nurse_gmB15a2OBw
仕事タイプ
ママナース, 一般病院, 保育園・学校, 助産師
職場タイプ
内科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, 神経内科, NICU, 慢性期, 終末期
お店側の感染対策として席の間隔は広くとり、パーテーションもしっかり設置され、安心して外食が出来る様になったなぁと感じてます。アルコール消毒の促し徹底などもお見せ側の営業努力を感じますね。 多数の方とのマスクを外した会食にはまだまだ感染リスクはあると思いますが、上記にある感染対策が行われた上で何人までなら会食オッケーだと思いますか?
結婚先輩人間関係
さくら🌸
内科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 神経内科, NICU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校, 助産師
butterfly
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 派遣
私の県では4人までとなっています。 報道されていて、私の知る限りですが(原則)4人までのところしか見ていません。 まずは、都道府県がどのような対策・対応をしているのか、HPなどで確認してから人数を検討したら良いかと思います。
回答をもっと見る
コロナ禍が収束したら胸を張って帰省したい!遠方に住む実父母に会いに行きたいし一緒に旅行したい! 皆さんは今一番やりたい事はなんですか?
メンタルストレス正看護師
さくら🌸
内科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 神経内科, NICU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校, 助産師
B.P(black-pinoko)
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, SCU, 看護多機能, 助産師
クラシック演奏会に行きたい🎵 時間指定なく美術館博物館に行きたい。かな
回答をもっと見る
緊急事態宣言の間も学生の実習受け入れは変わらず受けていましたか?実習に制限や条件付きなどで受けている場合は具体的にどんな内容で受けていましたか?
実習メンタル病院
さくら🌸
内科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 神経内科, NICU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校, 助産師
わさび
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 総合診療科, 急性期, HCU, プリセプター, パパナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 大学病院, 慢性期, 終末期
勤務している病院はコロナ患者の受け入れをしていなかったので、緊急事態宣言中も学生は受け入れていました。対応としては、学生に14日前までの行動と体温を記録してもらい、それを学校から受け取っていました。そして、実習中は初日にPCR検査を行い、毎日体温測定をしてもらっていました。
回答をもっと見る
関西地方に住む医療従事者の友人が結婚式を行うと連絡があり招待状が届きました。結婚式場側も感染対策を万全にきたしていると一筆添えてありました。ただ、緊急事態宣言解除後とは言え、他府県に住む様々な方がお集まりになる中、参加することで感染するリスクが気になり抵抗があります。ただ親しい友人でありコロナ禍でなければ出席したいのですが、皆さんならどうしますか? 自身は2回ワクチン接種済みです。
結婚人間関係ストレス
さくら🌸
内科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 神経内科, NICU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校, 助産師
yun
急性期, ママナース, 病棟, 保育園・学校
迷いますね。 凄く仲の良い親友なら考えますが 頻繁に会うほどの仲でなければ断ると思います。 コロナ禍こんなことばかりで嫌になりますよね。
回答をもっと見る
緊急事態宣言が解除されましたが、第6派が懸念されています。ワクチンを打っても感染リスクは十分考えられるので、今後もやはり自粛生活かなぁと思っています。 感染したり濃厚接触者になったら行動が問われプライベートが暴露されますし、問われない為には自粛するかしかない気がします。 皆さんは今後の生活をどう考えますか?
