2年目の先輩なんですが異動してきた4.5つ上の先輩看護師に対して態度がでかいというか私は一年目から救命ですよ感を出してて見下している感じがしてモヤモヤします。申し送りもなんかだるそうに聞いて他の救命が長い人にはぺこぺこしてます。 そんなの関係なく普通は先輩を敬いますよね?
先輩ストレス
さとみ
ICU, 新人ナース, 一般病院
ももたり
救急科, 外来
さとみさん、こんにちは。 先輩のそういう姿をみるとモヤモヤしますよね。 普通は年上や歴が長い人に対して、敬意を払った態度を取るべきだと思います。 例えその場の経験が上でも、看護師としての経験は向こうの方が上ですし…
回答をもっと見る
転職して4月から働いているのですが、最近本当に仕事に行きたくないと思うことが増えてきています。 前の仕事と全然仕事内容の違うところに転職したのですが、周りの期待されてる(と思われる)クオリティーで日々の業務をこなすのが難しく、いつも仕事をするのがとても辛いです。 コロナ関連で、人手も少なく、業務量も増えてきて本当に泣き出したい、逃げ出したいと思いながら働いています。 今日は休みで明日仕事なのですが、仮病を使ってでも休みたいと思い始めています。 行っても迷惑をかけ、休んでも迷惑をかけて...本当にどうしようもないですね。
辞めたいメンタル転職
あお
病棟, 回復期
さらりん
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科
お疲れさまです コロナ関連の仕事はキツイですね 全然違う職種だと戸惑うことも多いと思います 私も仕事行きたくないです でもスタッフに感染者がでて、人も少ないから行かないとダメだと自分に言い聞かせてます 出勤して迷惑なんてことはないのでは? 周りの期待は気にせず貴方が出来ることをやればいいと思いますよ
回答をもっと見る
Twitter見てると医療従事者は辛いって言うなら辞めればみたいなツイートがちらほらあってなんだかなぁって思う。医療従事者だけが辛いとも思わないしどの仕事だって大変だと思うけどさ。お盆休み含め長期連休なんてないのだってもう慣れてるけどさ。行動制限のない夏のせいでコロナが増えて必要以上の業務が増えたら、それは間違いなくこんなコロナ禍で出歩いた一般人のせいじゃないのか??労ってくれとは思わないけど行動制限ないから〜って気軽に旅行いってコロナになって仕事増やさないでって思うだけなんだよなぁ。
コロナ
ゆりか
内科, 病棟
merry
毎日毎日お疲れ様です。 今は育休中で仕事はお休みしていますが、医療従事者として大変さはよくわかります。 なので今働いている方々には頭が下がる思いです。 行動制限なく楽しいのはわかりますが、もう少し節度を守ってほしいという感じですよね。 少しでも体が休まる時間が増えますように…。
回答をもっと見る
申し送りの時に点滴の流量が固定で先生からの指示で流量変更になったから私やっておくから後よろしくねと言われて引き継ぎされて自分でもう一度時間空けて確認したら流量が変わってなくて申し送りされた先輩に聞きに行ったら「何?それならそうと言えばいいじゃない」って言われ自分で流量を指示の値に変えてました。何か逆ギレされて私が悪いみたいになってモヤモヤします。 これは私が悪いのですか?
申し送り点滴先輩
さとみ
ICU, 新人ナース, 一般病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
さらに、逆切れしてしまえ!笑 まぁ、そんなアホはほっといて、そう言うひとを、信用できない人リストに入れておきましょう!
回答をもっと見る
相談というか、愚痴に近いのですが、、、。 現在妊娠中で、先日産休に入りました。 産休初日に、現在の上司から連絡が入り (※産休前は管理職として勤務していました) 詳しい内容は伏せますが Aさんの○○について報告は受けていたか? Bさんが貴方に報告したと言っていて、 事実確認をしたいとの事でした。 私はその件については当時の上司に報告してあり 対処もしてある事等記憶にある限りの事を返答しました。 ただ、私に報告したというBさんの記憶と 私の記憶に相違がないかを確認したく、 Bさんに連絡を入れました。 しかし、1週間以上経ってもBさんから返答はなく 何か気に触る事があったのかとモヤモヤしています。 既に産休に入っている身ですので、 院内で何があったのかなどは個人情報の事もあるので 詮索するつもりはありません。 ただ、何故そのような質問をされたのかも分からず 私の名前を出して報告したと言うなら せめて返答は欲しかったな、、、と思ってしまいます。 何か事情があるのかもしれませんが、 仕事から離れやっと出産に集中できると思った矢先で なかなか気持ちが切り替えられずしんどいです、、、。 なにかアドバイス等あれば教えて欲しいです。
産休ストレス病院
おにく
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, HCU, ママナース, 病棟, リーダー
さあや
内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期
お疲れ様です。産休中ではありますが、職員には変わりないので定期的に上司に連絡はしても良いと思います。のであの件はどうなりましたかと上司に聞いて良いと思います。
回答をもっと見る
教えたことのあることを平気でやったことない、できないと言って逃げるプリセプティー。 メモとらないから覚えられないし、指導すると嫌な顔する。どうしたらプリ側のストレス減りますか?
