こんにちは! パパナースです。 子育て世代の看護師さんに質問。 特に女性! 子育ての場面で 旦那(パートナー)に もう少し手伝ってよーっと 思った瞬間を教えてください。
旦那子どもメンタル
taichi08091129
救急科, 外来
茄子
内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来
"手伝う"という認識で育児をしないことです! ↑この認識をされて夫にキレたことがあります(笑) なんとなーく世間では女性が家事育児するのも、という認識ですが 家事も育児も2人の家・2人の子供なので。 もちろん産休育休を取得しているので日中はママが行いますが、帰宅したらパパも主体でお願いしたいです。 2人の子供を育てていて思いますが、意思疎通が取れる分・相手(患者)の伝えたいことがわかる分仕事のほうが本当に楽だな、と。 一日中泣かれて、どうして泣いているのかわからないときは泣き声で本当に頭がおかしくなりそうです…そして話し相手がいない!!(笑) もちろん、仕事も大変ですが家に帰ったら家事育児を分担してしたり、 奥さんのお話を聞いてあげてください。 毎日話せない子供相手だと ぽつんと社会から取り残されたような感じになっちゃうんです… お昼のワイドショーのしょうもない話を うんうん、と聞いてくれる夫には感謝しています。
回答をもっと見る
結婚して一年になる看護師です そろそろ子供が欲しいなと思い、旦那に転勤のことなど考えて欲しいと軽めに話しました。 すると「それより自分のメンタル弱いところをどうにかしたら?妊娠した時に○○のメンタルが心配、、ニュースでうつになったり、自殺する母親みたいになりそう、、今からそーゆーことを勉強したら?」と言われてしまいました。 私は過去に抑鬱状態になって薬を飲んで治療していました ここ1年半ぐらいは薬を飲まずに仕事もできています ですがやはり月経の時など精神的に病んでしまったりすることが多く、現在慣れない土地で友達もいなく寂しい環境にいるせいもあり、すぐに実家に帰りたくなったり泣くことが増えました。 旦那には素直に実家に帰りたいなど言うことができ、ちょくちょく帰ったりして、そういうメンタル面も旦那は理解してくれていると思っていました。 ですが、さっき話したみたいなことを言われて心配してくれている部分もわかるのですが、 「メンタルの弱いお前には母親になれない、妊娠妊娠ってそんなんで妊娠して大丈夫なの?メンタル弱いのに妊娠って贅沢なんじゃないの?」と言われてる気分になり、 私は妊娠も望んだらいけないし、母親にもなれないのかと心がえぐられる気持ちになりました。 旦那はそんなつもりでいってないことはわかるのですが、 そんな風に捉えてしまいました。 妊娠はたしかにメンタルに大きな影響を与えることも理解してるつもりですし、メンタルの弱い私からしたら「自分だけの体じゃないから命を大切にしよう」と思えるじゃないか、生きる意味が見つかるんじゃないかと思っていました。 妊娠することでどんなメンタルに影響がでるかなってなんてなってみないと分からないことが多いのに、その中で勉強しろなんてあまりにも無理があります、、、 長文になってしまいましたが、私のモヤモヤが少しでも皆さんに聞いてもらえたら嬉しいです、、
うつ旦那妊娠
ぱんだナース
リハビリ科, 病棟, 一般病院
ママナース
消化器内科, 急性期, その他の科, ママナース, 離職中, 消化器外科, 終末期
子育ては産まれたと同時に始まり、24時間365日お休みはありません。つい先日私の知り合いが、第一子を出産し生後半年の子供を育てる中、自殺未遂を図り今は閉鎖病棟に入院になりました。。その方も以前から鬱病の気質があった方です。 お話を伺う限り、優しい旦那様みたいなので協力し合えると思いますが、旦那様以外の親や友達が近くにいない事が少し心配ではあります。。 旦那様が働いている平日の昼間などは必然的にワンオペになります。 決して母親にはなれないとかそう言う意味ではなく、市町村によって子育てサポートは色々充実していますし頼れる所も沢山あると思うのでそう言う知識だけ調べて妊活して頂きたいなと思いました! 素敵な子宝に恵まれることを祈っております!
