子ども」のお悩み相談

子ども」に関するお悩み相談が現在3037件。たくさんの看護師たちと「子ども」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。

「子ども」で話題のお悩み相談

キャリア・転職

放課後等デイサービスでの就職を考えています。 私が検討中の訪デイは、身障者の子供がほとんどいません。 そのような訪デイに就職した場合、看護師としての仕事はあるのでしょうか?

やりがい子ども

ねこさち

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, クリニック, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期

02025/07/18
看護・お仕事

三交代制で夜勤をやられているママさんナースいらっしゃいますか? 友人から深夜帯なら子供が寝ている時間帯だから意外にママナース多いし、慣れれば時間のやりくりがしやすいからどう?と声をかけられたのですが、平日の朝っていつもバタバタしているのでいまいちイメージが掴めず… もし三交代で深夜帯勤務されている方がいらっしゃいましたら生活サイクルとしてどんな感じでやりくりされているのか気になります。(帰宅後の家事・育児の担当、夫が保育園などの送りは対応するのかそれとも祖父母や外的サービスを使っているのかなど)

子ども夜勤病院

どらやき

その他の科, 保健師, 検診・健診

12025/07/14

まふまふ

ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期

初めまして。6歳と4歳の子供がいます。日勤、遅番、夜勤の勤務があり、夜勤は20時〜9時です。夜勤を月5回やっています。 祖父母に全く頼れない環境なので、夫の勤務的に合わせ、私が夜勤できる日に夜勤をやっています。 家事も、自分が家にいる時間に、できる限りのことはやっておいて、できなかったことは頼んだりして、協力してやっています。 夜勤前は私が保育園に迎えに行き、夜勤明けの日は、夫が保育園に送ります。 夜勤明けは、掃除洗濯、夕食の準備をしてから、夕方保育園に迎えに行くまで数時間仮眠しています。 夜勤が定時で帰れた場合は、モーニングに行くこともあります。 日中一人で家にいられる時間があるので、自分的には夜勤をしていた方が良いのかなと思っています。 夜勤帯の方が、病棟が落ち着いているので、日中働くよりは身体が楽だと、私は感じています。

回答をもっと見る

子育て・家庭

小学1年生の排泄についてお聞きしたいです。 ほぼ毎日、下着が便汚染しています。 幼稚園まで、拭いてあげてたので、自分でしっかり拭けていないだけかと思いましたが、明らかに便失禁しています。 幼稚園のときは、オムツがとれてから、便失禁はほぼありませんでした。 また、排尿も慌ててトイレに行ったり、間に合わなくて失禁したりしています。 幼稚園の時は季節の変わり目に尿失禁をよくしていたのですが、4月から回数が多いのと、便失禁までしているので、小児科に相談した方がいいか迷ってます。 本人は恥ずかしいから行きたくないと言うのですが、無理にでも1度行った方がいいでしょうか? 4月に引っ越しして知ってる人が全くいない状態で入学したので、心理的なものもあると思うので、もうしばらく様子を見たほうがいいでしょうか? よろしくお願いします。

子ども

あい

その他の科, ママナース, 派遣

32025/07/18

りここ

その他の科, 保健師

お子さんのことで不安になりますよね。 環境が変わって今までできていたことが一時的にできなくなることはうちの子にもありました。 お風呂や寝る前など落ち着いた時に話を聞いてあげる時間をつくり、話しやすい環境を作ったことで1、2ヶ月で改善しました。 焦らず、見守ってあげてください。

回答をもっと見る

「子ども」で新着のお悩み相談

1-30/3037件
キャリア・転職

0歳児育児しながらフルタイムで勤務しています。 生計の主体と世帯主が私になっていて、夜勤がないとその分給料が低くて生活が出来ないので、夜勤がしたいと申し出て仕事復帰してました。でも上司が「子どもが小さいから夜勤させられない」と決め、私の希望が通らず就職時に契約した夜勤回数よりも回数を減らされていました。(4-5回→1回)ちなみに夜勤の時に早退されたら困るからって言われてます。しかも異動まで勧められました。これは男女雇用機会均等法に抵触してるのでは…?パワハラなのでは…?と疑っています。上司が男性なので話しても通じないし、子供を理由にされるのは腑に落ちなかったので、退職を申し出ました。 次はこんなこと言ってくるような職場に出会いたくないのですが、オススメの仕事ありますか?治験や訪看を検討しています。

パワハラやりがい給料

のぞみ@2児ママナース

急性期

12025/09/01

norik

呼吸器科, 病棟

夜勤をやらずに同程度の収入を得たいという理由で、転職した友人がいます。友人は、訪看に転職しました。土日祝お休みで、オンコールも数年は持たなくてよいとのことで、新しい職場で頑張っています。 場所によっては、すぐにオンコールをもたなくてはならないところもあるようですが、のぞみ@2児ママナースさんにとって働きやすい職場が見つかると良いですね。

回答をもっと見る

子育て・家庭

潰瘍性大腸炎での妊娠。 22歳で潰瘍性大腸炎になり、一年経った現在症状は落ち着き、アサコールという内服薬を寛解維持療法で内服中です。 2年後には子供を授かりたいなと思い、主治医に相談したところ、アサコールという薬は比較的胎児への影響は少ないという情報があり、妊娠中も継続して飲んだ方が良いと言われました。 確かに妊娠中に再発して、低出生になったりなどのリスクもあるため、内服した方がいいとは思うのですが、、 やっぱり薬を飲むというのが、怖くて、子供に何かあったら、、とつい考えてしまいます。 妊娠中でも内服している妊婦さんでも、 子供が健康に育つことももちろんありますよね? 少し心配で。。