プリセプティストレス病院
みー
外科, プリセプター, 消化器外科, 一般病院
ぺんぐー
プリセプター, 一般病院, オペ室
いつもお疲れ様です! 指導側大変ですよね🥲 私が現在指導してる時使っているのは、チェックリストです😌 私はオペ室なので、違ってくることは出てくるとは思いますが、大まかにAラインや、ルート、そして術式によってやったことなどをチェックできるシートを作って、チェックしていくよう指導しています! また、人間なので、1度教えたとしても覚えることは膨大なので古い記憶から忘れていってしまうと思います🥲 そのため、メモは必ず取らせるように指導をしますが、思い出せない・わからないのであれば、他の先輩に指摘される前に必ず聞くように指導しています。 他の先輩にどうしてできないの?などと言われても可哀想ですしね😭 メモに関しても、なぜ取らなければいけないか、メモの重要性について教えました😌 私が指導している子もメモをなかなか取らない子でした… しかし、看護師という仕事は大袈裟だと思うかもしれないけど、患者さんの生死に関わる仕事をしている事を再度伝え、メモをしてあれば、もし忘れてしまった時に見返すこともできるし、先輩に聞かれた時にメモを見て答えることもできる、後で振り返って自分のものにもできる、メモをとる事で、自分の看護師としての質を少しでも上げることができること、必ず自分のためになる事を伝え、他の先輩に怒られることもなくなるよって事もコソッと伝えました笑 たまに忘れることはありますが、しっかりメモを取るようになりました🙆🏻♀️ やはり、その子一人一人によって、指導の仕方が変わってきて難しいですよね🥲 私は、自分が1年目の時こうしてもらえたら嬉しかった、こうして欲しかったなどを考えながら新人ちゃんに向かってます😌 プリ側大変かと思います… 私もまだまだなので、参考程度にみていただけたらと思います😭
回答をもっと見る
今までできてた事が痛くてできなくなり、起き上がる事もできなくなって、痛み止めを増やしたにも関わらず痛みが変わらないのを「おかしい」「ツラそうだから、どうにかしてあげたい」って思わないウチのスタッフたちに心底腹がたった…
病棟
あい
病棟, リーダー, 一般病院
さあや
内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期
お疲れ様です。医療に関わる方だから大した事ないと考えてるのです、痛みで死にはしないと、本人しか分からない痛みなどの苦痛は言っても対応してくれない。例えば仙骨骨折や第5趾の骨折痛いけど命には関わらないから固定して働けと上司は言ってくるのです。
回答をもっと見る
コロナ陽性確定してて、喉が痛いので点滴してください、とか、喉が痛いから来た、みたいな患者多すぎてこっちがしんどすぎる。 風邪症状なら自宅待機しててよ、、って心の底から思う。
コロナ点滴
茄子
外科, その他の科, 病棟, 外来, 一般病院
suna
呼吸器科, その他の科, 病棟, 回復期, 終末期
わかります。喉いたいのは風邪と同じですし、、、
回答をもっと見る
仕事と育児、旦那のクソ具合に腹がたちストレスマックスでここ連日子供の前で涙を流してしまいます。 もう全部投げ出したーい
旦那子どもストレス
ママナース
呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
ウルトラマン
その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 看護多機能, 助産師
わかります😢 こっそりと旦那の茶碗を割りました。
回答をもっと見る
今日の話です。 ひとり持ちで同時刻に患者が2人入院してきました。 先輩には前もって外回りをして欲しいと言われました。 そのため外回りをしながら言われたことはしてたのですが、全然動いてないと。 そんなこと言われて私はどうしたらいいのか分かりません。 影でグチグチいわれ。 なんなら、入院でバランス切れずに先輩にしてもらっていたら影でグチグチ言われ、 その言ってる先輩も前回の入院の時に周りに助けられていたのに、下はダメなんですか? 理不尽過ぎて楽しくないです
リーダー一般病棟先輩
ぴ
循環器科, 超急性期, ICU, 消化器外科, 一般病院
ウルトラマン
その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 看護多機能, 助産師
心の狭い人ですね。 人のことグチグチ言って 心の均衡を保っているんでましょうね。 そのような人は人徳なくすので できるようなら無視しよう!
