のん

left0818

3年目になれた😀


仕事タイプ

新人ナース, 病棟, 一般病院


職場タイプ

内科, その他の科, 慢性期

子育て・家庭

再来年の4月から地元に帰って妊活しようと思ってます。そのタイミングで今の職場を辞めます。12月から妊活しようと思ってるので、4月に地元行った時には既に妊婦ということもありえます。地元で再就職といっても、妊婦をとってくれるところなんてあるのでしょうか。ないと思ってるから、最悪看護師免許関係なくバイトしたりとかも考えてますが。4月には妊娠してなかったから就職したけど6月に妊娠しました。なんていうのも休みもらいずらいしな、、、と。 友達に聞いたら『旦那の稼ぎに頼ってた』っていうけど、私奨学金もあるしとてもじゃないけど旦那の稼ぎだけじゃ無理だと思う。 みなさんどうしてるんでしょう。

旦那アルバイト妊娠

のん

内科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

32022/12/15

おひさま

超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 外来, 一般病院

妊娠の可能性がある事も伝えて、再就職したらいいと思いますよ! 女性の職場だし、私の職場でも就職して数ヶ月で妊娠する方おられますよ! ただ転職して1年未満だと育休手当でないかもしれませんよー💦

回答をもっと見る

看護学生・国試

ケーススタディーやるのは初めてです。ネットでどんなものかちらっと見ました。 『大腿骨骨折後のADL拡大を目指して』 〜患者のやる気を引き出す関わり〜 大腿骨骨折で全然動けなくなった人のADLを拡大させます。『骨が折れる前は自由に歩けたんだけどなぁ』と今はモチベーションが下がってます。ここから精神的な関わり含め『また歩く!』という目標をもってもらい最終的には自宅退院できるまでに(杖で歩ければと)が私のケーススタディー最終目標です。 そんなテーマの検討をお願いしたいです。 『やる気』の別の言葉で何だかかっこよくなりませんか、、、。

ケーススタディ勉強新人

のん

内科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

22022/11/17

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

やる気を別の言葉にして意欲とかいかがでしょうか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

24時間でメイン繋がってる場合、採血1時間前にメインを止めてますか? それともその場で一瞬とめて採血したら再開してますか?

採血正看護師病院

のん

内科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

12022/08/12

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

そもそもうちの病棟ではそれらからの採血はしないルールだけど、PICCからの採血はたまにする。その場合は採る直前に一度メイン全て止め、シリンジで10cc程度抜き、捨てます。そのあと採血し、最後はヘパフラ。

回答をもっと見る

感染症対策

病院によって違うと思うんですが、普段出してる希望休の他で有給もらえるのでしょうか?

有給正看護師病院

のん

内科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

32022/06/14

薔薇

外科, ママナース, 外来, 一般病院

出勤停止扱いになります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

3年目になり新人のフォローをするようになりました。 先週はシャドーイングで同期の後ろをついて歩いており、これは勤務終わりに同期からきた報告。 同期『血圧測れる?』 新人『測れます!!!』 (マンシェット逆) 同期『測れてないけど?』 新人『すみません!血圧計が学校のと違くて、、。』 同期『じゃあ測れるって言わないで。任せられないから 』 新人がほかの先輩に呼ばれてシーツ交換に行った時 同期(あれ、私のシャドーいないなぁ、まぁいいや一人で回ろ) (戻ってきて) 新人『すみません、戻りました』 同期『どこ行ってたの』 新人『シーツ交換行ってました。』 同期『行くのはいいけどさ、ひと声かけてもらっていい。』 正しいのよ、同期が言ってることは。ただ、棒読みというか、真顔で低いトーンでこれ言われたら私は怖いけどな😀

同期先輩1年目

のん

内科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

42022/04/15

さあや

内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期

お疲れ様です。同期の方に新人さん潰さないように言っても良いのでは大切な人員なのです。大切に育てて欲しいです。今看護師不足なのですから( ˘͈ ᵕ ˘͈ )

