パート」のお悩み相談

パート」に関するお悩み相談が現在1192件。たくさんの看護師たちと「パート」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。

「パート」で話題のお悩み相談

キャリア・転職

1月末にパート看護師の面接を受け、内定をいただき承諾をしました。5月から働く予定です。 2月頭に生理予定だったのですが、生理が来ず今日妊娠検査薬をしたら陽性が出ました。 もともと妊娠しにくく、去年から不妊検査や少しずつ治療をしていたところでしたので、妊娠したこと自体はとても嬉しく思っています。 しかし5月から働くとなると実際に産休まで3ヶ月ほどしかありません。 ご迷惑を承知で内定を辞退しようと思うのですが、同じような経験の方いらっしゃいますか? また内定を辞退した場合、子育てが落ち着いた頃にまたその病院での就職を希望してもいいのでしょうか。

妊娠パート子ども

むむ

呼吸器科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 消化器外科

62025/02/07

にこ

離職中, オペ室

妊娠おめでとうございます。 私も面接受けた後に妊娠が分かって、辞退したことがあります。 妊娠中は何が起きるか分からないので、辞退して良かったなと思いました。その後引っ越ししてしまったので、同じ病院で就職する事はありませんでしたが、仕方ない理由での辞退ならそんなに責められる話しでもないような気がします。 妊娠初期なので、身体を大切に過ごしてくださいね。

回答をもっと見る

お金・給料

一軒家を建てて8年目の家がある30歳夫婦、小学生2人の 4人家族です。ローンは住宅ローンと蓄電池ローンが 残ってます。 旦那はフルタイムで働き自分は週30時間契約の パートナースで働いています。 30歳の平均貯蓄率はどのくらいかずばり気になって 質問です。皆さんいくら貯金されていますか? 自分はまだまだ貯蓄額が少ないです。。

貯蓄貯金旦那

ゆん

内科, ママナース, 外来

122023/09/11

さしみ

内科, 小児科, 総合診療科, 病棟, 一般病院

まずは自分がどのくらいの貯金額なのか言わないと誰も言わないと思います。言いたくないならネットで調べれば出てきます。

回答をもっと見る

子育て・家庭

社会人から看護師になったため、 40歳ですが経験が少なく 精神科に4年勤務して5年目で妊娠して退職し、 現在離職中です。 復帰を考えているのですが 1歳の子供を育てながら、 パート勤務できる職場となると どんな所が良さそうでしょうか? 経験も少ないため悩んでいます。 週2.3回、日勤のみだとありがたいなぁと 思っているのですが、 クリニックだと看護師が少ないので 子どもの発熱などで急におやすみ貰うとなると特に迷惑かけてしまうので…(どこの職場でもご迷惑をおかけすることは承知していますが、極力ご理解頂けたり休みやすい職場だとありがたいです💦) 経験者の方や こんな仕事良いんじゃないかってあったら ぜひ教えてください🙏 看護職希望ですが 看護職以外でもお知恵があったら教えて欲しいです。 よろしくお願いします🙇‍♀️🙇‍♀️

アルバイトパートママナース

くみ

精神科, 病棟

92024/05/28

kta

皮膚科, クリニック

2歳の子供を育ててます。 現在はクリニック勤務をしており、基本看護師1名体制ですが周りの理解があり、なんとか働けています。 2月には子供がコロナにかかり、熱が長引き1週間以上保育園に行けませんでしたが、旦那と協力して周りに迷惑をかけながら乗り越えました…。 また、私は育休明けにオープニングスタッフ募集のクリニックに転職しました。 最初の数ヶ月は患者さんも少なく、自分の勤務帯で患者さんが0-5人の日も多かったです。 やることは多いですが、他のクリニックよりは休みやすいかなと思いました。

回答をもっと見る

「パート」で新着のお悩み相談

1-30/1192件
キャリア・転職

もう鬱にも適応障害にもなりたくない…。 今の仕事あってるけど、いつまで働けるんだろう🫨 転勤族の人ってどうしてるんですか??? その都度、正職員ですか?パートとか??