回答をもっと見る
前回の夜勤で私は口外のオペ後とトイレ全介助の患者さんを受け持ちました。 22時に入院が来るとなり先輩に、バランスを切ったら手伝って欲しいと言われました。 時間に少し余裕があり、同期が処置中だったので抗生剤の準備もし入院の手伝いをしに行きました。 しに行ったら最初は参加してまだやる事あるのに、リーダに同期が忙しいから手伝ってきてと言われ、私は手伝いに行きました。 すると直ぐにリーダから今度は入院患者の家族連れてきてと言われました。 その時点で0時前です。点滴の更新の準備もできず、ギリギリ。 何とか更新できるかなと思ったら落ち着いてる人がいるのに先に休憩にいけといわれました。 ギリギリまで仕事をして何とか、休憩には行けました。 休憩から上がり魔の6時 体重測定、レントゲン撮影、保清、と全て何も言われず回らされ、他のスタッフも同等の1人持ちだったり2人持ちなのに隣のCTに一緒におりてと名指し指名されましま。 全然仕事はおわらず。 リーダは病棟を良くしたいとよく行っていますが、指導の方法、メンバーの回し方をもっと考えてもらいたいです。 全然周りを見ずに押し付けられてこちらもしんどいです。
休憩同期夜勤
ぴ
循環器科, 超急性期, ICU, 消化器外科, 一般病院
まさお
その他の科, 介護施設
合格ラインには達していると思います。今のままでも仕事は出来ます。 患者さんの人数が多く夜勤もある。この方がチャンスでしょう。 患者さんの人数が少ないなら、必要のないルールを言われます。色々五月蝿くなり疲れます。 看護師さんの詩 (患者さん数の多きはチャンスかな暑熱夜勤も我がやり方で】
回答をもっと見る
看護補助者についての愚痴を聞いてください。 夕方帰宅前に吸引瓶の中身を捨てるという仕事があります。 看護補助者A、「吸引瓶全然溜まってない〜」 B「ふふ、ウケる」 このやりとりの意味わかる方いますか? うちにいる補助さんたちは、仕事ができるできないをよく吸引瓶の量で看護師を評価しています。「そりゃ○○さんだからね」「○○さんが夜勤の時吸引瓶の中少ないよ、怖いもん」などです。 たしかに当てはまる方もいます、おしゃべりばかりしているおばちゃん、先輩後輩問わず、吸引に周る回数が少ない!と一緒に夜勤している看護師が言うのですから間違いないでしょう。しかしわたしは昨日、早退した看護師のあとを引き継いで急に部屋もちをしました。幸いにも落ち着いている部屋ばかりで、吸引など必要がない患者さんが多いのに、吸引瓶の?中の量が少ないからと「ウケる」などと言われるのがすごく悔しかったです。患者さんの何を知っていて看護師を評価しているのでしょう。 吸引瓶を設置しているからといって、誰でも彼でも吸引が必要というわけではないですよね。 あと、入浴介助についた時もです。 機械浴のときはストレッチャーで移動しますが、ストレッチャーの上で基本的には衣類を着せてから部屋に戻します。 しかし拘縮が強い患者さんが多く、皮膚剥離や骨折のリスクが特に高い方は狭いストレッチャー上で無理やりに服を着せずに部屋まで戻すことがあります。 それを補助さんたちは「今日の入浴看護師誰と誰?なんか患者さん、服着てない人ばっかり。なんでよー」と文句を言っているのを人づてに聞きます。 剥離や骨折のリスクを考えてそんなことを言っているのか、なんだか悲しくなりました。自分達が服を着せたくないから無理やりにでも着せてこいよ、楽したいから、という意図が見え見えで。 そして、わたしたち入浴担当看護師が楽して服を着せずに部屋に戻してくる、と言っているのがみえみえで。 ギリギリの人たちまでは頑張っているのにその言いようはないでしょう。 個人としてはいい人ばかりなのに、仕事となるとなんで看護師vs補助さんみたいになるのでしょうかね。やはり根源は人手不足でお互いに不満だらけということですかね。看護師は人が聴こえるところで補助さんたちのことを悪くいうことはないのに、こんなことが続いてかなりやる気が起きません。うちはかなり深刻な人手不足です、今看護師である上司が注意などしたりしたら反発が起きることは間違いなく、歴代の上司たちもみんな看護師だからか、補助さんたちには気を遣っていたように見えます。自分が看護師だから、看護師の側についてしまうと補助さんたちの立場がないのは分かりますが。 ただの愚痴ですので、こうしたらいいじゃん!とかアドバイスや批判はご遠慮いただきたいです。
吸引後輩夜勤
りんご
その他の科, ママナース
マスク
大学病院, オペ室
大変な環境ですね😲どちらかというと、看護師が補助さんを下に見て強く言ったりの場所の方が多いのに。珍しいですね! 補助さんは患者さんの病状を把握した上で発言しているのかどうかは不明ですが、考えもせずに決めつけで言われると自分のことではなくても嫌ですよね、こっちは患者の病態、現状をアセスメントした上でやってるのに。
回答をもっと見る
