5歳と3歳の息子たちは、こだわり?が強くて何事も臨機応変に対応できません。 5歳の長男は、とにかくきっちりしていて、忘れ物があるとわーとなりますし、これはこうだと意志を曲げないこともよくあります。次男は些細なことでもいやいやが出て手におえません。この時期ってそういうもんです??うちの子が異常です?? 毎日気が滅入ります。
男性
ママナース
呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
かんから
内科, 介護施設
7歳と1歳の子供がいます。 異常じゃありませんよ😆 自我が芽生えている証拠! 主様が、一生懸命子どもたちに向き合ってきた証拠! こだわりを言えるのも、イヤイヤ言えるのも、きちんと成長している証ですよ、 ご自身を褒めてあげてくださいね、
回答をもっと見る
さっつん
ICU, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院
どのぐらいのレベルの不妊治療をするかによると思いますが、迷惑というか 自分が辛いですよ。 わたしは体外受精まで不妊治療をしましたが、体外受精に入る直前で常勤をやめました。採卵や移植で急にお休みをもらわなければならないことがよくあります。 上司や職場の人たちからの理解があれば休みやすいかもしれませんが、急なお休みが続いたりするとどうしても自分が気にしてしまいます。 夜勤があったりする場合は、ホルモンバランスが崩れたりして、治療もうまく行かないことが多いので私は一旦常勤をやめて 他のパートをして治療を優先しました。 体外受精を始めて、1年でやっと妊娠できました。今年の春に出産予定です。
回答をもっと見る
パート勤務で15時頃帰宅します。小学一年になる子もこのくらいに帰ってきます。 最近習い事をとても嫌がり休むこともあります。 学校終わりに、学童にいってそのまま習い事なら嫌でもスムーズにいけると思うんですけど、帰ってくるのでなかなかむつかしいです。 習い事続けさせるのって、大変ですよね。。。 親の根気もいるなと痛感してます。
訪看パート
シーガルちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科
りりんご
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 慢性期, 保育園・学校
シーガルちゃんさん、初めまして。 習い事続けていくのは大変ですよね。 親の意図と子どものやりたい事合致しないことよくありますよね。 今の時間のある時期を逃したくない親の気持ち 学校では頑張ってるから帰ったらゆっくりしたい子どもの気持ち 色々あるかと思います。 娘は自分からやりたいと言ったものだけ続けられています。 親としてはあともう一つくらいは習い事させたいのですが。。子どもがやる気にならず、現実的には難しいです。 今一度何がしたいか子どもと話する機会を持たれてもいいのではと思いました。 初めての学校生活、勉強などで知らないうちにキャパオーバーになっておられるのかもしれません。もしくはやりたい事がほかに出来たとか、仲の良い友達がいないからとか。理由は聞いてみたほうが良いかもしれませんね。その上で続けていくのか辞めて他の習い事をするのか考えてみられてもいいかなと思いました。 イヤイヤ行っていても伸びるものも伸びず、身につかないですし、なにより親も子も苦痛でしかないと思います。 一つにこだわらず、色々チャレンジさせてあげて下さいね。お互い頑張りましょう!
回答をもっと見る
5歳と3歳の女の子がいます。 3交代勤務をしてますが、日勤深夜の日は 日勤 ↓ 帰宅(ご飯、お風呂、寝かしつけ) ↓ 仮眠(0分〜1時間) ↓ 出勤 の流れで過ごしてます。 たまに深夜中眠くて辛い時があります。笑 育児されてる人は夜勤の日はどうに過ごしてますか?
一般病棟夜勤正看護師
とも
内科, 外科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
きぃ
ママナース, 介護施設, 回復期
子育てをしながら3交替はキツイですね💦 日深はご家族の絶大なサポートがないと、ともさんの身体がもたないと思います😭とても心配です 夜勤するにしても2交替の部署に異動でしないのでしょうか?? 深夜勤務中眠気や疲労でミスをする可能性も高くなりますし、そういったリスクを回避するためにもどうにかした方がいいと思います!!
回答をもっと見る
子どもに物を買い与える時に、妻にいつも(子どもに甘い)と言われます。 欲しがるものを何でも買い与えている訳ではなく、たまに一緒にスーパーに行った時に数百円のおもちゃ付きのお菓子を買うことがあります。 ※特にそれがきっかけでケンカをするわけでもないですし、お互いの性格は分かっているので笑って終わります。 皆様も夫婦間で小さな価値観の違いなどはありますか?