パート転職正看護師

あお

外来, 一般病院, 検診・健診

12025/04/03

ぱんどろぼう

病棟

夫が転勤族です。 前回の転勤時は正社員で働いていました! 今年、転勤が巡ってきて退職したばかりで、今後の働き方について考えているところです。 次はパートにしようかと思っていますが、意外とパート採用が少なくて。 でも正社員はもういいや…って なってます。

回答をもっと見る

子育て・家庭

結婚してもうすぐ一年です。もう少ししたら妊活しようと思ってます。 色々あり自分は今は午前のみのパートです。 旦那はフルタイムで働いてます。 子どもを産んで育てるにあたって、今の2人の収入だけでやっていけるか正直不安です。 あと、お互い実家は遠いので助けてくれる人がいません。みなさんどうやって生活と子育てと両立してますか。子ども産むならやはり働き方考えたほういいですかね…。

旦那結婚パート

あお

外来, 一般病院, 検診・健診

32025/04/02

aja

新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 学生, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣

看護師在忙

回答をもっと見る

キャリア・転職

下の子が幼稚園に入るまで自宅保育する予定で、保育園に入れる予定はありません。 上の子の出産後退職してからもう4年になります。自分で決めたことですが、早くても社会復帰できるのは3年後なのでトータル7年間も離職すると思うと復職する時が不安です。 みなさんは離職中に、採血などの練習ができるセンターに行ったり勉強会に参加したりされていましたか?土日の家族に預けられる時間だけでも短期バイトして少しでも社会に慣れておこうかなとも考えています。

パートママナース子ども

ラルトス

産科・婦人科, 離職中

42025/04/01

あーりさ

内科, 離職中

こんにちは。全く同じ状況です!ブランク長すぎて復帰が不安不安です。私は土日家族に預けれる時に単発バイトをしてます!健診やデイサービスなど。いろいろな職場の雰囲気も味わえるので、どういうところに復帰しようかというのも考えれるのでおすすめです。あと、復帰が迫ってきたら採血などの勉強会も参加しようかなと思ってます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護職で週1ー2回のパートをされている方はいらっしゃいますか? 仕事の内容としてはデイサービスや施設でしょうか? 働いてみてよかったこと、悪かったことあれば参考に教えてください。 よろしくお願いします。

デイサービスパート施設

ちにた

内科, 整形外科, リハビリ科, 離職中, 消化器外科

42025/04/01

てん

はじめまして。 デイサービスで週1、2で働いていたことがあります。 良かったことは、プライベートをかなり優先できたことです。 子育てを中心の生活を考えていた時期でしたので、仕事のことをあまり考えずにいれました。 また、残業もほとんどなく、責任の重さを感じてしんどくなることもないです。 逆に、情報収集には苦労しました。 1週間分の情報を、朝の限られた時間で頭に入るかというと…汗 デイサービスといっても、毎日変化があって、申し送られている量が多くて大変でした。

回答をもっと見る

看護・お仕事

日勤常勤で働いてます。休みの日にバイトをして収入を増やしたいのですが、単発のバイトか、1箇所固定でバイトをしてダブルワークの様にするか悩んでます。休みの希望も3日しかなく、こちらの休みの希望に合わせて仕事をしやすいのは単発かなと思うのですが。ダブルワークをしてる方、シフトはどのように組んでもらってますか?

単発シフトパート

ふー

リハビリ科, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院

12025/04/01

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

お疲れ様です。 私は今単発バイトをしているのですが、ダブルワークを検討中です。 職場の先輩がダブルワークしていて、本業のシフトが出てから希望を出す&一週間ごとにシフトを提出して両立しているそうですよ! 自分もその条件で探しています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今は専業主婦で長時間勤務は難しいのですが、在宅や短時間では仕事ができそうです。 在宅ワークや副業に興味があるのですが、ウェブライターなどされている方はいらっしゃいますか? または、今はしていなくても、興味のある副業、ち看護系のお仕事、知っている方いたら教えてください!

副業パートママナース

ちにた

内科, 整形外科, リハビリ科, 離職中, 消化器外科

22025/04/01

ラルトス

産科・婦人科, 離職中

とっても気持ち分かります! 「無資格・素人でも在宅ワーク可!」みたいな広告をよく見るので、これなら自宅にいながら働けそう!と思い調べてみましたが、結局SNS代行とか色んな企業への問い合わせとか、なんか怪しいのしかないなと思い諦めました。結局エンジニア系の能力なしで真っ当な在宅ワークはあまりないのかなと。 Instagramなどで看護師や普通の主婦の方が子育て豆知識みたいなものばかり投稿しているアカウントがありますが、正直どれも同じ内容か、釣り記事か炎上商法みたいなものばかりで辟易しますよね。 おすすめの家電とか調べた時の記事もwebライターさんが書いてるのかと思いますが、ちゃんと校閲されてるのかな?みたいな適当な記事も多いですよね。アフィリエイトなどもあり実際稼げるのかもしれませんが、素人でも可!系の在宅ワークはデザイナー系、エンジニア系の能力がなければ、わたしはあまり子どもに胸を張ってママはこんな仕事してるよ!と言えないようなものが多いのかなと思いました、、、。 わたしは諦めて看護師の隙間バイトいれるか、ポイ活系しようと思ってます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

不定期でも働ける看護系のお仕事はないですか? 子供が学校に行ったり行かなかったりで、仕事ができる時もあればできない時もあります。 単発で、自分の都合に合わせて働ける職場なんてないですかね………。

単発パートママナース

ちにた

内科, 整形外科, リハビリ科, 離職中, 消化器外科

22025/03/31

サンフラワー

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期

その日に単発でというのは難しいかもしれませんが、介護施設やデイサービスのパートなら週1〜2日でも雇ってくれる所はあるのではと思います。 あとは在宅ワークで、クラウドソーシングで探してみると看護師に特化したライティングの仕事とかもあります。余程たくさんやらないとお小遣い程度の収入ですが…。

回答をもっと見る

キャリア・転職

自分や家族がかかりつけのクリニックで働いたことがある方いますか?

