子育て・家庭」のお悩み相談(39ページ目)

「子育て・家庭」で新着のお悩み相談

1141-1170/1926件
子育て・家庭

看護師はハードワークですよね。既婚者のみなさんに質問です。パートナーさんとは、どのように家事や育児を分担されてますか。喧嘩を防いだり、どちらかの負担が重くならない様に、工夫されていますか?良い方法があれば教えてください。

育休パートママナース

ともも

産科・婦人科, ママナース

52021/10/19

かるびー

小児科, 病棟, リーダー, 大学病院

我が家の秘訣は、家事の役割をはっきり分担しないことです。お互い忙しいので分担してもできないこともありますから、やれる方がやるというスタンスでお互い協力してやっています。 あとは進化した家電に最大限頼ってます(笑)

回答をもっと見る

子育て・家庭

みなさん、帰りが遅くなったときの夕食はどうされていますか? 残業して、子供のお迎え行って、帰り着く頃にはヘトヘト。いつもならつくりおき+メインを焼くだけにしておいて準備しますが、今日は台所に立つ気力もなく…今日はお弁当を買って帰りました。家計のことを考えると、自炊がいいのは分かっているのですが…😢 工夫していることなどあればぜひ教えて下さい!

保育園残業子ども

たま

内科, リハビリ科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 慢性期

72021/10/18

k.i.2

基本、買い物には行かずネットや宅配です。 宅配弁当・ミールキット・冷凍食品などなど。 作るとしたら一汁一菜です。

回答をもっと見る

子育て・家庭

みなさんはどうされていますか? 中学生と小学生のママナースです。 子供がむずかしい年頃になり 仕事に追われてゆっくりと時間を取れる 日が少なくなっています。 仕事の事は理解してくれていますが みなさんどんなコミニュケーションを とってますか?

ママナースクリニック子ども

maka1220

産科・婦人科, ママナース, 病棟, クリニック, 外来

42021/10/18

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期

今は高校2年、中学3年になった男子を育ててます。 2人が小学生、中学生の頃は習っているスポーツが忙しく⚽️🏀その練習の送迎や応援に行ってバタバタでした。コミュニケーションはその送迎の車の中だったり💦 そのおかげか?親離れも早く友達ばっかりと過ごしてました🤣 主人が医師なのもあり、家族揃って休み… 数えるくらいしかなかったですね。 でも、年に1回は必ず家族旅行をしていたのでその計画を一緒に立てたりは楽しかったかな😆

回答をもっと見る

子育て・家庭

はじめまして、 7年以上ブランクがある中 時短パートで復帰しましたが日々のことで精一杯でなかなか仕事を覚えることができません。 同じようなブランクから復帰された看護師さんいらっしゃればいろいろお話お聞きしたいです。

ブランクパートモチベーション

はな

消化器内科, ママナース, クリニック

132021/10/17

ゆう

内科, 泌尿器科, 救急科, ママナース, 外来, 脳神経外科, 透析

15年ブランクで半日のパートで復帰し、4年経ちました。私も病院も変わり、なかなか覚えられず大変でした。教えてもらった事とわからない事はメモして家で見返して復習したり、調べてました。ブランク前の経験年数も関係あると思いますが、その頃の知識と技術は意外に思い出し、仕事に生かせてます。ブランク前のようにできないと焦りを感じるのはよくわかります。私は勇気を出して復帰した事は後悔してないし、ブランク中に現場から離れてた事で、より患者さんの立場で考えられるようになったと思います。新人の頃を思い出し、焦らず、日々の積み重ねを大切に頑張ってください。

回答をもっと見る

子育て・家庭

ママさんナースに質問です。 小学生の子供特に、低学年の時、土曜日は学童保育に預けていますか? あまり、行きたがらず困っています。

子ども

まみ

病棟

42021/10/17

はる

ママナース

土日祝が仕事休みなので、土曜日は預けていません。我が子は行きたいと言うのですが、私が休みの時には平日であっても預けていません。

回答をもっと見る

子育て・家庭

ママさん看護師のみなさま、家事育児両立がんばっていますか??私は家事でいかに手を抜くかを必死に考えている毎日です。とくにご飯作りが憂鬱で(T ^ T) オススメの時短料理、キットなどあれば教えてください!おうちcoopは利用していますが、うまく活用できていない気がします^^;