メンタル正看護師病院
さくら🌸
内科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 神経内科, NICU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校, 助産師
yun
急性期, ママナース, 病棟, 保育園・学校
自粛するしかないですよね。 本当は遊びたい外に出たい、ですが、 このご時世自粛ですね。 マスクもせず騒いでる人を見ると嫌な気分になってしまいます。
回答をもっと見る
産婦人科クリニック勤務です。 いよいよコロナ感染者の妊婦が受け入れ先がない場合は、クリニックでも初療診察や入院を受け入れる通達がきました。 まさにコロナのリスクが迫ってきました。対応に慣れていないので心配でなりません。
産休産婦人科妊娠
さくら🌸
内科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 神経内科, NICU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校, 助産師
PTman
小児科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 一般病院
コメント失礼します。 私の勤務する病院では、コロナ病棟に妊婦の方も入院されます。普段のケアはコロナ病棟スタッフが対応、産科的な対応は産科病棟勤務の助産師が定期的に行っているようです。 対応に慣れてないと不安ですよね。
回答をもっと見る
最近お店の入り口にある非接触体温計ですが、誰かが見張るわけではないので熱があっても普通に入ってきている気がします。あれは意味があるのでしょうか。
総合病院ママナース子ども
さくら🌸
内科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 神経内科, NICU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校, 助産師
りりんご
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 慢性期, 保育園・学校
さくらさん、初めまして。 発熱があるとアラームがなるものを見たことがあります。 しかしながら、お店の方が逐一見張っているわけではないので、発熱があっても入りますよね。 私も意味がないと思います。
回答をもっと見る
緊急事態宣言発令拡大! 日本も他国同様ロックダウンすべきだと思いますか? 教育は進行の遅れを止められない、止めたくないと言った理由はもちろんあると思いますが、何度も休校の経験をしているのに、オンライン授業が整わない教育対応のあり方をこれを機に徹底見直しするといい気がします。まだまだコロナが終息するとは思えない状況。この社会を受け入れて、政府は早急な経済や教育が回るような働きを検討すべきでは?
実習ママナース看護学生
さくら🌸
内科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 神経内科, NICU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校, 助産師
まあまあナース
ママナース, 介護施設
おはようございます ロックダウン必要だと思います。これだけ出歩いている(不要不急で)なら人流はとめるべきだと思います ただ、全く止めてしまうと医療、介護業界は泊りがけになるし買い出し行けないし、学校の勉強は?ってなるし…まあ政府は後手後手のぐだぐだな政策しか出さないなぁと思います。 単純に止めるだけならと思うけど…難しい
回答をもっと見る
今回の爆発的な感染はやはりオリンピックがきっかけなのでしょうか。 国民のコロナ対策慣れに緩みがでたので広がっているのでしょうか。 来年こそはと自粛を我慢していますが、本当に終息はくるのでしょうか…
ママナース子どもストレス
さくら🌸
内科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 神経内科, NICU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校, 助産師
える
消化器内科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, HCU, ママナース, 消化器外科
両方の要因はあると思いますが、8〜9割ぐらいはオリンピックきっかけだと思いますよ。 室外で誰でも見れちゃう競技は結構観客見にきてましたし、オリンピックやるのに、国民は自粛なんて普通に考えて誰も話聞かないですよね…。
回答をもっと見る
コロナが猛威をはらっていますね。 感染力の強さに驚異を感じています。小さなお子様をおもちの方は、ただでさえ熱がでやすいのに、ただの風邪と簡単に言えないこの風潮に不安しか感じないですよね。 もし、突然子供が発熱したらかかりつけ医はすぐに診てくれますか? また、希望すればPCR検査をすぐ選択して行ってくれますか? もし、かかりつけ医が休診日だったら、まずどこにかかりますか?
ママナース子どもメンタル
さくら🌸
内科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 神経内科, NICU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校, 助産師
kiii
その他の科, 離職中
本当にその通りです😢先日子供が発熱し、いつもはかかりつけ医(近所のクリニック)に診てもらっていますが、お盆休みで休診だったため総合病院にかかりました。すぐに溶連菌、RSの検査、レントゲンを撮って対応してくれました。クリニックでは発熱してる場合は事前に電話をし、裏口から入り、別室にて待機になります。PCRは希望があれば、検査してくれるそうです。
回答をもっと見る
国民の大半がコロナワクチン接種を終えたとしても、多数の変異株が出現している中、他国のようにマスクなしの生活(特に会食)ができるようになるのでしょうか… マスクはあらゆる感染予防や花粉症対策など、つける事自体はとくにメリットも多く問題はないと思うのですが、飲み会や食事会、団体行動が問われなくなる日は本当にくるのでしょうか…
メンタルストレス
さくら🌸
内科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 神経内科, NICU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校, 助産師
ちまぴよ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 離職中, 外来
私は正直マスク生活自体はまだまだ終わらないと思っています...スペイン風邪のように、少しずつ弱体化していくのを待つしかないのではとも思っています。気が遠くなるような話ですけどね...