パートクリニックママナース

りんご

整形外科, ママナース, 離職中, 回復期

22025/03/31

たまき

ママナース, 病棟, 外来

こんにちは。 私の場合は先に私が働いていて、そこに旦那の弟が受診してきました。 その際外来勤務だったので、毎回嫌でも顔を合わせますね(笑) 採血もしましたし、少し気恥ずかしい感じですが、仕事だと割り切っていました。 他スタッフにも弟くんきたね〜なんて言われることも。

回答をもっと見る

キャリア・転職

デイサービスで働かれている方にお聞きしたいです。送迎業務は大変ですか? リハビリメインで食事や入浴サービスのない半日型のデイサービスが気になっています。

リハデイサービスパート

りんご

整形外科, ママナース, 離職中, 回復期

12025/03/31

多摩富士

リハビリ科, 離職中, 脳神経外科, 慢性期

半日やってます!送迎はないですが病棟よりはるかに楽です。デイサービスは認知症の方は多いですが、AD Lは自立しているので、私の場合バイタル測って機能訓練、手伝って薬配って帰る感じです。ご参考まで。

回答をもっと見る

看護・お仕事

いま22週です。 訪問看護で立ち仕事と一人での介助が多いため負担が大きく、妊娠してから体調も崩しやすくなってきて、今後のことを考えるとお腹も大きくなるし、急にお休みもらうのも申し訳なく、不安もあるので30週くらいになったら入ろうと思ってました。 上司に伝えたところ、医師の指示があるわけでもなく、パートだから有休も少ないし、産休前に休みを取る前例がない(設立して数年ほどの事務所)からあなたを認めたら今後、他の人もってなる可能性があると渋い顔されてしまいました。 時間は午前だけの勤務にしてもらってますが仕事の内容の負担度はあまり変わらずで午前だけでも疲労度が大きいです。

産休育休パート

🧷

病棟, 派遣

42025/03/27

ケイ

産科・婦人科, 一般病院, 助産師

産科で働く助産師資格持ちです。 かかっている医師に相談して母子連絡票を書いて貰えないか相談してみたらどうでしょうか? 休みは頚管長とかが短くなってないと出して貰えないかもしれないですが、せめてお腹が張るので軽作業への配慮で書いてもらうとか……。 お腹も大きくなるし、妊娠中はマイナートラブルもあることが多いので、辛いですよね。 正直、この仕事してて産前6週からの休みとか無茶だろって思います。22週から何かあったら赤ちゃん助けなきゃいけない義務発生するならもっと早く休ませてリスク下げさせろと正直思ってしまいます……。 身体大切にしてくださいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在、有料老人ホームで 働いています。 オンコールをして欲しいと 言われたのですが、まだ名前も覚えていないため、自信がありません。 有料老人ホームで 働いている方、オンコールは どれくらいで 入っていますか? また どの程度、呼び出しがありますか? 教えてください。

介護施設パート施設

まーこ

総合診療科, 外来

12025/03/29

てん

以前働いていました。 月に8回~10回オンコールがあって、 職場への呼び出しは1回ぐらいでした。 実際に行くのはその程度ですが、電話が来るのは月に4、5回はあったと思います。 私は慣れるまで、上司と2人でオンコールを組ませてもらって、 まず私に電話をしてもらう→判断できないときは私が上司に電話して相談 という流れでやってました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

こんにちは、現在看護師をやめて1年ほどです! 今は不登校の子どもをかかえ、なかなか働くことができませんが、落ち着いたらまた復職したいと考えています。 パートや短時間、小学生の子どもがいても働きやすい職場があれば教えて頂きたいです!