回答をもっと見る
以前にも相談させていただいた次女のトイレの話なんですが、おむつストックをないことにして『うんち』といってきたので『(紙)パンツもうないからトイレでうんちして』と促してみたら『じゃあ(うんち)しない!』と我慢してしまいました… うんちをしないとお腹痛くなってもしもし(病院)に一人でお泊りしないといけなくなるよと言っても聞かず… このままでは便秘からの将来が見えてきて悩みます。 本人はおむつは赤ちゃんがするものと頭ではわかっているようですが、和式スタイルで紙パンツ履いてうんちすることに慣れと安心感があるようでなかなか難しいです。 いつかそのうちまわりも紙パンツ履いてないことに恥じらいを持って離れてくれるといいのですが、頑固な性格で無理そうです。 身体的によくないので、やっぱり出すこと優先にいつまでも紙パンツ→うんこ処理をしないといけないのでしょうか…
子ども
まあまあナース
ママナース, 介護施設
びすく
呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 外来, 一般病院, 慢性期
うちの子も便の時だけトイレで出来ないということが長くて、投稿をみて懐かしくなりました。周りのママ友に相談してもいずれ取れるよ、出来るようになるよ、と簡単な返答しかもらえず自分だけが本気で悩んでて悲しくなりました。尿はトイレでできるのに便のときだけどうしてできないのか…イライラして何度も説明したりしたけどそれが逆効果で、、 うちの子がオムツ外れるきっかけになったのは、義実家へのお泊まりでした。じいじから大きな声で笑われて子どもながらプライドを傷つけられたのでしょう笑 けどそれ以降トイレで出来るようになりました。次女ちゃんもなにかきっかけがあれば、こんなことって思うときがくればいいです。きっと環境がかわるとき、年長さんになったり小学校にあがるとき、、ママから言われるより他の人に言われたり、、いい方向に行くことを願っています。
回答をもっと見る
ワクチン接種についてです。 クリニックで働いています。 コロナワクチン3回目接種を近々するにあたり、問診票の妊娠中の方、または可能性のある方、授乳中の方にチェックを入れるか悩んでいます。 まだ病院受診する週数ではなく、確定していない&ダブルチェックで抜けがないか確認するためD r含めスタッフにも言わないといけません。 胎嚢、心拍確認後なら話さないと…とは思いますが、今の段階で話すのは躊躇われます。 ネットで調べると妊娠中でもワクチン接種は推奨されているので記入せずに接種をしていいのか記入すべきか悩みます。
妊娠クリニック人間関係
クロミ
内科, 消化器内科, ママナース, クリニック, 外来, 保育園・学校
みどりのねこ
離職中, 消化器外科
何かあった時のことを考えると正直に書いとおいた方がいいのかなと思います。ただ、このような形で妊娠を公表されてしまうのはなんだか嫌ですよね、、、。生理不順で〜とか、濁しておくとか?ですかね。
回答をもっと見る
皆さんどのような資産運用をされていますか??同職だと同じぐらいの給料かと思うので、どのように運用されているか気になります!私は積立NISAと、不定期で米国ETF をしています。iDeCoも検討中です🤔
給料
2525knbn
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 終末期
らいむ
内科, 循環器科, 総合診療科, その他の科, 訪問看護, 一般病院, 保育園・学校, 派遣
こんにちは。 私は最近投資信託を始めました。今後不労所得を増やしていきたいので、株の勉強もしていきたいと思ってます。そのほか、看護師以外の仕事もできるようにクラウドソーシングサイトで副業もしています。
回答をもっと見る