ママナース

はる

循環器科, 一般病院

122021/10/16

おにいやん

外科, パパナース

作り置きなんてどうです? 業務スーパーとか様々なスーパーに行きますが、例えば… ジャガイモ、ニンジン、玉ねぎ、お肉を味付け無しで煮込んでジップロックに小分けして冷凍しておけば、解凍してルーを入れればカレーやシチュー、肉じゃがにも変化出来ますし! 冷凍野菜も使えますね😄

回答をもっと見る

子育て・家庭

妊娠中の夜勤業務について教えて下さい。 先日、検査薬で陽性が出ました。来週あたりに受診を考えており、まだ、上司にも言えてない状況です。 受診までに夜勤があります。 幸い?今はそれほど忙しくないので夜勤もできますがバタバタになったらと思うと不安です。 まえに妊婦だった同僚は産休まで夜勤あり免除はしないと言われたそうです。 受診してはっきり分かったらダメ元で免除含め伝えてみようと思いますが、経験者の皆さんの体験談を聞かせてください。

妊娠夜勤

ゆんゆん

病棟, 終末期

32021/10/15

ちゃんこママ

精神科, プリセプター, ママナース, 病棟

妊娠おめでとうございます。 2回出産していますが、師長には産婦人科で胎嚢が確認された時点で報告しました。 2回とも心拍確認前につわりがひどく勤務にも多少影響が出るくらいだったので……。 私もはじめての妊娠発覚当初は夜勤も続けるつもりでしたが、予想以上につわりがひどく同じ夜勤の相手に気を遣わせてしまったり、迷惑をかけてしまうため、発覚した時から夜勤は免除してもらいました。 看護師は切迫早産や流産のリスクが高い職業ですし、妊娠の経過は人それぞれです。 つわりもなく、なんのトラブルもなく出産までいくひともいれば、つわりで入院しなければならないほどの人や、切迫流産になる人も沢山います。 夜勤の免除はこちらから申し出る権利があるとはっきり労働基準法に明示されていますし、それでも職場が応じてくれないのであれば医師に診断書を書いてもらうのも一つの手です。 お体を大切に過ごしてくださいね。

回答をもっと見る

子育て・家庭

現在、日勤のみフルタイムで働いています。 夜勤に比べればリズムが整うので働きやすいのですが、3日勤1休みのパターンが多く、1日休みも子供と遊んだり、買い物や掃除もあって、あっという間に一日が終わってしまい、なかなか疲れが取れません。 日勤のみフルタイムで働いている方、どのようにしてリフレッシュされていますか?

気分転換ママナース子ども

たま

内科, リハビリ科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 慢性期

92021/10/15

ちゃんこママ

精神科, プリセプター, ママナース, 病棟

産休前は日勤のみフルタイムで働いていました。私も3日勤1休みや4日勤で土日連休などが多かったです。 平日に休みの日は子供を保育園に預けて家事したりお茶したりネットフリックス観たり、主人がリモートなのでランチに大人だけで出かけてリフレッシュすることが多かったです。 連休がないとなかなか疲れが取れませんよね。 私のところは師長が配慮してくれ有給を入れてくれたりはしていましたが、それが難しい所も多いと思うので……。 たまさんのところはお子さんを自分が平日お休みの日も預かってくれそうですか? 預かってもらえそうなら、1人で美味しいランチや美容院、マッサージなど自分の時間を作ってご褒美タイムを作るのもいいのかなと思います。

