「離職」に関するお悩み相談が現在333件。たくさんの看護師たちと「離職」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。
ぽぽ
内科, 離職中
人間関係でこの先ずっといられないなと思い3ヶ月で辞めました(笑)
回答をもっと見る
おそらく日本一ポンコツな1年目看護師です。 仕事のできなさに嫌になっているのに加え、新たにやりたいことや夢ができてしまい、仕事を辞めたくて辞めたくてしょうがないです。 その夢は、安定している職ではないのですが、若い時にしか目指せないものでもあります。 今辞めても何も残らないし、今後看護職に戻ることはできないと思います。 精神的にも追い詰められていて、どうするべきか考えて、休みの日も動悸や緊張しっぱなしで疲れが取れません。勉強してきて!と言われているのも全く手につかない状況です。 どうしたらいいですかと聞きたいところですが、病み中なので誰か優しい言葉をかけてくだると嬉しいです。 また、1、2年目と早い段階で辞めた方や全く違う職業に転職した方がいれば、経験談聞きたいです。
離職1年目メンタル
am
新人ナース
すえなが。
ICU, リーダー, 一般病院
経験年数なんて関係ないですよ! 看護師の強みは資格があることなのでいつでも戻ることはできます、1年目で経験が有ろうと無かろうと関係ないですよ。 それよりもやりたいことがあるならそれに取り組むべきだと思います。 僕はまだ看護師として働いてますが、1年目で看護師を辞めてそこからラーメン屋経営をした同期もいてるので!笑 こんなアドバイスしかできないですが、amさんにとってどっちの方が生きがいが生まれるかで選ぶべきかなと思います。
回答をもっと見る
夫の転勤を機に離職して3年経ちました。仕事をしたい気持ちはありますが、一度辞めてしまうと、働き出すことに不安があります。同じように長年仕事から離れていて再就職された方はいらっしゃいますか?仕事にはすぐに慣れましたか?再就職する際のアドバイスがあればうかがいたいです。
離職メンタル正看護師
ももか
内科, ママナース, 離職中
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
総合病院退職後4年のブランクの後、未経験の診療科(単科病院)に再就職しました。 以前勤めていた病棟は基本的に翼状針での採血だったのですが、再就職先はコストの関係で翼状針が使えず久しぶりの採血に加え、あまり経験したことのない採血手技になかなか慣れなかったです💦 一度辞めてしまうと働き出すのが不安なお気持ちとてもわかります。 私の場合は人手が足りない部署だったこともありブランクがあっても経験者が歓迎される職場風土でした。そして単科病院という性質上、自分が経験した診療科の知識や技術が役に立ったこともあります。 以上、ご参考までに。
回答をもっと見る
ピーポマン
救急科, CCU, 離職中
金であります。きなこさま!
回答をもっと見る
夫の転勤を機に離職して3年経ちました。仕事をしたい気持ちはありますが、一度辞めてしまうと、働き出すことに不安があります。同じように長年仕事から離れていて再就職された方はいらっしゃいますか?仕事にはすぐに慣れましたか?再就職する際のアドバイスがあればうかがいたいです。
離職メンタル正看護師
ももか
内科, ママナース, 離職中
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
総合病院退職後4年のブランクの後、未経験の診療科(単科病院)に再就職しました。 以前勤めていた病棟は基本的に翼状針での採血だったのですが、再就職先はコストの関係で翼状針が使えず久しぶりの採血に加え、あまり経験したことのない採血手技になかなか慣れなかったです💦 一度辞めてしまうと働き出すのが不安なお気持ちとてもわかります。 私の場合は人手が足りない部署だったこともありブランクがあっても経験者が歓迎される職場風土でした。そして単科病院という性質上、自分が経験した診療科の知識や技術が役に立ったこともあります。 以上、ご参考までに。
回答をもっと見る
新人で臨床から離れられた看護師さんは、今どこで働かれていますか? 私は1年目で適応障害になって退職し、そのあとは保育園でフルタイムで働いています。 いまは心身ともに回復し、元気に働くことができています。 お給料面を見たり、まだ臨床経験が浅い、やりたかった科で働けていないという理由から、臨床に戻って再チャレンジしてみようかと思ったことはあるのですが、やっぱり怖くて難しかったです。 新人の頃に臨床から離れて同じような経験をされた看護師さんたちは、今はどんなお仕事をされているのでしょうか?