毎日毎日、通勤片道車で1時間かけて家事も育児も仕事もこなし、旦那もヤーヤー言いながら協力してやってきていて自分の時間なんて全く無いのに… 実家で同居する姉は、フルタイムなのもあって週5日は母が晩御飯を作ってくれるし、子供のことで頼めばすぐ助けてもらえる環境。なのに実母は私は嫁に出ているからと全く手を貸してくれません。 主人の実家は、嫁に出た主人の妹が毎週末実家に居座り子供のことは義母に押し付けのんべんだらりんの毎週末…… 私は毎週末どこも、行くことができないので子供と公園です。 親に助けてもらって子育てしている人が羨ましいです。
旦那子ども
ママナース
呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
ゆり
整形外科, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 派遣
お疲れ様です! 私も二児のママナースです。通勤は15分程度、それでもしんどいのに1時間…本当におつかれさまです。 私は義実家は遠方、実家はすぐ近くで、頼めば手伝ってもらえますが両親と価値観があまり合わずこどもを預けてもなんだか落ち着かないので結局頼りません。でもストレスは溜まりますよね。 旦那さんと休みを合わせて、こどもをお願いして1人の時間は作れませんか? わたしはたまにそうやってお一人様時間を確保してリフレッシュしていますよ☺️
回答をもっと見る
皆さん産休はどのくらいから取りましたか??産前をゆっくり過ごしたいなぁと思って☺︎ギリギリまで働かず、少し早めに取るか迷っています。
産休
2525knbn
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 終末期
ゆり
整形外科, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 派遣
おつかれ様です。妊娠中なのですね、これから楽しみですね☺️ 私は第一子の時はギリギリまで働きましたが身体もしんどかったし、産後はもう自分の時間どころじゃなくなったので第二子は有給等使い30週くらいからお休みをいただきました! 子育てがはじまる前の最後の自分だけの時間をゆっくり過ごせると気持ちに余裕もうまれると思います☺️無理せず、マタニティライフ楽しんでください。
回答をもっと見る
まだ、職場に報告できずにいます。まわりにも言ってませんし気づかれていません。。 しかも、4人目‥。何だか、現実逃避というか、妊娠も半信半疑な気持ちがして妊婦自覚無いんです。でも、お腹がポッコリしてきました。 3月は異動時期でもあるし、さすがに報告しないと職場からおこられますよね~
妊娠異動
まみれ
その他の科, ママナース, 介護施設, 学生, リーダー
みナース
内科, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期
早く報告された方が良いと思います💦 ギリギリで言われても勤務調整や人員確保の点で困ります💦 6ヶ月との事なので安定期に入ったので報告してくれたんだと今なら理解されると思いますよ😊 遅くなればなる程なんで今頃言うのって感じになってしまうと思いますよ😭 私も今妊娠中ですがつわりが酷かったので、早々に報告しました😊
回答をもっと見る
近々結婚するつもりです。私も彼も子供はいらないかな〜と言っているのですが、私は老後のことや周囲のことをつい考えてしまい、子供いた方が良いのだろうか…とモヤモヤします。結婚しても子無しは有りなんだろうけど…。ちなみに子供はどちらかと言うと好きではないです。意見頂けますか。
旦那彼氏妊娠
めれんげ
精神科, プリセプター, 病棟, 大学病院
うみ
整形外科, ママナース, クリニック
現在こども2人おりますが、主人は初めこども嫌いと言っており、こどもを、もつことは難しいかなとおもいましたが今では溺愛しております。 私はこどもを持つことが夢でしたが、こどもができたらできたで可愛いけどたまに1人の時間がうらやましいなと思うこともあります。 ちなみに知人がこどもは絶対いらないと言っておりましたが35才手前でやっぱり欲しくなり、妊活しようと思ったら子宮の病気が見つかり断念しておりました。 授かりもの、タイミングなので必ずしも欲しい時にとはいかないですよね。 夫婦それぞれの考えもありますし、2人が出した答えならいいと思います。