同期で、頑張っているし、お互い支え合っているけど、 言わなきゃやらない、自分で考えて行動できない。 と同期が先輩に言われていました。 確かに、最近同期が受け持ちした翌日わたしが受け持つと、抜けが多く見受けられることも多くなってる気がします。 抜けてるよと伝えてはいますが、一つに対し一つ。 他のとこも抜けがないか確認してね。と伝えても一つだけやる。 平日に休日の指示の確認する、点滴、薬も出ているかのかを確認するようにと先輩に指導してもらい気をつけていますが、時間内に終わって抜けがないか確認してると思うのに、便秘指示出てない。 同期が受け持つ時点で2日出ていないのに、確認ができておらず、便処置できず、今日で5日間出てない。 指導者がついているので、指導者も確認できていなかった。気にしてなかったのかもしれません。 (前日同期が受け持ち)他にも他の患者で、褥瘡の処置について気になって質問してもわからないの一言。昨日やっていたのに?と思ってしまいましたが。。 分からないの一言でおわり、確認するの言葉がない。 確認してね。と伝えてから報告が全然なく、聞いてみると、やってない。そんなの言ってた?でおわる。 泣きそう。。 わたしも抜けることもあるので、人のこと言えませんが、そんなの言ってた?の一言は正直きつかった。 距離は前からあっても、支え合ってると思っていますが、わたしに対して敬語使うし最近より距離があいてるきがする。 相談しあったりしたいのに。。
同期受け持ち1年目
C.NY
小児科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 一般病院, 透析
さらりん
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科
お疲れさまです 投稿詠ませていただきました 同期というのはBさんのことでしょうか? 最近Bさんにもイベントある患者さんの受け持ちがついているを前提にお話させてもらいますね 貴方の文章を呼んだ限りだとBさんは仕事に対して責任感が感じられません 昨日のことも覚えていない様子ですし貴方の話を真剣に聞いているのか疑問を案じました 私が貴方の立場なら自分のすべきことはやって同期のことは放っておきます 貴方が同期に対して腹が立つ気持ち分かる気がします 相談したりしたいとの事ですが、恐らくその同期とは相談にならない気がします 同期の人は貴方が仕事が出来るようになったと感じて距離を取るために敬語になったのではないでしょうか? 私だったら自分が相談したくなったら経験年数の近い先輩に相談します 普通にしてればいいと思いますよ かえって混乱させてしまったら、ごめんなさい
回答をもっと見る
プリセプターストレスたまりますね〜 イライラしますが、それを出さないようにしてるのがかなり自分の中でストレスになってるみたいです
プリセプターストレス
たら
内科, 外科, 消化器内科, 病棟, 脳神経外科
sumire
ママナース, クリニック
プリセプターお疲れ様です。 長らく病棟を離れプリセプターをしたのは随分前ですが、今の時代のプリセプターさんはさぞかし大変なんだろうなぁと思います。 イライラを出さないようにされているなんて、素晴らしいですね!私なら出ちゃいそう!笑 私がプリセプターを初めてした時は先輩から、「宇宙人と思って接したらいいよ」と言われたのを思い出しました。 大変でしょうが、ストレス発散しながら頑張ってください!
回答をもっと見る
現在私は平日日勤のみの勤務で、4.5日目にはもうクタクタになってしまってます…。 ふと、「元気が出ない、疲れた」と口にしたところ、同棲中の彼氏に「アドバイスとして聞いて欲しいんだけど、あんまりネガティブなこと言わないほうがいいよ」と言われました。 彼氏は家で仕事の話をしません。そのせいもあってか、私が「今日こんなことがあってさー!」と仕事の話をするのもあまり好きではなさそうです。 愚痴ばかり言ってるのなら嫌な気持ちになるのも分かりますが、一緒に住んでるとはいえ自分の家で「疲れた」の一言も言えないのかとモヤモヤします。 弱音を吐くことを注意するのではなく、お疲れ様と労ってくれてもいいのに、と思ってしまいました。 どう思いますか? 彼氏の前では仕事の話も疲れたことも言わない方がいいのでしょうか。
彼氏メンタル人間関係
ぼーちゃん
新人ナース, 一般病院
しばけん
内科, 訪問看護, 透析
こんにちは。 私もぼーちゃんさんと同じで、家で仕事の話とか愚痴とか、旦那に話します。 女性に比べると、男性ってあまり仕事の話とか愚痴とか言わないですよね(*_*) 今彼氏と同棲されているのは、将来結婚をされる予定でしょうか。 結婚しても、生活のためにお互い仕事はずっと続くし、もちろん愚痴も、話したいことも、毎日たくさんあると思います。仕事のことだけでなく、お互いの生活の仕方とか考え方とかでぶつかることもたくさんあると思います。 ぼーちゃんさんが結婚して、何十年も『疲れた…』とか言えず我慢し続けるのも、精神的にストレスになりそうな気がしますよね…。 彼氏に、ぼーちゃんさんの気持ちを伝えてみたらいかがでしょうか(^^)彼氏にもぼーちゃんさんの気持ちを理解してほしいですよね。看護師は本当に色々ストレスですからね!!