産婦人科妊娠結婚

ちろる

内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟

42025/05/22

なーさん

今、認定の学校に行っていて、薬理学を詳しく勉強しています。 まさに授業が終わりテスト勉強中です。 胎児に影響するかしないかは胎盤を通すか通さないか、薬がどこで代謝されるか(肝臓で代謝される、腎臓で代謝されるなど)初回通過効果など、薬の代謝が関係してきます。 臨床での報告で、妊婦でも使える、胎児への影響が少ないと報告があるものは、それなりの根拠があって出されている情報になります。 なので、心配でしたら、内服される予定の薬を自分でも薬の情報を検索して薬の情報書を読んで、機序や禁忌などを理解してみると安心できると思います。 主病が悪化して母体の全身状態が悪くなる方が胎児には良くないと医師が判断したものと思われます。 胎児に影響の少ない薬を内服していても子供が健康にそだつことはもちろんありますよ。 もちろんどんな妊娠でも絶対大丈夫とは言えませんが医師を信頼してもいいのかなと思いました。また不安な気持ちを主治医に伝えるのもいいのかなと思います。 がんばってください。

回答をもっと見る

子育て・家庭

子供の自転車は何才頃乗れるようになりましたか?どんな教え方をしましたか?また、キックバイクなど、自転車に乗れるようになるために使用したものなとがあれば教えて頂きたいです。 宜しくお願いします🙇

子ども正看護師

RM

訪問看護, 介護施設

32025/08/27

みかん🍊

内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 産科・婦人科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, 病棟, 老健施設, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診

はじめまして。 私自身の経験で恐縮なのですが、お恥ずかしい話ながら私は小学6年まで自転車に乗れませんでした…苦笑 運動神経が人一倍悪かったことと、当時路線バスでも酔ってしまうほどの平衡感覚でして… 田舎で中学は自転車通学必須ということもあり、母と2人で特訓しましたよ💦 母に後ろで支えてもらい運転→少しずつ母が手を離す→手を離す時間を増やす→いつのまにか自分だけで運転…でした。 私のように半ば荒療治みたいな方法ではなく、幼少期に少しでも三輪車とかの乗り物に慣れておくといいのかも知れません。平衡感覚を養う…と言いますか、第二次性徴が始まる前から練習するのがいいのかな…と思います。私の妹や周りの人たちはそれで難なく自転車に乗れていました。 妹より自転車に乗れるようになったのが遅い私です…😂

回答をもっと見る

お金・給料

病棟勤務から離れ、5月から介護施設で勤務を始めました。 子育て中ということもあり、日勤のみです。 収入が低くなっていて、副業を考え始めました。看護師をしながら副業されている方おられますか? どういう副業をされているのか教えていただきたいです!

副業介護施設子ども

mimi

介護施設

22025/08/29

RM

訪問看護, 介護施設

子供が小さい時は掛け持ちしていました。病棟の日勤と、 デイサービスで働いたり、単発の自費看護のお仕事をしていました。 自費看護も短時間のものを受けるようにして調整していました。 なかなか良い経験になりましたよ。

回答をもっと見る

子育て・家庭

子育て中の方に質問です。子どもの、熱とかで休んだり早退したりしやすい環境ですか? 私の職場はとにかく人手が足りなくて パートや時短の方も多く休んでしまうとリーダーがいなかったり🥲 親にも頼れずで、困っています🥹

子ども正看護師病棟

こあら

内科, 循環器科, 整形外科, 総合診療科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

42025/08/28

はる

内科, 呼吸器科, 小児科, 病棟, 介護施設, リーダー

こあらさん、こんばんは🌃 多分病院勤務ではないので、将来の参考になれば程度で読んでください。 私は児童発達支援、放課後等デイサービスにて働いていますが、職場はだいぶ休みやすい雰囲気です。 タイムフレックス制度を導入しているので、転職したてのママさんにも優しいです。 例えば、年休がなくても子どもが原因で2日休んだ代わりに、休日2日でるとか、通常勤務時に1時間長く働くとかで、月の決まった働く時間をこなせば減給はありません。 働く時間も、事業所開所時間から30分単位で選べます。 でも、まあ、休みやすさって職場の文化、雰囲気に影響されますよね🥺 うちはスタッフへ学校から熱出たよって連絡きたら、帰りますかって別のスタッフに必ず言われます。 帰りますかといいながら、送迎からもうそのスタッフの名前外してて、なんかもう、ありがとうって😭なります。 自分から言わなくても、周りから言われることがこんなに楽だなんて。病棟にいる時は、自分がしんどいと伝えてもいい薬あるよって提案しかなかったのに😭😭(今思うと、かなりブラックだったが、いい思い出) また、こあらさんの地域にあるかは分かりませんが、ファミリーサポート事業って割と知られてないけれど、やってる地域はやってますよ。 Googleで自分の地域スペースファミリーサポート事業って検索してみてください。 うちの地域では、ファミリーサポートの方が、自宅から学校まで送迎してくれたり、一時保育してくれたりしているときいています。ない地域もあります😣が、一度検索してみてはいかがでしょうか。

回答をもっと見る

子育て・家庭

現在一人目の育休中で、転職を悩んでいます。 今のところに特別悪い点はないのですが、緩過ぎてモヤっとする場面が時々あります。そしてやりがいが感じられません。 今年の秋、ここで働きたいと思う施設が新しくオープンします。育休中なのですぐに転職というわけではないのですが、転職時期を悩んでいます。 育休明けすぐか、12月までか、年度末までか。 正直すぐにでも転職したい気持ちではあります。 育休明けに転職した方いらっしゃいましたら、転職理由や転職時期など教えていただきたいです。 また、今まで転職経験のある方、今の職場に退職したいことを伝えるのが先か、採用をもらってから退職したいと伝えたのか、順番を教えていただきたいです。 参考にさせていただきたいです。 長文になりましたが、アドバイス等よろしくお願いいたします。