復職パート子ども

ちにた

内科, 整形外科, リハビリ科, 離職中, 消化器外科

22025/03/29

こむぎ

検診・健診, 看護多機能

知り合いが訪問看護師になっていましたが、休んだ時に代わりがいないと言っていました。 病棟やクリニック、施設などだとお休みや早退した時に代わりがすぐ見つかると思います。 応援しています♪

回答をもっと見る

看護・お仕事

4月より放射線科配属になる看護師です。 新卒時からNICUのみの経験のため 何を勉強したらいいか教えて頂きたいです! またやりがい等はありますでしょうか? 病棟がよかったなと言う思いもあります。

配属やりがいパート

たかな

その他の科, 外来

32025/03/29

にじ

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, ママナース, 脳神経外科, NICU, オペ室, 透析, 検診・健診

お疲れ様です! 少しだけですが、放射線科にいました。 何が1番良かったかを言うと、多職種の方と仲良くなれたのが1番よかったです。その後も緊急検査時やとても助けといただきました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

出産した後は正社員かパートで働くかどっち派ですか? 私はキャパがないのでパート勤務かなと思っていますが、いいこと悪いことあれば教えていただきたいです。 でも正社員で育休をとってしまうと戻らないといけないよなぁと考えることは多いです笑

育休パートママナース

こむぎ

検診・健診, 看護多機能

12025/03/27

ゆずこ

内科, 病棟

子供が小さいうち、特に3歳未満だと熱出したり何やらめちゃくちゃあります。保育園で感染したりクラスターで休園したり。勤務中に電話がかかってくることもしばしば。親や旦那さんのサポートがないと正社員はキツいと思います。 院内保育とか時短とか子育てに手厚いとこは同じ境遇の人も多いので休みやすいかも知れませんが。。

回答をもっと見る

看護・お仕事

認知症で時間の感覚のない方の訪問で、今から30分間訪問看護師の訪問があります、というのが理解できない利用者様。 事前にスケジュールはお配りしてますが勿論見ても理解は難しいです。 ある日訪問に行き、今から訪問ですとお伝えしてもご自分のペースで生活されているので、「私は今テレビを観ているのよ、急に言われても…」と断られた事もあります。 またある日は訪問させて頂くと、14時でしたがパンを食べておられました。 勿論、「今パンを食べているから待って」と言われました。 この時は少し待てばケアをさせて頂けそうだったため5〜10分程度その場で待たせていただき、予想通りパンを食べ終わると納得され、ケアをさせて頂く事ができました。 問題は事務所に帰ってからでした。 本来14:30に終了し事務所に帰る所を私が遅くなった為上司から注意を受けました。 14:30終了で、退勤が15:00だったので退勤時間からオーバーしそうだった為です。 パンを食べておられたので待っていた為遅くなった旨上司に伝えましたが3食食べているのに?パン食べてたってどう言う事?と。 3食食べてようが途中空腹感があれば食べるし家族が来るたびパンを持ってきているのであれば食べるのでは?と思いました。 なんで食べているのかわからないと言う感じのトーンで言われ、正直私に聞かれても…という感想を抱きました。 利用者様の都合で訪問が長引きそう、または予定より遅い開始となった場合の対処の仕方は利用者様にもよると思いますが、みなさんが実際している対処法を教えてください。 また私の体験したケースについて、こうすればよかったなどあれば教えてください。

お局訪看パート

さこん

内科, 訪問看護, 終末期

22025/03/25

みそしる

その他の科, 訪問看護

さこんさん、こんにちは。訪問看護師あるあるですね、、。病院と違って、自宅では利用者さんのペースでの生活に私たちが合わせていくため、私もそういう事はよくあります。スケジュールを配っても、ご本人に説明しても、認知症の方にはあまり意味はないと思います。 まず、ご自宅では認知症なら認知症なりに、生活のペースがよく見たら掴めてくるはずです。この方は夜型で起きるのが11時くらいになるから14時に行ってもご飯を食べている事が多い、とかこの時間はどうやらテレビを見る習慣があるらしい、とか。まず生活ペースを掴んで行けそうな時間に訪問をずらしてもらいましょう。それで、着いてからは私たちも時間がありますので、こちらのペースになんとか話術で持って行くしかないです。あとは、管理者さんの理解のなさが気になりますね。そう言われても、、ですね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

年上の看護師に対しての注意の仕方についてです。 私は現在クリニックの常勤看護師として働いております。常勤は私だけです。もう1人パート看護師がいますが、午前中のみの勤務で経歴は看護師として初めてだそうです。その方は今まで助産師として3年間(一度もリーダー業務なし)、保健師として働いてました。 それもあってか、色々な場面で「なんでかなぁ」と思うことがあります。 例えば今日の話だと、 その方は普段午前勤務なので午前は診察を主に入ってもらっています。PCで受付をお待ちの患者様がいないのはわかっており、先生が診察呼び出しするのを待っている状況でした。受付が2人いて手が空いているのにも関わらず、その方が着信電話が1コール鳴り切る前に電話に出て電話対応に入ります。同時に診察がスタートし、私が診察に急いで入るような状況でした。 私としては、受付が対応できるならば電話対応は受付のお仕事なので今診察を任されてる看護師は電話には出ず、看護業務をするべきだと思ってます。また結局電話内容を受付の方に申し送りするので今回の状況ではその行動はスムーズではないと思いました。 あなたは看護師として起用されたならば、まずは看護師としての業務に全うするべきなんじゃないか、優先順位を考えて行動してほしいなどと指導したいのですが、年上の方なので指導したいのにできないのがとてもストレスです。(それ以外にも今までたくさんストレスを感じることがありました) 病棟のように最初からその人のプリセプターなどの役目がついているなら指導できると思うのですが、、。 どうすれば良い方向に変わってくれるようになるのでしょうか。 わかりづらい文章で申し訳ありません。

