですか? 私は反発すると思います笑 人生設計もあるし、人の人生に口出すなら責任とれと言ってしまいますね。 それでパワハラ、マタハラになるなら、全然訴えれるレベルですよ。
回答をもっと見る
妊活中の方に質問です。 まだ、妊娠はしていませんがコロナワクチンを打つか悩んでいます。 妊活中にコロナワクチンは打ちましたか?
産婦人科妊娠一般病棟
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
アカネ
外科, 病棟, 消化器外科, オペ室
妊娠してからコロナかかると怖いので、打ちました!
回答をもっと見る
家庭内の愚痴です。 旦那(医療従事者)は今月コロナワクチン接種2回目を終わったあと副反応で動けませんでした。 ニュースなどでもそういうことは見聞きしていたので気を遣って子どものことをしていましたが、いざ今度は私の番になり、2度目の接種後はたまちまやすみ希望をしていたので休みにはなりますが子どもの世話、ご飯の支度など旦那は仕事の都合はつけれないとのことで同じ副反応が起きてもしないといけない。 ほんとに男女差別だ。 というより、旦那は子どものことは見るといいながらいざ現実になると有言不実行なダメ旦那だ。 だから任せられないし重要性はわかっていてもコロナワクチンを打つことに躊躇するんだ。 はぁ、嫌だな。 自分に甘すぎ。
旦那ママナース子ども
まあまあナース
ママナース, 介護施設
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
お疲れ様です。 旦那様が同じ医療従事者だと話しが分かる分共感もできれば反発も生まれますよね。そして、育児に関してはまあまあナース様の心労お察しします。もやもやしたままもしんどいかと思いますので心が落ち着いたらどこかで話し合ったり、他の方法で発散して少しでもまあまあナース様が心安らかでいれるよう応援しております!
回答をもっと見る
・毎回泣いている・新人の頃、泣いた・時々泣いてしまう・1度も泣いたことがない・お看取りをしたことがない・その他(コメントで教えてください)