回答をもっと見る
精神科病棟勤務しています。この病棟師長は、スタッフの良いところは褒めず悪いところばかりを指摘しています。 常に、デスクにいて現場には一切出てこない。口ばかりで技術は新人以下です。頭はいい人なので、テキストを読んで経験した気になっています。 また、少しでも愚痴ると「非常に残念だ。ガッカリする」としつこくしつこく言ってきます。一つのミスも許されません。 もう、日勤が辛くて…この師長のいる病棟は離職者が多く夜勤専従に切り替える人も多いです。 もはやパワハラで心が折れています。 同じ境遇の方がいらしゃったらどのように乗り越えているのか教えて欲しいです。
パワハラ師長メンタル
チマ
内科, 精神科, ママナース, 病棟
な
整形外科, 病棟
私の前いた職場の師長もそうでした… やはりその師長とかかわるうちに夜眠れなくなったり、ストレスを感じるようになりました。私は職場を変え今はとても人間関係がいいところなので病院を変えてよかったと思ってます。 あと、私の病院には教育担当の看護師がいたので、同期はその人に病棟を変えて欲しいと、訴え病棟を変えてもらい今はその病棟で働いてます🥲
回答をもっと見る
職場でコロナの濃厚接触者から陽性 妊娠超初期で不安定な精神の中、罹患してしまっただけでも辛いのに… 師長は相変わらず厳しい… 休んでしまってるのはほんとに申し訳ないけど、好きでなった訳ではないのに… 体調確認の電話は切る時ガッチャガッチャ容赦ないし、聞こえるようにため息はつくし 休んでるから何も知らないのに、電話で急にコロナワクチン4回目の接種も「打つなら希望は今日までだから今すぐ決めて。」とか言われるし…本当は12週位まで落ち着いてから打とうかなぁと思ってたけど、もうどうなるか分からん😔出来るだけ接種日は遅くしてくださいとは伝えたけど… もう配慮無さすぎて辛すぎる😢そう考えると今までの師長さんにはほんとに感謝… 配慮しろなんて甘えてるかもしれないけど、上から強く言われちゃったら何も言えんよ😞
妊娠師長辞めたい
🐣
小児科, その他の科, 新人ナース, 病棟
さらりん
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科
お疲れさまです お辛いですね 読んでいて上司のする態度かと思いました 上司に強く言われても妊娠しているという部分で言うべき事は言った方がいいと思います 貴方一人の体ではないのですから… その上司は余裕がないのだと思います キャパが狭いのかもしれません こういう時だからこそ、労ってほしいですよね
回答をもっと見る
今年の春から看護師として働かせてもらってます。最近では先輩の看護師さんに見てもらいながら業務を行っているのですが、ちょっとだけ他の同期と自分の対応の差?みたいなものが気になります…… 夏から患者を1人上げてその方の関連図を書くというものをします。その際に患者さんを自分で決めて取り上げるということをまずするのですが、他の同期は選んでもらっているらしく(実際に聞いた)自分だけ前残業の時間を増やして決めることをしてました…… こういう教育方針?みたいなのって統一されてるんじゃないんでしょうか…その先輩看護師の考え方の差ってことなんでしょうか……
残業勉強新人
しゃり
内科, 新人ナース, 病棟
あー
外科, ママナース
以前、新人教育を担当していました。 病院によるとは思いますが、一応教育方針は統一されていました。 ただ、やっぱり先輩も新人も個人差があるので、全く同じというのは実際には難しいです。 新人さんの働き方や性格をみて、自己決定が難しそうな子にはこちらからの提案や決定が増えます。 もし患者選定に迷っていたり困っていたら、先輩に相談してはいかがでしょうか? あくまで私が先輩ならですが… ●こういう患者さんで関連図を書きたいと思っているけど、検討がつかず困ってる ●2〜3人患者さんを候補にあげてるけど、どのかんさんだと関連図を書きやすい、勉強しやすいか、迷ってる と具体的に相談されると、よりアドバイスしたくなります。
回答をもっと見る
認知症の診断はなく、日常会話・生活に支障の無い程度の透析患者がいます。ただ、職員に対して高圧的な態度で暴言・暴力をします。「お前みたいな使えんやつは寄ってくるな」と初対面で言われました。 どのような対応をすればいいでしょうか
透析室透析ストレス
スペード
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 透析
あみ
小児科, その他の科, 保育園・学校
薬で対応したらいいと思います。