回答をもっと見る
現在妊娠5ヶ月です。 「妊娠は病気じゃない。夜勤免除はしない」と言われフルタイムで勤務しています。(産科で健康カードの相談をしましたが症状がないからと却下されました😢) 幸い、同僚がたくさん助けてくれて何とかやれてます。 先日、上司に呼ばれ育休明けどうするか聞かれました。 うちの病院は勤続1年以上で時短、夜勤免除ができると聞いています。わたしは該当しますので、その旨伝えると「うーん。無理かな…時短ならウチには要らない」と。 理由は、現在育休中の人が時短希望しているようで、、、師長によるとその人が時短になった場合、それ以上時短勤務者は必要ないとのこと。 他の病棟か外来で勤務するから時短でもいいと言われましたが納得いきません。 ちなみに、夜勤も人数を増やしてもらえず看護師2人です。人数を増やしてほしいとお願いしたときも「日勤が回らないから無理」と一言。。。緩和病棟なので満床でも20床ですが、せん妄や看取りなど、夜中対応に追われます。 長々と書きましたが、もう嫌になってしまい、育休が終わったら辞めるつもりです。保育園に入れることを考え、土日休みの仕事を希望しています。 土日休みに転職した方、アドバイスお願いします。看護業務でなくても構いません。
師長夜勤転職
ゆんゆん
病棟, 終末期
はる
ママナース
私の勤務先は、正社員=夜勤必須ではないので、一人目の復帰後は時短は無理でしたが(人数不足にて時短は無理と申し訳なさそうに断られました)、日勤のみの勤務でした。 妊娠中は、夜勤免除にしていた人はいなかったけど、駄目ってことはなかったですよ。 病棟は、日祝も仕事しなければいけないので、それが嫌で外来やデイサービスに異動し、今は外来のパートになりました。 異動は嫌なのでしょうか? とりあえず異動して、時短をとりつつ転職先を探しても良いのかなと。
回答をもっと見る
新卒で入職してから今まで病棟勤務でした。 移動の辞令が出て来年度内視鏡勤務になります。 内視鏡は初めてで1から勉強する形になります。 移動後にいつ頃から妊活していいかな…と悩んでいます。 私も主人も年齢が若くないので、早めに妊活を始めた方がいいとは思っていのですが、移動後すぐにもし妊娠してしまった場合あまり良くは思われないですよね… みなさんならどうされますか?
妊娠ママナース正看護師
にこる
内科, 整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
私の妻は「タイミング見てたら年取ってしまうから、タイミングは気にしない!」と言って、異動して一年目で妊娠しましたよ。 すぐに妊娠できたらいいですけど、こればかりは運次第なので、難しい問題ですよね。
回答をもっと見る
フルタイムで仕事をしながら、帰宅すれば育児に追われる日々を送っていましたが、無理が来て体調を崩してしまいました。育児と仕事の両立は本当に大変だと実感しています。大変な時期をみなさんはどう乗り越えられましたか?
子どもメンタル正看護師
うみ
精神科, ママナース, 訪問看護
みるくりひ
ママナース, 病棟
お子様が何歳か分かりませんが…我が家は子供3人小学生の時にフルタイムを始めたので、子供達もある程度自分の事は自分で出来るので、とにかく家事育児は手を抜く!夫をフル活用!義両親にも協力して貰う。で乗り切っていました。 今は1歳児がいて、夫は単身赴任なので、フルタイムで働く自信はなく、育短で週1回8時間、週4回6時間で働いていますが、やはり家事育児は手抜き出来る所は手抜きをして、義両親に協力して貰っています。 お子様の年齢や、周りに協力してくれる人がいるかによって、本当に大変さが全然違ってくると思います。どんな状況でも言えるのは、とにかく頑張り過ぎずに手を抜ける所は抜いて自分を休ませてあげて下さい。
回答をもっと見る
新しい職場に来て、どれくらいで産休をとりましたか?入社や転職して、すぐ妊娠をした方や試用期間中に妊娠した方、周りにおられますか?産休をとることはできてましたか?周り方に配慮した気をつけたことなどありますか?
