2020年4月に看護師となった者です。年齢は22歳。4日前にも質問致し...

2020年4月に看護師となった者です。 年齢は22歳。 4日前にも質問致しましたが… 配属先の手術室がまったく合わなかったことやパワハラ・いじめ等により勤め先への不信感が募ったことで1月末で新卒で入職した総合病院を退職致しました。 そして先日、学生時代にお世話になった精神科病院の面接に行ってきました。 その精神科病院はナースセンターでの求人に「ブランクOK・未経験歓迎・経歴はこだわりません」と記載されてありました。 面接では事務長から「本当のことを話していない気がする。普通は1月でなんか辞めない。患者さんと密に関わりたいってだけが退職理由じゃないでしょ!!もっと他に退職理由があるだろ!!看護師がしんどかった!?オペ室がしんどかった!?どっちや!?」・「1年未満で辞めるなんてやっぱりこっちからしたら根性ないわ!!」と怒鳴られ…。看護部長からも「3月まで続けようと思わなかったの!?」等、今後のことよりも退職理由を根掘り葉掘り聞かれ、面接が終了しました。 結果はもちろん不採用でした。 予想通りでしたが、やはり落ち込んでいます…。 両親や知り合いに相談してみると「そんな圧迫面接今時ありえない。そんなこと言う方がおかしい。」「そんな経歴しか見てないところはこっちからお断りだ!くらいの気持ちがいいかもしれない」と言ってもらい、そう思って、今後のことを考えているところです。 そして、今、もう1つ気になっている精神科病院があるのでそこへ面接に行こうかと考えているのですが…。 またあの圧迫面接を受けるのでは…と考えてしまったり、その病院もナースセンターでの求人には「ブランクOK・未経験歓迎・経歴はこだわりません」との記載ですが、あの圧迫面接を受けた後だと、やっぱり1年未満で辞める人を雇わない、嘘の記載では?と疑ってしまっている自分がいます。 どうしたら自信が持てるのでしょうか…。 面接する度に「根性がない!!」「3月まで続けようと思わなかったのか!?」など怒鳴られる気がして仕方がありません…。 面接前の心構えや、どのように気持ちを切り替えて挑んでいるのか、教えて頂けますと幸いです。

02/26

16件の回答

回答する

こんばんは。 改めて面接のお話を伺ってみたら、ずいぶん酷い病院ですね… そんな所こちらから願い下げ!くらいの気持ちでいられたらいいのですが、なかなか気持ちを切り替えるのが大変ですよね。 他の皆さんが書かれている通り、次の病院を受ける時は、本当の事を言った方がいいかも知れません。 その上で採用していただける病院を選んだ方がmoonさんにとってもいいと思いますよ。 劣悪な環境下でも、新卒だからと1月まで頑張ったmoonさんの努力をしっかり「買って」あるいは「受け入れてくれる」病院がきっとありますよ。 ナースセンターの求人には、誇大広告と言わんばかりの内容が散見されます。 そこを見極めるために、まず病院のホームページを見てみましょう。 そこに看護部のページだったり、採用情報があると思いますので、比べてみましょう。 あまりにも記載内容に乖離があったり、ページ量の差があったり、逆に看護部のページが無かったり…結構ザラにありますよ。 あと信憑性として不確かな部分はあるのですが、「ナスコミ」という看護師の勤務先(過去のものも含む)の口コミサイトがあります。他にも口コミサイトはあるようですが、私はナスコミをしばしば見ています。 自分で口コミを書かないと、口コミ詳細が見られないのが難点なのですが、もしmoonさんが1月まで勤めた職場の口コミが書けるようでしたら、書けるだけ書いて、詳細を閲覧してもいいですし、5点満点で病院全体を評価していますので(ここだけは投稿なしでも見られます)、詳細を見ずともその点数を参考にするだけでもいいかも知れません。 もちろん全てを鵜呑みにしないで下さいね。ただあまりにも共通する悪い口コミが多いところ、点数の低いところはその時点でやめましょう。 また転職サイトもおすすめしません。転職サイトを使って入職すると、結構虐げられる事がありますので。「転職サイトに高いお金(100万円くらいが相場のようです)払って採用してやったんだ!有り難く思え!」的な感じですね😅 そして、まず面接の時点で理由も聞かずに、「根性がない」とか人格否定的な事をいう職員や上司がいる職場は、後々の事を考えたら、辞めた方がいいかもしれません。 moonさんがmoonさんらしく働ける職場に巡り会えますように…✨