離職復職メンタル
うに
小児科, その他の科, 保健師, 保育園・学校, 助産師
シロ
呼吸器科, 循環器科, 急性期, 超急性期, CCU, HCU, その他の科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 一般病院, 大学病院, 終末期
臨床から離れましたが、臨床に戻りました! 看護師経験はあるのに、1年目という扱いでやらせてもらってます! 嫌でなければ、戻ることは可能だと思います! しかし、大学病院などは入職試験は厳しいですねー
回答をもっと見る
私は今育児中で専業主婦の、いわゆる潜在看護師です。 現場で働いていないので、自分の持っている看護知識が古くなってしまうことが嫌です。知識をアップデートするなら定期的に興味のある分野でも論文を読むのがいいかなと思っていますが、同じように潜在看護師で看護の勉強を続けている方はどのように学ばれているのか知りたいです! よろしくお願いします。
離職モチベーション
a22y
小児科, 離職中, リーダー, 大学病院
みかん🍊
内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 産科・婦人科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, 病棟, 老健施設, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診
私は潜在看護師ではありませんが、母子保健に関する情報はまずSNSでフォローしている産科・小児科の医師や助産師、看護師さんの方の投稿、意見やデータなどを使って、最新の情報を取り入れながら、職場で公衆衛生などの雑誌を読んだりしています。体調面から臨床に戻ることはないと思うので、今いる職場で使えそうな知識のみアプデをしています。 論文や医学や看護雑誌、書籍のみならず、昨今はSNSやオンラインを通しての情報共有や勉強会、講演会なども増えています。論文と異なり、リアルタイムで様々な情報を得られるのでおすすめですが、バックに学会などのきちんとしたエビデンスがあるかどうかの確認は必須です。
回答をもっと見る
患者さんから『○○食べたいから買ってきて』みたいにいわれたら…みなさんなら、どうしますか? 断るべきだったのでしょうか?
患者の権利離職コミュニケーション
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
きょん
外科, 呼吸器科, 循環器科, 病棟, 一般病院
うちの病院は食事制限のない患者さんなら動けるなら車椅子とかでよく一緒に売店に連れて行きますよ! お水とかお茶買ってきてなら代わりに買いに行ったりします。
回答をもっと見る
ただの愚痴💦 tiktokで看護師やドクターの投稿する動画を見ていると、どの動画にも必ずと言っていいほど看護師はプライド高いね笑みたいなコメントあるのに一々腹が立って仕方ない。プライドがあるのはそんなに悪い?別に崇めろって言ってるんじゃない。でもこういうのを見ると、看護師に横柄な態度をとってドクターの前では先生様!みたいな態度をとる患者さんはこのコメントの人達と同じような思考なんだろうなと理解出来る。できるけど腹立つからここで吐き出しました🙏🏻🙏🏻
離職やりがいモチベーション
ぽんた
内科, 新人ナース, 神経内科, 慢性期
イワキ
産科・婦人科, クリニック
同感します。 看護師・保育士・介護士関連の動画って必ず1つは嫌な書き込みがありませんか?? 私は看護師の喫煙率が高いと書かれているコメントをよく目撃することが多く‥実際わたしの知り合った看護師で喫煙者は片手に収まる程度でかなり喫煙率は一般に比べて低いと感じているので、事実と異なった悪口コメントにイラっとします。 でも現実では「優しい」や良い言葉しかかけられず勤務先のクリニックの口コミも看護師に対しては褒め言葉しか書かれていません。 なので顔も年齢も分からない悪口コメントは気にせず目の前の患者さんの言葉だけを信じるようにしました。 大体、看護師に関わらず特定の職業を差別するような人は頭のへんな人だと思うので気にするだけ時間の無駄ですね!
