ブランク」のお悩み相談

ブランク」に関するお悩み相談が現在323件。たくさんの看護師たちと「ブランク」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。

「ブランク」で話題のお悩み相談

キャリア・転職

ブランクが長く看護師に戻りたいのですがどんな施設で働いたらいいかわかりません。どういう所が働きやすいのか誰か教えて下さい。訪問看護は考えていません。今の私の知識では力不足だと思うのです。

ブランク施設クリニック

ぴよこ豆

内科, 病棟

72025/08/14

Ajane78888

新人ナース, ママナース, パパナース, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, リーダー, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師

看護師怎麼

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在子育てで仕事をしていません。看護師は5年経験、ブランクは4年です。 子どもがもう少し大きくなったら、また看護師か保健師として働きたいのですが、どちらがおすすめですか? 家族のことを優先して働きたいという気持ちが一番です。子育てしながら働かれているママさんがいれば、経験談を教えてください!

ブランク保健師家族

まい

内科, 一般病院

52025/04/22

あい

内科, その他の科, ママナース, 慢性期, 検診・健診

保健師さんのことは分からないのですが 看護師として働くなら 色々転職した結果 保育園看護師が子育てしながら 負担が少なく良いなと思いました! カレンダー通りに休めるの神やなって 実感してます。保育園の行事や 子供のことで休みやすいです✨

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師ブランク約2年となります。 ブランクが開くほど、採血などの看護技術への不安が大きくなってきました。 クリニックで短時間でも働けたら、、と思っても採血への苦手意識が出てきてなかなか応募ができなかったりします。 元々緊張しやくすて出来たら採血とかがない職場にいきたいと甘ったれたことも考えたり、、 採血など苦手意識を持ちながら働かれている方はいますか?

ブランク看護技術採血

ももか

内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣

52024/10/08

かも

その他の科

ポムさん、こんばんは🌃 看護師歴15年の私ですが、採血、点滴大嫌いです😅 療養型に勤めているので患者さんは高齢の方ばかり… しかも血管がないからcv管理されているのに、そんな方から採血しろと言われても…って感じです💧 なので可能であれば他の人に頼んで逃げます(笑) もし、採血などある所に就職しようかというお気持ちが少しでもあるのであれば看護協会でシュミレーターを使った研修会が開かれているようなので行かれてみるのも良いかもしれませんね ポムさんが働きやすい職場に出会えるといいですね

回答をもっと見る

「ブランク」で新着のお悩み相談

1-30/323件
キャリア・転職

ブランクが9年くらいあります。消化器外科呼吸器外科で3年しっかり働きました。保育園や保健師をして現場を離れています。子育て中です。ブランクがあると、現場に戻る勇気はなく、勉強もまたどこからしたらいいのか。実技も忘れているし、浦島太郎状態です。ブランクありで復職された方は病院か施設か、クリニック等どんなところに行きましたか?勉強などはどんな本がいいのか、昔と変わっていることも多いかと思うのでどうやって情報を得ていくか、教えて欲しいです。

ブランク復職ママナース

むうーこ

呼吸器科, 病棟, 保健師, 消化器外科, 一般病院

32025/04/07

イヌ

精神科, プリセプター, 病棟, リーダー, 慢性期

ブランク6年、その前の経験は准看護師で2年(正看護師の学校通ってたので半日のみ勤務)でした。 意外と手技は身体で覚えていたので、3回ほどやれば、すぐできるようになり、 手技含めて仕事全体に関しては、3ヶ月~半年くらいで、戦力になれるくらいになりました✨ 勉強は、その場その場で現場で覚えつつ、分からないことは家で調べるというのを繰り返しています🍀*゜

回答をもっと見る

キャリア・転職

私はICUで4年間勤務し、現在は離職しています。復帰の時期はまだ未定ですが、病棟経験は応援程度しかなく、ICU以外で働くことに不安もあります。皆さんの病院やクリニック、その他の施設などでは、長期のブランク明けで復帰する看護師さんはいらっしゃいますか?そういった場合、プリセプターがついたり、研修を受けられるようなサポート体制があるのか知りたいです。