パートクリニック人間関係

なーさん

クリニック, 脳神経外科

12025/03/27

いちご

内科, 外科, 循環器科, 急性期, その他の科, クリニック, 検診・健診

年上の方へはなかなか対応に難しいところがありますよね…お察しします! 深層心理で診察を抜けたいと思っているところもあるのかもしれませんが、 受付の方から電話はこっちで主に取りますね!って言ってもらう!看護師同士もギクシャクならないように、それが良いかなぁと思いますがいかがでしょうか。

回答をもっと見る

キャリア・転職

去年から新卒として働いてて 病棟5ヶ月ほど働き、看護師離れたく12月くらいから5ヶ月ほど、看護師戻らないとと思い整形外科クリニックで働きましたが解雇と言われ2ヶ月のみ、そして今小児科クリニックで働いています。正職員として働いたのですが途中からパートに変えてもらい合計5ヶ月ほど今も働いています。 ただパートに変わったので、給料が半分減りだいぶ少なかったです。 私は実家暮らしなので生活はできるのですが、ただ貯金だったり色々考えると何もできず本当に少ないです。 で最近転職考えてたのですが、他にももう一つ理由はあるのですがもう一つの理由として私のキャリア的にここでもう少し働くべきなのかなと思ったのですが、給料的にも転職したいんです。 とりあえず行きたいところ一つあって、面接行くだけ行ってもいいのかな。 転職してもいいのか悩みます、、

パートクリニック

^_^

新人ナース, クリニック

42025/03/25

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

あまり転々とするのは、キャリアとして信用を失う可能性はありますね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆さんがご経験されたもう勤務したくない!!って思った職場があったら教えて下さい。(バイト、正社員あらゆる状況OK) 意識低い系看護師なので、自由にコメント下さい。(皆さんの主観でかまいません) 私がこれまで経験した中では、、、(バイトを含む) •デイサービス(リハビリ特化型)→もはや看護師である必要がない感じでした。やる事なくて暇疲れしそう。掃除とかさせられる。たまにいる意識高い系の介護士さんがちょっと面倒くさい印象。 •ショートステイ→新規の利用者が来た時など、薬のセッティング、管理はNsしなければいけないところで、管理があまりできてない利用者だ大量のあらゆる薬がドンと袋に入っているだけで管理するのが大変だった記憶があります。派遣Nsで回してるところもあって当たりハズレが多い印象 •美容クリニック(聞いた話)→特に年齢層高めのお客様?患者さんが多い女性が多いところは細かい人や態度が悪い人が多いから二度と行きたくないという女性Nsが言ってました。 皆さんの主観でいいので気軽に教えてください。

アルバイトパート施設

まー

内科, 救急科, 急性期, 外来, 脳神経外科, 慢性期

132023/10/03

ひろちょ。

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

パワハラのある、急性期病院。 最悪です。自分は精神科からだったので馬鹿にされました。知識も経験も無いのに年下に散々言われました。上司も、見て見ぬ振りでした。3年で辞めましたが、辞める時に言いたいこと言って辞めましたがあの時の皆さんの驚いた滑稽でした。

回答をもっと見る

子育て・家庭

子ども小学低学年、2人。旦那は自営業。 私は小1の壁をいろいろ知るにあたり、子どもが小学生になる少し前に病院を退職しました。一旦リセットしたい気持ちもありました。病院勤務を離れて4年。なんとも言えない不安、焦りを感じてます。施設勤務中でパートフルタイム、病院勤務時代とは真逆の規則正しい生活を送ってます。子どもとの時間は余裕持ててます。病院勤務だと帰ってきたら疲れ果ててました。疲れを理由に家事適当、子どもの寝かしつけして一緒に寝る生活でした。 給料はかなり下がりまして、このままでいいのかと仕事内容にも疑問、不安を抱いてます。 働き方に悩んだ時は、旦那に相談したほうがいいのでしょうか。ある程度、自分でこういう働き方したいからって感じの提案のほうがいいのでしょうか。 1人で求人サイトみて、時間だけが過ぎてます。 通勤距離を優先すると職場は限られてくるし、通勤近いにこしたことはないし。通勤距離と通勤時間はかなり重要と思いますけど、どうですか。それより残業あり、なしを気にした方がいいのか。1番いいのは、定時で帰れて近場で働くことなんですけど。