回答をもっと見る

看護・お仕事

前後フラッシュが必要な薬剤とは別に、ラシックスとかは前後で生食通してますか? 私の病棟では側管からの静脈内注射は全て前後フラッシュしてます。 4月から指導する立場になるので技術の根拠とかいま勉強してるんですけど、フラッシュ必要薬剤以外はフラッシュしている手技はどの参考書みても書かれていなかったので。 先輩達が教えてくれた側管からの場合全ての静脈内注射前後フラッシュは、メインの滴下が色々異なるのでその時に体内に入るように(ルート内に残らないように)とフラッシュ(特に薬剤投与後のフラッシュ)をするよう指導されたと思います。

参考書ルート先輩

のん

内科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

22022/03/19

シーガルちゃん

内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科

私のところもフラッシュしてます。 ビーフリの側管からオメプラなど配合変化おこしやすいもなど全ての側管フラッシュしています。 理由は、のんさんが先輩に教えてもらっているものと一緒です^_^

回答をもっと見る

看護・お仕事

筋肉注射、皮下注射のときは逆血無いことを確認するでならってきましたが、コロナワクチンの手技を見ると逆血は確認しない⇒陰圧かけることによって周りの組織が傷つき、修復に取り掛かるため、ワクチンの効果が薄れてしまう。とありました。

手技正看護師病院

のん

内科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

32022/03/03

テシマ

内科, 病棟

そうなんですか?!コロナワクチンを誰かに打ったことはないので知りませんでした。それ知らなかったので、基本通り逆血確認していたと思います。 テレビで見る予防接種の映像、逆血確認している気が。。。最近変わったんでしょうか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

フェントステープって何分までずれていいのでしょうか。 フェントステープが効果出現するまで3-5日かかることは分かりました。前に14時台に交換のフェントステープを14時20分くらいに変えようとしてたら、フェントスは疼痛を抑える大事なテープだから時間厳守!と言われました。しかし今日14時10分になってしまい急ごうとしてたら、課長に『それは今急ぐことじゃないよね、10.20分でそんなに変わるかい』と言われました『何分までズレていいか知ってるかい』と聞かれましたが分かりませんでした。しらべても分かりませんでした。 どうか教えてください。もしくは調べ方を教えてください。

一般病棟勉強新人

のん

内科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

32021/06/29

ナース18

消化器内科, ママナース

コメント失礼します。 正確な数値のことはさておき(私も正確な値は調べないとわからないので笑) 『何分までずれていいのか』 ずれてはダメです。毎日決まった時間に貼用する必要があります。 フェントステープは皮膚から吸収されて効果が出るまでに時間がかかるので、毎日決まった時間に貼用し、血中濃度を一定に保つ必要があります。 効果出現までに3日〜5日というのは間違いな気がします。 ただし、10分20分遅れたからといって効果が大きく変わることはありません。フェントステープは剥がした後も何時間かは効果が残るので、少し長く貼用していたとしても大きく影響はないと思います。 問題なのは課長さんの対応な気がします。ここからは私の主観です。 フェントステープの交換より急ぐことがあったのかもしれませんが、時間を守ることを指導するべきです。 たしかにどのくらいズレても良いのかっていう知識はあると、そういった場合に調整できるのかもしれません。 でも、それよりは決められた時間は守る、守れるよーな行動調整をする指導が大事だと思います。 質問とずれてしまってますね。 あとは、どうしても数値が知りたいのであれば薬剤師さんや医師に聞いてみると確実と思います。 長くなってすいません。 頑張ってください!!

回答をもっと見る

看護・お仕事

知恵を貸してください、、、。昨日受け持ちがベッドから転落しました。センサーマット、3点柵と安全対策はされてました。マットがない方の柵を自分で外したらしく、それを戻そうとして落ちたと本人は言ってました。 明日課長に報告しなければなりませんが、どうすれば転落しなかったのかが分かりません。受け持ちが転落するのは初めてでその後の対応(観察事項とか)を先輩に教えてもらって学べたので、もし次にそういう事があったら自分でしっかり観察していくというのは伝えようと思いますが、『どうすれば落ちなかったかな?』なんて言われたら私もうお手上げです、、、、。 ちなみにその後は柵を外さないようマジックテープでベッドと固定しました。 そもそも発熱会った時に意識朦朧としてて安全対策されてた方なのですが、朝訪室時は熱もなくレベルもクリア。転落後に発熱ありましたが転落時は微熱程度でした。転落30分前には訪室していて柵がついてたことも確認した上で私は休憩に入ってました、、、。 本人『ご飯食べるのに邪魔だったから外した』30分前には柵つけた状態で既に食事開始していました。