回答をもっと見る
ぽぽ
内科, 離職中
人間関係でこの先ずっといられないなと思い3ヶ月で辞めました(笑)
回答をもっと見る
ママ看護師の働き方について悩んでいます。 現在1歳の子どもがいて、妊娠中に悪阻が酷かったため退職して現在は主婦です。 子供が幼稚園や保育園に入ったら看護師に復帰したいと考えていますが、現在は少し田舎に移り住んだため大学病院などの急性期病院は距離が遠く通勤は難しいです。 自分のキャリアアップは進めていきたいですが、夜勤は夫の仕事柄も厳しい状況です。 ママ看護師の皆さんは自分のキャリアアップと働き方はどのように決めましたか?教えていただけると嬉しいです。
離職ママナース子ども
a22y
小児科, 離職中, リーダー, 大学病院
風のような人
その他の科, 介護施設, 終末期
小さい子どもを抱えて復帰するのは大変な事だと思います。 私はシングルで娘が1人いますが、成人しています。 振り返ると子育てしながら働く事は大変な事だと思います。 協力者が近くにいれば別ですが。 私は近くに子供をみてくれる祖父母がいたので、働き方を相談していました。デイサービスから仕事を始めました。何もなければ穏やかな感じですが、TIAを起こしたり等、看護師ならではの対応を迫られる事も有りました。子どもが落ち着く小学校3~4年生位から病棟で日勤常勤とか有料老人ホームで日勤常勤とか仕事選択が出来るかと思います。有料老人ホームも勉強になると思います。大変かもしれないけど。参考までに
回答をもっと見る
私はICUで4年間勤務し、現在は離職しています。復帰の時期はまだ未定ですが、病棟経験は応援程度しかなく、ICU以外で働くことに不安もあります。皆さんの病院やクリニック、その他の施設などでは、長期のブランク明けで復帰する看護師さんはいらっしゃいますか?そういった場合、プリセプターがついたり、研修を受けられるようなサポート体制があるのか知りたいです。
ブランク離職ICU
めい
ICU, プリセプター, 離職中, 大学病院
はなこ
急性期, 大学病院
復職は、ドキドキしますよね。 プリセプターがつくかは、病院次第だと思いますが、ある程度教育体制が整っている病院なら、研修を受けたり、サポートはあると思いますよ。 私の病院は、プリセプターはつきませんが、研修は出れます。 病院全体の研修以外にも、部署ごとの勉強会は、新人と同じものを希望があれば受けることができます。 病院の規模は、新人もある程度採用している病院が、個人的にはおすすめです。 看護師が多い分、フォローしてもらるのと、教えながら仕事するのが当たり前になっているからです。 療養型や、老人ホームは看護師の人数が少ないですし、経験者採用が多いので、教えながら仕事する、という風土が無いところが多いです。 老人ホームは、同じ勤務帯にそもそも看護師が他にいない、ということもありえます。 応援しています!
回答をもっと見る
はじめまして。 初めて質問させていただきます。 今年25歳女性です。 21歳で看護師免許を取得後、1年間大学病院にて勤務していましたが適応障害のため退職しました。 現在は知見を広げるため、23歳から4年制文系大学へ進学しました。 一度は諦めた看護師への道ですが、正直看護師に対しての憧れが忘れられず、復職したいと考えています。 大学卒業時が27歳ですので、ブランクが約5年になります。 このような経歴でも復職できるものでしょうか? 簡単な道ではないことは重々承知しております。 実際に短期離職からブランクを経て看護師へ復職した方はいらっしゃいますか? なにか気をつけるべきこと、復職してどう感じているのかを教えていただけると幸いです。 拙い文章で申し訳ごさいません。ご回答よろしくお願いいたします。
離職復職転職
にに
ももか
内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣
お疲れ様です😊凄い頑張っておられますね😊また大学へ進学されて学びを深められているの凄いです! 私の学生時代の同級生の話ですが、卒業して看護師になりたくない→就職せずにキャバ嬢へ(学生時代もキャバでバイトをしていた)→3年後、美容クリニックの看護師へ就職。こうゆう経緯で看護師に戻った子がいました。 奇跡的に未経験でも就職させてくれる美容クリニックが見つかり、自分も綺麗になれるからと言ってイキイキと働いています(笑) 彼女は自分の好きなことしかしたくないってタイプなのである意味強く(笑)、看護師の世界でも何だかんだやっていけるんだろうなって感じだったので、特に気をつけている事とかはあるのかな、、?って感じです😅全然参考にならなくてスイマセン。こんなパターンもあるよってことも伝えたくて😊良い職場に巡り合えると良いですね。
回答をもっと見る
グダグダ?言っていても仕方ないので、転職活動…正直、悩んでいます。 エージェントさんからは病院より施設ばかり勧められますし知り合いのケアマネさんからも施設どう?みたいに。 …本当は病院で普通に?働きたいですが病院の清掃業務などを含め妥協するしかないのかな?みたいに思ったりします。 日本と外国の違いって… 出る杭は打たれる …のが日本 対して外国は… みたいに聞いたことがあります。 しかし、まともに行ったことないので外国は、わかりません。 近くの病院で募集はある筈なのに、話がないのが納得できない気がして。 直接応募したほうがいいのかなぁ?