回答をもっと見る
ワクチン管理不足などから廃棄される数が半端なく多いように思いますが、国民の税金がかなり使われているはず…オリンピックの会場や選手村や交通整備もかなりの税金が使われているはず… また税金が上がらないから心配…
メンタルストレス
さくら🌸
内科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 神経内科, NICU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校, 助産師
まんた
外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 救急科, ICU, CCU, HCU, パパナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, SCU
税金は間違いなく上がると思います。オリンピックはもちろんですが、今回のコロナで病院へかなりの額をばら撒いてます。コロナだけでも現在のところ43兆円使い、予算は73兆円確保されてます。うちの病院も過去最高益を出してました。給料にはほとんど反映されてませんが‥。この回収は、コロナ落ち着いた後に税金にて回収することが予測されます。
回答をもっと見る
コロナ禍の休日はどのように過ごしていますか?またストレス解消方法などがありますか?
子どもストレス
さくら🌸
内科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 神経内科, NICU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校, 助産師
ryu1435
病棟, 脳神経外科
私はそもそもインドアの人間なので特にコロナ禍の状況にあっても困っていることはありません 家の中でもできるストレス発散方法などを見つけてみてはいかがでしょう?
回答をもっと見る
大規模ワクチン接種などの開催によりようやく周囲もワクチン接種がすすんできまたね。大学生や看護学生も接種できるので、若い世代からの感染が減るといいですね。 しかし、まだまだコロナによるクラスターがでているので今年も一年会食や旅行にはいけないなぁ… ワクチン接種後の行動は何かかわりましたか?
メンタルストレス
さくら🌸
内科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 神経内科, NICU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校, 助産師
nana
内科, 病棟, 訪問看護, 外来, 一般病院, 慢性期
病院職員の医療従事者優先接種が2回目まで終わり、患者様も高齢者の方は2回目まで終わった方がだいぶ出てきましたが、今のところ、行動の幅を広げず過ごしています。 病院の決まりも、入館制限、面会禁止、職員の県外移動禁止、会食会合禁止、検温管理…などは緩和なく続いています。 コロナが流行り出した一年半前以降に入職した職員はたくさんいますが、歓迎会も開けていない状況です。はやく収束して、会食や旅行ができるようになったらいいですね。
回答をもっと見る
コロナの家族間感染が増して来ましたね。異例な速さで感染が迫っているのを感じます。 ご家族が濃厚接触者となり出勤を見合わせているといった情報が増えました。昨年より酷い状況だと思います。自粛慣れで緊迫しない緊急事態宣言に打つ手なし。 感染が先かワクチンが先か…
家族子どもメンタル
さくら🌸
内科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 神経内科, NICU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校, 助産師
まさ
救急科, リーダー
日本ではロックダウンなんて強制力のある措置はとれないでしょうし、呼びかけで抑える水際対策をしつつワクチンをやっていくしかないですよね。 ただ、D-MATで派遣に行ってる医師の話をきくに大阪はかなり厳しい状況みたいです。 SpO2の低下がないかで救急搬送の受け入れの線引きをして不搬送にする地域もあるそうで、、、。GW明けの第4波は確実にでてるので。 うちも医療過疎が厳しい地方なのでどこまで耐えれるかという状況です。
回答をもっと見る
緊急事態宣言や蔓延防止措置法などいろいろ自粛させる為の法案を講じて来ますが、一向に結果が出ないことを国はどう考えてるのか…政府は建前で発言しているとしか思えない。お昼のワイドショーでは橋本弁護士や数々の著名人が対策を話しているけど解決に繋がらない現状に結局井戸端会議なんだなぁと思って見ています。 早く終息しますように…
メンタルストレス
さくら🌸
内科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 神経内科, NICU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校, 助産師
コロナの予防接種後の発熱は解熱したら直ぐに出勤可能ですか? 解熱しても倦怠感や症状があれば休めそうですか?