子ども
PTman
小児科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 一般病院
シーガルちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科
ありますよー。結婚して子供もだんだんみんな大きくなり、自分の価値観と他の人の価値観は違うんだなーと感じることも多いです。 自分の価値観を押し付けずにお互い歩み寄りが大事ですよねー。 笑って終われる関係性すてきです^_^
回答をもっと見る
訪問看護のフルタイムで子育てをしている方に質問なのですが、保育園のお迎えに間に合わないことはありますか??
保育園訪問看護正看護師
あんにょん
内科, 消化器内科, 病棟
おはなまま
総合診療科, 訪問看護
初めまして!間に合わなくて延長保育してます🙇♀️
回答をもっと見る
子どもが4月入学します。 今年は同じ日に入学式が数人います。 みんな休みたいから、師長にお願いしました。 返事は「みんなで相談して」と言われました。 仕方なく夜勤入りにする人もいます。 夜勤だと、翌日の初登校に送り出してあげられないです。 でも休ませてくれない…。 今まで体調不良やコロナ感染で欠員は常日頃のこと。 忙しい中、協力しながらやってきたのに。 ホントに残念です。 師長はバツイチ子ナシ。 だから仕方ないのかな。 みなさんの職場は、子どもの行事でかぶったら休ませてくれますか。 私はたくさん子どもがいるので、ずっと休みをやりくりしながらやってきました。 いつも辛いです。
一般病棟子ども人間関係
ちゃり
内科, 呼吸器科, 整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院
シーガルちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科
病棟勤務のときは、人数がいるので休んでもなんやかんやカバーできるので、子供の行事は休みもらっていました。 私の働いてた病棟もママさんナースはたくさんいましたが、行事かぶっても休ませてもらってました。 師長さんはもう社会人の男の子2人育ててシングルの師長さんです。 師長さんによってだいぶ変わりますよね。
回答をもっと見る
4歳の子どもがいます。 蕁麻疹や鼻水くしゃみなどの持続する症状があり、検査したところ卵や花粉のアレルギーが分かりました。風邪と区別しにくいことがよくあり、今までは熱が出なければ登園させてました。 コロナが流行してからは、園毎にルールができていると思いますが、鼻水くしゃみなどでも登園させにくい雰囲気になっています。※保育園の先生にはアレルギーについて説明済み。 これから花粉症の季節になりますが、同じような悩みのある方いますか?
子ども
PTman
小児科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 一般病院
りりんご
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 慢性期, 保育園・学校
PTmanさん、初めまして。 私の子どもも2〜4歳ごろは特に春秋に鼻水、くしゃみ酷かったです。耳鼻科で処方してもらったアレルギーの薬はかかせませんでした。そのうちに風邪も合併し体調不良ばかりでした。現在5歳、最近だんだんと偏食もなおり、食改善を試みたところ落ちついてきました。腸内環境を整えるといいと聞き、あまり添加物をとらないようにすることやオリゴ糖を食べさせたりタンパク質と野菜をバランス良くと、とにかく食事を見直しました。忙しいからとお惣菜や冷凍食品に頼り、また子どもが食べないからと脂っこいものや味の濃いものばかり、身体にだめなものばかりを食べさせていたんだと反省しました。 子どもの園では体調が悪い場合は登園は控えて下さいとだけ言われていますが厳密にはどんな症状が出たらとかは決まっていません。もちろんコロナ関連の決まりはあるので濃厚接触になった場合やコロナにかかったら登園出来ないというルールはありますが。 発熱なく食欲があり、鼻水ぐらいなら登園させます。しかしながら鼻水だけでも、あまりにも夜寝れてなかったり食べれない日は大事をとって休ませています。あとは咳がひどいときは休ませています。 なかには痰絡みの咳がひどく出ていても登園させておられる方もあり、私だったら休ませるのになぁという場合もちらほらありますので、最後は親の判断になると思います。 難しい時期ではありますが、無理せず体調不良かなと思ったら潔く休ませて体調改善させてあげるのが1番いいかなと思います!私も食事改善はまだまだ勉強中なので、お互い頑張りましょう♪
回答をもっと見る
みなさんどこの病院もコロナ禍で業務も増え、 忙しい毎日の中、お仕事子育て家事と 頑張っていること思います。 ママさんナースの皆さんは、何を楽しみにして お仕事されていますか?
