子供が大きくなると、働き方を変えないといけなくなりました。常勤だと休み...

さくら🌸

内科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 神経内科, NICU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校, 助産師

子供が大きくなると、働き方を変えないといけなくなりました。常勤だと休み希望が3日くらいしか入れられず、子供のイベントや習い事の役割がこなせません。 家庭と子育てと仕事を両立させるのは、子供が生まれてすぐも何かと大変ですが、成長に応じてますます大変になることを実感しました。私らしく働くってどうあるべきか…日々悩んでいます。

2021/04/03

10件の回答

回答する

どちらがあなたにとって幸せかで判断したらいいんじゃないでしょうか?子どものため、とかにせず、自分の幸せで決めたらいいと思います。

2021/04/03

質問主

ありがとうございます。 日々悩んみながら邁進して行こうと思います。

2021/04/03

ワークライフバランスですよね(≧◡≦) 私もすごく悩みました。 やっと…、いや、あっという間でしたが、2人の子育てもやっと終わりが見えてきました。 もう18年前ですが、産休育休はちゃんと頂きましたし、時短勤務が認められる間は使って、ずっとフルで働いてきました。 子どもが3歳からKUMONとそろばん塾に通い始めて、5歳からスイミング、小学校に上がったらサッカーをクラブチームで始めて。でも、子どもが小学校に上がるまでに私は働きながら大学に通ってNPを取得しましたよ(≧∇≦)/ 年休なんて毎年カツカツで残2日とか…足りない時も(^^; もちろんそんな時は、主人はもちろん、両家の両親もフルで使いました(;^_^A 子どものPTA、おばあちゃんに行ってもらったり、弟の長女とウチの次男が同級生で同じ学校だったので、弟のお嫁ちゃんに授業参観だけ覗きに行ってもらったり(笑) 患者さんの退院支援では無いですが、使える資源はなんでも…みたいな感じでした。 塾やスポーツの送迎も自分では無理な時あれば、頼む(^人^)ってみんなで協力。 もちろん、子どもも大きくなれば多少遠くても、歩けない距離でなければ歩かせてました。おかげで体力も着きました(≧∇≦)/ サッカーは本人が始めたい。と強く希望したからか、練習するグラウンドが遠くても学校終わって歩いて行ってました(笑)当時、小学1年生ですがキッズ携帯首から提げて1時間歩いてました。週3回の練習に。6年生まで頑張ってましたよ。6年生でも45分位はかかってたらしいです。 私らしく。が難しいですが、子どもは親をちゃんと見てますよ。 イヤイヤ仕事してるより、イキイキ仕事してる方が子どもも嬉しいはず。 ウチの子が大きくなってきてからそう話すので。 さくら🌸さんらしく。ワークライフバランス家族と相談するのが1番ですよ(≧◡≦)

2021/04/04

回答をもっと見る


「離職」のお悩み相談

新人看護師

最短、何日?何ヶ月で離職されましたか?

離職退職1年目

匿名

新人ナース

282024/09/23

ぽぽ

内科, 離職中

人間関係でこの先ずっといられないなと思い3ヶ月で辞めました(笑)

回答をもっと見る

キャリア・転職

回復期リハビリテーション病棟で3年、転居のタイミングで急性期に転職しましたが、合わずに半年で退職。 地域医療に興味があり、訪問看護に転職しましたが、経営方針に不信感があり半年で退職に至りました。 私と同じように短期間で離職されている方はいらっしゃいますか? また、短期間で離職後転職に不利だと感じた方はいらっしゃいますか?どのように転職活動を乗り越えたか教えて頂きたいです。

離職4年目求人

くろ

内科, 訪問看護

22025/07/28

カンゴトーク訪問ちゃん

こんにちは! 私も病棟を2年経験し、結婚を機に訪問看護に転職しました。 新規の訪問看護事業所だったのもあるのか?社長が看護師をとても下に見る方でしたので、3ヶ月で退職しました。 その後すぐに就職活動をしました。どこも人手不足なのか?不利と感じたことはなかったです。 短期離職が続いたので、長く勤めたいと思い信頼できる看護師の先輩が勤めている事業所に転職することとしました。 参考になるかわかりませんが、、 応援しています!

回答をもっと見る

キャリア・転職

グダグダ?言っていても仕方ないので、転職活動…正直、悩んでいます。 エージェントさんからは病院より施設ばかり勧められますし知り合いのケアマネさんからも施設どう?みたいに。 …本当は病院で普通に?働きたいですが病院の清掃業務などを含め妥協するしかないのかな?みたいに思ったりします。 日本と外国の違いって… 出る杭は打たれる …のが日本 対して外国は… みたいに聞いたことがあります。 しかし、まともに行ったことないので外国は、わかりません。 近くの病院で募集はある筈なのに、話がないのが納得できない気がして。 直接応募したほうがいいのかなぁ?