02/27

いつもお世話になっております。 ご回答ありがとうございます。 私の質問を2つご覧頂き、恐縮です。 これまでに何度も書いてきましたが、患者さんと密に関わりたいと考えている私にとって、患者さんとの関わりが薄すぎる手術室は本当に合わなすぎました。器械を出すこと自体嫌いではありませんでしたが、患者さんとの関わりが少ないことがどうにもこうにも合わず…。 辛いことも多かったですが看護学生時代の実習の方が何倍も楽しかったと今は思っている程です。 本当に、私も1年未満だから何なの?と思います💦 1年未満を雇わないなんてないというお言葉で、不安が和らぎました。 圧迫面接に押しつぶされず、もっと自信を持っていいのだと思いました。 (余談ですが、本日かかりつけの心療内科へ行った際に圧迫面接のことを話したら医師も眉をひそめて驚かれた様子でしたので、ありえない面接だったのだと改めて思いました。) 再就職先は出来れば精神科か療養型病院がいいなと思っております。 ただ、そこだけにこだわらず、働き方はたくさんあるので老健など、視野を広げて行こうと思えてきました! 応援とお優しいお言葉感謝致します^^

03/01

回答をもっと見る


「いじめ」のお悩み相談

職場・人間関係

ハラスメントやいじめがない職場を作るために、どのような取り組みが効果的だと思いますか? ありもしないうわさをされたり、先入観で悪くいう人がいたり、看護師と介護福祉士が不仲だったりということをよく聞きます。もちろん、人と合う合わないがあることは当然だと思うのですが、少しでも気持ちよく働けるとよいなと感じます。人間関係を良好にするコツがあれば教えてほしいです。

ハラスメントいじめ介護

おもち

内科, 一般病院

101/22
職場・人間関係

姿を見るだけで吐き気と動悸、 それと同時に嫌悪感を強く抱いてしまう人がいます。 その人からはパワハラやいじめを受けています。 こんなに人を憎む事ってできるんだなぁと思います。 皆さんは姿を見るだけで凄く嫌悪感を抱く人っていますか?また、どのように対処してますか?

いじめパワハラ人間関係

ウルトラマン

その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 看護多機能, 助産師

2612/29

Ueden

救急科, 急性期, ICU, CCU, HCU, リーダー, 大学病院

全員と上手くいくことは難しいと思います。心身に異常を来す状態は好ましくないので離れることをお勧めします。自分が1番大事ってことです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

聞いて欲しいです。 パワハラいじめをしてきた元上司。 私は半年休職。 パワハラ調査依頼して実施されるも、結果認定されず。 調停申請するも拒否。(お金、時間、労力、精神をつかってきた) その後他のスタッフも立て続けに2人も辞めてます。 調査でも平気で虚言もしてました。 それでも今も平然と働いています。私の辛さなんて知る由もなく... 働いているんです。 今は別の部署で復職しましたが、 到底許せないし、絶対許さない。 元上司がここまでやばいやつとは思わなかったです。 怖いし、人間不信になります。 なんとかダメージを与えたいし、このままじゃ済まされない。 同じような怒りでしんどい思いした方いますか?