正看護師病院
saawaa
消化器内科
ゆり
整形外科, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 派遣
お疲れ様です。コロナコロナで仕事が大変なのはもちろん、休みの日も気軽に出掛けられなかったり、友達に会えなかったりとストレス溜まりますよね。 私はとても些細なことですが早起きして朝のうちに家事を済ませて帰宅後色々済ませて子供を寝かせた後は完全に自由時間になるようにしています。 その時間にNetflixやAmazonプライムで何みようかな〜と考えたり観ながら甘いものを食べたり…そんな時間を楽しみにしています^^ 遠くの目標のために毎日頑張るのはなかなかしんどいので小さい楽しみをたくさん作るようにしていますね^^
回答をもっと見る
仕事場にぼちぼち子供を欲しいので夜勤を減らして欲しいと話そうと思っています。 みなさんは夜勤はいつまで入っていましたか? 妊娠前に相談して夜勤を減らしましたか? それとも子供ができてから夜勤を外してもらいましたか? 妊娠についてみなさんはどうやって職場に相談していましたか? みなさんのを参考にしたいのでよろしくお願いします。
妊娠夜勤
ぱんだナース
リハビリ科, 病棟, 一般病院
AI
職場の方は7ヶ月目まで普通に夜勤やってました、、すごいと思ってました🥲 私の所属部署は雰囲気も良く妊娠してることに対して悪口言ったりとか夜勤減らすことに対して何か言ったりはおそらくないですが、場所によるんだな、というのを痛感します、、
回答をもっと見る
妊娠した途端、周りの先輩ママや仲の良い友達、後輩は優しく気を使ってくれるのに、なかなか妊娠しないまたは嫉妬っぽい感情で私に当たるのやめて欲しいです。 こんなんが続いてるので、もう仕事辞めたいし周りもそう思ってるのかなって思ったら涙が止まりません。
後輩妊娠辞めたい
しちみん
総合診療科, 病棟
みき
内科, 外科, ママナース, 一般病院
お気持ちお察しします。私も先日妊娠しましたが、周りになんて思われるだろうかと思うといつ発表するか悩んでしまいます。 私は不妊治療をしていたので、嫉妬っぽい感情になるのは多少理解できますが、それを出すのは大人気ないですよね。そういう人は人の幸せを喜べない人なんだと思います。 せっかくのおめでたい事なので、難しいとは思いますが感じの悪い人とは出来るだけ関わらないようにして、お腹の赤ちゃんを大切にしてくださいね! 本当に辛かったら辞めるのも手だと思います。
回答をもっと見る
みき
内科, 外科, ママナース, 一般病院
時短とってます。肩身が狭いですが、致し方ないと割り切っています。 満3歳までしか取れないので、その後が不安です。
回答をもっと見る
ご兄弟姉妹を育てている方に質問です。同じ園同じ学校ではなく、学校と保育園というように預け先が違う場合、休校休園となった子どもが濃厚接触者除外されるまで兄妹も一緒に休むよういわれてました。しかし除外後は登校登園許可出てたので行かせたのですが、感染対策を考えて休ませている方いらっしゃいますか?保育園のお友達が来ない…と娘がいっているのが気になりまして…よろしくお願いします。
保育園子ども
マヨ1515
その他の科, ママナース, 保健師, オペ室
さとゆみ
内科, ママナース, クリニック
そうですね、保育園もそうですし、小学校と中学校でもそうです。 小学生の教室で学級閉鎖になったら、兄弟姉妹の保育園児も中学生もおやすみになります…… コロナに対する施策が、少しずつ変わっていて、元々は、兄弟姉妹が学級閉鎖でも行けてたんですがね…… ちょっと前から変わりました……( ̄▽ ̄;)
回答をもっと見る
2交代で夜勤明けの日は、皆さんお昼寝しますか? 私は、昼間も子供達のことでやることがたくさんあって、忙しくて仮眠がとれません。 イライラしてしまう時もあります。 30分ウトウト出来たら良い方です。 その分、夜は早めに寝ています。
仮眠二交代子ども
れい
内科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 透析
ゆり
整形外科, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 派遣
お疲れ様です。 夜勤明け、仮眠できないですよね。 やる事なくして眠れるようにしておいても、こどもが遊んで遊んで〜で…😅 入りの日もこども産む前は昼まで寝てましたが今は普通に朝起きないといけないし、疲れが取れずにイライラしますよね。 無理しないでがんばりましょう😭
回答をもっと見る
私は自分の方がお給料も貰っていて、家事も70%くらい引き受けています。 子育ても80%くらい私が引き受けています。 たまに、旦那に不満を言いますが、不公平な気がします。 旦那さんと自分のお給料は、どちらが高いですか?同じくらいですか? それでいて家事の分担はどうされてますか?