回答をもっと見る

子育て・家庭

昨日に引き続き。 子供の熱がまだ下がらず自宅待機しています。 今日は朝から施設の管理者から連絡がきました。まだ熱が下がらずにいてると伝えました。 私の復帰の目処がたたないので母体の施設から応援をお願いすることになった。他の看護師が疲弊しているので、そのことは頭に入れといてくださいと言われました。そんなこと、言われなくても私が一番分かってる。迷惑かけて申し訳ないし、早く復帰したいと思ってる。 でも、私は自分の意思で休んでるわけではなく、施設側から自宅待機するよう言われたのに、私が悪いように言われることに違和感を感じました。 こちらは子供が発熱し、受診につれて行ってPCR検査を受けて陰性であることを証明しました。それを施設に伝えてコロナウイルス感染症ではないことを伝えたのに、先生が言ってるから、と自宅待機をするよう指示を出したのは向こう。それだったら、発熱したら、PCR検査を必ず受けてください、検査が出るまで自宅待機してください、陰性だったら次の日から出勤してくださいと少し規則を緩めてもらうよう相談してくれたらいいのに。。そういう動きは全くしてくれず。 こっちも疲弊してしまいます。 本気で転職を考えています。

メンタル人間関係転職

かおりんご

ママナース, 介護施設

32021/10/15

k.i.2

施設の管理者としての思い、施設側としての思い、かおりんごさんとしての思い。 様々な立場からの思いが、ぶつかっているんですね。 コロナによって本当に色々なものが変わってしまいましたよね。

回答をもっと見る

子育て・家庭

介護施設で働いてもうすぐ2年になります。今、長女の入試で県を跨ぐ移動をして自宅待機しています。もう待機明けになるといった時に次女が熱を出してしまいました。幸いコロナウイルス感染症ではなかったのですが、熱が下がってから5日の自宅待機になりました。施設の規則が厳しくて。 施設は看護師3人いますが、1日2人で回すので1人欠けたら仕事が回らず、1人勤務も出てきます。 そこで上司にまた今後子供の体調不良や長女のイベント等で移動などあり自宅待機になってしまったら迷惑をかけてしまう、どうしようと胸のうちを打ち明けました。 すると、今後、自宅待機を回避するため、子供が熱を出すなどしてしまったら実家に預けるとかして欲しいと言われました。その気持ちもわかります。人数も少なくて大変になるので。ただ、子供は高校生で大きいし、預けるような年齢でもないのです。ですが、熱を出してしまうと、このコロナ禍なので嘘はつけません。 正直、子供を犠牲にしてまで仕事優先にとなると精神的に厳しいです。転職も頭をよぎります。 私の考えは甘いでしょうか?

辞めたい子どもメンタル

かおりんご

ママナース, 介護施設

42021/10/14

yun

急性期, ママナース, 病棟, 保育園・学校

全然甘くないです。 家族優先で全然良いと思います。 仕事はいつでも過去のものにできます。関わってる職場の人も他人です。 家族は一生です。 私は家族優先にして仕事やめました。 今はよかったと思ってるし なんで悩んでたんだろ?て感じです。

回答をもっと見る

子育て・家庭

子供ができたとき、どのタイミングで職場の上司に報告しましたか?発覚してすぐ?安定期に入ってから?とふと疑問に思い質問させていただきました。

ママナース正看護師

もち

その他の科, 訪問看護

42021/10/14

あいちゃん

外科, 消化器内科, 救急科, 急性期, その他の科, ママナース, 外来, 消化器外科, 一般病院

現在第二子産後の育休中です。 本当は安定期に入ってからが良かったですが、発熱外来やERCP担当になることもあったので、発覚した段階で上司と仲の良いスタッフにまず伝えました。つわりとかで穴を開けてしまうことも考えられるので。

回答をもっと見る

子育て・家庭

家庭の都合上、夜勤のバイトをしようと考えています。どなたかバイトしている方いませんか?