やりがいモチベーション子ども

まるこ

その他の科, プリセプター, 病棟

22025/08/29

はる

内科, 呼吸器科, 小児科, 病棟, 介護施設, リーダー

まるこさん、こんばんは🌆 育休明けに転職するのはおすすめいたしません。お子さんが小さく、感染症以外でも、発熱したりなど中々お休みが多くなる為、年休取得も出来ず、新しい物事を覚えなければいけないとなると結構ハードな選択だと思います。 面接の段階では、前職と何があったかにせよ、育休中に転職活動してるから、うちの病院でも、産休育休とってまた辞めるかもがよぎります。 総じて雇う側からしたら、正直なところまるこさんに、あまりいい印象がありません。 まだ、働けるなら、育休明けて、時短でお子さんが2歳になるまでは年休消化しながら、現職にいた方がメリットがあると思います。 転職するなら、転職先が決まってから現職に転職する旨を伝えます。どこどこに行きますではなくて、病院なら病院、事業所なら事業所とだけ伝えましょう。 その為、転職先にはすぐに働ける訳でなく、前の職場にも迷惑がかからない期間を伝えましょう(退職が希望して1〜3ヶ月前までになら、3ヶ月前に伝えましょう。) しかし、上記は常識の範囲内の事だと思います。その他にも病院ルール、規定があると思いますので、お調べになってください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

子どもが2人いて、いろいろと働き方を模索しています。幼稚園に預けて働いている方で、夏休み等の長期休みの時にお仕事をどうされているかお聞きしたいです。預かりサービスを利用するのも一つですが、子どもの長期休みに休めるお仕事があるのかお聞きしてみたいです!

子ども

みなも

その他の科, 保健師

22025/08/27

ゆう

その他の科, ママナース, 離職中, オペ室

以前まで働いていて、幼稚園に預けていました! 別途料金もかかりますが、7:30〜18:30まで預けられる園だったので 夏休み中も問題なく預けられました。 長期休みに休めるお仕事なかなかないですよね。 学生バイトさんの多いファミレスとかはお休みしやすいと聞いたことがあります。

回答をもっと見る

子育て・家庭

二交替の夜勤をしている日、休日だと子供達二人午後暇になるみたいでふたりしてYouTubeをみたりタブレットで遊んだり… ひどい時には、YouTubeを昼からずっとつけっぱなしで夜まで見ています。 外は暑いし家の中で遊ぶのも退屈みたいなので仕方がないのですが… 親が午後から勤務で不在の日子どもたちは何して過ごしてますか? 習い事もしていませんし、友達と出歩くこともまだしたことがありません。

二交代子ども夜勤

ママナース

呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

22025/08/16

あい

その他の科, ママナース, 派遣

お仕事お疲れ様です☺️ YouTube、だめなんですか? これが、読書だったとしても「昼からずっと読書してるんです」と相談しますか? お目々が気になるなら、YouTubeも読書も勉強もタブレットも…。 難しいですね🤔 他にこれをやらせたい!とかがあるわけではないんですよね? だったら、別にYouTubeでもタブレットでもいいんじゃないでしょうか? 休みの日くらいゆっくりYouTube見てたらいけないのでしょうか? 私はあんまり夜勤やらないので、午後から不在にするというのはないですが… 私の娘は、私がいる時も1人お留守番してる時も、YouTube流しっぱなしにしながら、段ボールや厚紙など使って、せっせと工作?製作?してます。 色々作るのが楽しいみたいです。 これが、その時々でアクアビーズ、ダイヤモンドアート、その他おもちゃ、お絵かきだったり…でも、YouTubeはずっとついてますね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在一人目の育休中で、転職を悩んでいます。 今のところに特別悪い点はないのですが、緩過ぎてモヤっとする場面が時々あります。そしてやりがいが感じられません。 今年の秋、ここで働きたいと思う施設が新しくオープンします。育休中なのですぐに転職というわけではないのですが、転職時期を悩んでいます。 育休明けすぐか、12月までか、年度末までか。 正直すぐにでも転職したい気持ちではあります。 育休明けに転職した方いらっしゃいましたら、転職理由や転職時期など教えていただきたいです。 また、今まで転職経験のある方、今の職場に退職したいことを伝えるのが先か、採用をもらってから退職したいと伝えたのか、順番を教えていただきたいです。 参考にさせていただきたいです。 長文になりましたが、アドバイス等よろしくお願いいたします。

妊娠やりがいモチベーション

まるこ

その他の科, プリセプター, 病棟

22025/08/28

R1

外科, プリセプター

育休明けに転職した人が身近にいました。古い職場に退職する旨を話してからやめた方がいいと思います。時折、面接でもう辞めたかどうか聞かれて、辞めてないと答えるとそれで落とされる人もいるそうです。育休明けに辞めるとなると、なかなか看護部も一筋縄には辞めさせてくれず、なんだか面談とかで彼女は時間食ってました。辞めるなら早めが良いのかと思います。ただ働くとなると、保育園をどうするかなどいろいろ問題は他にもあると思いますので、パートナーや他のサポーターとの相談もされてください。

回答をもっと見る

子育て・家庭

現在私は専業主婦で、2歳と7ヶ月の年子を自宅保育しています。来年の4月から上の子を幼稚園に入れ、再来年には下の子も同じ幼稚園にいれて、パートで働こうと考えています。 再就職をするとしてもまだ先なのですが、幼稚園は子供の帰りが早いですが皆さんどのように働かれているのか気になり投稿させていただきました。 子供を幼稚園に入れて働いている方、どこでどのような時間帯に働かれているのか教えていただきたいです。