旦那給料
れい
内科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 透析
律
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期
ウチは主人が医師なので収入は私の倍です💦 でも家事も育児もどちらがどれだけ負担するか。と言うのは話し合った事はないです。 基本的に家事も育児も負担だと言う考え方が無いです。 出来る時に出来る人が出来る分だけすれば良い。何をすれば相手が助かるか?何をしてもらったら助かったか?を考えて動こう。ってスタンスで結婚20年目です。 掃除も3ヶ月に1回ダスキンさんに入ってもらって日ごろは簡単な掃除だけ。子どもが小さい間は自分の手で家をきれいに保つなんて到底無理だし、餅は餅屋。 子育ても主人の実家も私の実家も比較的、協力的だったのでめっちゃ助けてもらいました😊 保育園の送迎、習い事の送迎、体調不良時の病院受診など、夫婦でできない時は遠慮なく👍 金曜日の夕方からお泊まりさせて、土日はじいじ、ばあばと色んなところにお出かけしてもらってました。家族旅行より、じいじ、ばあばと旅行に行く事の方が多かったんじゃないかな? 私の言った事ない所にも行ってますね😅 私たちも安心して仕事出来て、じいじ、ばあばも孫を独占できて、子どもも親に見張られず羽を伸ばせる。みんながウィンウィンの関係でしたよ😆👍
回答をもっと見る
子どものコロナワクチンについて質問です。職業柄ワクチンは基本推奨派ですが、コロナワクチンはコロナの重症化が子どもの場合少ないこともあり、副反応の方が怖く抵抗を感じています。とはいえ、集団生活の中で打たないわけにもいかないかなと葛藤しております。下の子は3歳で対象外となるため、兄妹で打たないならなしかなとも考えてます。みなさんは子どものコロナワクチンどうされる予定ですか?
子ども
マヨ1515
その他の科, ママナース, 保健師, オペ室
みほ
内科, ママナース, 介護施設, 慢性期
コロナワクチンの接種が徐々に開始されてますね。 わたしも副反応の方が強いと感じています。 大人であれだけしんどいのに、子どもにしんどい思いをさせたくないですし、緊急承認されている薬でまだ先が長い子どもに長期的な影響が分からないものは打たせるつもりは私はありません。
回答をもっと見る
子供がいるとよく親も風邪をもらいますが、子供のかぜをもらったときでも毎回PCR検査していますか?
リーダー内科子ども
ちゃこちゃこ
内科, 外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
私のところでは、毎回PCR検査をするわけではありません。かぜはめったに引きませんが、妻の場合はかぜっぽい症状があったときに病院を受診して、指示があれば受けるようにしているつもりです。
回答をもっと見る
今後の働き方に迷っているので参考までに意見をいただきたいです。 来年小学生になる子供がいます。私がシングルなので、夜勤をするのは難しいかなと思い、現在病院勤務で夜勤もやっていますが、訪問看護の方に移ろうかと考えています。 今の病院いれば、託児所もありますし、時間でも帰れます。人間関係は問題ありません。ただ、夜勤をやらないとなると給料も減り、生活が厳しくなります。 訪問看護では、夜勤もなく、オンコールも月一回でいい言ってくれています。土日基本休みですが、祝日は出勤で託児所はありません。給料面では問題ないと思います 両親はまだ現役のため頼るのは難しい状態です。 それを踏まえてどちらのがよいか迷っています。 土日祝日は両親も休みの日はあり、最悪無理なら事務所につれて来てもよいとのことですが… ちなみに今の病院は働いて1年です。 意見をよろしくお願いいたします
訪問看護ママナース子ども
おかゆ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 保育園・学校
マヨ1515
その他の科, ママナース, 保健師, オペ室
初めまして。お子様が年長さんとのこと、葛藤ありますよね…我が家も子どもが小学生になる前に転職しました。お子さんとご相談することをお勧めします。保育園生活では知らなかったママが働かずに家にいる家庭の存在を小学校に入ると知ることになります。そのとき一緒に考えてくれたという過程が親子の強みになってくれると思います。今回の休校時に我が家はそうでした。働かない選択肢がない状態でどう決めるか、ぜひ相談してみてください。おそらく夜勤なしを選ぶのではないかなと思いますが、そのとき親としてやっていけるかもシミュレーションしておくとよいかなと思います。夜勤明けの朝1人というの私は幼いながら不安でした、、参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
コロナ禍で休園休校となっている方はどのように乗り切っていらっしゃいますか?