副業アルバイト夜勤

とと

その他の科, 派遣

42021/10/13

kaN

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, ICU, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 離職中, 外来, 消化器外科, 派遣

今は老人ホームのバイトしてますよヾ(*´∀`*)ノ 眠いけどそれほど医療的なことはないかな。

回答をもっと見る

子育て・家庭

旦那がワクチン接種後の後遺症と診断されました。 色々精密検査してけど異常なし。 車の運転業務のため今は休職中です。 原因は肩こりによる頭痛、めまい、吐き気であると診断でした。もちろん原因不明。 まぁそうだろうなと思ってましたが、 本人は納得いかないよう。。。。 いろんなことでストレスがあって常にイライラして、 業務に支障が出そうで。。。。 私も心療内科で治療している身なので正直耐えられません。 何かアドバイスがあればお願いします

旦那ストレス

たか嫁

急性期, 学生

42021/10/13

k.i.2

アドバイスを言える立場ではありませんが、私が日々意識していることを伝えたいと思います。 色々なストレスが積もると、何から手を出したらいいか分からなくなり、更にストレスがかかるので、一つ一つ目の前のできることに集中していました。 ストレスがかかると将来のことや、未来に対しての不安が増強してしまうので、今現実に起きている物事だけに集中するようにしていました。

回答をもっと見る

子育て・家庭

子育てしながら働きやすい職場… こんにちは! 今、地元を離れた僻地の病院で働いているのですが 育休5ヶ月で職場復帰してほしいと言われて復帰しました(元々は6ヶ月で…と言われてました) 10月復帰して来月から夜勤も入りますが 地元ではないので子どもに熱があったとき、夫では心配なところがあって、休ませていただいたのですが… 「しょうがないもんねぇ…?」みたいなかたちで師長に言われたのがなかなか休みづらく感じて、ストレスになっています… 本当は1年間育休をとって子どもとゆっくりしたかったし 時短でお迎えもいけるようにしたかったけれど、時短の前例もなく勤務的に難しい けれど僻地というのもあって人がいないのはわかっているし… 看護師という仕事は子育てしながらだと厳しいように感じたのですが 皆さんの職場でも同じように感じておられますか?

育休師長ママナース

xion

内科, ママナース, 病棟, 保健師, 一般病院, 保育園・学校

22021/10/13

ちゃんこママ

精神科, プリセプター, ママナース, 病棟

子育てお疲れ様です! 私も今育休中で、xionさんと下の子が同じくらいの月齢です。 子供が二人いて、一人目の育休復帰後は、3歳まで時短勤務を利用し、夜勤も免除してもらっていました。 幸い部署に子育て経験者が多く、風邪で休む時も快く休ませてくれ、とても働きやすかったのですがそれでもスタッフが一人いないと大変なのは承知なので、心苦しかったです。 一人目の時は一歳で復帰し、上司と相談の上、隔週で土日のどちらかを出勤するというスタイルにしていたので、夫だけで子供を見る日がありました。 最初は不安でしたが、何かあった時のかかりつけの受診の仕方などを教えたり、実際予防接種など行ってもらって覚えてもらうなどして、安心してワンオペで預けられるようにはなりました。 とはいえ、0歳だとまだまだ離乳食ですし、不安も大きいですよね…… こんなに恵まれた環境でも、正直看護師という職業はママ業との両立が難しいのかな……と思うことは多々ありました。 夜勤や時短なしでの勤務が難しいと感じるのであれば転職も一つかなと思っています。 オンコールはありますが、病棟以外で訪問看護をしながら二人育てている友人もいます。 私も病棟に復帰して夜勤をする時期になったら、状況次第で転職かなと考えています。 (パートになると給料もガクッと下がるので) 解決策になっていないと思いますが……働きながらの子育ては大変なことも多いですが、一緒に頑張りましょう!

回答をもっと見る

子育て・家庭

ジュニアNISA.つみたてNISAを考えています。 されているかた、いらっしゃいますか? ①ファイナンシャルプランナーを通して投資 ②ネットから自分で投資 どちらがいいのでしょうか?

coco

その他の科, ママナース, 介護施設

22021/10/13

ちゃんこママ

精神科, プリセプター, ママナース, 病棟

積み立てNISAを1年ほどやっています。 私の場合は自分で証券会社を調べて探して始めました。 周りにも自身で調べて始めたという人が多いです。 プランナーさんに相談するとお金がかかったり、保険代理店や金融機関のプランナーさんだと自分が売りたい商品を紹介される場合もあると思ったので。 とはいえ、ファイナンシャルプランナーさんはお金の知識に関してはプロなので、おすすめの商品が知りたかったり、ご自身で調べるのに不安があれば相談するのも良いかと思います。