離職求人面接
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
さらりん
内科, 病棟
お疲れ様です。 私は現在の職場に自分で応募しました。 エージェントを通すと採用されないかと思ったので。 入職してみると今までで一番職場環境が悪いです。 准看護師の嫌がらせはあるしキャパ越えの仕事量出し残業はつけられません。 病院にこだわらなくてもいいかもしれません。 私は施設が合わなくて病院に戻りました。
回答をもっと見る
またも面接どころか…いきなり『お断り』 人手不足なら選り好みしてる場合じゃないと思うのですが… 以下、メールの文面ですが… 拝啓 このたびは、弊院の求人にご応募いただきましてありがとうございました。 慎重に選考を重ねました結果、 誠に残念ではございますが、今回はご希望に沿いかねる結果となりました。 ご期待に沿えず大変恐縮ではございますが、 ご了承くださいますようお願い申し上げます。 尚、弊院では求人に対する再応募はお断り致しております。 諸事情ご勘案の上、ご理解をお願い申し上げます。 お送り頂いた応募書類等は 当方で責任を持って廃棄させて頂きますのでご了承下さいませ。 末筆ではございますが、○○様のご活躍とご健勝をお祈り申し上げます。 敬具
離職復職面接
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
求職活動しているとびっくりするようなことがありますよね🧐 良い職場に出会えますように📣
回答をもっと見る
回復期リハビリテーション病棟で3年、転居のタイミングで急性期に転職しましたが、合わずに半年で退職。 地域医療に興味があり、訪問看護に転職しましたが、経営方針に不信感があり半年で退職に至りました。 私と同じように短期間で離職されている方はいらっしゃいますか? また、短期間で離職後転職に不利だと感じた方はいらっしゃいますか?どのように転職活動を乗り越えたか教えて頂きたいです。
離職4年目求人
くろ
内科, 訪問看護
カンゴトーク訪問ちゃん
こんにちは! 私も病棟を2年経験し、結婚を機に訪問看護に転職しました。 新規の訪問看護事業所だったのもあるのか?社長が看護師をとても下に見る方でしたので、3ヶ月で退職しました。 その後すぐに就職活動をしました。どこも人手不足なのか?不利と感じたことはなかったです。 短期離職が続いたので、長く勤めたいと思い信頼できる看護師の先輩が勤めている事業所に転職することとしました。 参考になるかわかりませんが、、 応援しています!
回答をもっと見る
今月半ばに先輩が離職しました。 気さくな先輩で、私がドジみたいになっても怒らずに『…次は気をつけよう』みたいに。 最後の申し送り前の朝礼でスピーチみたいにしていました。 他のスタッフからも一言ありましたが… 今度は私が送られる?番…何で言おうか悩んでます。 ストレートに「人事の方からのお達しで、志し半ばで離れるのが心残りです」みたいに言うか、単に「短い間でしたが、出来の悪い後輩に優しく教えていただいて、嬉しかった」 (半分は皮肉かも?) みたいに言うか…まだ迷っています
離職申し送り精神科
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
あお
脳神経外科, 保育園・学校
どっちもやめたほうがいいです。 お互いに後腐れなく、無難な感じにしておきましょうよ。
回答をもっと見る
現在育児休業中で離職中です。離職前は5年間循環器病棟にいましたが、とてもせわしなく、忙しく大変な病棟でした。ただ、人間関係はとても良好で人間関係においてはあまり気を遣わずに済んでいたところはとてもありがたかったなと思うのですが、業務内容が多忙で悩んでいます。慣れた環境での復帰が良いか、心機一転で他部署への復帰か、どちらが良いと思いますか?また復帰後におすすめの部署はありますか?