マヨ1515
その他の科, ママナース, 保健師, オペ室
kiii
その他の科, 離職中
今月初めに子供達の幼稚園も休園になっていました。家の前で遊んだり、お菓子作り、粘土遊び、スライム作り、折り紙をして遊びにました。子供達で集中して遊んでいる間は少し休憩しながら、なんとか乗り切りました。お昼ご飯も簡単に済ませたりしました。休園・休校大変ですが、頑張り過ぎないようにしましょうね✨
回答をもっと見る
病棟で3年、クリニックで1年経歴あり。 悪阻がひどくて退職、約5年専業主婦でした。 マイホーム購入をきっかけにまたナースとして働きたいと思い、即行動しデイのお風呂担当になりました。下の子を保育園にまだ入れていないため、夫が休みの日にしか働けず、週2まで。 ナース枠ではないですが、なにもしないより、勉強になりそうなこと、通勤がかなり近いこと、勤務時間は3時間のみですぐに帰れるのがメリットでした。1000円の時給で1人で機械浴をしていますが、かなりハード…。もちろん勉強にはなりますが、あれ、バイト先間違ったかもと考えています。 1ヶ月働き、うーん…とあまり意欲が出ない場合はみなさんどうされますか? また、こんな職場よかったよなどあれば教えてください!
保育園退職辞めたい
うらら
その他の科, 介護施設
butterfly
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 派遣
単発派遣の方がもし同じデイサービスでも看護師として効率よく、そして高時給で働けますよ。
回答をもっと見る
身近に協力のないママさんナースさんに質問です。 子どもが病気になった時、どうしても長期に休まなければいけない場合があると思います。 その時は、どのようにして勤務しているのか聞きたいです。 夫の協力がなく、自分は休めないからベビーシッターを頼むと言われ…何のために仕事しているかわからなくなってしまいました。
旦那ママナース子ども
emik
ママナース
ゆちみ
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣
2人の子どもなのにご主人ーー! ちなみに私もワンオペです。夫は仕事を切り上げたり、休んだりできません。 病気にもよりますが、病児保育を利用して仕事をしています。 子どもが入院する場合は病院に寝泊まりして仕事に行く。をしているスタッフがいました。 どれだけ仕事と家事の両立が大変かを身をもって理解してもらうために、旦那の教育をしています。
回答をもっと見る
コロナで蔓延防止なので、保育園は仕事が休みの時はお休みしてくださいと言われています。 子供は保育園に行きたいーっと言いますが、休ませています。 外は近くの公園くらいです。家の中でのおすすめの遊びありますか? 年中年少男子です。 LaQ、トランプがすきですが、やりすぎて飽きてます(*_*)
子ども
シーガルちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科
kiii
その他の科, 離職中
お疲れ様です!うちには未就学児の男の子が3人います。休日はトランプ、カルタ、折紙、お菓子作りやスライム、粘土遊びをしたりして過ごしています✨結構集中して遊んだりしてますよ♬
回答をもっと見る
初めまして。子どもが小学生になるのを機に臨床を離れました。ですが、いつか臨床に戻るのもありかなと考えています。臨床に戻るなら常勤で夜勤ありと考えていますが、お子様が小さい時に夜勤や土日勤務をどなように乗り越えているのか、ぜひ教えてください。よろしくお願いします。
子ども夜勤
マヨ1515
その他の科, ママナース, 保健師, オペ室
はる
その他の科, 訪問看護
保育園~小3まで、夜勤土日祝ありのフルタイムで働いていました。 実家がすぐそこなので、ほぼ子育てはお願いしてしまいました。 旦那も残業ありなので負担もかけられず。。。 残業も子供がいるから早く帰るのもできませんでした。
回答をもっと見る
今産休中です。これまで仕事をしている時も家事全般私が行なっていましたがこれから仕事復帰して育児と両立出来るイメージができません。皆さんどの程度旦那様に協力してもらっていますか??家事は何を分担されていますか??