ブランク離職ICU

めい

ICU, プリセプター, 離職中, 大学病院

22025/08/22

おもち

CCU, 離職中, リーダー, 脳神経外科

私も大学病院の脳神経外科病棟で3年間勤務した後、1年間留学をして、帰国後はCCUへ配属されました。その際はプリセプターがついて、しっかりとフォローしてもらえました。 業務後に手技の練習をさせてもらったり、勤務内でも20分ほど振り返りの時間があり、とても手厚くサポートしていただけました。 ブランクがあり採血など不安もあったのですが、実際にやってみると、頭で考えるより体が感覚を覚えていて自然に手が動き、数回経験すれば以前と同じようにできることがほとんどでした。 丁寧に確認しながら指導していただけたので、安心して復職することができました。復職先によってはこうしたサポート体制が整っているところも多いと思います! 後は自分から「久々にやるので心配です、一度手技を確認してもらえますか?」など自ら働きかけることも大切かなと思います。 大学病院のICUで働かれていたなら、そこまで心配しなくて大丈夫だと思います!応援しています☺️

回答をもっと見る

キャリア・転職

ブランクが長く看護師に戻りたいのですがどんな施設で働いたらいいかわかりません。どういう所が働きやすいのか誰か教えて下さい。訪問看護は考えていません。今の私の知識では力不足だと思うのです。

ブランク施設クリニック

ぴよこ豆

内科, 病棟

72025/08/14

Ajane78888

新人ナース, ママナース, パパナース, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, リーダー, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師

看護師怎麼

回答をもっと見る

看護・お仕事

産休の間、資格取ったり勉強したりなにかして過ごしましたか?絶賛産休中なのですが、意外と隙間時間ができるので、何かに使いたいと思いつつも、何をしようと迷っている毎日です。看護師の知り合いは資格取ると言ってましたが、とりやすい資格や有用性のある資格はどんなものがありますかね?または、ブランクを最小限にするための実績へ向けた勉強はどんなものをされましたか?何もせず復帰したけど問題なかったなんて意見でも良いので産休中の過ごし方を教えてください!

ブランク産休勉強

ななみ

内科, 小児科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

22025/08/05

erico.

外科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟, 消化器外科, 一般病院

こんばんは! 私は育休ちゅの時は楽に甘えて何もせず復帰をしました。今は子供の幼稚園の送り迎えの兼ね合いで主婦をしています。 今となればケアマネやあと在宅で仕事ができるSNSのマーケティングなど勉強しておけばよかったと思います。 参考になればと思います♪

回答をもっと見る

キャリア・転職

新卒で大学病院に勤めましたが早期に離職してしまいブランク一年ありますが9月から療養で再チャレンジします。もしよろしければおすすめのテキストだったり勉強しておいた方が良いことを教えてほしいです!

ブランク回復期慢性期

うにとろまん

消化器内科, 新人ナース

22025/08/05

ほのの

精神科, ママナース, 病棟

転職先の療養によって違うとは思います。TPNが多いところだと、点滴について、滴下について、TPN挿入についての勉強が、必要になってくると思います。 ポート管理が多いところだとポートについて、胃瘻や胃管が多いところだと、その管理や投与方法について勉強しておいたほうがいいと思います。 あとは皮膚状態の観察や褥瘡に対する処置について、軟膏についてなど勉強しておくといいかもしれません。 ブランク後の再就職、大変とは思いますが応援しております!