パート子ども転職

みやぴー

急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科

12025/08/26

R1

外科, プリセプター

知り合いのクリニックで働いている人は、夏休みとかは全部休んでいる人もいました。みやぴー様の幼稚園が何時に帰ってくるかは分かりませんが、それに合わせて働ける場所はあると思います。クリニックとしても、パートで午前中だけや、子どもが帰ってくるまで働きたいという方はウェルカムな気がします。良い職場に出会えるといいですね。

回答をもっと見る

子育て・家庭

いつもお世話になっております。 美容外科で二重とクマの手術をしたいと子供から相談を受けたのですが、できれば親としては大人になってからやってほしいと思い、その旨を伝えています。ですが、二重だけでもしたいときかない状態です。 美容外科勤務の方がいらっしゃいましたら、 ・どのくらいの年齢から手術を受けている方がいるの    か ・ダウンタイムはどのくらいか ・一度手術をしたら一生大丈夫なのか よかったら教えて下さい。

美容外科子ども

病棟, クリニック, 介護施設

32025/08/15

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

美容外科勤務ではないのですが、二重手術しました。参考になればと思い書き込みます。 ・自分は二十歳頃に全切開手術を受けました。周りの友達は高校生位でした人もいます(埋没) ・ダウンタイムは手術によりますが、2週間くらいは黄色っぽい内出血が残り1ヶ月くらいは浮腫で見た目にも違和感がありました。浮腫もなくなり二重幅が完全に落ち着いたのは半年以上たってからです。 ・手術や個人によりますが、全切開をして15年以上たちますが今のところなにも問題はありません。埋没した友人は取れたりして何度か埋没をやり直している人もいました。 私は手術をした側なのでお子さんの気持ちがとてもよく分かります。若い間は特に見た目はすごくすごく気になるし、一番自分が自分のことを見ているために本当に細かなところの粗まで気になります。目に関してはメイク動画などでも二重にする、もしくは二重がスタンダードのような紹介をされているため二重でないことがおかしいことのように感じてしまっているのかもしれません…。 個人的にはもっと早くやっておけばよかったなと思っています。若い頃は顔のことが気になって積極的に友人と遊んだり、恋愛を楽しんだりする気持ちの余裕がなくて引きこもったりもしました。今も振り返ってあの時もっと遊べばよかったなと後悔しています。 でも、たさんのお子さんを心配されるお気持ちも理解できます。 まずはお子さんとよくよく話し合うことが大切だと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

生後7〜10ヶ月の間体重増加が200gしかない場合、 何か指導は必要でしょうか。 離乳食は3回食べていて、完全母乳です。 うんち、おしっこの量・回数は問題ないようです。 つたい歩きをしていて、活動量はかなり多そうです。 身長は順調に伸びていますが、体重はこのまま増えないと 成長曲線からはみ出してしまいそうです。

子ども

ゆう

その他の科, ママナース, 離職中, オペ室

12025/08/28

はる

内科, 呼吸器科, 小児科, 病棟, 介護施設, リーダー

はじめまして、ゆうさん。 ゆうさん自身のお子さんのお話しでしょうか? 成長曲線内にとどまっていたら、まだまだ様子みていても良さそうですが、もし気にしているなら、10時、15時の補食をはじめてみるのはどうでしょうか? 水分補給がてら、バナナやりんご、おいもさん、お子さんが好きな野菜をいれたおやき、絹ごし豆腐を混ぜ込んだふわふわパンケーキなど、身体を作る、たんぱく質や脂質、不足しがちな鉄分などをとれるおやつを取り入れてみても良いかなと思います☺️ でも、活動量が多いと考えるぐらい、いっぱい動いているなら元気そうと感じます☺️

回答をもっと見る

キャリア・転職

育休中ですが、ついに現職を退職することにしました。 次働く時は、子どもが幼稚園になってからかなと思っています。 できたら幼稚園に行っている間だけ(9:00〜14:00)で 週2〜4でできる仕事は何かないかなあと探していますが 看護師に限らず、何かいい仕事をご存知の方はいらっしゃいますか?

子ども転職

ゆう

その他の科, ママナース, 離職中, オペ室

12025/08/28

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

職場のパートさんにちょうど同じ時間(9時~14時)で働いている方がいます。勤務時間が5時間なので休憩30分で働かれていますが、大変そうです…。 いつもフリー業務をしてくれています!

回答をもっと見る

キャリア・転職

0歳と5歳の子持ちです。 今後、下の子が幼稚園に上がったら働いていこうかな? と思っています。 そこで気になっているのがベビーシッター派遣サイトに登録し、 ベビーシッターとして働くことです。 働き方としては 扶養内で働きたいのですが、 個人事業主になるので税金や社会保険的にどうなるのだろう また、子の発熱などで突然依頼をキャンセルすることになったら どうなるのだろうと 思っています。 上記2点何かご存じの方はいらっしゃいませんか?

保険派遣子ども

ゆう

その他の科, ママナース, 離職中, オペ室

22025/07/28

なーちゃん

外科, 整形外科, 美容外科, 皮膚科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 離職中, 慢性期, 回復期

こんにちは☀ 私も以前、子育てと両立しながらベビーシッターのお仕事をしようか真剣に考えていた時期があり、そのときにかなり調べたので、少しでも参考になればと思いコメントさせていただきます! 👶【ベビーシッターの働き方について】 多くの派遣サイトでは「業務委託契約」=個人事業主という扱いになります。 そのため、扶養内で収めたい場合は、年間103万 or 130万円の枠を意識しながら働く必要があります(配偶者控除・社保のラインですね)。 • 報酬は源泉徴収なしの「報酬・料金」扱いになることが多く、自分で確定申告が必要です。 • 登録サイトによっては、保険(損害賠償など)に自動加入される場合もあるので、そのあたりは要確認です。 🌡【お子さんの急な体調不良でキャンセルになる場合】 これはどこの登録サイトにも「やむを得ない理由によるキャンセルは可」と明記されています。 ただ、頻度が多いと「信頼性」に影響が出る場合もあるようで、前日までにキャンセルできるスケジューリングや、対応範囲の明確化(送迎なし・短時間のみなど)でカバーされている方も多いようです。 👣【私が検討時に感じたこと】 ・依頼ごとに「行く・行かない」が決められる自由さ ・子育て経験が活きる実感 ・ただし、突発的な対応・交通費自腹・保険・税金の自己管理など、やはり”フリー”である難しさもありました。 なので「月◯件まで」「午前中だけ」など、自分で働き方をしっかり線引きするのがカギだと思います✨ 長くなってしまいましたが、同じように子育てしながら次の一歩を考えている姿が素敵だなと思い、思わず書いてしまいました。 応援しています🌸

