愚痴」のお悩み相談(33ページ目)

「愚痴」で新着のお悩み相談

961-980/980件
愚痴

去年の30歳になってからしばらくして、 潰瘍性大腸炎って診断されるとは思わんかったな… それまでは下血や下腹部痛なったりしてなくて、 なぜ発症したのかそれは自分でも分からない。 アセスメントが足りないですね、、、😭

情報収集アセスメントメンタル

りえ

内科, 外科, 整形外科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院, 慢性期

22022/05/21

もーさん

内科, 外来

お疲れ様です。 体調大丈夫ですか??りえさんの状態が快方に向かってることといいです。

回答をもっと見る

愚痴

愚痴です。 また、コロナ病棟再開で助勤に、他病棟に助勤はストレスになるのに、まして夜勤も無くなり給与が下がる。ただでえ給与低いのに、上司に相談してもコロナだからと言ってなにも変わらず。給与のために働いているのに奉仕活動で看護師しているわけではない。転職も考えるが、就職サイトはブラック病院を紹介されるし、不満だけでしかない。

異動転職ストレス

さあや

内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期

12022/05/21
愚痴

ご飯を全然食べてくれない90代のおばあちゃんに、なんとかお願いして食べて下さいと言っているのですが、患者さんに「みんなそうやってわたしを苦しめる。辛い目になんてあったことないくせに」と言われ、少し頭に血が上ってしまいました。 その場では我慢して何も言わなかったのですが、思わず言い返しそうになった自分ダメだなって思ってしまいます。

1年目ストレス正看護師

sakuya

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

32022/05/20

さおり

内科, 病棟

人間なのでカッとなることはありますよ、ダメだなんて思わないでください。 性格もあるし、認知機能が低下してるのもあるしでコミュニケーションが上手くいかないことはあると思います 続くようであれば、相性が合わないので対応に自信がないですと先輩に相談してみてはいかがでしょうか? イライラしてると患者さんにも伝わってしまうので、ご自愛ください… 休みの日にパッと気分転換しましょう!

回答をもっと見る

愚痴

あるスタッフ(リーダーしてる人)、 翌日の日勤のスタッフ見て、げっ!とか心の声が思いっきり出てたのに近くで見てしまい、、ショックでした。 私も含め入って間もないスタッフなど歳下のスタッフばっかりって言うのもあり、露骨な顔されてショックでした。 その方は師長さんの経験もしてたみたいですが、、 思ってても言わないで欲しかった。 近くにいてたスタッフさんがまあまあって慰める事してて、、見たくなかった、見なきゃよかった光景です。

メンタル転職ストレス

りえ

内科, 外科, 整形外科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院, 慢性期

22022/05/20

めろこ

小児科, プリセプター, 病棟, リーダー, NICU, GCU, 一般病院

師長経験もあるくせに、それはないですよね… 後輩や若手のフォローをする分、上は給料が高いものだと私は思っています。 多分そのスタッフ(リーダーしてる方)と相勤になった人、みんな「げっ!」って思ってますよ。 若手ばっかりで仕事が回らないより、嫌な人がいて気遣いながら仕事する方が私は嫌です。笑 私はそういう人、裏で嫌われてるんだろうなあ可哀想な人〜って思ってます。笑

回答をもっと見る

愚痴

しんどいから、余計に泣きそうになってるのに 涙も出てこない。 身体も心もつらくて、、、毎日出勤するのも憂鬱。 潰瘍性大腸炎もあり体調不良で、、欠勤になるし。 もう全てが嫌になってます。

りえ

内科, 外科, 整形外科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院, 慢性期

22022/05/19

miiwk

外科, 消化器内科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院

毎日出勤しなくてもいいんじゃないですか? 私は自分自身を大切にしています。 人から見たらズル休みになってしまうかもしれないけど、自分の心が健康でなければ人の看護なんてできないと開き直って、辛い時はお休みします。 りえさんもじぶんを一番大切にしてください!

回答をもっと見る

愚痴

4月から育休明けで時短で復職しました。 9時-16時です。もちろん配慮してもらっていますが なかなか時間通りに帰れません。 前は18時位まで残業してしまいました。 復職してからまだ日も経っていないので要領がつかめずあたふたする毎日です😥 心身ともに疲れてきています💦 同期からは「ちゃんと帰れないこんな病院早く辞めてしまい」と言われるくらい病院の状況が悪いです😖💦みなさんどんなふうに乗り越えられたのでしょうか?いっそうのことフルで働いたほうが気も楽になるのかなとも考えましたが小さい娘がいる中フルで残業し帰ってから家事や育児はよけいに心身がやられるのも見えています。 どうしたらいいか悩んでいます😭

辞めたいメンタルストレス

akka-

整形外科, 病棟, 消化器外科

32022/05/18

PLUE

内科, 整形外科, 急性期, HCU, 病棟, 脳神経外科

託児所付きの病院への転職が1番働きやすいかもですね!