予防病院病棟
さくら🌸
内科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 神経内科, NICU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校, 助産師
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
私のところでは解熱してれば出勤のようです。来月から開始になるようで接種の次の日は休みにしてみんな出勤できるように調整して作るようです。
回答をもっと見る
緊急事態宣言が出ていて自粛しているのに、コロナ感染が昨年以上に広がっている。自粛慣れと短に重症化した人がいないなど、危機感がなくなりつつあるように感じます。 特に20から30代が多く、報道されてないクラスターが、あちこちで起きてるはず。ワクチンの動きも遅すぎる中、もう打つ手はないように思う。
ストレス
さくら🌸
内科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 神経内科, NICU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校, 助産師
准看護師制度は必要だと思いますか?
看護学生正看護師
さくら🌸
内科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 神経内科, NICU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校, 助産師
とっし-
内科, 循環器科, 救急科, 急性期, ICU, パパナース, 病棟, 神経内科, 一般病院
やってる内容一緒ですからね。微妙ですね。
回答をもっと見る
コロナワクチンはまだまだ医療従事者も接種し終えていない上に、当然一般市民にも行き渡らない現状で、コロナ感染患者は急増しています。政府はいろいろ考えているようですが、とにかく行動が伴っていない現状に憤りを感じます。本当にコロナの終息はくるのでしょうか…
メンタル
さくら🌸
内科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 神経内科, NICU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校, 助産師
kiii
その他の科, 離職中
お疲れ様です!終わりが見えず、ただただ忙しい毎日ですよね💦コロナ感染者が急増してますし、またGW明けに一気に増えますよね😱医療従事者の負担も増える一方ですね💧
回答をもっと見る
お悩み相談をもっと見る
急性期の産婦人科勤務です。医療は日々進歩していますので、もちろん私が入社したときとは違ったケアや注射、医療機器、薬剤の取扱などコスト面、手技、医療事故を防ぐために改善されていますよね。 しかしどうしても産婦人科は他病棟と比べると孤立しているように感じます。昔ながらの医療行為、曖昧なケアなんとなく多く感じるような気がします。 ベビーの臍ガーゼ、、してますか?沐浴ではなくドライケアしているところありますか?臍クリップいつ外してますか? 言い出すとキリがないのでまずはこの辺で、、皆さんの病院、クリニックさんもどうされているか知りたいです😮💨
勉強新人正看護師
ポーラーベア
産科・婦人科, 急性期, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 外来, 一般病院, 看護多機能, 助産師
さくら🌸
内科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 神経内科, NICU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校, 助産師
産婦人科勤務助産師です。 ベビーの臍はアルコール消毒のみでガーゼつけてません。臍クリップは乾燥したら外します。大体24時くらいかな。ドライは生後3日まではドライです。 曖昧ケアとはどういったことを示していますか?
回答をもっと見る
遠隔での看護学実習が今日終わったのですが、記録の修正が1つ終わらないまま提出時間になってしまいました。実習落とされないか不安でしょうがないです
記録実習病院
みゆ
学生
さくら🌸
内科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 神経内科, NICU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校, 助産師
修正できなかった理由を先生に伝えましょう。ひょっとしたら理由次第では修正が認められるかもです。また姿勢が評価されると思いますよ。黙っているより遥かにいいのでは…
回答をもっと見る
おはようございます。出産後お休みしていて、来月から復帰予定の者です。 先日、コロナワクチンを打ってきたのですが、スムーズにぷすっと刺されて終わり……あれ? 筋注だったような? 肩のでっぱりから指横三つ下の三角筋さんに狙いを定めてぷすっ、からの逆血がないことを確認して薬液注入ーって、古い知識なのでしょうか……びっくりしました。 まさか出産して赤ちゃんとの日々を戦っているわずかな間に知識が更新されているのかと…… そう言えばニュースで見るワクチン接種動作も逆血確認していないですし、コロナワクチンだけなのでしょうか???