離職正看護師病棟
こばみお
循環器科, プリセプター, 病棟, 離職中
もも
内科, 循環器科, 精神科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 一般病院
循環器病棟にいたことがあります。 めちゃくちゃ忙しかったです、残業も普通にあったし、若かったからできてたんだなと今は思います。 人間関係が良好だったのは良かったですね!すごくいいことですね。 私がいたそこで働いてた頃も、育休明けで戻ってくる人もいましたが、周りが残業する中、帰ります!って言って、割り切って帰ってました。 それが言える環境だといいですよね。 やっぱり慣れた仕事、良好な人間関係は大事ですよね。 精神科病院も経験ありますが、業務もゆっくりで残業は全くなかったです。 一般病棟はやっぱりどこも忙しいですよね。
回答をもっと見る
私は、ないです… 戻りたい… ダメなのかな? 私は要らない人なのかな… もちろん今の職場に不満があるとはいえません ただ少々遠いのと名前が変わるため昔を思い出しそうで…
離職復職内科
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
みきむ
内科, その他の科, ママナース, 離職中, 透析
はじめまして。私は出戻りした事はないですが、戻ってもいいかなと思う職場はあらます。前に働いていた病院は結構出戻りも多かったです。出戻りしてまた辞める人もいますが、1度前の職場の上の人に相談しても良いのではないですか?
回答をもっと見る
寿退社し、しばらく専業主婦してました。 夜専パートをしていたこともあるのですが、コロナで子供を預かってもらえるところがなくなり、パートをやめてパパの都合つく日だけ単発バイトしてました。 現在、少しなら子供もお留守番もできるようになってきたので、仕事をしようか迷っています。 一度離職して、復帰された方は、何を重視して就活したか知りたいです。 よろしくお願いします。
離職ママナース子ども
あい
その他の科, ママナース, 派遣
もも
内科, 循環器科, 精神科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 一般病院
また看護師として復帰を考えてみえるんですね。 私も、子育てで専業主婦をしていて、復帰する時は、結構悩みました。 私は子供の保育園が16時までだったので、15時半まで働ける所を探しました。 老人施設のパートで働くことができました。 子供が体調不良で急に休むことも考えらたので、急な休みが可能かどうか、融通がきくのかということを重視しました。 施設は、割と融通がききました。
回答をもっと見る
病棟▶︎訪看(短期離職) 訪看が合わずに病棟に戻ろうと考えています。 面接の時、どのようにお伝えしたらいいですか。
離職訪看面接
いちご
内科, 精神科, 訪問看護
ねこさち
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, クリニック, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期
訪看が合わなかったとのことで、お疲れ様です💦 私は病棟→訪看→特養→クリニックと経験しました。 訪看が合わないということは、逆に言うと、病棟の方がやり甲斐を感じられていたのですよね。病棟勤務時に感じていたやり甲斐などをお伝えしてはどうでしょうか? 私の場合は、訪看での学びを伝え、その上で改めて感じた病棟でのやり甲斐や楽しさを伝えて転職しました。
回答をもっと見る
施設訪看の面接に行き、好感触だったのですが、落ちました。 理由は、総合病院勤務が長くギャップで早期離職の可能性があるから。だそうです。 そんな理由あります?病院でのキャリアがマイナスに働くとは思わず、ショックでした。 そんなにギャップありますか?
離職訪看面接
えまる
内科, 外科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, 一般病院, 透析
米
内科, ママナース, クリニック, 外来, 検診・健診, 派遣
採用担当者の独特の理屈ですよね。私も、総合病院勤務が長かったのですが、キャリアを向こうが構えてしまうみたいです。たまたま、ご縁がなかったんだと思います。
回答をもっと見る
おそらく日本一ポンコツな1年目看護師です。 仕事のできなさに嫌になっているのに加え、新たにやりたいことや夢ができてしまい、仕事を辞めたくて辞めたくてしょうがないです。 その夢は、安定している職ではないのですが、若い時にしか目指せないものでもあります。 今辞めても何も残らないし、今後看護職に戻ることはできないと思います。 精神的にも追い詰められていて、どうするべきか考えて、休みの日も動悸や緊張しっぱなしで疲れが取れません。勉強してきて!と言われているのも全く手につかない状況です。 どうしたらいいですかと聞きたいところですが、病み中なので誰か優しい言葉をかけてくだると嬉しいです。 また、1、2年目と早い段階で辞めた方や全く違う職業に転職した方がいれば、経験談聞きたいです。
離職1年目メンタル
am
新人ナース
すえなが。
ICU, リーダー, 一般病院
経験年数なんて関係ないですよ! 看護師の強みは資格があることなのでいつでも戻ることはできます、1年目で経験が有ろうと無かろうと関係ないですよ。 それよりもやりたいことがあるならそれに取り組むべきだと思います。 僕はまだ看護師として働いてますが、1年目で看護師を辞めてそこからラーメン屋経営をした同期もいてるので!笑 こんなアドバイスしかできないですが、amさんにとってどっちの方が生きがいが生まれるかで選ぶべきかなと思います。
回答をもっと見る
経験が浅くブランクがある中で復職された方に質問です! 復職する上で勉強をしたと思いますが、ナースセンターや講習会などを利用されましたか? 勉強法や復職までどのように過ごしたかをお伺いしたいです!