回答をもっと見る

看護・お仕事

職場にやばい先輩がいます。 正看護師ですが、ずっと施設で働いていたと。ブランクがあるとか、そんなこと関係ないくらいやばいです。 人の話を聞いていないし、してはいけないことを普通にやる。正直患者さんに関わらせるべきではないと思うのですが、上司はまったく無能なのでフォローしながら患者を持たせようとしています。 いつかアクシデントを起こすと思い、その人が患者に触れるのが本当に嫌です。患者を守るためにどうすれば良いでしょうか。

アクシデントブランク施設

まーる

救急科, 外来

32025/07/27

こむぎ

検診・健診, 看護多機能

本人に注意ができないのなら、何か起こってから本人が反省するのを待つしかないですよね… 注意するのって本来上司の役目なのですが、上司もできないとなると辛いですよね。 人の命を守る仕事なんですから、その人の働き方で患者も守れないし同僚に迷惑かけるの辞めてほしいですよね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人看護師です。 実質の勤務期間が3ヶ月しかありません。 復帰を目指していますが手技などに自信がないため不安だらけです。 復職者・ブランク者向けに講習を行なっているところなどはありますか??

ブランク手技復職

HCU, 新人ナース, 病棟, 一般病院

12024/03/04
看護・お仕事

転勤、出産、育児等で現場から離れてすでに2年程が経ちました。 一度離れてしまうと現場に戻ることへの不安が募ります。 家族の仕事等の都合もあり、実際に戻るのはさらに2年ほど先になりそうなのですが… 復職を考えている場合、ブランク中に取り組んでおいて良かったことなどあればお聞きしたいです。

ブランク復職勉強

たんぽぽ

産科・婦人科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 離職中, リーダー, 外来, GCU, 助産師

12024/03/05
キャリア・転職

50代前半で、ブランク18年です。 努力は覚悟してますが、看護師パート復帰出来ますかね? 復帰するなら、どのような職場おすすめですか? ブランク前は独身の頃に急性期病棟5年勤務、療養病棟3年、療養病棟にパート三年です。 そこから長くブランクあるのと年齢もあがったので、重労働は心配だし、老健や施設のパートはどんな感じかなと気になっています。

ブランクパート

レモン

内科, 外科, 慢性期

22025/05/13

もんはく

その他の科, 訪問看護, 介護施設

お疲れさまです。 オペ、障害者さんの施設、グループホームをまわり、病院経験5年ほどしかないため、医療行為経験未熟なまま今訪問看護しています。44歳です。 施設も考えたんですが、何となく介護さんとの連携が大変そうだな、と思って行きませんでした。なんかオンコールでも「そんなことで???」みたいなのでコールがあるとか、褥瘡管理に非協力的とか、、、。 施設は面接からの見学もありますし、見学からの面接もできるところはあるみたいです。訪問看護は体験で同行できることも。 しんどいけどやりがいある!って仕事場が見つかると良いですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

以前小児科病棟、保育園に勤務していたものです。今現在、派遣看護師として登録しています。ブランクがあり今は処置の少ない業務に入らせてもらっていますが、小児科、保育園での経験を活かして、医ケア児が通う福祉サービスの看護師をやってみたいなと思っています。実際されたことがある方、どのような業務内容なのかや、やってみて実際大変だったのかどうかなど教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

ブランク派遣子ども

みかん

小児科, 離職中

22025/06/17

なーさん

私は特別支援学校の医療ケア看護師と施設の放課後デイサービスと日中生活介護ではたらいたことがあります。 その事業所によるとは思いますが、私が前にいたことがあるところでは 医療ケア児のケアは吸引、導尿、経管栄養、インスリン注射などの医療処置がありました。 その人数が多くて看護師1人とかだと、その業務に専念できますが、医療ケア児以外の肢体不自由や知的の障害児さんも預かっているところだったので普通のお世話もしてました。オムツ交換、トイレ誘導、水分補給(とろみ付きをスプーンでなど)やレクの付き添いなどもしてました。 あとは病院とかとちがって、医療ケアの責任の所在はご家庭になるのでご家庭からの指示のこと以外はやってはいけないので、何かあれば応急対応しながら親御さんの指示を待つ感じでした。酷い時は救急車呼ぶかんじです。 積極的に良くしてあげたい気持ちがある方だともどかしいかもしれません。 あくまで、預かってる間、必要な医療ケアをやる人というかんじです。 あとは介護士さん、生活支援員さんを立てながらやる感じが苦手かどうかもあります。 ただ障害児さんはみんな可愛いかったので、楽しかったですよ。 小児科経験や保育園看護師の経験があり、小児の発達や対応がわかっている方が来てくれたらたのもしいし、皆さん喜ぶと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