手技
きなこ
急性期, ママナース, 病棟
さくら🌸
内科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 神経内科, NICU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校, 助産師
筋肉注射の逆血確認はしませんよ。医療や看護は日々考え方や捉え方がガイドラインに基づいて変化しています。復帰後にもいろいろ感じるかもしれませんね。頑張って下さいね。
回答をもっと見る
2年目だから負荷かけられて毎日こんなに遅くて病みが止まらない涙が出てくる…長生きしたくない早めに人生終えたい
2年目
めろん
内科, 病棟
すんぐみ
救急科, 外来, 大学病院
辛いことは長く続かない。だからきっと楽に仕事ができる日がくる。辛いことがその先のあなたの成長や、患者さんの幸せにつながることもある。だけど辛かったら無理しないでください。お休みして、楽しいことしてリフレッシュして、看護師やりたくなったら戻ってくるのもありです。
回答をもっと見る
こどもが2人いるのですが、小学生となりだいぶ手がかからなくなりました。現在、短時間勤務のできるところで非常勤です。常勤への転職を検討中です。病棟勤務を考え中なのですが、ママナースで実際に働いてる方、働いていた方など、アドバイスいただきたいです。
ママナース転職病院
とこ
急性期, 保育園・学校
さくら🌸
内科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 神経内科, NICU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校, 助産師
日勤状況で病棟勤務なら総合病院で働くのはどうでしょうか。 クリニックは夕方診療があるので、中抜けで夜遅く帰るなどあるかもです。小さな病院だと夜勤は必ずありますよ。
回答をもっと見る
終末期の患者さんです。 呼吸機能が低下しており、酸素10Lいくこともあります。循環機能低下もみられ、肺水腫があります。 昨日までは脈拍が90台だったのですが、今日酸素マスクを自分で外してしまいその後は脈拍が60〜110をいったりきたりしていました。なぜ上昇と可能を繰り返すのでしょうか?教えていただきたいです。
終末期脈
ゆい
整形外科, 産科・婦人科, 学生, オペ室
さくら🌸
内科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 神経内科, NICU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校, 助産師
ターミナルで心臓機能が不安定な様子ではないでしょうか。機能不全の表れではないですか。
回答をもっと見る
私の所の介護病棟は、毎日、朝と昼間に入院中の方をタオルで顔拭きします。 お風呂は、シャワーですが、それでも朝と昼間します。 そんなに顔拭いて、肌は大丈夫なのかなぁ? ここに入院中の方は、ほぼ高齢者です。 皆さんの所も顔拭き、1日に2回しているのかな?