転落安全休憩

のん

内科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

42021/06/27

はる

内科, 消化器内科, 整形外科, 皮膚科, 総合診療科, ママナース, 外来, 一般病院

柵とベッドを固定してしまうと、柵が外れないために乗り越えようとして、さらなる転落の危険があるように思います。 そもそも、3点柵は適切なんでしょうか。独歩は可能か、トイレに行く方なのか…? 柵を外してしまった理由は何でしょうか。 トイレに行くために柵を外しているなら、トイレ側に柵をしてはいけませんよね。 物を取りたくて柵を外しているなら、柵が1点(センサー側)の方に物を置けばいいと思います。 センサーや柵だけに頼るのではなく、ベッドの配置、病室選びも大切です。何度も訪室するのも良いかなと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

夜勤4回目が終わりました。先輩と一緒に動いてます。1回目は6人、2回目は12人、3.4回目は17人受け持ちです。 点滴が多く記録もしなければならず『この時間にこれをやるためには今これをしておかないと』と常にやることがある状態です。 他の先輩は『大丈夫?回れてる?手伝う?』って声をかけてくれる余裕もあるのに私は手伝える余裕もなく、ナースコールも自分の受け持ちだったら何としてでもいきますが、先輩の受けもちは全然行けない状態です。(ちなみに点滴等まわる速度は先輩がやっても同じくらいだと言われました) 4回目が終わった帰りにフォローの先輩が教えてくれました。『私が2年目の時モニター全然見れてなくて脈拍140-160まで上がってたのにアラームも全然ならなくて気づくの遅くなったことがあったんだ。結局その患者さんはなくなってしまったの。』先輩はモニターも気にして見れるようにということを伝えてくれたのですが、私は夜勤に入ることが恐怖でしかなくなりました。 夜勤3人しかいない中で、患者さんに急変があったとき本当に気づけるのだろうかと。 点灯時間になって回り始めたら患者さんが亡くなってたなんてこともこの2年間でありました。(受け持ちではなかったから聞いた話) 『3人でこの病棟の患者さんの命繋いでいかないと行けないから』 夜勤に行くのが怖いです。 (日勤は8人受け持ちなので、心配な人は頻回に訪室できるし看護師もおおいのでそこまで精神的に追い詰められてはないです)

急変点滴2年目

のん

内科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

22021/06/25

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

分かります、最初の夜勤は恐怖でしたね。 ただ、見るポイントやアセスメントできてきれば兆候に気付けるし予測もできると思いますよ^^

回答をもっと見る

看護・お仕事

膀胱留置カテーテルの挿入、、、、。いれるとき、女性は5+3センチで〜とか技術のマニュアルにはよく書いてありますが、実際の人間はマニュアルどおりには行かず、尿が出て+3センチ入れたとしても膀胱までギリギリ届かないこともあるのではないでしょうか。 実際に同期もマニュアル通りのながさいれて膀胱まで届かず尿道損傷させてしまったり、、、あります。 私やる時怖くて気持ち長めどころか痛くないか確認しながらかなり奥まで入れてしまいます。あまり入れすぎても膀胱の壁にカテ当たって良くないと思いつつも尿道損傷もこわいし、、、と。 先輩も私のようにかなり奥まで入れてる人が多いみたいですが、、、。 みなさんはどうされてますか?

同期勉強新人

のん

内科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

12021/04/30

yuriオバチャン

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室

最初は、尿道口すら??? 排尿したあとや失禁した後は、5cm入れても尿が出てこないetc.経験して32年。私自身6回オペをしているので緊張させてしまったこともありますね。 挿入前に活水を入れバルンの破損はないか確かめた時の感覚を忘れず、マニュアル通り入れ、活水を入れましょう。潤滑剤をたっぷりつけ、入れてからカテーテルを少し引っ張ると膀胱内に留置したことが確認できます。成人だと12Fr.が標準ですね。個人差があるのは当たり前。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ペンライトつかってますか?口腔ケアの時とかに使うのに持ち歩いてますが、今年から二年目だと言うのに既に二本目。あれなんかやたら接続悪くないですか?気づいたらポケットでついてたりするし。安いの買ったら暗かったし😂もうきらい😂