旦那求人残業

みとめ

62025/02/16

なーさん

私、同じ気持ちのことがありました。43歳で国立病院に異動して、46歳の今年の4月から認定の学校にいきます。子供は成人と高校生です。いい子に育ちました。 今は子供優先で、大きくなってからキャリアは積み直せますよ。 年収も子供がお金がかかる時期の今がんばって稼いでます。貯蓄は少ないけど家族皆元気です。 質問の答えにはなってないと思いますが、子供との時間家族の時間を大切にするのも、悪くないですよ と伝えたいです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

パートで妊娠中です。 職業柄、お腹大きくなるときついと思いますが産休はいつ頃から取られましたか? ちなみに訪問看護なので軽めの業務にはしてもらえなさそうな気がして早めに取った方がいいかなと思ってます

産休妊娠パート

🧷

病棟, 派遣

42025/03/18

ナースナースナース

産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室

ご懐妊おめでとうございます。 わたしは常勤でしたので、産休の前に残っていた有給を使って産休+1ヶ月前から休みました。 無理をなさらずご自愛ください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護のパートで働いています。 1歳半の子がおり、両親は頼れず旦那も夜勤をしているので自分は常勤や夜勤をすることはできません💦 なのでパートで就職したのですが、思った以上にパートもやること多いな??と思いました🤣 18:00には職場を出ないといけないのに残業しないと終わらず、でも毎月のように熱発する娘とそれを貰い続ける私…そして夜泣き対応(なおワンオペの模様)で正直にっちもさっちもいかずにキツイです💦 訪問看護をやられている方に質問です。 ぶっちゃけパートさんはどこまでやってますか?? 報告書や計画書の作成は仕方ないかなあと思いますが、受診付き添い、担当者会議出席、ケアマネや医師への挨拶回り、委員会もやっていますか?? パートなのに、これなら常勤の方が良くない?(緊急携帯持てないけど!)と思ってしまい、5〜6件回ってこの仕事が入ってくると思うと私には荷が重く感じています😞 私の能力不足もありますが、そういうのなしで仕事したいと思ってパートになったのにという思いです。 就職時によく確認しなかったことや、考えの甘さはあるとは思っています。 これが容認できないようなら他に行くか訪問看護はやらない方が良いのでしょうか??どこへ行っても同じ感じですかね??? ちなみに今までは病院で常勤として9年程働いておりました。訪問看護のパートへ転職して今は9ヶ月です。

ケアマネ委員会旦那

消化器内科, 整形外科, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 消化器外科, 一般病院

42023/12/08

はな

内科, 訪問看護

お疲れ様です。 私も訪問看護でパートとして働いています。 受診付き添いはないですが、担当者会議出席、委員会はやっています。挨拶回りは、管理者と事務さんが行ってます。 訪問看護は、パートでもやること多いですよね。小さなお子さんを育てながらの勤務、お疲れ様です🙇‍♀️

回答をもっと見る

キャリア・転職

一児のママです。つい最近まで急性期病院の外来で働いていましたが、人手不足で日々忙しく残業でお迎えが間に合わなかったり、正社員と同じ責任の重い仕事を任され、ストレスで体調を崩し退職しました。 転職について悩んでいます。 デイサービスか施設(特養など)でパートを考えていますが、施設看護師は負担が大きいでしょうか?

デイサービスパート施設

りんご

整形外科, ママナース, 離職中, 回復期

62025/03/05

豆太郎

内科, その他の科, 介護施設

初めまして。 急性期病棟でのお勤め大変でしたね。お疲れ様でした。 私は子持ちで有料老人施設でパートしています。病棟と比べると精神的にも体力的にかなり楽になりました。残業もほぼ無いですね。 施設にも色々な場所はあるとは思うのですが、私的に確認ポイントは以下です。 ①看護師が介入する介護業務はどれくらいあるか。 ②(夜勤ナースがいない場合)オンコール対応はあるか ③一日のナースの数 ①私の施設は介護業務全く無しなので身体的にかなり楽です。待機場所も異なるので呼ばれた時だけ駆けつけるという感じです。 ②正社員の方がいる場合、恐らくパートナースにオンコールはないと思いますがお見取りや急変があった場合に出勤となります。 ③子供の体調で休むことを考えると出勤人数が2人以上の場所が良いかと思います。

回答をもっと見る

子育て・家庭

3月に急性期の病院を辞める予定です。 未就学児の子が2人います。 少しメンタル面を回復させてから転職に臨みたいのですが、仕事のストレス、育児のストレス、金銭面、家事の時間の余裕など色々考えてると何が正解か分からなくなってきました。 ママナースさん、とくにまだ小さなお子さんがいらっしゃる方がどのような働き方をしているのかお伺いしたいです!!