1年目メンタル病棟
スネ
内科, その他の科, 病棟, 一般病院, 慢性期
さくら🌸
内科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 神経内科, NICU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校, 助産師
朝は起床時に顔を洗うので拭くのはわかりますよね。昼は食事の後なので、口周りなど汚れているのでついでに顔も拭いているのではないでしょうか。 汚れている、いないに関わらずルーティンになってしまっているのではないでしょうか。 個別性のある対応ではないですよね。
回答をもっと見る
レポートが書けないー! 自己肯定感の低さがお豆腐メンタルを簡単に崩している。他のみんなはもっと書いてるんだと思う。 アセスメントだって、いつも足りない。 圧倒的に知識が不足してる。 やってもやっても、まだ足りない。届かない。 成長してる気がしない。 指導医の先生が「おおむねいいんじゃない?」って言う言葉、最初は優しさを感じてたのに、今は「おおむねどうでもいいんじゃない?」に聞こえる。 実習って恐ろしい。 あーでもこの気持ち、一年生の時、こんな感じだったな。 今私、一年生なんだな。 だとしたら、先生は私になんの期待もしていないはずだな。自分が成長してないような不安は、自分が自分に期待しすぎてるからなのかな。 それならモタモタしてないで、一文字でも多くアセスメントしよ。 ダメでもともと。 ダメなところがあれは、直してもらえる。 別に彼氏でも上司でもないわけで。 良く思われることに、なんのメリットもない。 堂々と間違えていこう。 とりあえず、直してこいって言われたところだけでもやろう。
彼氏アセスメント指導
ノロマのカメ子
ママナース, 病棟, 脳神経外科
さくら🌸
内科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 神経内科, NICU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校, 助産師
思考過程が常にネガティヴになっていませんか。知識の不足は日々努力するしかないですし、経験や症例を振り返ることで年々力をつけていきます。できない事を少しずつ克服し、アセスメント能力が上がってくればいいのではないでしょうか。気持ちを前に向けてみてはいかがでしょう。きっとものの見方や考え方が変わってくると思いますよ。
回答をもっと見る
先日、子供が発熱しました。学校や職場の事があるので希望してPCRをしてもらい、陰性でした。 熱はすぐに下がり症状も無かったので学校にも連絡をし、3日程で登校しました。 疑問に思ったのですが、インフルエンザのような出席停止は、濃厚接触者と陽性者でしょうか? 発熱時は、PCRをしないと登校の可否は判断出来ないのですよね? 今後も熱や咳があれば毎回PCRをしなければならないのか… 皆さんは、お子さんの発熱時はどうされていますか?
子ども
ゆち
内科, 病棟
さくら🌸
内科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 神経内科, NICU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校, 助産師
PCR検査を行うかは医師がか聞き取りにて感染のリスクがあるとした場合に検査するようです。全国的に感染者が増えていて市内や町内でも感染者がいるようなら念のために行うと思いますが、医師がたんなる風邪だと判断したらコロナでないとされ、学校には登校しても良いことになります。万が一後に感染したとしても、どのように診察を受け、医師の判断を受けたのかが大切なんだと思います。
回答をもっと見る
経産婦さんで、前回の分娩が鉗子分娩(おそらくその時に重大な合併症は生じていません)の場合、次のお産に何か影響が出る可能性はありますか? また初産婦さんで分娩遅延が起きて鉗子や吸引になることは、現場では結構よくあることなんでしょうか?分娩遅延の経歴がある方はやはり次のお産でもリスクが高いですか?
情報収集アセスメント産婦人科
みち
精神科, 心療内科, 新人ナース
さくら🌸
内科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 神経内科, NICU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校, 助産師
助産師です。どのような経過で鉗子分娩に至ったのかはわかりませんが、骨盤の形が赤ちゃんより小さくて又は赤ちゃんが骨盤よりたまたま大きくて、回旋しながら出てくる際に回り方が悪くスムーズなお産にならなかったなどが考えられます。または、胎児の分娩時の体勢異常だけかもしれません。理由がわからないのでなんともいい難いのがその理由です。もしくは、陣痛が弱くてあと一息というときに、鉗子で補助的に手伝った場合もありますね。 次回の分娩でかならず同じようになるかはその時しかわからないと思います。
回答をもっと見る
職場の人から名前の読みをずっと間違えられるのですが、、、 最初の方は訂正してたのですが、もう段々面倒くさくなって訂正しなくなったんです。 なので、支給された名札の漢字のところを平仮名にしようかと思ってるんですけど、、 テプラで作って貼っといていいですかね😅
ぴの
新人ナース, 病棟, 慢性期, 終末期
さくら🌸
内科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 神経内科, NICU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校, 助産師
テプラの発想はとてもよい案だと思います。 私も旧姓は難しかったのでご苦労がわかります。幸い結婚して新姓が簡単な名前になり今では助かっていますよ。
回答をもっと見る
3交代制勤務の病院で働いています。 勤務で準夜→休み→日勤があるのですが、準夜の定時は夜中の1時。しかし申し送りが長く大概早くても1時半退勤の事が多いです。 そこから帰ってお風呂やら食事やらして寝るので寝るのはだいたい3時4時。私は独身なので寝たらそのままお昼過ぎとか夕方まで寝てしまいます。そこから起きて家事とかしていると前日の夜勤のリズムを引きずってしまい、夜中眠れず朝になり日勤に行くということがあります。 ただ、ここ最近は状態がかなりしんどく、夜一切寝つけないまま朝を迎えることが多々あります。 今日もそうです…退勤が3時で帰ってきてお風呂入ってご飯食べていたら5時(勤務中休憩取れず何も食べれなかった)そこから寝て、ちょこちょこ寝たり起きたりを繰り返していたら16時。そこから家事等をして明日の日勤に備えようと0時前にベッドに入るも全く寝れず。本当に一睡もできず今日の日勤を今向かえます…。 この不眠と過眠の繰り返し、生活リズムの狂いは身体とメンタルに響きそうです。 みなさんはどのようにして整えていますか??