回答をもっと見る

子育て・家庭

大したことではないのですが、、、妊娠して、産婦人科を受診するときに看護師だと言う事は伝えましたか?私はとても痛がりで、看護師だと伝えるとお産の時に「看護師なのにめっちゃ痛がるやん」と思われるのではと悩んでいます。

妊娠

もち

その他の科, 訪問看護

42021/10/12

える

消化器内科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, HCU, ママナース, 消化器外科

看護師だからこその指導や配慮があるので、職業はちゃんと伝えた方がいいです。 私は1人目の時、悪阻で入院打診された時に、職場で仕事前後に点滴をしてもらう条件で入院回避したり、予防的に張りどめ貰ったりしましたよ。

回答をもっと見る

子育て・家庭

先月育休から復帰し、外来から病棟へ異動。 8:30〜17:30勤務を週4で働いています。 業務から覚えることが多く、元々経験も浅いので 帰ってから勉強。朝は6時に起きるので 早く寝ないとと自宅でイライラしてしまいます。 パート希望を夫が許してくれなかったことも相まって苛立ちが強く、疲れも酷いです。 夫は私が疲れて動けないと晩ごはん作ってくれます。 掃除好きですが、疲れてできず部屋が荒れてて余計にイライラです。 頑張るべきでしょうか、、甘えでしょうか。

辞めたいストレス病棟

あゆか

内科, 総合診療科, ママナース, 外来

62021/10/11

てぐー

プリセプター, 一般病院, 大学病院, オペ室

甘えなんかじゃないですよ! ものすごく頑張ってます! 仕事も育児も家事炊事もこなして頑張りすぎなくらいです。 手の抜けれる所はガンガン抜いちゃいましょう!旦那さんには甘えたフリしてガンガン家事させましょう。 心身ともに疲労が強いと思うので 休めるチャンスがあれば遠慮せず しっかり休んでくださいね!

回答をもっと見る

子育て・家庭

こんにちは、カテゴリーに悩みつつ、こちらで質問させていただきます。 産後9ヶ月で復職予定なのですが、未だにおっぱいが痛いくらいに張るし、母乳でびちゃびちゃになります。母乳パッドは蒸れてかゆくなるしで、仕事をしていない時はスポーツタオルを当ててスポブラでおさえてぶかぶかの服を着ていましたが、仕事を再開したらそうもいかず…… 同じママさんナースの方々はどうやって乗り越えたのでしょうか?

復職

きなこ

急性期, ママナース, 病棟

62021/10/11

ななな

循環器科, 救急科, ママナース, 脳神経外科, オペ室, SCU

私の場合、1人目の時は1歳で復職したのですが、その時はすでに寝る時だけ添い乳する状態だったので日中はちょっと乳張るなぁくらいでした。2人目は7ヶ月で復帰したのですが、敷地内に院内保育園があったので昼に授乳タイムをもらい、授乳していました。そうやって授乳回数が減ると段々母乳の生産量も減ります。張って痛いけど搾るとその分また作られるので、コツはもう出さないよ!って体に覚え込ませることだとか。でもやはり張ったり漏れたりが面倒で11ヶ月くらいで断乳しましたね。しっかり離乳食も食べられる子だったので。ちなみに復職後の断乳けっこう辛いので、可能であればきちんと母乳マッサージしてくれる所へ行って断乳したほうがいいですよ~

回答をもっと見る

子育て・家庭

妊婦さんに質問です。 自分の通っている産科に自分の職業ってバラしましたか??私は今回言わないつもりだったんですが、コロナワクチンをうった時期を申告したら、「医療従事者ですか?」と聞かれ、カルテにデカデカと「ナース」と書かれてしまいました…別にバレても良いのですが…前回や前々回の傾向上、産科や新生児の知識がある前提で諸々話されてしまうことが多いので、「もっと詳しく聞きたいのに。」と思ってしまう事も多々あります。 産科や新生児の知識ってかなり専門的だと思うので、ナース全員が同じくらいの知識を持っているとは限らないと思うのですが…