ペンライト口腔ケア正看護師

のん

内科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

12021/04/18

おもち

消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 皮膚科, 急性期, 離職中

マイペンライト、私は持ってなかったです😭きちんと準備をされてすごいなと思います。でも、夜勤用でミニライトは持ってましたね!私も接続悪くなってチカチカして困ってました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

2年目になりました。確認沢山して、よし、今日はミスないだろ!と帰った矢先、インシュリン行き忘れがあったと、、、。 考えられる理由は①指示簿でスケール確認したが、数値見間違いて引っかかってないと思った。②本当にスケール引っかかってないのに、間違って記録に高めに記録してしまい、それを見た先輩が引っかかってるのに行ってないとおもった。③そもそもインシュリン行ってねって依頼表に書いてなかったのを先輩が書いたから行ってくれると思っていた。のどれかです。依頼表はもしかしたらもう既にシュレッダーの中もしれない。 はぁ、、、。頑張ってもミスばっかりでやめたくなる。絶対今後もなにかミスするし。しないつもりでいてもしてるんだもの。

記録2年目先輩

のん

内科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

32021/04/13

いち

内科, 消化器内科, 循環器科, 美容外科, 皮膚科, 慢性期, 回復期, 検診・健診, 看護多機能

のんさん 誰にでも、失敗はあります。失敗してから、どう対処するかが問題だと思います。一緒にいるスタッフに相談したらいいし、一人で抱え込まない事が大事です。 私も今、ミスばかりで、辞めたくなりなってますが、ここが、耐えどきですよ。 一緒に頑張りましょう!

回答をもっと見る

看護・お仕事

特別コロナの多い地域でもなくコロナに関わるリスクの低い病棟なものだから、今回はワクチン見送りしたけど、、、、。ほとんどの人は打ってるし、病院的にも出来れば打って欲しい雰囲気。でも先に打った人全員と言っていいほど発熱あり勤務変更で病棟ごたごた。大学の友達は一人暮らしでどうしようも無くドラッグストア行ったらレジで嘔吐。 また打ちますか?って聞かれた時に打ちたいですってこわくていえない。一人暮らしの人どうやって生きてるの😂

正看護師ストレス病院

のん

内科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

12021/04/11

あかねもふ

病棟, 脳神経外科, 一般病院

怖いですよね〜 わたしの病院はクラスターになりました。。 けどわたしはワクチンのほうが怖いので、打たないことにしました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今日採血した患者さんの肘正中皮静脈と思われる静脈がすごく太くて、弾力もあって、触った感じ普通の血管。 。でも本当に見たことないくらい太くて箸一本分位の太さ。私が採血の経験がまだ浅くそんなに沢山の人の血管を見たことがないっていうのもあるかもしれませんが、、、、。そんなに太い人っているんですか? 結局太すぎて止血できなかったら怖いので反対の腕で採血しましたが、反対の腕は普通でした、、、。 60代くらいの男性でした。

採血勉強

のん

内科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

72021/04/05

mi

介護施設, 慢性期, 回復期, 終末期

ビックリする位正中太い人いますよ。 針穴の太さは変わらないので、普通に止血出来ますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

点滴の配合難しすぎて全ての点滴において前後フラッシュしたい😂

点滴

のん

内科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

12021/03/22

あーちゃん

外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, SCU

本当に… そういうアプリあれば便利なのに。もしくはアプリの作り方勉強して、アプリを作れば多少収入になるのかと考えつつも、需要を考えると儲からないんだろうなぁ…

回答をもっと見る

看護・お仕事

最近点滴自立して一人で行けるようになり、事前に先輩に確認してから行くけど今後確認しないで行くようになった時に、混注しちゃいけないものしたら怖いと思って勉強してる。そしてネットでヒヤリハットの文献見ながらいつも病棟で使う薬剤で恐怖を覚えている😂 今まで使った薬剤でインシデントになったとか、注意した方がいい薬剤とか、フィルターなしのルート使うとか、前後フラッシュとか、もし気をつけた方がいいよ!ていうのがあれば参考までに既読感覚でコメント欲しいです🙏🏻

薬剤点滴先輩

のん

内科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

52021/03/21

ツクネ

外科, 総合診療科, 病棟, クリニック, 消化器外科, 大学病院

病棟から2年ほど離れたのでたくさんは思い出せませんが、、、 イントラリポス、ロピオン、フェジンはフィルター禁で定番でした(^_^) 頑張ってくださいね^_^!