ブランク離職復職
なっちゃん
離職中
まーる
救急科, 外来
私は新卒一年目で離職して、2年半ブランクの後、病院の外来に勤務しました。 私はナースセンターの講習会とかは全く利用せずに自己学習だけでした。 復帰先が病棟であったりするならば、診療科ごとの疾患とかを勉強するかと思います。処置もいりそうなものを重点的に復習したら良いかと思います。
回答をもっと見る
新卒で入社した病院を人間関係の問題で1年も経たず離職してしまいました。そこから医療関係とはかけ離れたアパレル業界、美容部員と業種を変えて現在仕事をしています。今の仕事とても楽しく好きなことを仕事にできているので良いのですが、やっぱり勉強もして資格も取った看護師という誇れる仕事に復職したいと言う気持ちもあります。勿論、勉強もし直し再スタートを切りたいと思っておりますが、経験もとても浅くブランクも5〜6年とある中で看護師に戻れるのかと言う不安と怖さが大きいです。 同じような経験があるかたはいらっしゃいますか?
離職復職勉強
なっちゃん
離職中
まーる
救急科, 外来
私は新卒一年目で看護師を辞めて、そこから2年半くらいはコールセンターで勤めてました。 今は病院の外来と救急を兼任で働いていますし、救急ではカテ・アンギオも入ってます。 ブランクがあって不安な気持ち、めちゃくちゃわかります! 外来とかだと日勤だけで働けるし、処置室とかがあれば注射や採血、点滴といった技術的にも少しずつ経験できると思いますよ。 頑張ってください!
回答をもっと見る
至急お願いしたいです💦 新人で離職をしているのですが、いつ復帰するか 分からないので看護協会と看護賠償責任保険?を 退会しようと考えています。 ですが、看護協会の退会は手続きを忘れていたので 協会費を払い終えてしまいました… (ハガキを見たら口座振込の前にするべきだったのですがあとから気づいてしまい出来ませんでした…) また賠償責任保険は明後日の17日の朝9時まで 支払いが締切なのですが、時間が合わず結局電話の 退会手続きが難しい状態です…。 そこでお聞きしたいのが ①賠償責任保険はこのまま 払わないと何かこちらに影響したりしますか? (例えば加入しているのに払ってくださいと催促?が来るとか…) また②看護協会はいつでも退会できるのか ③看護協会を退会すれば、賠償責任保険も 自動でなくなるのか(退会しても賠償責任保険も手続きしないといけないのか)を 教えて頂きたいです🙇♀️
離職新人
🔰
新人ナース
しょこぼん
整形外科, 病棟
退会方法はHPに書いていませんか? 看護協会入会に伴いついてくる賠償責任保険は退会すれば自動的に無効になると思います。 民間の賠償責任保険であれば有効期限が過ぎると無効になります。 私の場合ですが、病院でまとめて看護協会手続きしていたので、退職後はこちらからなんのアクションも起こしていません。退会手続きしたかどうかも忘れてしまいましたが、催促など来ません。 次働くときに看護協会ではなく民間の年2〜3千円の保険に入るで十分だと思います。
回答をもっと見る
引っ越し&育児に専念するために看護師を離職して、今年で4年目になります。子どもが幼稚園にあがるタイミングで、看護師としてまた働きたいと思っているのですが、先日、某転職エージェントの方に相談してみたところ「離職期間が長いため、そもそも面接自体受け付けてくれるところはほぼないと思った方がよい」と言われ、このまま看護師に戻ることができないのではないか、、と不安になっています。 離職期間が長くても、看護師として再就職できた方がいらっしゃったら、就活のことや職場選びのことなどお話聞かせて欲しいです。
就活離職4年目
はる坊ママ
呼吸器科, 急性期, 病棟, 離職中, 消化器外科, 終末期
れい
整形外科, クリニック
離職期間5年以上でも普通に受け入れてくれるところ、沢山ありますよ! エージェントの人って中間的な立ち位置なので、そういうことを敢えて言っているんでしょうね。 本当に条件良い職場ってすぐ決まっちゃうから、そもそもエージェントなんてお金かかる業者に頼まないんですよ。 私も離職から転職の時エージェント頼りましたが、彼らの言うことや紹介する職場に疑問があり、(地元民なので悪評が耳に入るようなところばかり)自力で探しました。即日採用でしたよ✌️ 今とても快適な職場で働けてますよ!