パートママナース子ども

ねむ

ママナース, 病棟

22025/02/09

かんちゃん

整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 消化器外科

コメント失礼致します! 日々の家事育児、仕事と本当にお疲れ様です!!! 私も2歳の息子と現在妊娠8ヶ月で産休に入りました🤰はじめは時短勤務、夜勤は月1回(旦那の協力が得られれば)という形で働いていましたが、やはり時短となると金銭面の負担も大きく途中から時短を辞めました。夜勤は月1回変わらずという感じで働きました! 私たちが仕事と家庭を両立できるのはきっと家族の協力があってこそですよね。1人じゃクタクタになります😭どうかご無理をなさらずご自身を大切に、ねむさんにとって一番良い働き方が見つかりますように!

回答をもっと見る

キャリア・転職

パートを二つ掛け持ちされてたりする方いらっしゃいますか? 例えば透析クリニックと病棟のパートを週2〜3ずつで、など…。 気分転換になったりするのかな、逆に疲れるのかな、と想像だけしてますが、実際に働いてる方がいればお話し聞いてみたいです!

パートクリニック病棟

ねむ

ママナース, 病棟

22025/03/21

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

自分のことではないのですが、職場の先輩がパートで病棟と訪問入浴を掛け持ちされています。 気分転換になるし、使う技術や知識が異なるので勉強になる、違う場所で働くことでその場に染まりすぎないために職場の異常さにも気付けると言ってました。また病棟がメインなのですがやっぱり病棟って疲れるので病棟で知識や技術を維持しつつも働く日数を減らして心身の負担を減らして、訪問入浴で収入を維持するとも言ってました。

回答をもっと見る

お金・給料

訪問看護について 訪問看護のパートって中抜けや急なシフトカット 1週間でシフトの時間がコロコロ変わるのは当たり前でしょうか。 8時間勤務で出されていも利用者さんのキャンセルで突然早上がりにされたりします。休業補償の話もされていません。 他のステーションで働いていた方から聞くと「訪問看護のパートってそんなもんだしそうじゃないとできない」と言われます。 労働ホットラインに確認すると労基へ相談してくださいと言われます。 もうわかりません。私的には1週間で予定コロコロ変えられたり早く帰らされるならシフトの時に時短でだして、あとは正社員でなんとかしてくれ、8時間みっちり働かせろとは言わないから早めに言ってくれという気持ちでモヤモヤが止まらないです。 皆さんどんな感じなんですかね…

パート訪問看護

おこめ

内科, 精神科, 整形外科, 新人ナース, 訪問看護, 一般病院

22025/03/21

あい

内科, その他の科, ママナース, 慢性期, 検診・健診

施設内訪看と在宅の訪看どちらも経験ありますが、在宅の訪問看護のパートはそんな感じです。なのでお給料も凄く少なくなります。パート勤務は、空きがあれば入るとかそうゆう扱いをされることもあります。 訪看でみっちり8時間勤務して ちゃんとしたお給料を貰いたいのであれば施設内訪看をオススメします🥹

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

保育園の求職期間あと1カ月で仕事を見つけないといけない😭😭 この前面接行ったところは自分が無理って思っちゃって、また別の病院に応募してみたけど、どうだろ🥲 今まで看護師やってて、病んだり体調崩したりで転職も何回もしてるし、この先看護師としてやっていけるのか不安、、 いまだに胃もたれも治らないし、、

パートママナースメンタル

りんご

整形外科, ママナース, 離職中, 回復期

22025/03/21

ちる

離職中

分かります〜😢 わたしも何回も転職しちゃってます🤣 子供いて働くのもなかなかツラい。 急病で休んだり、早退したり…💦 看護師やめて今は全然違う仕事してます✨️ 1度看護職から離れてみるのもいいのかも?です🥰

回答をもっと見る

看護・お仕事

数年前に喉頭がんのため喉頭全摘出術を受けられた方を担当しています。現在、勤務先のデイサービスで主に口腔ケアや食事に対する指導を行っています。主訴は食事をする時、喉に突っかかることです。よく噛むことや水分を取ること、熱い物を冷まして食べること等をお伝えしています。喉頭全摘出術を受けた方の口腔ケアや食事摂取について、特に留意する点を具体的に教えてください。

口腔ケアデイサービスパート

にこ

リハビリ科, 介護施設, 慢性期

22025/02/23

たま

内科, 外科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 救急科, 外来, 一般病院

初めまして。以前頭頸部外科で働いていたので、喉頭全摘の方への退院指導など行っていました。誤嚥の心配がないとはいえ、ご本人は嚥下の違和感を感じやすいですよね…。口腔ケアは一般の方と変わりなくしっかりケアするので大丈夫かと思います。気管孔に水が入るようなことがなければ、スワブでも歯ブラシでも口内の状況に応じて使用して良いと思います。食事摂取についても、本人に合わせた形態でどんなものが食べやすいかヒアリングしていくことが大切ではないかと思います。物によってはとろみがついた方が食べやすかったり、数口毎にこまめに水分を摂って通りをよくするなどでしょうか。喉摘すると自分で息を吹きかけて冷ますことはできなかったと思うので、温度の確認ができると良いと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師から事務職になった方いますか? または全く別の職業についた方いますか?