回答をもっと見る

看護・お仕事

同期より遅れている。年明けから本格的に受け持ちが始まり、みんな6人受け持っています。私も一時期6人受け持ちましたが、帰るのが18:40位(定時は17:00)にになることが2回ほどあり、受け持ちが4人になりました。今は4人or5人。同期は6人受け持ち。帰るの18:30位です。私が遅かった時同期も遅かったし、なんなら私より帰れない同期もいた。 だけど、プリセプターが「帰るの遅くなって日勤しんどくなったら困るから」という趣旨で受け持ちを減らしてくれました。最初は余裕を持ってできたので、少し良かった。 今月、来月から夜勤が始まりますが、私は今月も来月も夜勤ありません。同期は最低でも1回は夜勤あります。 遅れをとっていてしんどい上に、みんな頑張ってる中定時で帰ってくるのも申し訳なくて、、、 ってプリセプターに話せたら苦労はしないんですがそんなに仲も良くないので話しかけづらい、、、。

同期受け持ちプリセプター

のん

内科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

22021/03/19

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

どうして同期と比べる必要があるんでしょうか? 個人ラダーがあるのと同じで仕事ができるようになる・周りが見れるようになるとか個々のスキルが上がっていくのには個人差がありますし、今ののんさんに合わせた業務量にしてもらえてる時点で精一杯努力して恩を返すべきだと思います。 例えば4人受け持ちになった日は絶対定時以内に終わらせてフリー業務を率先しみんなの手伝いができるとか、毎日何か一つ目標持って取り組まないと周りの評価は上がりませんよ。 自分が思ってるより周りの人はのんさんのこと見てますよ。 客観的な評価を上げるためにもまずは同期と比較するより毎日自分の業務の振り返りや動線・要領よく働くための改善点見つける方が優先度高いと思います。 夜勤は受け持ちがもっと増えますし人数も少なくなり、のんさんのフォローや業務請け負う人がいなくなると思います。日勤と比べ格段に責任が重くなり精神的にも追い詰められてしまうと思います。 のんさんの職場はそんなのんさんのことを考えて受け持ちの人数、勤務状況、夜勤トレーニングの導入のタイミング等考えてくれてると思うのでとても感謝すべきところです。 周りがやってるからのんさんもやれ。と毎日長時間残業、夜勤も回らない、とかならのんさんが心も体も健康で働くことができなくなっちゃいますよ。 体調整えて、受け持ち人数が増えるように・夜勤できるように、日々振り返りと改善の繰り返し。勉強してわからないことや解決できないこと、合ってるか見て欲しい時は率先して先輩に声かけに行く!やれることはまだまだあると思いますよ! 頑張って下さい。

回答をもっと見る

新人看護師

輸液ポンプについて。CVCとCVPへの投与は輸液ポンプを必ず使うと認識していましたが、CVPの投与で24時間メインをポンプ、1時間・30分の抗生剤を側管から滴下(ポンプなし)で落としてるらしく、、、使い分けが分からないです、、、。

滴下CV輸液

のん

内科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

32021/03/19

ゆちみ

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣

メインを投与しているのは高カロリー輸液ではありませんか? 投与している薬剤によってCVラインには輸液ポンプが必要ですし、なぜ時間管理が必要なのか調べてみて下さい☺️

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職する時のサイト。 転職する時にどこかのサイトを通して探しましたか?マイナビとか色々ありますよね、、。いい噂悪い噂ききたいです。あと3年病棟看護師やったら一旦施設で働くのが私の夢です。あぁ、明日も頑張ろう。

施設転職正看護師

のん

内科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

12021/03/11

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

転職サイトは3つ登録しました。なるべく比較したいと思ったからです。マイナビは私がした担当者が悪かったのかあまり希望を聞いてくれない印象でした。 ただ、友人はよかったと言っているので地区で変わる気がします。 看護のお仕事と看護rooはそれぞれの強みによる気がするので何個か登録してから合っているところ一本に変えるのがいいと思います。

回答をもっと見る

お悩み相談をもっと見る

© MEDLEY, INC.