精神科の面接受けてみました。ブランク長いので療養病棟希望したら結局認知の寝たきりの人ばかりというのが判明。オマケに体力がいるけどあなた出来るのときた。声が小さいから自信がないように聞こえるとも言われた。散々な面接でした。みなさん面接の時はどうしてますか?

ブランク面接精神科

ぴよこ豆

内科, 病棟

22024/08/02

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

おつかれさまです。 私も声が大きいほうではないです… そのためか、やる気なしと判断されたのかもしれません。 精神科病棟を離職しました

回答をもっと見る

看護・お仕事

健診のお仕事を受けるに当たって翼状針ではなく直針でと言われました 採血自体ブランクもあり、直針での採血なんていつぶり??? コツをご教授ください🙇‍♀️

ブランク採血

あべち

リハビリ科, 救急科, ママナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科

22025/06/07

イワキ

産科・婦人科, クリニック

久しぶりに直針を扱うと上手くできるか緊張しますよね。 まずは通常通りしっかりと血管確保 翼状針より角度がつきやすく、狙った部分にダイレクトに刺入できるので逆血が見えたら針を寝かせて数ミリ進めしっかりとシリンジを固定させて針の位置が変わらないようにする。 私の場合は疲労が蓄積すると針を固定する際に手が震えたりすることがあるので針を刺す時だけ横を向いていてくださいね〜とか言って集中して行っています。 翼状針よりも血管を逃がしてしまった時の位置調整がしにくいので狙ったところが逃げないよう血管を良く抑えてやっています。 きっと普段から翼状針でたくさん採血されている方なら実際やってみたら大丈夫だと思いますよ😆

回答をもっと見る

看護・お仕事

時短勤務で働いている方に聞きたいです! 何時から何時まで、どちらで働かれていますか? 出産と育児でブランクがあり、そろそろ復職しようと思うのですが、フルタイムは厳しく時短で働こうと思っています。 求人を探してもなかなか時短で働けるところがなくて困っているところです…。 短い勤務時間で、どのような業務内容なのかもよかったら聞きたいです! よろしくお願いします!

ブランク復職求人

ゆゆ

急性期, 訪問看護, 消化器外科, 大学病院

62025/06/11

のんちゃん

循環器科, プリセプター, 病棟

9:00~16:45で前後30分ずつの時短勤務です! 循環器内科と心臓外科の混合病棟でメンバーとして勤務してます😊 リーダーは外してもらってます💦

回答をもっと見る

看護・お仕事

内科クリニックで働いている看護師の方、おすすめの参考書はありますか? 内科小児科ダイエット外来を行う新設のクリニックで内定を頂きました。ややブランクがあるのでまた勉強し治したいと思っています。

ブランク参考書外来

Nana

内科, 消化器内科, クリニック

22025/04/11

yuririaan

内科, 外科, 整形外科, 訪問看護

Nanaさん、病棟経験があれば特別参考書はいらないと思いますよ。私も内科や小児科の外来経験がありますが、とにかく教えてもらったことを覚えてやっていました。外来は難しいことはしないと思います。バイタル測定や点滴、健診、小児の予防接種などなら心配ないと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

ママさんナースへ質問です。 私は現在助産師5年目で、産休中です。現在の職場は育休明けに退職予定で、現場復帰する際に助産師ではなく看護師としてパートで働くか、悩んでおります。 看護師は2年(総合内科)しか経験しておらず、かなりのブランクもあります。 実際に子育てをしながら働いているママさんナースの方々はどのような形態で働いているのか聞きたいです。