回答をもっと見る

愚痴

施設なのにドクターがアセスメントせずナースから聞いた情報だけで薬を出すのはもやる。 たしかに、結果そうなるんだけど、出すのはいいがダラダラ出した挙げ句定期にするとか意味わからない。 しかも一回飲み切りにしたのにまた再開したりして薬は飲み過ぎは毒ということご存知? そりゃ、赤字になるわ。

ドクターアセスメント施設

まあまあナース

ママナース, 介護施設

22022/05/18

PLUE

内科, 整形外科, 急性期, HCU, 病棟, 脳神経外科

しっかり診察してから出してほしいところですね🥲 看護師も絶対ではありませんので、しっかり診てほしいですね、、、

回答をもっと見る

愚痴

働いて1ヶ月半経ちました。今は3人見ています。自分でも謎ですが時間が足りません。早く出勤するんですけど、効果がないです😢 入院、転棟、退院、検査、オペ出し、急変のお見送り、認定調査の対応、せん妄患者の対応などやる事が多すぎて目が回ってます…。 私は点滴が落ちないだけでもかなりのタイムロスをして焦ってしまいます。記録も評価してコスト取って…と記録に時間がかかるし、観察点など必要事項も書けてない時があります。自分で気づけなくて先輩が直してくださったりするんですけど、申し訳なさで落ち込みます。 書類出しも慣れていなくて、1回1回メモを開いて読みながらでないと出せません。 何故か私に反応しない手洗い場のセンサー水道、私に対してフリーズするパソコン、呼吸音の判別に時間がかかる、反応の悪いサチュレーション、明らかに高すぎる値を出す血圧計、など時間のロスが沢山あります…。 抑制している患者さんに「これ外して」と繰り返し言われて「できないんです。すみません」と対応する事もストレスです。抑制帯嫌いです。私の病棟は気軽に抑制して外すのはかなり慎重にしている感じがします。トイレに行きたいって当たり前の訴えですよね。尊厳を踏みにじってる事をしてるんですよね。罪悪感で辛いです。 オムツ変えて欲しいと言われても、「何時も言ってるから、ほっといて」と無視する先輩も好きじゃないです。気持ち悪い思いしてるんだから行ってあげれば良いのにと思います。自分がされたら嫌な事ですよね。代わりにやったりはするんですけど、そのせいでまた時間がなくなります。 点滴を引っ張って血だらけにする患者も、食事介助が必要な患者さんも時間が掛かってしまいます。 焦って常識的な判断もできなくなってる時があります。同時に何個も覚えられません。1ヶ月と少ししか経ってないですけど、もう既に適職では無い気がしてきました。 患者さんに医療届けるどころか加害者になってしまう気がします。

1年目メンタル新人

しおり

循環器科, 新人ナース

42022/05/18

sato

内科, クリニック, 外来

患者さんの立場に立って考えられる素敵な看護師さんだなぁって思いました。 私が患者さんならしおりさんの様な人に担当してもらいたいと思いました。 私も含め多くの看護師が、多忙な業務の中で思いやりよりも「それやってたらきりがない」「仕方ない」という効率重視になっていってしまうので。 ただ今の状態だとキャパ溢れてしまいそうですね🥲 自分を守るためにも、割り切りの気持ちを持つことも必要なのかもですね。

回答をもっと見る

愚痴

退職を決めてから実際退職するまでって気持ちが落ち着きませんね💧 計画的に退職しようとしていますが、気持ちが退職に傾いている時って、嫌なことやイライラすることがあると『すぐにでも辞めてやるー』って思ってしまって、衝動的に退職を申し出そうになります。 雇い主でもある先生に酷い対応をされて今日がそんな感じでした…。 同僚に愚痴を聞いてもらってすっきりした後、『まだ言わなくてよかった💦』って平常心を取り戻しました。 先が長いです🥲

退職

sato

内科, クリニック, 外来

22022/05/18

miiwk

外科, 消化器内科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院

すぐに辞められないから辛いですよね。 辞めるって決めてから辞めるまでの期間って、ありえないくらい時間が進まない感じしますよね。 嫌なことがあっても、どうせこんなとこもう終わりだし、と右から左に流して頑張りましょう。

