母に仕事の愚痴をこぼしても…いつもすぐ保育士をしている姉の話にすり替わります。 姉は保育園で保育士をしていて主任です。主任ということが母は偉い自慢したいのか、なにかにつけて姉は保育園の主任をしている!主任なんてそうそうなれない!姉はいつも子供とその親のことでまわりに気配りしてて大変なんよ!!!と言いますが…看護師も大変だと思うのに、主任じゃなければ大変じゃないっていいたいのでしょうか… いつも私が話をしても姉のことばかりです…
保育士保育園子ども
ママナース
呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
けい♥み
ママナース, クリニック
とりあえず話は最後まで聞いて欲しいし、共感して欲しいですよね。ましてや自分の親御さんとなると、辛いですね。私もきょうだいがおりますので、何かと比べられる点はよくよく分かります…。 看護師もかなりのストレスフルな仕事ですよ〜、老若男女問わず生命あずかってますからね(⸝⸝o̴̶̷᷄ o̴̶̷̥᷅⸝⸝) あまりにも続くなら、姉ちゃんの話ばっかだな!って言っちゃってもいいんじゃないですかね…。話が拗れちゃいますかね…
回答をもっと見る
妊娠した時って、いつ頃職場に伝えてましたか? 体調のこともあるので早目がいいのはわかってますが、もし何かあった時にのことを考えると気をつかわれすぎてしまうのも、、、なので、迷っています(^^;) それから私のところは社会保険が医師国保なのでなんだからいろいろもったいない気分です。 そういうのもしっかり考えて転職すべきだったなと今さら思ってます。
育休妊娠ママナース
rin
皮膚科, クリニック
ゆり
整形外科, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 派遣
お疲れ様です。 私は検査薬で分かって病院で胎嚢が確認できた段階(7週くらい)で師長には伝えました。師長と相談して周りのスタッフには安定期まで言わないでおこうか となっていたのですがつわりが酷すぎて隠しておくのも不自然だったので12週くらいで皆んなに伝えました。 初期に無理をして流産された方も知っているので、早めに言っておくのがいいかもしれません。肉体労働なので…。実際安定期まで隠してる人も体調不良や急なお休みだったりでなんとなく周りから勘付かれていることの方が多いです。そういう人の方が周囲の目が冷たい気がします😢
回答をもっと見る
みなさんは休みの日、どのように過ごしますか? 少しコロナが落ち着いてた頃はジムに行ったりもしていたのですが、自分がなってしまったのもあり、少し外出は控えた方がいいかなと思っております。 しかし、そうすると何をしようと暇を持て余しております。みなさんの過ごし方を教えてください。
ストレス正看護師病院
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
ゆり
整形外科, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 派遣
お疲れ様です。 ステイホームも長くなり、ストレス溜まりますよね。 シフト勤務なので平日休みがある事が助かっています。やっぱり土日よりお店の混雑がないので。なので平日に買い出しに行く時、朝の空いてる時間に外でモーニングしたり、そういうほんの少しの外時間を楽しんでいます。 家で過ごす時は映画をみたり、半身浴をしてみたり…ゆったり過ごしています☺️
回答をもっと見る
ずっと常勤で働いていました。子供が小学生にあがってから学童に行きたくないということで、いろいろ試しましたが難しく、仕事をパート勤務に変えました。 3人子供がいますが、何歳くらいから子供達だけでお留守番が出来る様になりますかね??
パート子ども正看護師
シーガルちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科
machine
内科, 外科, 病棟
小学校3~4年生くらいになれば…とは思いますが、子どもとの時間は今後を考えると今しかありませんよ?? 大きくなれば勝手に離れていくので。 家計に支障が出なければパートでもいいと思います。
回答をもっと見る
子供さんが小学生になられた後も三交代で働かれている方おられますか? おられたら、学校が終わり仕事から親が帰るまでの間や、台風やコロナなど突然学校が休校になった時の対応など、どうされているのか教えていだだけませんか?