ブランク産休育休

ひよこ

産科・婦人科, クリニック, 助産師

22025/06/03

まふまふ

ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期

正規雇用で働いています。12時間ほどの夜勤も月5回ほどやっています。 下の子供が小学生になるまでは時短勤務ができるので、日勤の日は1時間時短をとって保育園の迎えに行けるようにしています。 育休明けですぐ夜勤を始めましたが、最初は家庭と仕事の両立がかなり大変でした。 夫の協力がかなりなければ今の働き方はできないですね。 収入を少しでも増やしたいのと、自分の看護師としての経験も早めに積みたかったので、育休明けすぐから、今の働き方を選びました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

初めまして。私は病院でのブランクが20年ありですがその間介護施設で10年程やっていました。今又病院の方で働きたいと思いはじめているのですが、非常勤からで療養病院か地域包括病棟にも興味があるのですが、実際自分に可能なのか?と今悩んでいます。それはブランクの事です。 皆さんについていけるのか? 宜しくお願い致します。

ブランク介護施設転職

さちえ

離職中

22025/04/25

ちょろ

内科, 外科, 整形外科, リハビリ科, 訪問看護, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期

以前ケアミックス病院で働いていました。 わたしはブランク5年ありましたが、一度身についた知識や技術はまた使えました。 地域包括だと入院業務、退院支援もあるので、割にバタバタします。オペ出し等もあります。 一般病棟ばかりの総合病院の中の地域包括ならリハビリがメインの割とゆったりした病棟ですが、ケアミックスでは一般病棟とあまりかわりません。 療養は施設に入ることができない理由(呼吸器、気切、吸引、透析、ポート管理、ドレーン管理、経鼻栄養のチューブ交換など)があり、基本的な看護業務と合わせてこれらの管理をアップデートしたうえで提供できるならやっていけます。 そして、高齢化がすさまじいので、10年前よりナースコールの数、認知症患者の数、離床センサーの数、寝たきりの要介護状態の人の数は莫大に増えています。それとは反比例する形で現場の人員は減っていますので、体力に自信があれば一度トライしてみてもいいと思います。常勤ならやめておいた方がいいですと言いますが、非常勤ならやってみていいと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在子育てで仕事をしていません。看護師は5年経験、ブランクは4年です。 子どもがもう少し大きくなったら、また看護師か保健師として働きたいのですが、どちらがおすすめですか? 家族のことを優先して働きたいという気持ちが一番です。子育てしながら働かれているママさんがいれば、経験談を教えてください!

ブランク保健師家族

まい

内科, 一般病院

52025/04/22

あい

内科, その他の科, ママナース, 慢性期, 検診・健診

保健師さんのことは分からないのですが 看護師として働くなら 色々転職した結果 保育園看護師が子育てしながら 負担が少なく良いなと思いました! カレンダー通りに休めるの神やなって 実感してます。保育園の行事や 子供のことで休みやすいです✨

回答をもっと見る

キャリア・転職

経験が浅くブランクがある中で復職された方に質問です! 復職する上で勉強をしたと思いますが、ナースセンターや講習会などを利用されましたか? 勉強法や復職までどのように過ごしたかをお伺いしたいです!