退職ママナース人間関係
いちにこ
外科, 呼吸器科, 精神科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, 訪問看護, 消化器外科, 終末期
miyupy
内科, ママナース, 訪問看護, 介護施設
私は転職してすぐに妊娠がわかり、入職9ヶ月で産休となりました。産休や育休はとれますが、雇用契約により育休手当が貰えない場合があります。正社員なら大丈夫だと思いますが。 かなり気を使いましたが、できる限りの仕事をしました。
回答をもっと見る
現在妊娠3ヶ月目で絶賛つわり中です。 吐くことなく、食べづわりですが常に気持ち悪くて体もだるく寝てばかりです。 明日日勤で明後日夜勤なのでしんどくて休みをもらいたいと連絡しました。 師長さんが「点滴したの?悪阻って診断されたの?」とやたらと聞いてきたので嘘をついてしまいました。 頑張れば働けたのに休んでしまった自分が甘くて情けないなと思う反面色々聞いてきた師長さんに何か不快に感じました。 妊娠中のママさん、またつわりの中働いてたママさんはこう言った経験はありませんか? またつわり中の勤務の乗り越え方など教えてもらえたら嬉しいです。 よろしくお願いします。
妊娠ママナース急性期
ゆ
救急科, 病棟
uyu
循環器科, 超急性期, CCU, 病棟, 慢性期
ご懐妊おめでとうございます✨でもつわりしんどいですよね、、。私の病棟では妊娠の診断書を提出すると夜勤は免除してくれていたので、妊娠が分かって以降は日勤のみの勤務でした。家に居ても一人で辛かったので、仕事に行くことで気を紛らわせていた感じです💦 あまりに辛ければ産婦人科の医師から職場宛に母健連絡カードを記入してもらうのはどうでしょうか?
回答をもっと見る
33歳で新人ナースとなり、回復期病棟に配属になりました。シングルマザーで1年生の子どもと二人暮らしです。夜勤では、近所の両親に預けて働いていました。 両親は高齢で、夜勤の時に孫と過ごす事がしんどくなってきたようで夜勤を辞めて欲しいと懇願されています。 家族のために、子どもが小学校卒業するまでは病棟をやめて日勤のみのクリニック等を検討していますが、今後の看護師としての成長する機会が遠のき、病棟に戻れなくなるのではと不安があります。 また経験が浅く、急性期病棟未経験の自分を常勤で雇って頂けるのかという不安もあります。 自分としては、外来や病棟など、病院で日勤常勤で雇って頂けることを一番希望したいのですが… 似たような経験をされた方がいましたら、アドバイスをお願いします。
ママナース子ども夜勤
すみっこ新人ナース
内科, 整形外科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 回復期
はな
循環器科, 整形外科, リハビリ科, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 回復期
こんにちは😃お子さんのために夜勤制限や職場検討されているんですね。 素敵だと思います。私も子供が小学校卒業するまでは夜勤制限をしたいと思っています。 似たような経験はありませんが、その時々の希望にあった働き方や形態はあると思います。なので今の優先したい事を優先して大丈夫だと思います。
回答をもっと見る
皆さんの職場では育児休暇は最長何年取れて、皆さんどのくらいの期間で復帰していますか。 私の職場では1年半で職場復帰が出来なければ退職しなくてはなりません。
復職育休妊娠
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
なぽ
内科, 外科, 消化器内科
退職となる場合は育児休暇手当出るのでしょうか?