外科内科子ども
ちゃこちゃこ
内科, 外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
シーガルちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科
私は小1の壁にぶつかり、転職しました! やはり、ずっと夜勤もしながら働き続けている人は、まわりにおばあちゃんやおじいちゃんなど協力してくれる人、見てくれる人がいる人じゃないと、続けられていません。 日勤だけなら、放課後の時間は習い事で埋めたりとかされてるみたですよー^_^
回答をもっと見る
1歳になる子どもが来月手術目的で入院します。 7日〜10日程の入院になる予定です。 パジャマ、肌着、タオル等 一日あたり何枚くらいあれば良いのでしょうか? コロナで付き添い、面会共に禁止なので洗濯物の交換で行くのみで、遠方のため2〜3日に1回行く程度かなーと思っているのですが、小児病棟での勤務経験もなくどれくらい必要なのか見当もつきません。 他にも何かアドバイス等ありましたら、いただけると嬉しいです。よろしくお願い致します。
外科子ども病棟
ゆり
整形外科, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 派遣
3歳と5歳の息子たちは可愛いですが、一緒にいると朝から晩まで喧嘩してうるさいし、下の子は自分の思いが通らないとすぐわーわー泣き叫びます。 本当はテレビをずっと見させるのも嫌なので、きちきち時間を決めて見させていますが、ここ最近は… あまり気にせずガンガンアニメとか見せてしまっています。 コロナで思うように外出もできないしこっちもストレスの日々なのである程度は諦めてますが… 皆さんお家で子供にテレビを見せるのはきちきち管理して見させていますか?
子どもストレス
ママナース
呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
ケイティ
リハビリ科, 病棟
子育てはもう終わりましたが、そのテレビ問題は、ずっと悩んでいたテーマだったので、はっきりと覚えています。私も時間を決めなければいけないと思いながら見せていましたが、ある時ふと、その決まりを作った事がとてもしんどいと思うようになりました。自分で決めてそれに振り回されるのはやめようとおもい、決まりを作るのをやめました。ただ、ダラダラ見せ続けはせず、他のおもちゃや、遊びで、テレビをやめさせたりはしていましたが、決まりをつくるのは自分の為にやめました(笑)今は特に外出もできませんし、多少増えても仕方ない思いますよ。無理なさらず子育てしてくださいね。
回答をもっと見る
子供のことは大好きなのに、いやいやが落ち着かない3歳の次男に反抗期の5歳… 家にいたら朝からずっと喧嘩で頭が痛いです。 本当は怒りたくないし、優しくてニコニコしたいのに… 気がつけば私も朝から晩まで怒ってしまって、ここ連日は涙を流すばかりです。 もともとネガティブですが、子供に優しくできない自分に自己嫌悪です。 子供の前で泣くなんて親失格ですか?
男性子ども
ママナース
呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
りっきー
学生
ママお疲れ様です! わたしもちょうど3歳の息子がいます! 最近はコロナで休園になりずーっと一日一緒で気が滅入りそうです😂 涙を流しても、親失格なんてこともないです! いつもご苦労様です
回答をもっと見る
家族に認知症があり、今は何とか、みてくれる人がいるので、大丈夫ですが、今後、働きながら、不安です。働きながら、残業が多い職場は、辛いですよね。 最近、転職し、今は、日勤、常勤ですが 働きやすさでは、残業あっても前の場所がよいとは思います。長く見据えて、我慢しても残業の少ない日勤、常勤で働いた方がよいですか。介護されながら、働いてる方いますか?
家族介護病棟
もこ
内科, 病棟, 回復期
スワット
内科, 外科, ICU, その他の科, パパナース, 介護施設, 一般病院, 大学病院, オペ室, 透析
お仕事と介護と毎日大変だと思います。お疲れ様です。 私は子育てのため、病院からデイケアに代わりました。病院では、残業が多く周りの人に気を遣いながら働くのに疲れてしまいました。一緒に働く人が、介護や子育てなどで、夜勤や残業ができない人の割合が多い方が気持ちは少し楽だと思います。
回答をもっと見る
看護師8年目で娘が5歳のシングルマザーです。 今は病棟看護師をしていて夜勤をしてなんとか生活していますが、今後小学生になるにあたり夜勤が難しいので、転職をかんがえています。 実家は近いですが、両親ともに仕事は現役のため中々協力が得られません。 同じような境遇の方で、仕事はどうされてますか? 病棟やっていて、夜勤もやってる。訪問看護で働いているなど働き方を教えていただきたいです。
訪問看護夜勤転職
おかゆ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 保育園・学校
豆しば
総合診療科, 急性期, HCU, ママナース, 訪問看護
病棟看護師→訪問看護師に転職した者です。私もシングルマザーで、同じ悩みを持っていましたので、投稿させていただきます。 うちの場合、両親が協力的だったので、息子が小学3年生までは、実家に一緒に住まわせてもらい、病棟で勤務で夜勤をやっていました。その後は、生活時間帯が違うので、別々の世帯に…それを機に、訪問看護に転職しました。 訪問看護は、オンコール (緊急コール当番)のあるステーションと、オンコール のないステーションに分かれます。または、お子様が小さいうちは、オンコールを免除してくれるところもあるようです。 オンコールのあるステーションの方が稼げますが、お子様が低学年のうちは、オンコール のない方が良いと思います。 現在うちは、息子が中学生です。息子が小学校5年生になったのを見計らって、オンコール を持ちました。塾代もかさんだので、稼がないと!と(笑) 少しでも参考になれば、幸いです。
回答をもっと見る
子供が濃厚接触者ということで仕事を休んで家で過ごしています。ですが、体を動かしたいのもあって家の中で過ごすことに限界が来ています。皆さんは家で子供とどの様に過ごされていますか?