回答をもっと見る

職場・人間関係

仕事をやめるべきか悩んでいます 長文です…すみません 職場は、 ・看護部トップがモラハラ気質 ・師長は更年期?言葉きつめ 人前でもガンガン怒る 報告してもはぁ、という返事 気分に波がある?機嫌が悪い日はとことん悪い 日によって言っていることが違う 仕事が多すぎてパンク寸前 ・ドクターは機嫌が悪いと電話口調きつい 機嫌がいい日はそうでもない ・先輩方はサボれるところはサボる人がおおい 口腔ケアや痰の吸引、オムツ交換など、やらないときはやらない、後輩に任せることがおおい 人間関係は比較的いい方だと思います 悪く言えばみんなあまり他の人に興味がない お局さんはいません 悪口はその人のいないところではよく言ってます 地域包括の小さな病院ですが、上が割とどんな患者さんでも受け入れるため認知症の人が多すぎて対応しきれていません 不穏になったらすぐ薬 車椅子に乗せて抑制したりしてます 患者さんの意思はあまり反映されてない気がします (家に帰りたくても認知がすごすぎて帰れない人がほとんど) 私は仕事ができないのでよく怒られています 上の人に報告しようと思ったらいない→あとででいいか→報告忘れ なんてしょっちゅうです ◯◯なんですが…という報告の仕方をしてしまうので、上司にイラッとされていると思います 6年前にadhdと診断を受けましたが、現在は薬を飲んでおらず心療内科にもかかっていません 子供は2人いて下はまだ保育園児です 旦那は仕事が忙しく毎日ワンオペです 病院を変えるべきか悩んでいます ここ数日、ミスの連発で怒られてばかり、迷惑をかけてばかりで 昨日はもう嫌だ消えたいと思いましたが可愛い子供達を残して死ぬわけには行かないととどまっています 本当は患者さんにももっとケアをしてあげたいし、車椅子に縛って放置なんてしたくありません 看護をしたくて看護師になったのに何もできていません でもこんな私に他の病院が務まるのか… なにかアドバイスいただきたいです😭

子どもメンタルストレス

らいむ

ママナース, 病棟, 慢性期

82025/08/27

m

消化器内科, 一般病院

らいむさん はじめまして。投稿読んで、私も同じような経験あったな…と思い、コメントさせていただきます。  私も若い時、上司がモラハラ気質で、私も自分に自信がないタイプで、よく怒られたり、当たられたりしていました。でも、そういうモラハラ気質の上司を尊敬して、慕うことができず、部署異動したこともあります。  部署異動して、解決するようなら、それもオススメですが、職場的に忙しくて、もう少しゆっくり関わりたいということなら、クリニックとか施設とかの方がもう少しゆっくり関われるかもしれませんね。どうしても病院がよいというなら、別ですが… 私もゆっくり関わりたいのと、自分はあまりテキパキタイプではなく、スロータイプなのもあり、今は介護施設で病院よりはゆっくり関われています。医療行為もほぼないですし、介護と看護分業なので、介護業務はないです。  まだお子さんも小さいようですし、ほぼワンオペ育児では、本当に壊れてしまいますよ。  私もワンオペ育児と、仕事との両立が大変すぎてうつ状態になり、しばらく内服治療してました。要領よくできなくて、情けないですが…。私は子供が幼い頃は子供達を第一優先して、仕事は二の次にしていました。 あなたが壊れてしまっては、子供達が路頭に迷ってしまいます。まずは、自分を大切に。自分が元気じゃなかったら、子供達も元気でいられません。  それから、何かを報告する時は、ある程度自分の中で、考えをまとめてから報告すると、いいかもしれません。私は若い頃に自分が報告した内容を師長が違う風に捉えていて、『あなたがこう言ったじゃない!』と責められたことがありました。そんなこと言ってないのに…自分の捉え違いなのに…。面倒だけど紙に書いて渡すもありかもしれないです。  何もできてないなんてことは、あり得ないので、そんなふうに思わなくて大丈夫。ただ今はとても疲れている、キャパオーバーなだけです。  自分の居場所(ここだと思える職場)が見つかると良いですね。自分の看護観にあった職場の方が、やる気も違うと思います。よい出会いがあると良いですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

保育園看護師の方に質問です。 私は現在園内の看護師兼、0歳児副担任なのですが 皆さんは担任持ってますか??それとも看護師で補助に入る感じですか? 子供は可愛いのですが、リトミックや体操などもやりつつ、連絡帳や保育日誌まで書いており、保険の仕事をする時間もなく、病児も職員室に寝かせておくだけで側で付き添いすらできておりません💦参考までに教えて下さい。

保育園子ども正看護師

みわ

小児科, 保育園・学校

22025/08/24

ちよこ

その他の科

お疲れ様です。 保育園看護師は、何かと呼ばれるし、事務作業もあり大変ですよね。 私が働いていた園では、看護師は看護師で独立しており、担任は持っていませんでした。 主に、手が足りない時に0歳クラスの補助に入る程度です。 看護師業務と担任は兼任は難しいと思います。 一度、園長や主任に相談されてみて、体制を見直してもらえないでしょうか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