回答をもっと見る
うちの両親はとにかくケチです。 まだ子供が5歳でもお年玉くれてもいいじゃないですか…そんなに頻繁にあれこれ買ってとおねだりしているわけじゃないのに…たまの1年に1回ですよ? それすらもないんですよね… いっつもお金がないお金がないと小さい頃から言われて育ってきましたが、自分たちにはちゃっかり投資してて…なんか腹が立ちます。
子ども
ママナース
呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
nana
ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 透析
分かります…うちの親もママナースさんと同じようにケチです…ケチというより私に賭けるお金は惜しいって感じなのかもしれません。 今でも育てるのにいくらかかったみたいな事を言われ、ことある毎にプレゼント…疲れました。逆に愚痴ってすみません。 自分への態度はもう諦めていますが、孫の前では、普通のおじいちゃんおばあちゃんして欲しいですよね。 でもそういう人からお金を貰うと後で倍返しで請求されたり、こども達が面倒な事に巻き込まれてしまうかもしれないから、むしろ貰わない方がいいんだって思うようにしています。
回答をもっと見る
連日の激務と子供のグズグズと兄弟ケンカにイライラがピークで昨日から子どもたちに当たり散らすばっかりです… そういう時期ありました? 怒ってばっかりでこちらも萎えます
子ども
ママナース
呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
はな
循環器科, 整形外科, リハビリ科, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 回復期
こんにちは😃 お仕事と子育てお疲れ様です。 イライラしちゃいますよね。 私も子育て真っ最中なので、理想の母親像とのギャップにげんなりします。 でもイライラモードになった後はママも1人の人間で完璧ではないと自分に言い聞かせ、私よく頑張ってる!って思うようにしています。 あっという間の子育てだと言われるけど、子育て中は必死ですよね😅
回答をもっと見る
お正月、お仕事の方が多いと思いますが、お休みの場合は何をして過ごしていますか? コロナで色々出歩けない日々がまだ続いていていますが、皆さんはどんな風に過ごしていますか? 私はスーパーのお菓子1000円福袋などを買って、金額よりちょっと多く入っていて、そんな小さな事で喜んでいます💦
とん
その他の科, ママナース, 介護施設
ゆきごん
内科, 病棟, 一般病院
お正月はお鍋をして漫才番組をひたすら見てダラダラ過ごしていました(*^^*)
回答をもっと見る
育児と仕事の両立が厳しいです。 現在はフルタイムで働いていて、 だいたい18時忙しい時は20時とかになっています 皆さんはどうしてますか?時短勤務とかですか? それと最近は仕事に対してやる気が無くなってしまって早く帰りたいな辞めたいなって思いながら仕事をこなしています。 3年目で今の仕事に飽きてしまったのもあると思うし、仕事をやめて転職して初めての賞与を貰った旦那に看護師をやっている自分の賞与より多くて馬鹿馬鹿しくなってきています。 3年目でもうすぐ病院の奨学金も返済終わる予定ですが、辞めたくて辞めたくて仕方ないです。辞めて新しい環境に進むべきでしょうか
3年目辞めたいママナース
ねね
内科, 整形外科, ママナース, 病棟
おもち
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, プリセプター, 病棟, 介護施設, 離職中, リーダー, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 看護多機能
お疲れ様です。フルタイムで仕事はキツいですね…。しかも看護師って、一般企業よりボーナス少ないしモチベーション下がる事あると思います。 3年目だと、人とうりの業務はこなせるようになるので、マンネリに感じてしまうのでは? フルタイムで働かなければ、経済的に厳しいのであれば残業の少ない求人を探してみては? 収入面がパートなどでも構わなければ、雇用形態を変える。 ただ、仕事は看護師だけではありません。辞めたくて仕方ないのなら、一旦お休みして今後のライフプランを考え直しても良いかなと感じました。自分を労る事を第一にして下さいね(^-^)
回答をもっと見る
現在妊活中です。 妊活中の方、実際にどんなことをやっていますか。こんな方法が効果あったよ、私はこんなことやってるよ、など、どんなことでもいいので教えてください。
旦那妊娠結婚
らいむ
内科, 循環器科, 総合診療科, その他の科, 訪問看護, 一般病院, 保育園・学校, 派遣
nana
ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 透析
私は運が良かったのかもしれませんが、長年二交代をしていたのを三交代に変えてから妊娠しました。30代を過ぎて、そろそろ体力に限界も感じていたのでやはり無理があったんだと思います。二交代の時は、基礎体温もつけても全然意味ないんじゃないかと思うくらいばらつきがあったのに3交代に変えたら改善しました。長時間勤務は、やはり何か身体の中を壊すんだなと思いました…
回答をもっと見る
年々物価は上がるのに、お給料はなかなか上がりませんよね。 銀行預金の利率も驚く低さ。。。 みなさまは資産形成はどのようにしていますか?どんなことでもいいので教えてください。
ボーナス給料転職
らいむ
内科, 循環器科, 総合診療科, その他の科, 訪問看護, 一般病院, 保育園・学校, 派遣
ちょこひめ
クリニック, 介護施設, 外来
こんにちは! 銀行の金利低いですよね… 大した事はしていませんが、私はまだ条件がいい時の個人年金に入っているのでそれを老後の足しにしようと思っています。 次のステップに積み立てNISAを考えています。もう少し勉強してから始めようと思っています!!