子どもストレス
あんにょん
内科, 消化器内科, 病棟
ゆり
整形外科, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 派遣
お疲れ様です。 お家時間も長くなるとこどもたちは退屈してしまいますよね。 うちはトランポリンを買いました。好きなだけ飛び跳ねて、そのあとお絵描きや粘土遊びをしたりして、また飛び跳ねて…と飽きないようでよく遊んでいます^_^ あとはベランダでシャボン玉をしたり、一緒にお菓子作りをしたり、いつもはしない事をたまーにやらせてあげると喜んでニコニコしています😊
回答をもっと見る
同居する娘と嫁にでた娘。 親の扱い、孫への愛情も変わるものです?
ママナース
呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
シーガルちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科
私も妹がいます。 私より先に妹が結婚、妊娠して家をでていきました。その一年後くらいに私も結婚妊娠と続きましたが、なにかと私は妹と比べてしまって悲観的になったり勝手にしんどくなったりしてました。 親はきっとみんな同じように愛情をくれていると思います。 その時の、自分のおかれてる状況や精神状態で捉え方が変わってくるんですよねー。
回答をもっと見る
先日妊娠反応陽性があり、つわりのような症状が 出始めました… まだ病院には行けてないのですが、 多分6週目にならないぐらいかなと思います。 皆さんは職場(上司、同僚)にいつ妊娠の報告をしましたか?安定期に入ってからですか?
妊娠先輩正看護師
piropiro
内科, リーダー
uyu
循環器科, 超急性期, CCU, 病棟, 慢性期
胎嚢確認後すぐに上司に報告しました!ですがそれは夜勤免除してもらうためですので、夜勤のない勤務だったらもっと後に報告してたと思います💦タイミング難しいですよね💦
回答をもっと見る
現在、妊活中です。夫は仕事が忙しく、出張も多いので育児はワンオペになると思います。 ワンオペ育児をされている方はどのような働き方をされていますか。 どんなことに困っていますか。 職場の環境、保育所など人それぞれ状況は違うと思いますが、今後の参考にしたいので教えてください。
一般病棟転職正看護師
まろ
内科, 一般病院
くろくろ
整形外科, 救急科, 急性期, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院, オペ室, 検診・健診
私はワンオペで病棟で時短勤務で復帰しました。 困った事は、帰宅して家事をやる頃に子供がぐずってしまい、なかなか家事が進まない事でした。 色々試した結果、機械に頼れるもの(掃除、洗濯、洗濯干し、食器洗い)は全て機械に頼ることにしました。そして、食事も勤務5日だったら、そのうちの2日はミールキットを導入、1日は弁当の日、休日の次の日の勤務は前日の夕飯を多めに作っておいてスライド、残りの日はカレーかスパゲティなどの簡単メニューと決めました。そしたら子供との時間が増えて余裕が生まれました
回答をもっと見る
新人看護師で既婚者です。 4月から2年目になりますが、そろそろ子どもが欲しいと考えております。まだ早いと思いますか?いろんな意見もらえると嬉しいです。 嫁:22 夫:29
1年目新人正看護師
まあちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期
まつだこのか
整形外科, 病棟, 一般病院
新卒の半年で産休に入って、いまは復帰している後輩がいますよ!