明け夜勤メンタル
社畜ねこ
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, リーダー, 外来, NICU, 助産師
さくら🌸
内科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 神経内科, NICU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校, 助産師
夜勤お疲れ様です。私も独自時代は三交代でしたから、準夜→日勤→日勤→深夜という勤務が一番辛かったです。若かったせいか寝不足だった記憶はありまんが、先輩は日勤→深夜のときに眠剤を半錠飲んでくる先輩がいたような…今考えるとやはり体には良くないですよね。結婚してから職場がかわり、二交代制になりました。仮眠もとれて翌日休みだからかなり身体はらくですよ。
回答をもっと見る
精神科に通っている人が看護実習。正直厳しいでしょうか? なにがあっても投げ出さない!絶対に看護師になりたい!という気持ちは日々持ち続けています。 (医師からの診断は不安障害です。安定剤の内服をしています。)
精神科実習看護学生
りんご
学生
さくら🌸
内科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 神経内科, NICU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校, 助産師
実習頑張っているのですね。記録に追われて眠れない日々が続くと思いますが、頑張り過ぎて空回りしないように休みの日はゆっくり過ごして下さいね。 きっと大丈夫ぶ!頑張って!
回答をもっと見る
さくら🌸
内科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 神経内科, NICU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校, 助産師
状況や症例にもよりませんか? 風邪をひいたり怪我したりすると炎症反応は上がりますよね。術後の一時的な回復に向けた反応なら高いわけではないですよね。 もともと0.5以下と言われているので、原因次第で考えてみてください。
回答をもっと見る
ラシックスの単独投与と、点滴内混注で24時間持続投与とでは何が違うのでしょうか??😣
急性期正看護師病棟
moo*
内科, 呼吸器科, 病棟, 一般病院, 慢性期
さくら🌸
内科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 神経内科, NICU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校, 助産師
持続投与は血中濃度の維持のためなのでは…
回答をもっと見る
転職経験のある方に質問です。 先日転職サイトに登録し、電話にて面談を行いました。 その際に現在の職場のことも話しましたら、転職を勧められませんでした。 そんなことあるのかなと思ったんですが、同じような経験の方いらっしゃいますか?