カルテ

ayano

その他の科, ママナース, 保健師, リーダー, 検診・健診

32021/10/11

ちゃんこママ

精神科, プリセプター, ママナース, 病棟

私は2人出産していますが、2回とも話しています。 看護師という職業上切迫早産や流産のリスクも多少高いので、話していた方がいいと思います。 たしかにたまに「看護師だからこれくらいわかるでしょ」という態度を取る医療者はどの科にもいますが、知識として勉強しているのと当事者なのは全然違うので、どんどん聞くようにしています。 産科の場合だと、「経産婦なら大丈夫よね」と省略されてしまうことも多かったりもしますが、あらかじめ医療者であっても、経験していても不安があるので色々教えてほしいと伝えとくと少しやりやすいのかなと思います。

回答をもっと見る

子育て・家庭

子どもが小学生になり、友だちと過ごすことも増えて一緒に休日を過ごすことも減りました。家族でキャンプも行くのですが、予定が全くない日に何をしてよいか…。みなさんはお家時間はどう過ごしていますか?

家族子ども

とこ

急性期, 保育園・学校

22021/10/10

mimosa

産科・婦人科, クリニック

私も一年生の子供がいますが、コロナ禍でなかなか行楽はいけないので、ご近所で長くお散歩したり、お庭でバーベキューしたり過ごしています。自分の運動にもなりますし、1時間ほど歩くとなんだか体も心もスッキリしてハマっています!

回答をもっと見る

子育て・家庭

自分のこどもが看護師になりたいって言ったらオススメしますか?国家資格でやりがいのある仕事だと思っているのですが、そのぶん責任のある仕事なため心身への負担もあるかな?とは感じています。みなさんはどう思いますか?

学費やりがいママナース

とこ

急性期, 保育園・学校

72021/10/09

みーみ

病棟, 脳神経外科

私はオススメも止めたりもしません。本人には良いところ悪いところの現実だけを伝え、それでもやりたいというなら応援します。 看護師は激務ですが自分にあう職場をみつけられればやりがいがでますし、資格もちであるのは看護師をいっとき離れたとしても強いと思います。 責任問題で言えばどの仕事も一緒です。

回答をもっと見る

子育て・家庭

現在妊娠11週でつわりもほとんどなく経過しています。時々えずくようなことはありますが気の持ちようなのではと思うほどに考えすぎてるときに起こります。今日夜勤明けにご飯を食べて近くのスーパーで買い物しようと中に入ったら、えずきがとまらずトイレに駆け込み盛大に吐いてしまいました。前からそのスーパーに行くと吐き気を催すことが時々はありましたが吐くほどではなかったのでおどろきました。これも一応はつわりなのでしょうか?

明け妊娠夜勤

みおり

内科, 外科, 病棟, 一般病院

22021/10/09

あいちゃん

外科, 消化器内科, 救急科, 急性期, その他の科, ママナース, 外来, 消化器外科, 一般病院

つい先月末まで妊婦でした。 それはつわりだと思いますよ。今まで大丈夫だった、気にならなかった臭いが急にダメになることありますよね。 他に胃もたれ、下痢、眠気などいろんなつわりがありますよ。 無理されないように身体に気をつけてくださいね。

回答をもっと見る

子育て・家庭

子どもの体調不良でのお迎え連絡の時、すぐに変わらない時どうしてますか? 近くに親族はいません。夫は担当制の勤務のため、1時間以上身動きが取れません。私しか迎えに行けないけれど、急変時や予定外の受診の付き添い時ですぐに迎えに行くのに、同僚からもう少し様子見てもらえないの?と言われます。 途中の処置や引き継ぎは、終わらせて、皆さんに謝罪をしてから退社するように努めていますが、30分ほどかかり、園からも出来るだけ早くきてほしいと言われているので、これ以上は難しいです。 子どもは、出来るだけ早く迎えに行きたいし、急変時等、職場も人手が足りない時は、引き継ぎのタイミングを考えてほしいという同僚の気持ちも理解できてなんだか苦しいです。