回答をもっと見る
今、夫婦2人で生活していますが、現在妊活中です。 主人も医療職で夜勤を含む常勤で働いています。準夜or深夜6回当直2回あります。今は私は8:30〜17:30まで週3回のパートで働いているので時間に余裕がありますので全ての家事をしています。(主人も忙しいので不満があるわけではありません。) 素朴に他の皆さんはどんな感じで家事分担されているのかなーと思ったので、教えてください!
パート夜勤
ちょこひめ
クリニック, 介護施設, 外来
らいむ
内科, 循環器科, 総合診療科, その他の科, 訪問看護, 一般病院, 保育園・学校, 派遣
こんにちは。私の場合は夫婦とも日勤のみの仕事ですので、参考になるかは分かりませんが。。。 料理は妻、皿洗いは夫、掃除機洗濯は妻、洗濯物畳みは夫、トイレ風呂掃除は交代(お互い気が向いた時)みたいな感じでやっています。
回答をもっと見る
私は最近までauに契約していましたが、少し前にお店の人にUQモバイルを紹介されて変更しました。すると子供のauキッズ携帯のGPSのパートナー登録が外れてGPS検索できなくなってしまいました。 皆さん、お子さんにGPSの携帯もしくは機械、アプリ持たせている方いらっしゃいましたらどんなものを使用していますか?
ママナース子ども
とん
その他の科, ママナース, 介護施設
yun
急性期, ママナース, 病棟, 保育園・学校
キッズスマホ持たせてます。 防犯ブザーつきのものです。 鳴ると現在の位置と一緒に連絡がくるようになってます。
回答をもっと見る
以前急性期病院で3年半くらい働いており、忙しさや家庭の事情で出産を機に退職しました。 今は専業主婦です。 子供が1歳を迎えた後の、令和5年の4月から復職しようと思うのですが、2歳差で2人目が欲しいと思っています。そうなると復職して3か月くらいで2人目を作る感じになります。 そのため、新しく入った所でいきなり育短が取れるのか、また復帰してすぐに妊娠、産休となるため迷惑をかけてしまったり、仕事が覚えられるか不安です。 もはや、2人目が落ち着いてから復職のほうがいいのでしょうか? 同じような経験の方いらっしゃったらお話聞かせてください。
退職ママナース子ども
きりん
ママナース, 消化器外科
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
私の妻の経験で言うと… 新しいところでの時短を希望していましたが、どこにもそのような制度はなかったです。だから退職せずに、子供が生まれて時短で少し働いて辞めて、新しい職場で働きましたよ!
回答をもっと見る
産後一ヶ月半ですが、初めての子育て、不妊治療して経済難でもあり、仕事復帰いつにしようかと考えます。 授乳などもあるし、ブランク5年、精神科レベルだし 負担の少ない職場を考えますが、保育園入所、頼れる人もいないし、どう進めたら良いか迷います。
保育園精神科ママナース
lin2110
その他の科, 離職中
macha
内科, 外科, 小児科, 病棟, 一般病院
出産おめでとうございます! 初めての子育て不安だらけですが、赤ちゃん可愛いですよね。 私は結婚して他県に引っ越しをしたので土地勘も職場探しも大変だったので人材派遣を登録して探して貰いました! 色々と希望を聞いて下さり、出来るだけ希望にあった所を探してくれましよ。 もし保育園に入所出来るか分からない、、、との事でしたら託児所がある所がいいかもしれませんね。託児所があるとママさんナースもいるので子育ての事理解してくださる方もいると思いますし。 子供が小さいうちは発熱等で早退やお休みを貰うが多々ありました。 私も近くに親が住んでおらず頼れる人がいないので全て私がお休みを貰っていました。 自宅から職場の距離とかも子供がいると重要かと思います。 私は30分以内で通勤出来る所を探しました。 私の経験談ですが少し参考になればと思います。
回答をもっと見る
20代、看護師3年目です。 結婚2年目です。去年卵巣嚢腫と、多嚢胞卵胞症候群にて手術が必要だったため行いました。今後不妊の可能性もあると思い、予定より早めに妊活スタートしましたが、1年経っても授からず… 不妊治療開始となったのですが、仕事との両立が難しいです。まさか20歳前半で不妊とは…とショックもあります。 仕事の負担も多いのと、メンタル的にも結構やられます、、。不妊治療のことは職場にも伝えてないし、上司が男性なのでなおさら伝えにくい状況です。 今後ますますお金もかかると思うと仕事を続けたがいいのかなとも思うし、もうメンタルがもたないので辞めようとも考え、揺らぎます。このような環境の方おられますか??