ブランク離職復職

なっちゃん

離職中

22025/04/20

まーる

救急科, 外来

私は新卒一年目で離職して、2年半ブランクの後、病院の外来に勤務しました。 私はナースセンターの講習会とかは全く利用せずに自己学習だけでした。 復帰先が病棟であったりするならば、診療科ごとの疾患とかを勉強するかと思います。処置もいりそうなものを重点的に復習したら良いかと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

来年の4月から再び病棟で看護師として働くことになりました。 臨床経験が少ないうえに約2年のブランクがあり、知識面でかなりの不安があります。 配属される病棟にもよると思うんですが、入職するまでになにか復習しておいた方がいいことはありますか?やはり基本的な看護技術だったり、解剖生理などでしょうか。国試の参考書を買って勉強しようかなと考えているのですが…

ブランク参考書看護技術

かぼちゃ

新人ナース, 病棟, 回復期

42024/12/01

ajane55566

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, ママナース, パパナース, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, 神経内科, 消化器外科, 保育園・学校, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師

看護師在忙兩個人

回答をもっと見る

看護・お仕事

保育園看護師として働いています。病棟を離れてしまってブランクがあるので看護協会などに加入すれば研修など受けることができて良いかなと調べていたのですが、保育園看護師として働いている方はどのように自己学習していますか?系列園などもなく他の同業者と情報交換する機会が無く不安があります、、、

看護協会ブランク研修

ぱんだ

小児科, 保健師, 保育園・学校, 検診・健診

42025/01/07

風のような人

その他の科, 介護施設, 終末期

以前、保育園看護師をしていました。 子育て経験が有るので、勉強せず仕事していたと思います。 具体的には体調不良の子供を見たり、0才に入り保育士と同じような動きをしたり、アレルギー持ちの子供の昼食を持参されるので確認したり、男性保育士が女の子のトイレ介助❓️みたいな事は出来ないので代わりに入ったりしました。園便りや便検査かなぁ⁉️ 勉強する事なかった様に感じます。怪我や目に砂が入った時は、後で病院受診があるかもなので、担任や園長先生に話をして対応した方がいいかもしれません。

回答をもっと見る

キャリア・転職

離職してからしばらく経ちましたが、また臨床に戻るとなると正直とても不安です。特に急変対応や記録のスピードなど、現場感覚を取り戻せるか心配です。同じようにブランクから復帰した方がいれば、どんなふうに乗り越えたか教えてください。

ブランク離職急変

タク

その他の科, 離職中

12025/04/14

ゆゆ

内科, 新人ナース

こんにちは! 私は鬱病で2年近く離職していました。でもどうしても病棟で学びなおしたくて、半年前から非常勤で、4月から正規になり働いています。 離職された理由にもよりますが、心配なら非常勤からでも良いと思います!慣れたら正規でも… どの職場でもはじめは勇気がいると思いますが一緒に頑張りましょう!

回答をもっと見る

キャリア・転職

1から2年程度のブランク明けでの転職先でおすすめな勤務場所はありますか? 訪問看護は7年ほど、大学病院で6年ほど勤務していました。やはりデイサービスなどが良いでしょうか。 未就学児2人を育てているため、休みが取りやすく、土日祝休みが嬉しいのですが、なかなか見つかりません💦

ブランクママナース転職

なおこ

内科, 小児科, 訪問看護

02025/02/14
看護・お仕事

学校卒業後2年間総合病院の内科病棟に勤めていました。2年働いたあと退職して、そこから7年間のブランクがある場合、復帰場所がクリニックというのは難しいでしょうか?採用されるかはわかりませんがたとえば採用されたとしてです。新人に戻るようなものなのでやはりまた病棟一択でしょうか?

ブランククリニック病棟

あーりさ

内科, 離職中

22025/04/02

まそう

救急科, パパナース, 外来

お疲れ様です 自身がどんな看護を提供したいか・家庭に大きな負担が掛からない職場で決めるのが良いと思います。 総合病院、クリニック、施設、訪問、美容など色んな職場があります。 必要な知識は入職前後に身に着けていけば良いと思います。 せっかく復職するので、続けられるようにするのが良いと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

就職活動中です。15年前に総合病院の外科病棟で5年間働いていました。10年のブランクののち4年間保育園で医療的ケア児の担当看護師として働いていました。 次のキャリアを模索しています。病院かクリニックで働きたいなと思っています。15年くらいブランクがあって復職された方はいますか?また、ブランクがあって復職した方と一緒に働いている方、管理職の方、復職にあたって準備したらよいことなどあったら教えてください。