いじめメンタル人間関係

わたがし

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期

211/09

にじ

内科, ママナース, クリニック

お疲れ様でございます。 大変辛い思いをされたのですね… 私は今、勤務先のクリニックの院長にパワハラというか嫌がらせを受けています。 3か月後に退職したいという意向をクリニックの人事など担当している方に伝えたら(院長にはまだ直接は話していませんでした。あくまで意向なので。)そこから院長に無視されています。指示も注意も他のスタッフを介してです。 怒りと悲しさと虚しさでいっぱいです。 今まで辞めたスタッフさんも、辞めるまでずっと無視されていたとか… 本当に信じられません。 私も人間不信になってますし、この職場を選んだ自分が本当にリサーチ不足だったと思っています。 問題行動を諌めるのが院長だと思うのに、その院長がやることじゃないよね?と。 ちなみに家族経営なので、院長がすべてです。 私もいつ終わるのかわからない生活に、精神がやられそうです。 相手は人の気持ちなんて考えてないんですよ。 わかろうともしないし、自分が正しいと思ってるだと思います。 ダメージを与えるしたら、まずはわたがしさんが新しい部署で楽しく過ごすことではないでしょうか?(それだけじゃ気持ちは収まらないと思いますが) 長々と失礼いたしました。 お互いに頑張りましょう。

回答をもっと見る

👑キャリア・転職 殿堂入りお悩み相談

キャリア・転職
👑殿堂入り

病棟勤務 戦力外通告されました。 皆さんならどうしますか? 2年目です。1年目はゆるい部署にいましたが、人間関係が原因で2年目から脳外科・神経内科に異動しました。異動してからの人間関係は良好です。 ですが、異動してから薬剤に関するインシデントを4件ほど起こし、優先順位や多重課題ができていないのでは?という方が浮き彫りになり師長や主任に『複数受け持ち任せられない』『一人を持って看護のつながりを持って』ということで受け持ち1人になりました。 複数受け持ちに戻るよう、1ヶ月間1年目のように勉強したりと業務に臨んできました。 そして最近師長さんに『君は病棟勤務よりも外来とか健診センターとかのほうがいいのでは?ウチの部署もスタッフが足りないから育てる余裕が足りない。前向きに捉えて看護師はいろんな働き方あるよ』と部署は決まってませんが、異動確定となりました。 インシデントを多発したことや情報収集ができていなかったり、看護のつながりが無かったことは自分でも反省していますし、今後成長させていきたいなと思っています。 ですが、ここまで頑に病棟勤務を否定されて正直納得出来ていないです。 他の先輩にも何人か相談しましたが『ぶっちゃけそこまでするかな?』『自分ならそこまでされたら辞めるよ』とのこと。 師長さんの言ってることも確かに理解できますが 私も、正直あまり健診センターや外来にはあまり魅力を感じてないですし、病棟での臨床経験を積んで学んでいきたいと気持ちがあります。 ・転職する ・とりあえず外来や健診センターで我慢する 皆さんなら今後どうしますか?参考にさせ下さい。

インシデント2年目一般病棟

まー

新人ナース, 神経内科, 脳神経外科

2209/25

moo

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 透析

こんにちは、お疲れさまです。 まーさんがどうしたいかが1番大事なポイントではないかと思います。 上司がどのような気持ちで提案されたかは分かりませんが、ケアややることが多くて忙しくても、人間関係は良好でも、どうしても自分に合わない部署や病院ってあるかと思います。 外来や検診センターは、また病棟とは全然違う業務になるので、病棟での臨床経験を積みたい気持ちがあるのであれば、ご自身に合った病棟への異動か転職がいいのではないかなと…大きな病院だとどうしても異動で行きたくない場所に行かされてしまうものですが(>_<) 病院も規模やいろいろ取り組んでいることが違うので、探してみるとおもしろいですよ。ただ、転職するなら3年は基礎をつけてもいいのかなと思います。中途採用は即戦力を期待されます。

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

ママナースさんって、どこで働かれてますか? 病院だと…やはり、20時ぐらいまで勤務があって…保育園のお迎えが間に合わないことが多くて… みなさんの意見聞かせていただきたいです!

保育園ママナース病院

ほうじ茶

内科, ママナース, クリニック, 介護施設, 消化器外科

1801/31

アル

ママナース, 検診・健診

はじめまして。 私は総合病院勤務でしたが、次の4月から検診施設へと転職することにしました☺️ 5時までで残業なし、夜勤なしなので働きやすくなりそうです☺️お子さん小さいと悩みますよね😢

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

5年目看護師です。わたしはただ手に職をつけたいとの理由でこの職業につきましたが、看護師としてやりたいことなどあまり考えたことがなく、ただ言われたことをやっているような日々に感じます。目標ややりがいもなく、"業務"として続けてしまっています。 みなさんはどういったきっかけで看護師を目指したり、今の科についていたりしますか? そもそもこんなこと考えながら仕事してるのも変ですかね…笑