回答をもっと見る

愚痴

手術経験があるからって4月から入職した病院の手術室で『1.人としてカウントしてるからね』とプレッシャーをかけられ… 指導は手薄。時間も最初はとってくれたけど今は手術についてるため忙しく、次回の手術のための時間は十分とれていない。 今月から居残り担当… 人工関節… 今後、指導も適当になってくるのかな。といった不安。 経験云々、その人の性格に合わせて欲しいです。

手術室オペ室辞めたい

まぁくん

リーダー, 一般病院, オペ室

22022/05/17

あずき

内科, 外科, 呼吸器科, 病棟, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院

私は病棟勤務しか経験がないので、手術経験があるってことだけでかっこいいな~と思ってしまいました✧いつもお疲れさまです! 逆に言うと、もちろんそれはすごく期待されてるってことなので、私は羨ましいなって思ってしまいますが、経験があるからって、病院ごとに違うことがたくさんあるし、教えなくていいってことじゃないですよね。 指導者に標的にされて何かと言われるのを辛いなと思っている方とは違う、また反対の苦労をされているんですね。 忙しい中でも、指導担当に人だけじゃなくて、その職場に話しやすい方などがいるといいなと思います。あとは師長さんに伝えてみるとか。まぁくんさんの思っていらっしゃることは正しいことだと思うので、そのまま"これとこれはまだ経験がないので教えていただきたいです"と。 実は私ももうすぐ新しく職場を変えて復帰するので、経験云々ではなく恥も捨てて"これは経験がないので分かりません!"と伝えていこうと思います!(緊張はしていますが…) お互い、早くその職場に慣れるよう頑張りましょ。

回答をもっと見る

愚痴

職場でパワハラを受けて現在休職していてそのまま復帰できず退職するんですが、 ①電話で都合がつく日程を聞いて看護部長に会ってから退職届を提出する ②電話で退職すること事情を説明し退職届をいつ持っていけばいいか聞く どちらがいいと思いますか??? ちなみに知り合いがやめた時は休職せずその場で言ったらしいのですがすごく理由つけて引き止められたらしいです。泣かないと辞められないくらい色々看護部長に言われたらしいです。それが怖かったと言っていてでも、病院と縁が切れて良かったと言っていました。

パワハラ退職メンタル

みるみる

整形外科, 新人ナース

42022/05/15

ごん

内科, 外科, 循環器科, 小児科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, CCU, HCU, その他の科, プリセプター, パパナース, 病棟, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 終末期, SCU

お疲れ様です🍀 辞め方は①②よりも ③電話で退職の旨を伝える。退職届を内容証明郵便で送付 で十分です。 その後に電話等で連絡してくる場合も、本当に嫌なら行かなくても特に問題がないケースが多いです。

回答をもっと見る

愚痴

最近閉院してなかなか仕事がみつかりません    クリニックに面接しましたが駄目でした      めげますね   

面接クリニック

まるまる

内科, クリニック, 外来

32022/05/14

看護師

内科, 外科, 急性期, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

就活しんどいですよね。 でも潔く不採用にしてくれるところはまだいいところだと感じます。

回答をもっと見る

愚痴

今年入職してきた新人、社会人経験としても一年目の子なのですが 受け持ちは1人しか持っておらず、その1人も主は先輩なのでバイタル測る、情報を取るくらいしかしてません。 それなのに上から目線で話してくる。 ・まず助手さんたちを見下してるのか、 「◯◯(助手さん)さんはこの人の清拭、◯◯(他の助手さん)はわたしと清拭いきます」って指示を出したり 「◯◯(助手さん)さんちょっとこの人のおむつ変えといてください」と何でもやらせる。(言い方も強い口調で指図のようだそうです) ・患者さんに対しても クリアの人に 「わー!△△(患者さん)さんこんなにも食べて偉いねー!」と言ったり 「◯◯できてすごいねー!」 などと言うそうです 先日わたしが指導ナースになった際には 「私休憩行ってくるんで□□(わたし)さん、△△(患者さん)の経管栄養やっといてください。13時には吸引したいんでそれまでに終わらせておいてくだ」と言ってきたり 私が他の人の採血してて手が離せなかったら 「え、だって□□(わたし)さんが手が離せないって言ったから△△(患者さん)の吸引できないって言ったじゃないですか」とわたしがついていけなかったから吸引できないからSATが80台なのはしょうがない、だからそのまままにした。と報告してきました。 事例は一部ですが人を見て言っているようで、見下している人?には↑のように言うそうです。 他の一年目もその子のこと「師長さんかと思ってた」と思うほど口調が上から、強い言い方に聞こえていると思ってるとのことでした。 もちろん、上司には報告してその子の態度、言い方に関してはどうにかしないといけないと話にはなっている、前から助手さんへの態度が悪いと話しているそうです。 本人にはどうしたら気付いてもらえるのでしょうか。こういう時本人には怒ってもいいものなのか…?何を言ったらいいのか…?それとも言わないほうがいいのか…?などご意見聞きたいです。長くなりました。