小児科クリニックの勤務です。 予防接種のとき、気をそらしたり、力を抜いてもらう方法について、何か工夫がありましたら教えてください。 我がクリニックでは風車吹いてもらったり、間違い探しをみせたりしています。

クリニック子ども

きーた

小児科, クリニック

32025/06/11

yonoki

救急科, パパナース

病院で痛いことを経験するのって子供にとっては嫌な思い出になりますよね。幼児期健忘なんかもあるので年齢ごとの対応でいいかと思います。ある程度の年齢になればYoutubeとか見せて臨機応変に対応しています。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

子供が産まれ、日々が猛スピードで過ぎていく中、育児、仕事、家事で優先順位が変わってしまいました。 看護を心から好きで働いておられる方が沢山いるのは重々承知の上で、私はお金のためにしか働いていません。 もちろん、仕事なので仕事はきっちりしますし、患者に不利益がないようしっかり働いています。 しかし、やりたい分野も行きたい部署もなく、毎日安全に定時に帰ることだけを考えています。 こんなままずっとこの仕事をしているのが嫌で、他業種も探しますが、必死に走り続けてきて気づけば40歳。 ジョブチェンジは簡単ではありません。 看護の中でやりたいことを見つけ取り組んでいる人が眩しくてしんどく感じます。 看護師になんの拘りもないですが、この仕事しか知らないのでお金のことも考えるとズルズル働いています。 全く楽しくないです。 同じ様な考えの方おられますか。 批判はお控えください。

安全子ども

ナス

内科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

52025/04/17

cocoa

救急科, 一般病院

私もお金の為です。 キャリアアップはしたくありません。 やりたい分野もありません。 今、妊娠中なので出産して育休復帰して1年経った時に転職しようかと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今年の10月末に第一子を出産予定です。もともと大学病院で超急性期で7年間働いていました。産後ママさんいつ頃から働き始めましたか?またどんな働き方を選択しているかお聞きしたいです。

子ども転職正看護師

プレママ

外科, 大学病院

62025/08/09

らんらん

その他の科, 保育園・学校

こんにちは。今現在、保育園に従事しています。私自身、子どもが2人おり、それぞれ育休を取って復帰しました。 1人目の時は1歳半になる前に日勤常勤として総合病院で働きました。日勤常勤がオペ室しかないと言われ、未経験でしたが金銭的理由で働かないといけないので飛び込んでみました! その後、病棟の人手不足の為、循環器内科病棟に異動し、そこで2人目の妊娠〜育休を取得しました。常勤で働いている時、毎日残業ばかりで保育園の閉園時間ギリギリにお迎えに行っていました。妊娠中で体力も限界を迎えたこと、上の子の負担などを考え、途中で非常勤に切り替えました。 2人目も一歳半頃に復帰し、しばらく非常勤で働いていました。非常勤でも残業させられていましたが、常勤の時よりは少しですが早く退勤できていました。非常勤ですと給与がかなり低く、日勤常勤で働ける場所を探し、訪問看護に転職した経緯があります。 今現在妊娠中とのこと、無事に出産を迎えられますよう、体調に気をつけてお過ごしください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

30代育休中です。育休復帰するにあたって、 希望の病棟に行けるのか不安です。 とりあえず、定時で帰れる病棟にするのか、人間関係が良い病棟にするのか、何を取るか迷っています。みなさんなら何を取りますか?

育休モチベーション子ども

あいちむ

呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 慢性期

22025/07/07

まふまふ

ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期

私は、育休復帰の時は、定時で帰れることが第一優先だと思います! 30分でも早く帰れれば、家に帰ってからの心の余裕が違ってきます。 残業が多いと、身も心も疲弊して、子供にもすぐ怒ってしまったり、子供とゆっくり向き合う時間がとれなくなってしまったりします…。

回答をもっと見る

キャリア・転職

ブランクが9年くらいあります。消化器外科呼吸器外科で3年しっかり働きました。保育園や保健師をして現場を離れています。子育て中です。ブランクがあると、現場に戻る勇気はなく、勉強もまたどこからしたらいいのか。実技も忘れているし、浦島太郎状態です。ブランクありで復職された方は病院か施設か、クリニック等どんなところに行きましたか?勉強などはどんな本がいいのか、昔と変わっていることも多いかと思うのでどうやって情報を得ていくか、教えて欲しいです。

ブランク復職ママナース

むうーこ

呼吸器科, 病棟, 保健師, 消化器外科, 一般病院

32025/04/07

イヌ

精神科, プリセプター, 病棟, リーダー, 慢性期

ブランク6年、その前の経験は准看護師で2年(正看護師の学校通ってたので半日のみ勤務)でした。 意外と手技は身体で覚えていたので、3回ほどやれば、すぐできるようになり、 手技含めて仕事全体に関しては、3ヶ月~半年くらいで、戦力になれるくらいになりました✨ 勉強は、その場その場で現場で覚えつつ、分からないことは家で調べるというのを繰り返しています🍀*゜

回答をもっと見る

子育て・家庭

小学生2人、一歳双子のママナースです。夫は朝早く夜遅いので、家事育児、保育園、学童、習い事の送迎なども含めて全て1人でやってます。 夫の地元に住んでいますが、義実家とは不仲で関わりなし。ここに住んでいる理由がないと考えてしまいます。地元に帰れば母や友人がいるので、いっそのこと県外の地元に帰りたいです。 しかし、小学生2人は転校したくないと、、。子供の気持ちを尊重するべきでしょうか?

ママナース子どもメンタル

まっしゅましゅ

訪問看護

02025/02/15
看護・お仕事

病棟で働く看護師です。小さい子供がいるので、時短で、働いているのですが、今後フルタイムになったときの不安が強いです。パートにすればすごく給料が下がるし、辞めれば、今よりいい職場か不安だし。皆さんはお子さんとの時間をとるために、仕事をどう工夫してますか?