回答をもっと見る
何度か妊娠について投稿させていただきました。 今、旦那の仕事の都合で地元とは500km離れたところで看護師をしています。 今住んでいるマンションが来年の4月に更新が来るのでそのタイミングで地元に戻って仕事をしながら妊活をしたいと考えています。 (過去に抑鬱状態になっており不安だからです) 旦那はいわゆる転勤族?に含まれるのか不明ですが、 会社に今度2〜3年のうちに地元に移動させてほしいと話してくれたようです。(旦那は今の会社で2年目になります) 私としては今の場所で妊娠して子供を作るのは不安ですしすぐに頼れる家族がいないことで妊活する気にもなっていません。 現在結婚2年目に入り、もうすぐ26歳になります。 私としては27歳ぐらいで子供を授かりたいと思っています。もちろんすぐに授かるかわからないですし、もし不妊となった時のことも考えて早めに動き出したいです。 結婚2年目で26歳で妊娠を考えるのは早いのでしょうか? 旦那の会社に1年以内に移動させてほしいと相談するのは非常識でしょうか? みなさまのご意見を聞かせていただきたく、投稿しました。周りに直接会って相談する相手がおらず、このモヤモヤはどこに話したらいいのでしょうか、、
妊娠2年目子ども
ぱんだナース
リハビリ科, 病棟, 一般病院
おはぎ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
こんにちは。 私の友人は、23歳で結婚し25歳で1人目産み今は看護師として働きながら立派なお母さんです。現在では2人目も授かったとの報告を受け本当に尊敬します。全然早くないです。 家族の在り方は様々ですし、これが普通だよと言うのはただの個人の意見の押し付けです。 旦那さんの会社に相談する件についてですが、上司にもよるかと思うのでなんとも難しいですね。理解のある上司で仕事に支障がない範囲でなら問題はないのかなとも思いますが…。。
回答をもっと見る
何から話していいのか分からないけど。やっぱり長女が苦手。高校生2年生。去年11月から友達とのトラブルから不登校になってしまった。SNSで死にたいと呟いたり、リストカットの真似事(切ってはいない、引っ掻く程度)してSNSにアップしたり。はっきりSOSを発しているのに娘を理解してあげられない。小さい頃から気になってた発達障害なのかも?とゆう疑問。不登校や自傷行為のついでと言っては気を悪くする人もいるだろうけど思春期外来の予約も取れてたのに結局娘は起きられなくてキャンセル。娘が求めるのは母親で。苦手に感じているのに求められるのが苦痛で仕方ない。娘のことを何とかしてあげたいと思う気持ちがあるのに、苦手意識の方が勝る。周りに娘のことを相談すると「女親が。。」「お母さんが。。」口を揃えて私の育て方が悪いかのように言われる。先日は娘をコンビニに置き去りにしてしまった。車を降りたことにも気付かない。後部座席に乗っているかも確認しない。私の苦手意識もここまできたのか、と。自分を責める。心療内科に娘を連れて行った時に医師に言われた。「リビングに呼んで娘さんの興味のある話題を一緒に話してあげて」と。私が苦手なんですと話したことには微塵も触れず。私が娘の母親で申し訳ない。
外来内科
辞めたい
内科, 外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
cocoa
救急科, 一般病院
コメント失礼します。 娘さんは寂しいのではないのではないでしょうか。 私の母は仕事で忙しく、小さい時からあまり一緒にいた記憶がありません。とても、寂しかったです。父は暴力を振るう人だったので、誰かに助けてほしいけど、誰もたすけてくれない環境でした。母は仕事で。 なので、思春期はどうしたらいいか分からず、辛かったです。 今、救急外来に来る思春期のこが来ると、家庭環境が良くない人がすごく多いです。 なんだか、私はその子達の気持ちが分かってしまいます。 みちままさんのことを責めるつもりはありませんが、 娘さんといる時間を増やしてほしいと思います。 今からでも、遅くないと思うんですよね。 父と母が別れ、ようやく母との時間が増え母が好きになりました。今は仲良しです。
回答をもっと見る
俗に言う 「小一の壁」について相談です ◎両親共にシフト制 ◎実家や義実家に預けられない 土日祝の休みは学童も空いてないですよね… 我が家は夫もシフト制なので お互い勤務希望を出して学校がない日は 休むしかないよね…という話をしてますが GWや夏休みなどの長期連休とか お子さんどうしてますか? 私の実家は車で3時間 旦那の実家は車で1.5時間 預けるとなったら旦那の実家が近いですが あちらは義姉が敷地内同居していて 常日頃から義両親に子供2名預けたり 保育園のお迎えなど行ってもらってるようなので とてもうちの子を預かる余裕は無さそうです… 来月で下の子が1歳になるので復職します 今年はは上の子もまだ年長で 保育園、院内託児所に預けられますが やはり小学生になったら時短パートにするしか 無いのでしょうか… 同じような環境の方いらっしゃいましたら ぜひぜひ教えてください🥺💦
復職保育園パート
りんりん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診, 看護多機能
ほーさん
内科, ママナース, リーダー, 一般病院, 回復期, 終末期
わたしも悩んでいます。2年後にくるのですが、家にいてあげたい気持ちはあるのですが多分共働きのままだと思います。 現在は学童を利用する方がすごい多いみたいです。うちの子だけ可愛そうと思わずに気兼ねなく預けれると聞きました。それを聞いて少し気持ちが楽になりました。
回答をもっと見る
ママナースさんに質問です。 私は3歳と1歳の子どものママで、平日フルタイムで仕事をしています。 17:30くらいに仕事が終わってから、夕食の準備をすると夕食の時間が遅くなりますよね?子どもは待ちきれなくて、「ご飯まだ~?」とか、「お菓子食べていい?」とめちゃくちゃ騒いでいます💦 皆さんがされている工夫などをお聞かせください!!