1年目新人ストレス

ちょびーん

内科, 外科, その他の科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 透析

82022/05/14

ごん

内科, 外科, 循環器科, 小児科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, CCU, HCU, その他の科, プリセプター, パパナース, 病棟, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 終末期, SCU

新入職の方もそろそろ師長との面談の時期ではないですか?? そこまでくると、同僚(先輩含む)が何を言っても聞かない場合が多いと思われます。 対応① ちょびーんさん以外にも同じように感じているスタッフがいる場合 →その都度師長や新人教育担当の副看護部長へ報告するよう全員で対応を統一 →対象の1年目さんには普段通り接する →師長や教育担当の副看護部長へは、度重なる指導をしてきたが勤務態度の変化がないことを報告 →対象の1年目さんと管理者の面談の機会を作ってもらう という対応が最も効果的かと思われます。 対応② 放っておく(なにもしない) 持久戦になりますが、一年目さんが勝手に孤立していくと思うので本人が嫌になると思われます。 ただ、先輩や助手さんは精神的に削られることや一年目さんのためにならないというデメリットが多い選択肢です。

回答をもっと見る

愚痴

私の髪の毛を触ってくる先輩がいます その度、不快な思いをしています はっきり触らないでくださいとは言いづらいのですがなんで伝えたらやめてくれるのでしょうか

ストレス病院病棟

のら

整形外科, 新人ナース, クリニック

32022/05/12

まこ

循環器科, HCU, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 一般病院

えっ気持ちわるいですね。。。男の人だったらまぢでありえない。あくまで私ならですがw冗談っぽく頭ってめっちゃ菌あるらしいですよーwやめたほうがいいですよーって言いますねw

回答をもっと見る

愚痴

先輩方がいる中で、私はできる!みたいな内容をでかい声で言う同期がいます。 先輩方がそれを聞いて何を思うか考えて、毎回ヒヤヒヤしているのに、本人は全く自覚ありません、 静かにして欲しいから私が静かな声で相槌を打つと、私が元気か心配してきます 「そういうことじゃない」と思いつつ、 私が気にしすぎなんだろうなと考えると、いつもはっきり気持ちを伝えられません 私ADHDだから!とよくいってきますが、正直ずっと引っかかっています。最後まで傾聴しますが、溜まるのはストレスだけです。。ADHDじゃなくて、自己満足の優しさを持ったKYだと思ってます。。 あんまりストレスが積み重なったら「私HSP(仮)だから、あなたのKYででかい声が毎日気になって元気がないのよ」って返してみよう

ストレス

きみ

外科, 呼吸器科, 循環器科, 泌尿器科, 新人ナース

22022/05/11

まさお

その他の科, 介護施設

やる気があると認められるのですが、大きな声で話す事は避けた方が良いと思います。 気になるのであればそのまま伝えても良い感じがします。

回答をもっと見る

愚痴

給与が低い夜勤しないと手取りで20万円を切る。月の保険や税金等引かれる金額が6〜7万円になる。医療従事者に税金免除して欲しい。または補助金もっと出して欲しい、コロナ禍で医療従事者のメンタル最悪なのに。旅行も行けないしお金もない。医師や薬剤師はまだ給与が良いが、ケアスタッフや医療クラークや医事課スタッフやリハビリスタッフは看護師よりも給与が低いのでもっとつらいと思う。

手取りモチベーションメンタル

さあや

内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期

12022/05/10

看護師

内科, 外科, 急性期, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

私は地方だからか夜勤していたのに手取り20切ってることが多かったです😭コロナ見ても手当もつかないし残業代もでないし。引かれる税金も多すぎますよね。

回答をもっと見る

愚痴

毎日自分が気に入らない人のことに対して勝手にイライラして人に愚痴を言って、自分が常に正しいと自信過剰(もし万が一間違ってたらとか考えないんですかね💧)で、相手に意見されるとすぐに怒ります。仲の良い人や上司にはごま吸ってます。他のスタッフはこの方をどう思っているんでしょうね。この方と顔合わせる度に私もイライラしてきてしまって、でも考えるだけ無駄なんでしょうね。ただ、夜勤一緒になるのはほんと嫌です。師長は自分関係ないと、スタッフの内事情も考えずにシフトふりますから、そしてこの方苦手なんていうとすぐ本人の耳にいくくらいですから相談なんてとてもできません。