ママナース子どもメンタル

ママナース

その他の科, 介護施設

102021/10/09

つるこ

小児科, 保育園・学校

初めまして。日々の勤務、お疲れ様です。 保育園看護師をしていますが、子どもの発熱時などで保護者連絡する際には、いつも心苦しく思ってます(˘・_・˘) 会議中や研修中、時に健康診断を受けていて抜けられないなどすぐにはお迎えに来られない方は多いですよ。さすがに10時前に連絡して「お昼寝後に…」というケースは、早く来てくださいって言っちゃいますけど(-_-;)・・・ お仕事中になかなか抜けられないことは、保育園側も理解しています。そこは安心してください。子どもが不安にならないように、工夫しながら待ってます(*˘︶˘*)

回答をもっと見る

子育て・家庭

ママナースさんに相談です。とても悩んでいます。 看護師5年目です。子供が3歳になりますが このタイミングで再婚、県外へ引っ越す予定です。 現在の職場は病棟フルタイム勤務でしたが これを機に子供を優先したいのと周りに頼れる人もいなくなるため、日勤のみで就職先を探しています。 慣れているからと病棟で探し、面接までしましたが やはり日曜日全部は休めないと言われました。 夜勤も少しは入って欲しいと、、 冷静になればやはり病棟は厳しいのかと思ってきました。 理想は、急な休みも柔軟に対応してくれる、日曜日休み、日勤のみの職場です。 病棟経験しかないため、外来やクリニックでの休みの取りやすさなどわかりません。 もしママナースさんに外来やクリニック勤務の方がいらっしゃればその辺がどうなのかお聞きしたいです。 また小さいお子さんがいらっしゃるママナースさんは どんな所でどんな勤務体制で働いていますか?

退職転職正看護師

内科, 呼吸器科, 総合診療科, ママナース, 病棟, 一般病院

82021/10/07

ハウル

整形外科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 回復期

れいなさん、こんばんは😊 働き先が限られますよねぇ… 私は土日祝休み・日勤のみを転職サイトで探しましたよ!

回答をもっと見る

子育て・家庭

幼稚園保育園を必死に探していますが空きがありません。どの幼稚園、保育園に問い合わせても来年度まで空く予定はないとのこと。このままだと育休延長は避けられそうにないのですが、上司からはやんわりと圧力をかけられていて、正直怖いし、復帰してからもその上司と上手くやっていけるのかも不安になってきました。空きがないのは、私にはどうすることもできないのですが…。憂鬱です。

育休人間関係ストレス

ねむ子

呼吸器科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 透析

62021/10/06

きなこ

急性期, ママナース, 病棟

お疲れ様です。子供を一人で留守番させられるわけがないのに、自分の努力だけじゃどうしようもないものに圧力をかけられるなんてとても嫌ですね……心中お察しします。 院内保育や一時預かり的なものも使えないのでしょうか? それならばその旨を「こことこことここを当たったんだけど無理だったんですー!」と、努力してますよアピールをしたうえで、「すぐに復帰したいのに、つらいですぅ」って体裁で伝えて、あとは開き直るといいと思います。 これから先も子供関連で試練が出てくるんだろうなーって思うので、ある意味開き直りと強さは必要なのかなぁと思う来月から復帰予定の新米ママナースからでした。

回答をもっと見る

子育て・家庭

妊娠中の皆様に質問です。 夜勤は何週まで入っていましたか?また産休入り直前の勤務体制はどのような感じですか?? うちは特に規定がなくて…有休をうまく使えれば良いのですが、うまく使えないと産休直前なのに6連勤!などになってしまう事があります。

育休妊娠ママナース

ayano

その他の科, ママナース, 保健師, リーダー, 検診・健診

112021/10/06

カエデ

急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU

私は1人目の時も2人目の時も産休に入る直前まで入ってました…なので産前6週ってことですかね。直前の勤務は消費しきれていなかった年休を使ってもらって2日日勤休み遅出夜勤みたいな感じで休みを挟みながらにしました。うちは2交代なので、遅出は11時から19時までです。 2人目の時は年休が子供の体調不良で消費されてましたが、マックスで支給されてたのでなんとかやりくりしました!