結婚辞めたいメンタル
かりんとう
訪問看護
雪だるま
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー, 慢性期, 終末期, 保育園・学校
私の話でないのですが、、 同じくらいの年齢で結婚、その後なかなか子供が授からず、長い間不妊治療をしている(た)人がいます。 彼女は看護師の仕事を辞めたのですが、辞めてから妊活オンリーになったことで逆にノイローゼになってしまっていたように思います(客観的に見て、鬱っぽくなっていたので心配。。)。 私も不妊治療経験者で、30代半ばで仕事をしながら通院しましたが、私の場合は病棟看護師ではなく、看護関連の別の仕事なので時間の融通が効き、不妊治療をしやすかったのもあります。身体的負担は結構大きかったなと思いますが、、 旦那様とのご相談の上、仕事を辞めてもいいかと思いますが、完全に辞めるのではなく、気分転換がてらパートになるとか、別の看護関連の仕事に就くとか、その方向の方がいいのかなと思います。
回答をもっと見る
ママさんナースに質問です◎悪阻中、勤務中もこまめに何か食べていましたか??また何食べていましたか??私は最近少し空いた時間にこんにゃくゼリーを食べています!気持ち悪いけど、空腹時にもっと気持ち悪くなるので、、
2525knbn
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 終末期
のら猫
内科, 急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
私は現在妊娠6ヶ月に入りますが、 悪阻の時は、1口サイズのおにぎりや、こんにゃくゼリー、グミ、飴を舐めながら仕事してましたよ。
回答をもっと見る
子育てについての不安です! 看護師として今後も働いていこうと考えいますが、彼氏も夜勤ありのシフト制です。 近くに頼れる方もいないような状況です。 このような状況で子育て可能ですか?
シフト彼氏夜勤
あやね
内科, 外科, その他の科, 病棟, 介護施設, 離職中, 一般病院, 派遣
kiii
その他の科, 離職中
今現在3人の子育てをしています。私も同じく夫が夜勤ありで両親も近くにいませんが、なんとかやってます!不可能って事はないと思いますが、初めての子育ては不安が付きものなので夜勤でいない時には更に不安になったり、しんどくなったりすることがあるかもしれません。休日などたまに夫に子供を見ててもらい、リフレッシュする時間を作りながら協力していくといいと思います✨
回答をもっと見る
土曜出勤だったので、主人に子守をお願いしました。 普段あまりしませんが、たまに1日子守したからか…私が帰るやいなや…「子供の子守をしながら庭の掃除もできたし…洗い物も昼作るのもできたわ!こどもを言い訳にできないって言うのやめたら?」と言われました……………… こういう場合…なんて言い返しますか?
子ども
ママナース
呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
はる
ママナース
私なら、無視します。 あえて言うなら、「子守しながらいろいろできるなんてすごいじゃん。私には無理だから、これからはよろしくねー!助かるー‼」みたいな感じで、どうでしょう。
回答をもっと見る
・自分のお腹の虫も鳴る🦗・患者のMy調味料に興味が出る👀・当日の夜ごはんの献立が決まる✨・自分の好きな順番で食べさせがち💦・その時の季節やイベントを感じる🌸・ミキサー食など、説明に困る…😓・”無”の時もあります…。・その他(コメントで教えて下さい)
・毎回泣いている・新人の頃、泣いた・時々泣いてしまう・1度も泣いたことがない・お看取りをしたことがない・その他(コメントで教えてください)