回答をもっと見る
認知症患者に殴られ暴言吐かれ、あまりにも酷いので上司に相談しましたが「病気なんだから、怪我してないから」と相手にしてくれません 我慢し続けなければいけないですか
一般病棟病院
スペード
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 透析
あみ
小児科, その他の科, 保育園・学校
我慢せずに、薬使用したらいいと思います。
回答をもっと見る
私は今6月の下旬から住居型有料老人ホームに併設されてあるデイサービスで勤務をしています。 今は試用期間です。 住居型である為、ほとんどの入居者さんが利用。 朝7時半~朝食が始まり、それから夕方迄を デイサービスで過ごします。 ある日、熱発しているにもかかわらず 職員が2名出勤した後、1人の入居者さんが 熱発し病院受診(たまたま透析)の結果、陽性。 上記2人の職員も陽性。 数日後、デイサービス利用の入居者さんが 次々と熱発と風邪症状が出始め それにも関わらず、居室対応の許可も断られ 38°以上の方以外は熱発しようが風邪症状があろうが訴えているにも関わらず普段通りにデイサービスを 経営しています。 アタシ達看護師が何言おうが経営の事ばかり。 ※検査対象になる人 ・外部受診している人のみ。 ・体調が急激に悪くなった人は 病院受診し検査。 それ以外は検査はしない。と言われました。 施設には抗体キットもなくコロナ対応に 必要な物品すらなく陽性者が出て 上の人が慌てアルコールやフェスシールドを買いにいき、その場しのぎ。 アルコールはまさかのDAISO商品のアルコール。 あげくの果てにマニュアルもないとの事でした。 本当に有り得ないし、経営する事ばかりで 入居者さんの事なんて何1つ考えていない。 以前アタシが働いていた所はしっかりしていましたし コロナが出ることもありませんでした。 結局38°以上の方、4名隔離になりましたが 検査もしていません。 しないとの事でした。 隔離となれば居室(いわゆるご自宅)有料の職員さんの対応が普通なのにデイサービスの提供時間だから デイサービス職員が対応してとの事で。 アタシは何もできる事もなく隔離されてる人 デイサービスで熱発して風邪症状がある方達の 対応にあたり。 ついにコロナに感染してしまいました。 本当に頭おかしいです。 今自宅待機の3日目に入っています。 労災や傷病手当を申請しようにも 運営側が検査をしていないが為に 給料の補償もなと思います。 自宅待機明けに退職届けを出そうかと思っています。 やる事をやらなくて危機感もなくて 有料の看護師も見知らぬ振り。 入居者さん可哀想でやってられません。
ママナース正看護師
たん子
急性期, HCU, ママナース, 病棟, 介護施設, 一般病院, 慢性期, 終末期
さあや
内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期
お疲れ様です。本当にひどいですね😞
回答をもっと見る
やってもやっても、何をやっても、うまく采配したと思っても、必ずダメだったと言われる。 そんなもんだと思うけど、メンタルえぐられる毎日。
メンタル
ノロマのカメ子
ママナース, 病棟, 脳神経外科
まさお
その他の科, 介護施設
大事な質問だと思います。 違法性の無い限り、上手く采配したと思つたまでで良いのです。 きっと上手く仕事が出来ると思つて取り組まなければ 患者様は不安になります。 自分のやり方は必ず役に立つ事だ。そう思うのは良いと感じます。 看護師さんの詩 【心にも自信を秘めて看護師の仕事をするは他になきかな 】
回答をもっと見る
さらりん
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科
お疲れさまです 私も人が同じ気持ちです 2次救急で発熱患者が多く、コロナと普通の患者さんを分けて看るのが厳しいです コロナなのにマスクや酸素を外して叫ぶ高齢者もいます 自分が感染するのではないかとドキドキしてます 家族に移したくないし、巻き込みたくないです😢
回答をもっと見る
国立病院機構で働いている者です。今の上司が本当に合わず毎日がしんどいです。あんなに嫌味な言い方する人いる?みたいな人です。仕事を辞めるか今の部署を変えてもらうか、、。迷います。
外来ママナース人間関係
薔薇
外科, ママナース, 外来, 一般病院
2525knbn
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 終末期