給料子ども正看護師

ナカムラテン

急性期, 病棟

42025/08/22

ジーナ

ママナース, 慢性期

私は3歳と6歳の2人の子のママです。出産後は、平日ほぼ1人でのお世話のためパートになりました。体力的と精神面で難しく勤務日数と勤務時間を短くしてきました。 色々働き方を変えてきて思うことは、自分が笑顔でいられるかなんだと思います。 忙しくても子供に笑顔でいられるならオッケー! 自分がお給料の安定、子供との時間とのバランス、自分の心の安定など今何を優先するのかですね。 私は笑顔のママでいられるように試行錯誤中です。 ナカムラテンさんの投稿を読んで 同じような悩みの方がいるんだと励みになりました! 楽しく過ごせるように頑張りましょう!

回答をもっと見る

看護・お仕事

ママナースさん、仕事と子育ての両立ってどうしてますか? わたしは小学生の子どもたちとの時間を大事にしたいと、学童は利用せず午前のみの仕事を選びました。学校から帰ってきた子どもたちを「おかえりー」と、迎えられるようにしています。もちろん将来を考えるともっとお仕事してお金を貯めたいですが、今はなんとか折り合いをつけています。皆様の葛藤や働き方を教えてください!😶

ママナース子ども

てさ

内科, 循環器科, 美容外科, ママナース, クリニック, 外来, 一般病院, オペ室

72025/08/25

佐藤

産科・婦人科, クリニック

お疲れ様です。 私も小学生の子供がおり今は週3.5でパート勤務➕副業で一般企業の在宅ワークをお小遣い程度ですがやっています。 私の場合は低学年のうちは学童利用なので仕事はラストまで働いていますが高学年のタイミングで通塾するので午前パートに切り替えるか、完全リモートの仕事に切り替えるか悩み中です。 てささんは扶養から外れていますか?

回答をもっと見る

子育て・家庭

新卒の病院を9ヶ月、急性期を3年、彼と同棲するため転職。3つ目の病院へ転職してすぐ妊娠しました。幸い産休と育休とらせてもらい、今娘は1歳2ヶ月になりました。育休は2年取る予定です。今周りの友達が2人目を出産したり、最近2人目は?と聞かれることが増えたので、質問です。 自分の年齢(34歳)、夫婦関係や仕事、経済的な事など沢山考えることはありますが、既卒で転職してすぐに妊娠して、育休延長して、さらに2人目妊娠となったら、職場に迷惑ですかね? いずれは2人目は欲しいと思っていますが、タイミングが難しくて。 世間体とか考えたら、妊娠できないですよね。。 もちろん、授かり物なのでわかりませんし、旦那との関係も産後かなり変化したのでどうなるかわかりませんが。 何か助言を頂きたいです。

子ども急性期メンタル

なな

新人ナース, 一般病院, オペ室

12025/06/24

てさ

内科, 循環器科, 美容外科, ママナース, クリニック, 外来, 一般病院, オペ室

妊娠出産を迷惑って思われるの、悲しくないですか? 職場で産休に入る時に、「ご迷惑おかけしてすみません」って言う方いるけど、迷惑でもなんでもないし、当然の権利だし、むしろ喜ばしいことだし、確かに人手が足りなくなることに対しての申し訳なさはあるけれど、それは、誰の責任でもないと思うから、謝る必要はないし。迷惑だとそもそも思うことがさみしいなーと… わたしだったら、全然妊活します。それで、職場に感謝を伝えて、もし今後復帰するつもりがあるのなら、全力で職場に恩返ししたらいいと思うし、これから妊娠するであろう方々に優しくできればいいと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在、職場の褥瘡委員をやっています。 毎週、全病棟をラウンドし、その後症例検討し、各病棟へフィードバックしなければならず、かなり負担です。 ラウンドがある日も普通に部屋持ちもしているため、その間自分の業務はストップしてしまうし、毎回2時間以上残業になってしまいます。 子供もいるため、お迎えもギリギリ、辛いです。 どうしたら、この負担を軽くできるでしょうか?

ラウンド記録残業

ちよこ

その他の科

42025/08/24

なすび

内科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 救急科, 訪問看護, 外来, 神経内科, 一般病院, 検診・健診

日々お疲れ様です。 お子さんもいらっしゃる中で委員会業務まで…本当に大変だと思います⋯ 私の職場ではラウンド日をシフト調整で軽めにしてもらったり、フィードバックを簡潔にまとめて負担を減らす工夫をしていますよ。 一人で抱え込まないように周りに相談するのも大事だなと思います。

回答をもっと見る

子育て・家庭

土日休みの場合、平日の晩御飯どうしてます? 子供がいると作ってる時間なくて、平日はせいぜい作り置きを温めるくらいしかできず…。 今はお休みしてるのでできてますが、再就職の時が不安です。

子ども正看護師

ねむ

ママナース, 外来

22025/07/21

えりんぎ

整形外科, ママナース, クリニック

クリニックで働いています。間の休憩で帰った時に概ね作っておくことが多いです。 作れなかった時や忙しくて余裕ない日は冷食やデリバリーします💦

回答をもっと見る

看護・お仕事

ただいま育休中なのですが、病棟に復職した方で育休中にやっておいた方がいいこと、何があれば教えてください。

妊娠子ども人間関係

こち

外科, 救急科, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

22025/08/22

はぎ

リハビリ科, 病棟, 脳神経外科

私自身、復職前にやっておいて良かったのは、生活リズムを少しずつ勤務に近づけておくことでした。特に子どもの寝かしつけや朝の準備は、復職後に大きな影響があると感じました。 また、看護技術や疾患についての知識をスマホで軽く復習しておくと、現場に戻ったときの安心感につながります。無理のない範囲で「育児」と「仕事」両方の準備を並行しておくのがおすすめです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