5年目やりがい

掛上

その他の科, 病棟

1911/23

ちゃむ

救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟

日々の業務お疲れ様です!私は、交通事故にあったとき、看護師さんの対応がとても優しくて看護師の仕事ってありかもって思い、さらに、アパレルやカフェの仕事をしてみたくてなんかあったときの保険で看護師の免許をとり、さらに保険で養護教諭と保健師もとりました笑 結局看護師しかしてません。スタバで働きたいです!笑

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

出戻り転職を検討しています。(受け入れてもらえるなら) 現在3年目で新卒から2年間勤めた病院への出戻りを検討しています。退職日には先輩方に外を見るのもいい経験、すぐ戻っておいでと言っていただきました。 出戻り転職と聞くと、長く勤めた方が戻るという印象なのですが、3年目のペーペーでも受け入れてもらえるものなのでしょうか。 また、実際出戻り転職された方は何年勤め、何年間空いたのち出戻りされているのでしょうか。

3年目退職転職

モアイ

新人ナース, 大学病院, オペ室

04日前
看護・お仕事

体調不良でやむを得ず休まなければならない時、どのように職場に連絡しますか? 私の職場(病棟)の場合 当日の朝に連絡(管理者がいなければ管理者出勤後に再度連絡) 次の日も出勤の場合や勤務調整が必要な場合 その日の夕方頃にもう一度連絡 (出勤できるかどうかの確認/勤務調整後の勤務の連絡) このような流れが多い気がします。 先日、休みの日に38〜39度の高熱があり近くのクリニックを受診。解熱剤を飲んでも効かず、頭痛と眩暈、下痢などの症状もあり翌日の出勤は無理だと思い早めに連絡した方が部屋決めなどもあるからと思い病棟に明日の出勤が難しいと連絡しました。師長は「具合悪いってどんな感じ?そうかあ〜今日はとりあえず薬飲んでゆっくり休んで、明日の朝また出勤できるかできないか連絡して」と言われました。起き上がることもやっとでなんとか電話したのにまた明日連絡しないといけないの?と思ってしまったのですが、皆さんの職場も体調不良時の欠勤連絡はこのような感じでしょうか? 全て電話連絡です!

病院病棟

まっきー

外科, 病棟, 脳神経外科, 大学病院

24日前

なーさん

同じです。公務員系の病院です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

施設で働いています。 疥癬の利用者が1人おり、以降掻痒感や発疹のある方は皮膚科に行かず「疥癬かもしれない」と判断しストロメクトールの内服、オイラックスクリームを処方した上で隔離するよう訪問医に言われました。中にはストロメクトールを内服しても改善がみられなかったり、症状が悪化した人もおりその人だけでも皮膚科に受診したいと申し出ましたが、「行くのは勝手だが診療情報や手紙は一切書かないしそれ以降の責任はとらない」と言われ、施設長も結局皮膚科には行かず訪問医に従う選択をとってしまいました。現在疥癬疑いとなる人が10人近くおり、皮膚状態の観察や改善のみられない方の追加のストロメクトール内服(訪問医は診察せず、看護師の皮膚状態の報告のみで処方を出しています)、隔離解除の判断まで看護師や施設に委ねています。この状況をなんとかしたいです。アドバイスいただければと思います。長文になってしまいすみません。

施設訪問看護クリニック

ぱぴこ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 病棟, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

04日前

最近のリアルアンケート

食べました食べませんでしたその他(コメントで教えてください)

377票・残り3日

とにかく誰かに愚痴る🤓ひたすら寝まくる…💤好きなものを食べる🍚旅行や買い物など、お出かけする🚙身体を動かす、運動する🏃🎾殻に閉じこもり、浮上しない🥚その他(コメントで教えて下さい)

507票・残り2日

黙食している緩和された黙食していない休憩室を使用しない(車など)その他(コメントで教えてください)

521票・残り1日

内臓系ある意味、気持ちが疲れてます…その他(コメントで教えて下さい)

547票・残り9時間