回答をもっと見る

子育て・家庭

結婚を機に引っ越し職場を辞め先日出産しました。現在は専業主婦です。以前は急性期病棟で2交代夜勤のみ経験しています。 2人目も希望しているのと子どもが小さいうちは日勤のみにしようかと思っているのですが、子育てをしながら病棟で日勤のみの方(急性期や療養等記載があると助かります)や外来で働いている方実際働いてみてどうですか?またメリットデメリットなど教えていただけたらありがたいです。よろしくお願いします。

外来ママナース子ども

GUMI

ママナース

62021/10/04

マキシピーム

急性期, その他の科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, 学生, 離職中, リーダー, 一般病院

GUMIさん こんにちは 急性期で働いてるものです。 私も以前2交代勤務で、3〜4日日勤からの1夜勤とかが多かったですが日勤オンリーになると 5日日勤とかがザラにあり体力的に疲労感が強かったように思います。 メリットとしては、土日休める事が多い、夜勤がなく規則的な生活できる デメリットは、連休で働いてもお給料が少ないですかね

回答をもっと見る

子育て・家庭

私は子どもが8ヶ月の時にフルで仕事に復帰しました。 次の子も考えていますが、現状給料も低く悩んでいます。 みなさんは家族計画どう考えていますか?

保育園妊娠ママナース

m

急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

42021/10/04

OK

呼吸器科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 保育園・学校

あくまでも私の場合です。 復帰して一年は次の子は考えてませんでした。周りに同じような人がいなく、なぜ一年と言われても強い根拠はないのですが、復帰してすぐ妊娠があまりいい印象をもたれないと感じたからです。一年経過してから次の子を考えだし、3歳差で次の子を産みました。 職場は給料がけしていいとは言えませんが、福利厚生がいいので転職せずにいます。

回答をもっと見る

子育て・家庭

ママナースさんに質問です。 もうすぐ動き出す0歳児ちゃんの自宅での安全対策について。みなさんが気をつけた事、ポイントあれば教えてください。

育休保育園妊娠

ともも

産科・婦人科, ママナース

42021/10/03

きなこ

急性期, ママナース, 病棟

こんにちは、我が家にも八ヶ月の子がいて、日々成長していくので、鼬ごっこで対策しています。 寝返り打てるけど戻ってこれないことがあったり、とにかくなんでも投げたり振ったりと忙しいので、床はジョイントマットを広げて、寝返った先で柔らかいものに顔を埋めるのが怖くて、窒息に繋がりそうなものはおかず、おもちゃは飲めない大きさ、かみちぎれない強度、投げて落としても怪我しないものを置いています。 絵本を持ちたがって投げて顔に落下して怪我したことがあったので、手の届く範囲は気を使っています。

回答をもっと見る

子育て・家庭

こんにちは、11月から復職予定の看護師です。 子供を院内保育に預けて病棟勤務する予定です。 院内保育を利用しているパパママナースさんの意見が聞きたくて投稿しました。 メリット、デメリットの話や、日勤の時はこれ、夜勤の時はこうやっておくと便利!等の雑多な話が聞けたら嬉しく思います。

保育園ママナース子ども

きなこ

急性期, ママナース, 病棟

42021/10/03

ともも

産科・婦人科, ママナース

職場に行くついでに預けられるので、登園が楽です。 3才以降は院内保育から認可保育園に変わりましたが、車から園へ歩くだけでも愚図ってかなり時間がかかり、それも二人目となるとかなり体力消耗していました。 ぱぱっと預けられて院内は良かったです。

回答をもっと見る

39

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

入っています入っていませんその他(コメントで教えて下さい)

263票・2025/02/11

口臭体臭髪型顔(化粧)ムダ毛処理服装その他(コメントで教えてください)

503票・2025/02/10

鬼役に豆まきします👹食事に豆料理が出てきます🍚飾りつけをするくらいかな😊意識したことないです🤔何もないです!その他(コメントで教えてください)

543票・2025/02/09

なりたいです!なりたくありません!わかりません!その他(コメントで教えて下さい)

604票・2025/02/08

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.