日々お疲れ様です!辞めたり部署変更で何とかなりそうなら、それもありだと思います( ¨̮ )ただ、そんな上司って、どこにでも居るイメージです😭、、私だと上司以外の他の人間関係が良ければ、上司のことは割り切って続けるかな、??上司と関わる頻度にもよりますが、、😭
回答をもっと見る
私はある病院で働かしてもらっています。 午前の清拭でたまに看護師に手伝ってもらう ことがあります。手伝ってもらうのはすごく 助かるんですが、その看護師は口が悪く、嫌な 笑い方をするので患者さんも不穏になり 自分も思わず記憶から消したくなるような 恐怖を感じます。 ある日、その看護師が一緒に入ってもらって おり熱があるのに出勤してきて今頃コロナ陽性 になったことが判明。 当日一緒にいた私も濃厚接触者とみなされて PCRの綿棒で鼻の奥までグリグリやられ痛みの あまり眉間にシワを寄せてしまいました。 とりあえず結果は陰性、すごいとばっちり 本当にその看護師に怒りを覚え、病院のベッド の角で一回だけ頭ぶつければいいのに思うほど 何か良い解決策はないでしょうか? また、その人は手袋を二重にせず、手袋交換せず 陰洗したままの手で患者の身体をあっちこっちベタベタ触ります。 毎回、それはちょっと〜…と思いつつ、口答えする と何をされるか分からないのでニコニコしながら その人のサポートにまわっています。 もうどうしようもないです。
不穏清拭病院
ピカピカの一年生
学生
いっちー
内科, 呼吸器科, 循環器科, 産科・婦人科, プリセプター, 病棟, リーダー, 外来, NICU, 一般病院
お話し読んでいるだけで不潔ですね。 一緒にはたらきなくないです。 しかもコロナ陽性で、濃厚接触者になるなんて最悪でしたね。 今回の件で、働き方を見直してくれるといいですね
回答をもっと見る
分からないから聞いたのに笑われながら返事されたし その人もミスしてるのに私も同じミスをすると怒られる 意味わからんすぎ
整形外科辞めたいクリニック
るんるん
整形外科, クリニック
たみぃ
内科, 精神科, 皮膚科, 泌尿器科, 訪問看護
毎日お仕事お疲れ様です 分かります分かります! そう言う態度や行動に移されたら、イライラもしますよね 同じ思いをさせないよう、私もるんるんさんも私はしない!と思いましょうね
回答をもっと見る
いつもはいい師長です 私も悪いのですがトレーに入れていかず 点滴の物だけ持っていってしまって その後、師長から『トレーごともっていかないと。 おばちゃんのバックみたいにもって…』 と言われました おばちゃんのバック は言い過ぎではと思いまして… モヤモヤしてここに愚痴りました
師長点滴ストレス
卵の殼3つ
精神科, その他の科, ママナース, 病棟, 慢性期, 終末期
いっちー
内科, 呼吸器科, 循環器科, 産科・婦人科, プリセプター, 病棟, リーダー, 外来, NICU, 一般病院
言い方ですね笑 わたしは、おばちゃんのバックみたいに持ってと言われたら、笑ってしまいそうです。「おばちゃんのバックってどう持ちます?」っと聞き返してしまいそうです。
回答をもっと見る
バルーンが入った患者さん。 転入してきた時にバルーン交換の表に書かないといけないのに忘れられていることに私が気づき、さらには患者メモという電カルの欄に次回交換日が書いていたにも関わらずその日の受け持ち看護師は交換し忘れており。 その日の部屋もちも、転入を受けたのも同じ看護師、60歳半ばでお世辞にもさばけているとは言えません。 たまたま気づいたわたしがバルーン交換なんて絶対に嫌だと思い、バルーン交換表にしれっと書いたところ、その日にあたった新人看護師も交換し忘れており、次の日にまわそうという話になり、結局私が変えるはめになりました。 とても頑固で厄介な患者さんです。 そもそも、表に書き忘れた、受け持ちなのに変え忘れた、さらにまた部屋もちが忘れていた。 わたしは同僚に愚痴りまくりましたが、どの看護師も「あはは、あの人はもうダメだからね、なんでもかんでも忘れて」や、新人看護師も病棟から見捨てられているため「あの人なら無理だね、気づくはずがない」と言われまくりました。もちろん主任も師長も「はぁーダメだね」とため息をつくだけ。 ヒヤリハットを書かせるわけでもなく、60越えでさばけない看護師だから仕方ない、新人で見捨てられるほど何も出来ない人だから仕方ない、で済まされることに納得がいきません。では気づいたわたしがとばっちりを受けることはいいのか。また、何も出来ない看護師はそんなことがあっても笑ってため息ついて許されるのでしょうか。 上がそのような思考ならわたしがどうしようもないことですが、このような事が続き本当に嫌になります。