回答をもっと見る
離職してからしばらく経ちましたが、また臨床に戻るとなると正直とても不安です。特に急変対応や記録のスピードなど、現場感覚を取り戻せるか心配です。同じようにブランクから復帰した方がいれば、どんなふうに乗り越えたか教えてください。
ブランク離職急変
タク
その他の科, 離職中
まゆ
内科, 新人ナース
こんにちは! 私は鬱病で2年近く離職していました。でもどうしても病棟で学びなおしたくて、半年前から非常勤で、4月から正規になり働いています。 離職された理由にもよりますが、心配なら非常勤からでも良いと思います!慣れたら正規でも… どの職場でもはじめは勇気がいると思いますが一緒に頑張りましょう!
回答をもっと見る
今後の働き方に悩んでいます。みなさんはどんな基準で職場を選んでいますか?私はこれまで大学病院や美容クリニックなどさまざまな形態で働いてきました。現在、離職中で、次にどんな働き方を選ぶか悩んでいます。 皆さんが職場を選ぶうえで重視しているポイント(人間関係、給与、やりがい、プライベートの時間など)があれば教えてください。
離職転職
タク
その他の科, 離職中
ももか
内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣
私は給料よりも休み希望が通りやすい、残業がないところを選んでいます。 仕事は毎日のことになるので、ライフワークバランスが取りやすいところが私の場合続けやすいです! 次の職場選びって慎重になりますよね。 良い所が見つかりますように!
回答をもっと見る
総合病院の病棟勤務をしており、現在離職中です。 私の勤務していた病院では、一年目の頃から毎月研修があり、課題が出ていました。一年目は病態のアセスメント、二年目は症例検討、三年目は委員会の仕事を病棟でメインで行う、四年目はプリセプターなどです。 どこの病院もそのような感じであるのでしょうか? 仕事をしながら、そういった課題を取り組み、提出、指導を受け修正など大変だった記憶があります、、。 皆さんのところはどのような感じか気になったので質問させていただきました。 よろしくお願いします!
委員会離職研修
なな
内科, 呼吸器科, 消化器内科, その他の科, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院, 終末期
あゆこ
外科, 呼吸器科, 循環器科, プリセプター, 病棟, クリニック, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 派遣
お疲れ様です。 私の病院もそんな感じでした! 提出物とかをこなしていくの、大変ですよね💦 意外と大学病院の方が緩いイメージはあります。緩いというか、許容範囲が広いというか…💦
回答をもっと見る
失業保険も終わり就活しなきゃと思いながら、進む方向が決まらず迷っていました。 前も投稿しましたが就職先が決まらず半年離職し、自信もありません。 そんなとき前の職場から戻ってこないかと話がありました。 忙しすぎて辞めたのに…相変わらず人手不足で忙しいのは変わらずです。 絶対戻らないと決めてるなら断るならこともできましたが、就活敗れ、慣れたとこ、人間関係はまずまずいい。 心が揺れます。 辞めた理由にもよりますが、出戻りした方でその後いかがでしたでしょうか?