旦那
ジャバ
その他の科, 派遣
みーみ
病棟, 脳神経外科
旦那さんがほんと良い理解者であるならば復帰したあとも色々やってくれるかと思いますが、多くの場合旦那さんは仕事仕事で最初は色々やってくれていても結局なぁなぁになって家事は母親任せになることが多いです。 そうならないように、これはあなたがやること、これは私がやること、としっかり決めていいかなと思います。気づいたほうがやるとか、早く帰ってきたほうがやるとかなると結局やりません。 うちはゴミ出しは絶対旦那です。あと子供の寝かしつけ(という名のただの添い寝で子供はすんなり寝ますしスマホいじってなんもしてないんですけどね!)も旦那が帰ってきたならば何よりも優先でしてもらいます。 ただうちはこれ以上やってほしいことを決めると旦那曰く無理らしいので平日の家事育児9割は私ですね。休みの日は家族サービスしてくれるので目をつぶります。平日は私ばかり時間に追われて仕事切り上げて家で怒涛の家事と食事と風呂やって帰ってきた旦那は寝かしつけるだけとか、、たまに、いや、毎日私ばかり損してる気分になりますね。 あとは皿洗いくらいをたまにしてくれますが、それをしたあとはことあるごとに「皿洗ってやったのに」といってくるのです。つまりそれは家事=女の仕事と決めつけているからそんな言葉がでるわけで。 つまり、旦那さんとうまく家事育児をしていきたい場合は、家事育児=女がやるべきことという概念をとっぱらうのが一番だと思います。 旦那さんの考え方やキャパを見極めるためにどうしていくべきかの話し合いをしてみてください。育休は一年ですか?復帰までの間にどれだけお互いがうごけそうかシミレーションしてみましょう。 ちなみに私はつくりおきの食事をそれなりに頑張れば帰ってきたあとスムーズなのでそこだけ子供らが寝たあととか休日とかに頑張ってやってます。
回答をもっと見る
本当は、休みの日にあまりテレビっ子をさせたくありませんが…今日は雨だし…まだコロナ流行ってるし…家遊びはあきたし… こういうときはテレビっ子も許しますか? ゲームはまださせたことありません。 5歳と3歳の子供です👨
子ども
ママナース
呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
みーみ
病棟, 脳神経外科
まったくおなじで5.3歳の二人いますが、もううちはネットフリックス見まくってます、、、私が育児下手くそなのもありますし、ずっと相手してるのも限界があるので休みの日で外にでれない日の半分の時間は動画にお世話になってます。 うちもゲームはさせていませんし、動画にあきたら家の中の何かで遊びだします。
回答をもっと見る
なんだろう… 同じ医療従事者なのに、子どもの登園自粛で休んだの私だけで旦那は仕事にでろと言われたらしい。 それは施設方針だから?パートと正社員の違い?男女差? なんかモヤる…
旦那パート子ども
まあまあナース
ママナース, 介護施設
うぃっち
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 総合診療科, 救急科, ママナース, 外来
どういう内容の登園自粛でしょう? 病院の決まりにもよるものだと思いますよ。 うちの病院は同居家族が濃厚接触者なら出勤可能ですし、自分が濃厚接触者でも、毎回出勤前にPCRを受けて陰性なら勤務可能です。
回答をもっと見る
はじめまして。 私はシングルマザーで5歳の双子の娘がいます。 子ども達との時間を優先したく、残業ばかりの病院から転職しました。転職サイトを利用しなるべくお給料も維持したいと今の職場を選びましたが、実際の給料は事前掲示いただいたものよりはるかに低いものでの契約でした。転職後の年収は100万程下がってしまい、年収350万程です。子ども達の小学校入学や習い事など今後にかかるお金の不安から早くも別の仕事に変えるか悩んでいます。今は離婚調停中なので、シングル家庭で利用できる金銭的な制度はまだ何も利用できていない状況です。さらなる転職どう思いますか?