転職サイト転職正看護師
yuka
内科, 外科, 循環器科, 大学病院
こっす
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣
こんにちは^_^ それは現在の職場の条件がよすぎる?とかの理由でしょうか…?あとは希望の条件が高すぎてみつからないとか…?どちらにせよどんな理由でも本人が望むなら希望に添い話しをすすめるのが転職サイトのかたのお仕事だとおもいます! 他のサイトにも登録されてみてはいかがですか? 応援してます!頑張ってください^_^
回答をもっと見る
愚痴です。 いくら働いても痩せません。
たくこ
救急科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, リーダー, 脳神経外科, オペ室, SCU
さくら🌸
内科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 神経内科, NICU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校, 助産師
私もです。 多分食べすぎではないでしょうか。 わかっていても、食べることがストレス解消なのでやめられませんよね。 カロリー摂取制限するか、運動かと言われたら、運動はなかなか続けられないので、やはり食べる物を選ぶしかないですね。
回答をもっと見る
やっぱり看護師ってきついね。 2年目になっても慣れないよ。とっとと辞めたい😭
メンタルストレス正看護師
ららきき
新人ナース, 脳神経外科
さくら🌸
内科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 神経内科, NICU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校, 助産師
実はこれからやりがいを感じる年代になりますよ! 今は後半と先輩の板挟み時期。仕事がようやくひと通りこなせるようになって来たけど、やりがいまでは見いだせず今が一番迷うじきですが、必ずやりがいに到達します。もう少しだけまってみて! 私は28年目の看護師兼助産師です。いまだこらこそわかります。
回答をもっと見る
現在2年目の看護師です。11月いっぱいで退職を考えており、次の就職先の病院も決まっています。 退職理由は、私は子供3人のシングルマザーですが、通勤距離が遠く、日勤の日は子供を学校に送り出した後は、自腹で高速を使って行かないと間に合いません。高速を使わない場合は子供より早く家を出ないと間に合いません。帰りも同様、帰宅ラッシュの渋滞で家に到着するまで1時間近くかかるため、残業になると家に着くころには20時近くになってしまい、子供との時間もとれないからです。持ち家のため、引っ越すこともできません。次の就職先は自宅から自転車で5分くらいのところで給料もかなりいいです。なかなか求人が出なかったのですが、先日試験を受けて内定を頂きました。条件的に今の職場よりいいため、退職の意思を2.3度師長に伝えているのですが、慢性的な人手不足からか朝も始業ギリギリにゆっくりくればいい、帰りも自分の仕事が終われば定時で帰っていいからとごねられ、師長止まりで話が進まずです。退職は了承するけど、年度末まで働いてほしいとど引き伸ばしの話もされましたが、年度末までいたとしても条件のいい転職先がまた新たに決まる保証はありません。また師長もきちんと面談してくれず、いつも慌ただしく立ち話で一方的に師長の考えを言って、忙しいからまた今度ね、とはぐらかされてしまいます。 子育てと仕事を両立させるためには、自宅から近くの職場がいいと伝えていますが、理解してもらえません。 そこで、就業規則には退職については退職日の30日以上前に退職願を提出し、院長の承認を得ると記載されています。口頭で退職したい旨を伝えただけで、まだ退職願は出していません。法律的には退職日の2週間前までに退職届を提出すれば雇用者は退職を認めなければならないとありますが、就業規則に記載されている退職願ではなくて、退職届を提出しても構わないでしょうか?また師長に提出しても、師長は上へはあげてくれない可能性もあります。その場合、どうしたらいいでしょうか?
残業2年目退職
ひまわり
学生, 大学病院
こっす
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣
こんにちは^_^ 毎日お疲れさまです…やめさせてくれない場合…お察しします涙 まず、退職に関しては、法律的に認めなければなりませんので辞めることは可能です! 師長さんも忙しいでしょうが、それが仕事なので、全くけしからんです! もう一度、師長さんに直接退職願いをもっていき、お忙しくて受理してもらえないようなら院長にもっていかせていただいてよろしいですか?とお話しされてはどうでしょうか? 次の勤務先が決まっていていついつまでに退職させていただきます。とハッキリいうしかないとおもいます!そこまでやってやっと動くしかない状況にしないとですね… せっかくいい求人に出会え、尚条件がいいのであれば逃してはならないとおもいます! 勇気がいりますが、頑張ってください!!
回答をもっと見る
夜勤中の間食は皆さん何を召し上がってますか??
ストレス病棟
おおの
内科, 消化器内科, 整形外科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 一般病院
さくら🌸
内科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 神経内科, NICU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校, 助産師
やっぱりおやつですかね…ポテトチップスやヨーグルトなどコーヒーを飲みながら食べちゃってます。 太りますがやめられません😆
回答をもっと見る
回答をもっと見る