ママナース子ども
こた
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース
リリィ
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 病棟, 消化器外科
私が子育て中の職場の日勤は17:00台などに終わりませんでした。w で、休みの日にシフトに会わせて数日分(だいたい3日分づつくらい)下ごしらえしたおかずを作っておきました。 炒めるだけ、焼くだけの主菜と、あえるだけ、チンするだけの副菜など、雑誌の『オレンジページ』がバイブルでした。w なにより、娘は除去食が必要なアトピッ子でしたので、お総菜は禁忌!お菓子も手作り、調味料や調理器具まで分ける必要がありましたので、一からしていたら夜中になります。日々、時短と栄養バランスに苦心しました。 下ごしらえをしていれば、帰宅からたべるまで30分くらいで何とかなりますよ。
回答をもっと見る
わたしの職場には男性の看護師が1割くらい働いています。院内には看護師同士の夫婦もいます。看護師同士で結婚した場合、子育てで工夫していることはありますか??
男性結婚
ニックス
プリセプター, 脳神経外科
ほーさん
内科, ママナース, リーダー, 一般病院, 回復期, 終末期
夜勤の調節をしているみたいです。師長に頼んで夜勤の日にちをシフト希望の時に入れたりと。融通がきくところでしかできないと思いますが、すごくいいなーと思います。お互いゆとりあるかんじで羨ましいです!
回答をもっと見る
現在妊活のためチラージンを内服しています 同じ方がいらっしゃったら教えていただきたいです 生理周期37日 チラージン内服して1ヶ月経過していますが生理こず44日目となりました。 微熱や倦怠感、顔のほてり、下腹部痛あります。 妊娠検査薬は陰性でした。甲状腺ホルモン的には元々正常値なので妊娠か薬の副作用かという考えなのですがチラージンの副作用で同じような方いますか??
妊娠
しちゃん
循環器科, 病棟
みき
内科, 外科, ママナース, 一般病院
もう解決されていたらすみません。甲状腺ホルモンが正常値であればチラーヂン内服をしていてもそのような症状が出ることはほとんどありません。 ご妊娠されていたらいいですね!
回答をもっと見る
妊娠がわかってからもしくは産休に入る前に仕事をやめた方はいらっしゃいますか? その理由も聞かせていただきたいです。
産休妊娠
まる
外科, 消化器内科, 病棟, 一般病院
ちーず
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 離職中, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 小規模多機能, 看護多機能
フルで入っているとお腹が張ったり出血があったりしたので、早めに退職しました。
回答をもっと見る
コロナで保育園休園または休校してる医療従事者への対応は何かありますか?緊急で院内保育したりなど。 長引く休園で上司からは誰か子ども見られる人はいないか打診されてますが難しい家庭が多いのではないかと👹
保育園子ども
めいめい
外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 保健師, 外来, 大学病院, オペ室
kiii
その他の科, 離職中
私は現在育休中ですが、同期の子供の園が休園になってしまい、実家で見ててもらったりしながら出勤しているようです。協力してもらえる環境にないとなかなか難しいですよね😣
回答をもっと見る
なまじ医療的な知識があるから、自身の子どもが発達障害の場合の関わりかたに悩んでいます。 しっかりした大人になって欲しい気持ちもありながら、この子にあった成長曲線があるのだから無理させてはいけないという考えもある。 医療的には後者なんでしょうが、親としては前者。 うまいバランスの取り方がわからず日々悩んでいます。
子ども勉強
うめたろう
パパナース, クリニック, 透析
こた
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース
こんにちは! 私も長男がグレーかな?と思うことが度々あり、保育園でもトラブルがあったり、保育園の先生から面談を持ちかけられることもしばしばです。 今度、相談員がいらっしゃる施設に相談に行こうと思っています。 元気に、成長してくれれば親としては100点満点ですが、看護師としてできることはないか?と葛藤の日々です。 何か、子どものためにされていることはありますか?