離職求人面接

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

82024/07/11

さらりん

内科, 病棟

お疲れ様です。 私は現在の職場に自分で応募しました。 エージェントを通すと採用されないかと思ったので。 入職してみると今までで一番職場環境が悪いです。 准看護師の嫌がらせはあるしキャパ越えの仕事量出し残業はつけられません。 病院にこだわらなくてもいいかもしれません。 私は施設が合わなくて病院に戻りました。

回答をもっと見る

👑子育て・家庭 殿堂入りお悩み相談

子育て・家庭
👑殿堂入り

旦那に困ってます。 子供が1人いるのですが、準夜は回数を決めてしています。 人手不足や病欠で、師長が来月この日準夜できるかと、無理ならいいからとお願いがありました。 私も子供の熱や体調不良で何度も夜勤が出来なくなったことがあります。 旦那に聞いてみると、子供がいる家庭に夜勤を頼むなんておかしい。師長は何を考えているのか、と怒り、俺に考えがあるから夜勤はしてもいいと言われました。考えって何?って聞くと今度なにかあったら文句いいにいってやると、怒鳴り込みに行ってやるわと言われました。 今までもそう言って怒鳴り込みに行ったことはないのですが、しないとも限りませんし、無理なら無理と断ってと伝えても、いいよ夜勤して、と譲りません。 こんなに理解ないものでしょうか?子供の世話といっても赤ちゃんではなく、トイレは自分でできますし、父親の言うこともちゃんと聞きます。 家計が苦しいので私は夜勤をして正社員でいなければならないのに、夜勤そんなに嫌ならやめたほうがいい?と聞くとそうではないと。とにかく怒って話になりません。 子どもの為に離婚は考えてないのですが、病棟のお荷物になるのも嫌です。ですが、このまま病棟のお荷物になるなら辞めた方がましです。 師長さんに言うのに泣いてしまいそうです。 みなさん、旦那さんは理解ありますか?分かった上で結婚したのにこうなるなんて思ってなかったです。

おつぼね

内科, 病棟

312019/07/26

辞めたい

内科, 外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

旦那さんにその夜勤を伝える時「師長にこう言われたんだけど…」って言ってませんか?もしそうだとしたら旦那さんは「嫁に負担かけやがって!」と思うのかも知れませんよ。もしくはおつぼねさんを働かせてしまってることに申し訳なさをかんじているのかも。分かった上で結婚して、子供さんが生まれていざ夜勤をする現状に旦那さんも慣れていないのではと感じました。 「あんたの稼ぎが少ないから夜勤してるんだよ!」までは言えなくても、今一度話し合う必要があるように思えます。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

感染症対策

小児科クリニックで勤務しています。 インフルエンザ感染者が増えてきましたね。 現在感染対策としてゴーグルも使用していますが、ずっとつけていると頭が痛くなります。 私と同じ理由で代わりに伊達メガネを使用しているスタッフもいます。感染対策としてどの程度差があるのか知りたいです。 差がなければ伊達メガネに変えようと考えています。

クリニック勉強正看護師

R

小児科, クリニック

02025/11/03
看護・お仕事

看護師の単発バイトをされている方、どのアプリやサイトを使っていますか? カイテク、MCナース、キャリオス1DAYは知っているので、他にありましたら教えてください!

単発副業アルバイト

りんご

内科, その他の科, ママナース, 病棟, 介護施設

62025/11/03

ゆぴこ

皮膚科, ママナース, クリニック

初めまして!私はオンコールを使っています♪健診センターやワクチン接種などの単発が出ています。是非見てみて下さい😊

回答をもっと見る

看護・お仕事

翼状針で採血がほとんどだったので、直針での採血が苦手です。以前働いていたクリニックでも他の看護師は直針を使っていたのですが、私は翼状針を準備してもらっていました。何かコツなどあるのでしょうか?

採血

ももか

内科, ママナース, 離職中

42025/11/03

しろ

その他の科, ママナース, 離職中

針も長目でなんか使い辛いですよね… 私も翼状針の方が使いやすいですが、直針も使っていました。 具体的にどう説明したらいいか難しいですが、少し遠めからアプローチすると入射角が小さくなって長い針でも入りやすかったイメージがあります。 穿刺って結構感覚的なものだから慣れるの難しいですよね…

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

人事異動で一気に疲れる…寒くなり、患者が増えているような…年末に向けて、忙しい…季節替わりはきついわぁー…その他(コメントで教えてください)

132票・2025/11/11

衛生上・安全上着けません🙅かわいいシールがペタッ😊顔写真を隠しています🧐裏に病棟の内線番号一覧が…略語一覧を挟んでいます📝仕事着に縫い付けてあります。ノーマルです。その他(コメントで教えてください)

441票・2025/11/10

転職サイトから電話がたくさん…😅転職考えるけど面倒で、そのまま…先輩や上司が優しいと思い留まる✨勉強会でキャリアアップに目覚める気が付くと転職サイトを見ている👀給料もらうと忘れます💰転職を考えたことがありませんその他(コメントで教えてください)

496票・2025/11/09

受けたことありません🙅スタッフの対応や接遇について待ち時間の長さについて医療、ケアについて理不尽なことで…💦物品を破損、紛失してしまって…全部あります…😢その他(コメントで教えて下さい)

524票・2025/11/08