辞めたいメンタル人間関係

marin

総合診療科

42022/05/09

くみ

消化器内科, 整形外科, 急性期, 病棟, 老健施設, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

そういうスタッフ、病棟に一人は居ますよね。お疲れ様です。気にしないのが一番です。いらいらしますが、イライラしたもん負け、反面教師にするしかないです。あまりにも非常識で害が生じることがあれば、師長に伝えればいいと思います。気持ち、シフトをコントロールしてくれるはずです。

回答をもっと見る

愚痴

いつも関わらない先生と関わるのってめんどくさいと思うの私だけ? 指示もよくわからないとこに書くしこっちからあれこれ言わないといけないし、、 家族に次回受診もう説明して渡したのに別の科と普通同じ日に受診するのが当たり前みたいな😂 こっちの配慮足りなかったかもだけど夕方退院決まって部屋回らないとなのにそんなん一気にできんわ、、、 ちょっとした愚痴でした🙂

メンタル人間関係ストレス

ちょこまる

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院, 透析

22022/01/13

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

先生のクセって強いですよね。そのクセを理解してやらないといけないのがしんどいです。 自分の中で全て解決してますが説明しないと患者様もスタッフも分かりませんって思います。

回答をもっと見る

愚痴

気を許しすぎて大先輩に生意気なことを口走ってしまった…冗談交じりな会話な雰囲気だったと思いますが…先輩も周りも笑ってましたし…振り返るとなんて失礼なことを言ってしまったんだろうかと後悔…

先輩

のん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 新人ナース, プリセプター, 学生, リーダー, 一般病院

22022/01/04

kiii

その他の科, 離職中

匿名希望さんが思ってる程、相手は気にしてなかったりするので大丈夫だと思います!次回会った時先輩の様子が違ったら、あの時はすみません程度でいいと思いますよ◎

回答をもっと見る

愚痴

こんにちは。愚痴りたいので愚痴らせてください。 入職して話が全然違うことって沢山あると思います。 私も入職した時点で?なことばかりでした。 入職する前は子どものことで困ったらいつでも休んでいいよ!オンコールは半年はないよ!と聞いていましたが、子どもが熱が出ても休ませてくれないし(文句言われた、休める雰囲気ではない)、オンコールは入職して二週間で開始。(利用者さんの名前も病気もわからない。うちの施設、利用者100人) 入職した時からほとんど指導なんてなかった。指導もされてないけど先輩に分からないことを聞きながら仕事をしてきましたが、人によって教えてくれることが違う。いざとなれば全て私のせいにされる。 病院受診もまだ入職して2週間なのに1人で行かされ、利用者さんのこともよく分からないし、施設の決まりことも分からない、そして医者に怒られる。 教えてもらってないし、新人で利用者さんのこともよく分からない自分に丸投げする上司に腹が立って仕方ありません。 上司の対応が悪すぎて利用者さんに文句を言われる、クレーム対応をさせられる。 上司は孫のことで休むのに私は子どものことでは休めない。 1年は頑張って続けようと思ってましたが、最近無理な気がしてきました。 もう仕事が嫌です。嫌で嫌でたまりません!!

指導子ども先輩

ぷりん

外科, 病棟

22021/09/10

one

呼吸器科, その他の科, 病棟, 老健施設, 神経内科, 一般病院

コメント失礼します。毎日お疲れ様です! 入職したてって、ただ出勤するだけでも気疲れするのにそんな状況お辛いですね。。 お子さんの体調が悪い時なんてお互い様でみんな通ってきた道なのに どうして分かってくれないんでしょうか😢 そして、いくら忙しくても右も左も分からない新人にはきちんと指導・フォローしてもらいたいものですね😓 どうかお体壊されませんように。

回答をもっと見る

33

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

カウンセラーがいます。上司との面談が定期的に…健診でアンケートがあります。パワハラを相談できる部署を設置。何にもありません💦その他(コメントで教えてください)

64票・2025/04/14

1回で諦める2回失敗したら3回失敗したら刺さるまで頑張るその他(コメントで教えてください)

481票・2025/04/13

両方得意です(コツ教えて下さい)採血はいいですが、ルート確保は…採血よりルート確保の方が得意です✨両方、苦手です…😢よくわかりません。その他(コメントで教えて下さい)

522票・2025/04/12

消耗品が自分で切れる時…電カルがログアウトされていない時…転倒報告がメモで残されている時…「今日、落ち着いてますね」の一言…ナースコールにあえて出ない同僚…配薬セットが忘れられている時…その他(コメントで教えて下さい)

542票・2025/04/11

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.