回答をもっと見る
土曜日、私は仕事。 ダンナと子供はお留守番。 お昼ご飯、どうしてますか? ウチのダンナの料理スキルは簡単なものしかできず、インスタントラーメンやチャーハン。 家で作らない日はマックやコンビニで済ませてるようです。 よそのお家はどんな感じですか❓
旦那パート子ども
hana
産科・婦人科, クリニック
まあまあナース
ママナース, 介護施設
こんにちは! うちはだいたい近くのスーパーのお弁当を買いに行ってるか、家にあるインスタントラーメン、たまに冷凍食品などをお弁当箱につめて食べてるようです。 簡単なものでも作ろうというだけでもすごいです!私自身めんどくさがりなので(笑)
回答をもっと見る
子育てしているママさん、 いつから常勤になりましたか? 現在パート勤務ですが 常勤に変わろうか悩み中 パートから常勤に戻った時期 戻った理由 常勤で働いてどうですか? 色々ききたいです
パートママナース子ども
coco
その他の科, ママナース, 介護施設
hana
産科・婦人科, クリニック
私は上の子が生後9ヶ月の時にパートで入職。その後、1才7ヶ月の時に人員不足から常勤になりました。 帰宅が遅くなる分、子供はお腹が空いてグズることもありましたが、あまり手のかからない子だったので苦になりませんでした。病院の託児に預けてたのでお迎え時間が、とかもなかったし。 産休育休とって、下の子産んだ後もしばらくは常勤でしたが、下の子はちょっとクセ強めなので色々育児に悩んでメンタル大変な時期もありました。 今は2人とも小学生ですが、習い事の送迎のために2年位前にほぼフルタイムのパートになりました。 収入のこと考えたら常勤に戻りたいですが、自分の体力的なことや、低学年の宿題見ること考えると、私は今の生活がけっこう気に入ってます。
回答をもっと見る
看護師になり、仕事して結婚したけど、なかなか子供を授かりません。 みなさんなら、不妊治療までしますか?
メンタル
asahi🍎
内科, プリセプター, リーダー, 一般病院, オペ室
ほたる
救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院
お金もかかるので、相手と相談にはなりますが… どれだけ子どもを望んでいるかにもよります 私だったら、したいと考えると思います。
回答をもっと見る
うゐチャン(うい)
小児科, 精神科, 心療内科, 新人ナース
大丈夫です!妊婦には同じSSRI(抗うつ剤)でも、レクサプロを出す医院も多いみたいですよ!
回答をもっと見る
聞いてください 血培の指示があり、主治医が両鼠径から採血してくれたのですが、私は誤って1セット目のボトルにどちらも注入してしまいました。1セット目はそのまま(2回分の採血量)で提出でもいいと主治医が話したため、2セット目だけ正確に採血注入し検査科にどちらも提出しました。 私のミスですが、そのまま提出しちゃっても大丈夫だったのでしょうか??
採血
ほし
外科, 病棟, 終末期
びすく
呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 外来, 一般病院, 慢性期
血培の量は倍量注入したことを検査科に伝えればいいかと思います。それよりも鼠径からの採血に疑問を感じました。血培は清潔操作が鉄則なので、できるだけ両腕からの採取が望ましいと思います。
回答をもっと見る
先日、上司から子供が小学生になったら三交代でフルで働いてもらうようになるから体制を整えといてね、と言われました。小学校に上がると時短はなくなるし、実家は遠いし、義両親は高齢なので頼れません。 これを機に転職しようかなと考えたりしています。 小学生の子供さんがおられるママナースさんたちはどのような働き方をされていますか?
退職子ども転職
ちゃこちゃこ
内科, 外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
にゃお
内科, クリニック
小学生ママです。低学年の時はパートで働いてました。実家近くに引っ越してからは日勤常勤のところに転職しました。 子供達との時間を優先したいのでこの選択にしました。
回答をもっと見る
・自分のお腹の虫も鳴る🦗・患者のMy調味料に興味が出る👀・当日の夜ごはんの献立が決まる✨・自分の好きな順番で食べさせがち💦・その時の季節やイベントを感じる🌸・ミキサー食など、説明に困る…😓・”無”の時もあります…。・その他(コメントで教えて下さい)