保育園看護師の方教えてください! 保育園でてんかん持ちの子いますか? 全身痙攣ではなく 部分的な発作が定期的に起こる場合 軽度の発作でも毎回保護者はお迎え対応ですか? 保護者の方いわく、この程度なら かかりつけ医に薬は増量せず 様子見で大丈夫など言われており 割と重く考えてはなさそうで 仕事が忙しいらしく頻繁な迎えが 大変です的なニュアンスで言っています…

保育園子ども正看護師

ゆち

ママナース

32025/08/19

m

消化器内科, 一般病院

ゆちさん はじめまして。保育園ナースではなく、我が子がてんかん持ちのためコメントさせていただきました。  基本的に我が子の主治医は、発作を繰り返すと脳に悪影響なので、発作が起こらないように薬の量は調整してくださっていました。 周りのお友達もビックリしてしまいますし、就学するようになると尚更本人も気にしてしまうと思いますね。  我が子の主治医は、発作が起こって5分様子見ても改善なければ救急車という指示でした。それ以外は、基本的に治まれば様子見。診察時に報告って感じでした。 あまりにも繰り返すようであれば、受診の際に主治医から指示をいただくのも安心材料になりそうですよね。  他にも我が子は疾患があり、こういう場合は連絡が欲しいなど、すべて健康連絡簿?のようなものに、ツラツラ書いていました。私の場合、自分の知らないうちに勝手に判断されるのは嫌だったので。  その親子さんと我が家では、てんかんのタイプも考え方も違うと思いますが、毎回のお迎えが困るのであれば、こういう時は呼んでほしい、またこういう時は様子見でお願いしたいというのを親御さんに一筆いただいておいたほうが、何かの時に良さそうな気もします。(トラブルにならないように)  お子さんの対応は、難しいですね。答えになってなくて、すみません。少しでも参考になればと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

保健師でお仕事をされている方いらっしゃいますか? 保健師の資格を持っているのですが、まだ働いたことはありません。 30代でも未経験でも働き始めることはできるでしょうか。 また就職先はどんなところがあるのでしょう 教えてください!

保健師子ども転職

みさちょ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 総合診療科, 保健師, 外来, 派遣

62025/08/23

るる

美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック, NICU, GCU

こんにちは! わたしも保健師免許を持っていて、働いてみたいなと思ったことがあります。 新卒から病棟などで看護師として5年働いたタイミングで、市町村保健師の採用試験を受けました! 結果として、国試の内容のような学科の試験を合格したあと、二次の面接で落ちてしまい保健師として働くことは叶いませんでした。 なぜ新卒で保健師にならなかったのか?などかなり細かく聞かれ、、あとで保健師は新卒が有利と知りました🥹 企業保健師なども、かなり人気の求人で経験者優遇されるそうなのでハードルは高めなのかな、、という認識です🙏

回答をもっと見る

1

話題のお悩み相談

キャリア・転職

中途で入職したのですが なんの説明なしに明日初夜勤です。 プリから「前もしてたし、マニュアルコピーしといて」だけです。ある程度マニュアルで流れは掴めましたが不安です。中途だとこんな感じなんですか??

入職指導夜勤

いちご

内科, 精神科, 訪問看護

82025/08/31

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

私も夜勤もリーダー業務も、流れは聞いといて!って感じでした。マニュアルもなかったので、聞きながら何とかやりました…。

回答をもっと見る

新人看護師

NICU•GCU所属の新卒1年目です。もう、赤ちゃんの泣き声に耐えられなくなり、毎日がしんどくて仕事にも行きたくなく、寝る前にも動悸がして体がだるくてしょうがなくなりました。今から、転職して成人病棟に移りまた1から仕事を覚えるのも大変だと考えています。きりが良くなるように、1年間は頑張りたい気持ちもありますが、心と体がもう追いつきません。

GCUNICU新人

にんじん

新人ナース, NICU, GCU

42025/08/31

りんご

その他の科, 看護多機能

体も心もきついのでしたら、私は早く辞めた方がいいと思います。自分にあった働く場所や、働き方は絶対にあります。その前に、心や体が折れてしまっては、どうにもなりません。自分が幸せでないと、人のケアなんてできないと私は思っています。

回答をもっと見る

新人看護師

新人なのですが、プリセプターも先輩看護師もみんな私への態度があからさまに違います。他の同期とは仲良く笑顔で話してるのに私との関わりは不機嫌そうで無愛想です。病棟での居場所が無くて辛いです。 どうしたら職場順応できますか、、😭

メンタル人間関係新人

まりな

急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 大学病院

12025/08/31

ナカムラテン

急性期, 病棟

私も新人の頃、そう感じた事がありました。ただ、もうそこは仕事なので、自分ができることをするしかないとおもいます。先輩などの相手がどんな対応をしようとも、自分がしっかりと挨拶をし、患者様にもしっかりとした看護をしていれば、まわりの事なんて気にならなくなると思います。大変な時期かと思いますが、感謝の気持ちを忘れず仕事頑張って下さい。患者様はがんばってるところをきっとみてますよ☆

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

いますいません考えたこともありませんその他(コメントで教えて下さい)

59票・2025/09/08

自分の経験を新人教育に活かしてる教育係ではないけど活かしている自分の経験は活かせていない新しい人とはあまり関わらないその他(コメントで教えてください)

440票・2025/09/07

あります🙋ないです🙅わかりませんその他(コメントで教えて下さい)

502票・2025/09/06

いつまでも気になる~気にしたことないないつの間にか慣れたよ♪気にすることを辞めた!その他(コメントで教えて下さい)

548票・2025/09/05