人のことばかり言えた立場ではありませんが、やる気がなく人任せの看護師、自分が嫌なことを徹底的に避ける鬱病?の看護師などもいまして、人間関係はいいのにとても嫌になってきました。 上司がそれを仕方ないと捉えている以上、どうしようもないのですが、そのとばっちりを受けるわたしの身にもなってほしいです。私は時短日勤のみ勤務のため、このような問題あり?看護師たちと同じ勤務になりがちです。もちろん問題あり看護師たちは夜勤していません。そのために日勤で会うことが多いのです。ストレスのあまり、勤務日数を減らす打診をしました。わたしの給料はかなり減り、お小遣い稼ぎ程度になると思います。頑張っている人がバカを見る病棟、適当な人たちが私よりも給料をもらっているという現実に納得がいかずの決断です。 以上、愚痴でした。改善策などは求めていませんので、批判などなしに共感、労いの言葉などいただけると助かります。
夜勤人間関係新人
りんご
その他の科, ママナース
まさお
その他の科, 介護施設
貴方自身を大切にして下さい。 人には好き嫌いがあるように、その患者さんはあなたが好きなのでしょう。あなたに交換してもらうのを望んでいるのです。 日勤の代わりに少し夜勤をされる事も方法だろうかなと思います。 ある看護師さんの詩です。 【恨みなれ忍ぶ心は患者へと御礼を示す笑顔なれこそ】
回答をもっと見る
なんだかんだ5年目になってしまったナースです。 新卒時代看護がすごく嫌で、なんなら実習中からそもそも嫌で悩んで、私は向いてないって思いながら過ごしてました。 辛い時に先輩やネットで愚痴った時も「3年目、5年目くらいになったら楽しくなるし大丈夫だよ!今向いてないなんて思うの早いよ!」などと言われてきましたが、一向に楽しくなりません。最初から苦手なものに対して後から好きになるわけがないと思うんですけどどうなんでしょうかね。
5年目辞めたいストレス
ぷま
リハビリ科, 病棟, 回復期
たけの
精神科, 介護施設, 老健施設
時に食わず嫌いのようなことも ありますけど、苦手なものは苦手ですよね。 1度病院や看護から離脱しても いいと思いますよ! 就職難の時に看護師免許を盾にして 全く違う方向に進むのもアリです! 私は職場の人間関係はなんやかんやで 楽しいですけど、仕事や看護が 楽しいってわけではないです。 病院看護師はどうしても嫌なので 施設に就職し逃げました!
回答をもっと見る
最近、ちょこちょこミスが続き怒られてます 発熱外来の医療ゴミをガムテープで閉じていたら、たまたまそれを見ていた先輩が『不潔だから外でやってよ』と言われました。 他の先輩は私と同様にしてたのですが、その事を言ったら『言い訳に聞こえる 人のせいにしてると』とのこと。 今日もまた別件で怒られました。最近がミスが多いこと素直じゃないと。 ミスが多いのは自分でも認めてるのですが、1つ言い返したら全部素直じゃないと認定されてしまうことに納得いきません。 ちなみにその事を裏で先輩ら同士がコソコソはなしているのを聞いてしまいました。あー私のこと言われてるなと。仕事できないので仕方ないのですが。
外来先輩メンタル
T.M
救急科, 一般病院
ももたん
新人ナース, オペ室
お仕事お疲れ様です! ミスが多いと、たしかに先輩方もイライラされてしまい、乱暴な声かけが返ってきたりしますよね。。 ミスしているのはこちら側なので、 偉そうな態度は取れないし… また、自分でしっかり考えを持って行動したとしてもそれがうまくいかなかったり… その結果、怒られて嫌な思いをしてしまうこともありますよね! 主さんは言い返すというより、 他の人がこうしてたからこうしたとか しっかり先輩に自分の考えを伝えられていますよね! 私も働いている中で、尊敬してる先輩から "怒られて萎縮して何も言えないのはよくない。怒られたとしても、自分の考えやなぜそうしたか根拠をしっかり言えるナースになれ。考えを持っていなかったり、言えない人がいちばん良くない"と言われました! ミスはご自分なりに対策を考えて、 少しずつ減らせれたらいいのではないでしょうか。。 長々とすみません💦
回答をもっと見る
・換気をしっかりする・ジアイーノ等の空気清浄機を設置する・アロマや消臭剤を置いてます・蓋つきごみ箱に捨てる!を徹底する・次亜塩素酸で環境整備をする・特に意識していません・その他(コメントで教えて下さい)
・患者・家族対応・職場の人間関係・職場の方針や考え・自分の言動や思い・給料や福利厚生、待遇・プライベートの方が気が重い…・その他(コメントで教えて下さい)