年収転職
ももたろう
精神科, 訪問看護
とも
内科, 外科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
仕事に子育てにお疲れ様です! 自分も5歳と3歳の娘がいて、子供との時間を作るために転職しました! 転職サイトを使うと、転職エージェントに病院から報酬がいくので、その分給料が減る事があるみたいです。 病院側と色々連絡を取ってくれるので助かりますけど、情報収集として活用して個人的にアポを取るのが1番給料面では維持されるかもしれませんね。 お金は生活とは切り離せないので、また転職を考えても良いかもしれません。 しかし短い年数での転職はイメージが悪くなるみたいです。 その辺を別の転職サイトに相談してみてはどうですか? 転職活動自体にはリスクないですし、意外と条件の良い所も見つかるかもしれませんし!
回答をもっと見る
事情があり、主人もわたしもパートです。 子どもが1人いますが、節約しながら贅沢せずに生活しています。ボーナスもないので、共働きですが、余裕はそこまでありません。 ただ、もう一人子どもがほしいです。 お互い、常勤勤務は厳しいため、給料アップはのぞめません。難しいでしょうか。
旦那ママナース子ども
あんぱんまん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣
piropiro
内科, リーダー
他人の私が難しい!なんてことは言い切れませんが、現状でもう1人だと心の余裕もなくなってしまうのではないかなっと思うとこもあります。私が忍耐力が低いのもあるかもしれませんが…。 ただ今は保育など優遇される対応などはあるので、一概に無理だとも思えないですね(^^)
回答をもっと見る
クリニック勤務で、スタッフ数は受付2人・看護師4人です。 院長には心拍確認後すぐに報告したのですが、同僚に報告するタイミング・切り出し方が難しく悩んでいます。 (院長に予定日を報告した際に、体調の事もあるだろうし早く言ったほうがいい‼︎とは言われていますが、産休等の話をしてない状態で言っていいのでしょうか⁇) 上2人の妊娠の時は話しやすい方ばかりでしたが、残念ながら今の職場は独特で…。 ちなみにコロナワクチン③回目を4日後に受ける予定で、問診欄の記入でバレるのは確実なので、その前に自分から話そうと思っているのですが…。 全員が揃うタイミングが良いと思うので、お昼休憩時か帰りの時かな⁇とは思うんですが、どちらがいいと思いますか⁇ また切り出し方など、どう話されたかなど体験談があればよろしくお願いします。 ちなみに、まだ安定期には入っておらず③ヶ月です💦
クリニック
クロミ
内科, 消化器内科, ママナース, クリニック, 外来, 保育園・学校
kiii
その他の科, 離職中
現在3人の子供がいますが。心拍確認後に報告しました。1人目、2人目妊娠した際は、総合病院に勤めていましたが上司から朝礼時にスタッフ全員へ伝えてくれました。3人目妊娠した際はクロミさんと同じくクリニックに勤めていました。就業前に3人目を妊娠しまして、、と伝えました。私が勤めていたクリニックも独特でしたが、色々仕事内容を配慮してもらえましたよ!
回答をもっと見る
今月末に第1子が生まれる予定です。妊娠を機に仕事は退職したのですが、生後半年頃(秋頃)になったら復帰したいと思っています。(旦那の金銭的な面で…) いろいろ調べると保護者どちらも働いていないと保育園には応募できないと…この場合、就職先を見つけるのが先でしょうか?もし就職先きまったのに保育園が見つかりません、入れませんとなった場合どうすればよいのでしょう?面談とかも保育園に入れてないと就活できないように思うのですが(--;)院内保育園があるところを探せばいいのでしょうか? 初めてのことでわからず…就活しながら保育園探ししたという方、手順を教えていただければと思います。
就活保育園
ほたる
内科, 外科, 循環器科, 小児科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, 訪問看護, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 検診・健診
らららん♪
「休職中です」と届けてれば、全く仕事してないよりは入りやすいと思いますが。 看護師という仕事であればなおさらポイント高いのでは?
回答をもっと見る
・自分のお腹の虫も鳴る🦗・患者のMy調味料に興味が出る👀・当日の夜ごはんの献立が決まる✨・自分の好きな順番で食べさせがち💦・その時の季節やイベントを感じる🌸・ミキサー食など、説明に困る…😓・”無”の時もあります…。・その他(コメントで教えて下さい)