就活離職一般病棟
かず
内科, 整形外科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
のあママ
内科, その他の科, ママナース, 病棟, 一般病院, 看護多機能
以前出戻りをした経験があります。 好意的に送り出してくれた同僚も、戻ると戸惑いがあるのかギクシャクしました。 他にも再雇用の人がいてましたが、結局私もあわせて全員退職しました。
回答をもっと見る
転職してまもないのですが、勤務して1年未満の看護師が3人も辞めてしまいます。 話を聞く感じお局っぽい人もおらず、人間関係はいいのに辞めてしまう人が多くて入れ替わりが激しいみたいです。 皆さんの病院はどうですか? 離職率が低い病院があれば、詳しく知りたいです!
離職訪問看護クリニック
みち
病棟, 回復期
macha
内科, 外科, 小児科, 病棟, 一般病院
総合病院に勤めていますが、毎月誰かしら辞めていきますよ。 中には結婚•妊娠とおめでたい離職もありますが、ほぼ激務、人間関係ですよね。。。。 職員を凄く大事にしてくれる病院だと離職率は低いのかもしれませんが、、、、大きな病院で、そこは難しいかもしれませんね。 あとは看護師自体、離職してもすぐに他の職場が見つかるので離職も多いかと思います。 どこの病院も看護師不足ですからね。。。 イメージですがクリニックとか低いイメージです。 子供が5〜6年通っている小児科は全然看護師さんが入れ替わってないです!
回答をもっと見る
現在産後のため離職中ですが、将来認知症認定看護師になるために勉強をしたいと考えています。おすすめの本などあれば教えて下さい!図書館もよく行くので、借りて勉強できれば尚いいと思っています。
認定看護師離職ママナース
uuu
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, ママナース, 外来, 消化器外科, 一般病院
なーさん
認知症認定看護師のおすすめの本はわからないのですが、養成学校の過去問を取り寄せてそれが解けるように勉強すると、認知症認定看護師学校に入るための基礎が身につくと思います。
回答をもっと見る
ささ
内科, 呼吸器科, 小児科, 急性期, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, 保育園・学校, 小規模多機能, 看護多機能
人間関係、配属場所、移転、夜勤がしたくない。
回答をもっと見る
私のクリニックでは大腸カメラの際に日帰りのポリープ切除をしています。最近少しもやっとするのが、明らかな過形成ポリープを実際とらないとわからないからと言って切除しています。確かに中には過形成ではなかったものもあるかもしれないのですが、点数のために取っている?と思ってしまいます…他のクリニックさんでもそういうことはあるのでしょうか…
クリニック
みみママ
消化器内科, 外来, 消化器外科
草薙
整形外科, 美容外科, 病棟, クリニック
確かにポリープ切除の判断って、医師によって少し違いがありますよね。 うちのクリニックでも「念のため切除」になるケースはありました。 見た目だけでは過形成なのか腫瘍性なのか判断が難しいこともあり、病理検査で確認する目的で取ることもあります。 もちろん、点数目的というよりは「安全のため」「確実な診断のため」という意識が強い印象でした。 医師の方針によって考え方が分かれる部分だと思うので、一度理由を直接聞いてみてもいいかもしれません。
回答をもっと見る
小児科クリニックで勤務しています。 予防接種後の絆創膏について、今はスタッフが持ち帰りでテープにシールを貼ったり絵を描いてアレンジしています。受診に来られる患児もそれを覚えていて楽しみにしてくれてるので続けたいと思っています。 ただ細かい作業で時間もかかるので、なにか他にいいアイデアがあれば教えていただきたいです。
クリニック子ども
R
小児科, クリニック
はる
小児科, 産科・婦人科, 助産師
はじめまして。私の子供が通うクリニックでは、絆創膏に可愛いスタンプが押してあります!働いていた病院では絆創膏にアレンジではなく、頑張ったね!という意味で数種類のシールから1枚選んでもらう形をとっていました。ただ、シール台紙を切るだけです。 手書きはなかなか大変ですよね…。いい方法が見つかりますように!
回答をもっと見る
・正直に休む・仮病などで休む・暗い気持ちでも行く・どうにか切り替えて出勤・休みたいと思ったことはない・その他(コメントで教えて下さい)
・給料が比較的安定している✨・どこにでも仕事がある✨・患者さんとの交流が楽しい✨・仕事形態が選べる✨・健康面での相談を受ける✨・少しの事で動じなくなった✨・多重課題がこなせるようになった✨・家族の状態がわかること✨・何だろ…ありません!・その他(コメントで教えて下さい)