やりがいパートモチベーション

りんご

整形外科, ママナース, 離職中, 回復期

62025/03/18

にこ

リハビリ科, 介護施設, 慢性期

りんごさん、はじめまして。看護師以外の仕事ですが、私は教員をしていたことがあります。看護師とは全く違う職種ですが、生徒の健康状態の把握などでは看護師としての経験が活かせていたのではないかと思います。事務職の経験はありませんが、どのような仕事であっても、看護師としての経験はプラスに働くことが多いのではないかと感じます。参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

家族経営のクリニックに転職って色々大変でしょうか?😖 人間関係やその他いろいろ、、

パートクリニックママナース

りんご

整形外科, ママナース, 離職中, 回復期

62025/03/18

ケイ

産科・婦人科, 一般病院, 助産師

クリニックに務めていたことがありますが、人間関係が微妙ですぐ辞めました。 いい人が集まっていればいいかもしれないですが、そもそも働いている人間が少ないので、上手くいかなかった時の逃げ場がないです。 家族経営だと、余計に差がありそうな気がします。

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問入浴のバイトとかで素手で利用者の身体を洗うらしいけども自前でディスポ製品持っていくのはアリ?それともなし?流石に手指消毒剤くらいは持って行ってもいいですよね?笑 経験者の方、教えてください!

アルバイト准看護師パート

内科, 消化器内科, 学生

22025/03/10

さな

内科, クリニック

私はとりあえず事業所の手袋使ってました!自前で持っていっても問題ないと思います

回答をもっと見る

1

話題のお悩み相談

看護・お仕事

薄茶色の血尿があって、その後排尿間隔が急に4〜5時間空いた患者がいました。下腹部膨満が無かったのでそのままにしたのですが、導尿か何かした方が良かったのでしょうか。 抗生剤をずっと飲んでて、抗血栓薬も飲んでいる方です。

ママナース勉強病棟

ママナース, 病棟, 回復期

12025/04/03

hまま

内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

腹部膨満がなく、本人も辛くないようでしたら大丈夫だと思います!勤務交代までに出ないようであれば最後に導入してもいいと思います!! もしくはトイレに誘導してみるとかありですね!!

回答をもっと見る

看護・お仕事

サーフロー挿入時の質問です。血管が細くて全然刺せるところがない患者さんに、ベテランの看護師さんがよく、腕や足をぺちぺち叩いています。その理由ってなんですか?そうすることで血管が浮き出てくるんですか?

サーフロ

あーりさ

内科, 離職中

22025/04/03

ナースナースナース

産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室

こんにちわ。 エビデンスはないですが、血管が浮き出てくるからです。確かに浮き出てる?とも思う気もありますが、患者さんにとっては苦痛なので、血管がなくてもペチペチせずにルートを確保できる手技を身につけることが最適かと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

4月から2年目の看護師です。2年目になり、1年目の子が入ってくるのに、私は今だに先輩と行動調整を行ったり、技術面でも全然自立できてないです。また、重症心身障害者病棟所属なんですが、人工呼吸器の患者さんも受け持ったことがありません。 こんな調子で2年目の看護師として成長できてるのか、不安で不安でたまらないです。 何かアドバイスほしいです😭

2年目病棟

ひかり

整形外科, 病棟, 一般病院

12025/04/03

はる

急性期, ICU, 病棟

3年目看護師です。 2年目になると先輩方の目が離れる部分もありますが、できないこと、やったことないことはしっかり伝えて少しずつ覚えていけば大丈夫です。できないことをできるふりするのが一番ミスに繋がるので。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

経験あります😢今のところありません😊看取りに入る機会がありません。その他(コメントで教えてください)

376票・2025/04/10

ある😊(ぜひ、コメントへ!)自分も苦手です💦考えたことないです。その他(コメントで教えて下さい)

485票・2025/04/09

ありました(あります)😊ありません(ありませんでした)💦よくわかりません🙄その他(コメントで教えてください)

518票・2025/04/08

感じるいまいち…感じない研修とかに参加していないその他(コメントで教えて下さい)

553票・2025/04/07

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.