ブランク復職保育園

ミムラ

外科, 小児科, その他の科, ママナース, 離職中, 保育園・学校, 検診・健診

22025/03/30

ちにた

内科, 整形外科, リハビリ科, 離職中, 消化器外科

私も4年ほどですが、ブランク後に復職したことがあります。私は、病院やクリニックで働く前に点滴や注射のスキルに不安を感じていました。そのような潜在看護師のための催しが各自治体であると思いますので、参加されてみると、就活の際にも準備してきたことを伝えてられて良いかも、と思いました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

先輩ママナースさんへ質問です! 私は子供のことで色々あって現在看護師を離れています… 子供が中学生くらいになったら復帰しようかと思っていますが、(6年のブランクになります) それくらいのブランクを持っても復帰され活躍されている先輩、いらっしゃいますか?! 頑張りや、勤務態度などでブランクあってもなんとかなるものでしょうか?

ブランクママナース子ども

ちる

離職中

22025/03/24

もか

内科, 病棟

ブランクがあると不安ですよね。でも私の病院では、数年を経て再入社される方すごく多いです。色々なやり方が変わっても、やはり培った経験や判断力など、ベテランさんは凄いです。だから大丈夫!!

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師ブランク約2年となります。 ブランクが開くほど、採血などの看護技術への不安が大きくなってきました。 クリニックで短時間でも働けたら、、と思っても採血への苦手意識が出てきてなかなか応募ができなかったりします。 元々緊張しやくすて出来たら採血とかがない職場にいきたいと甘ったれたことも考えたり、、 採血など苦手意識を持ちながら働かれている方はいますか?

ブランク看護技術採血

ももか

内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣

52024/10/08

かも

その他の科

ポムさん、こんばんは🌃 看護師歴15年の私ですが、採血、点滴大嫌いです😅 療養型に勤めているので患者さんは高齢の方ばかり… しかも血管がないからcv管理されているのに、そんな方から採血しろと言われても…って感じです💧 なので可能であれば他の人に頼んで逃げます(笑) もし、採血などある所に就職しようかというお気持ちが少しでもあるのであれば看護協会でシュミレーターを使った研修会が開かれているようなので行かれてみるのも良いかもしれませんね ポムさんが働きやすい職場に出会えるといいですね

回答をもっと見る

キャリア・転職

病棟経験1年未満、健診看護師として2年半ほど働いたことのあるブランクナースです。 復職したいと思い就活中ですが、なかなか自分の条件(未就学児育児中のため、どうしても条件が限られます…)に合うところに出会えません。 自分としては臨床経験も浅いため、もう少し看護師としての技術などを学びたい気持ちもあるのですが、やはり経験のなさからか採用をいただけません。 経験が浅くてもできそうな看護師の仕事を探していると、保育園看護師という選択を見つけました。 そこで保育園看護師として働いている方、働いていた方にお聞きしたいのですが、臨床経験が短い看護師でも保育園看護師はできるのでしょうか?(医ケア児などがいない園を受けてみるつもりです) また、もし保育園看護師として長期間働いた場合、やはり臨床に戻るのは難しくなるのでしょうか? どのような意見でもお答えいただけたらありがたいです。

ブランク復職保育園

ゆふま

離職中

22025/03/26

ささ

内科, 呼吸器科, 小児科, 急性期, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, 保育園・学校, 小規模多機能, 看護多機能

保育園看護師をして約6年になります。        仕事内容は、体調不良児や 病児の対応、内科検診、歯科検診、検温、身体測定、散歩のつきそい。ケガの対応、下痢など、おむつ交換、保育補助、午睡の見守り、消毒薬の交換などで、医療行為は、殆どないです。臨床経験が浅いと、保育園に、一人が多いので、大変かもしれません。  未就学児がいると、急な休みは、難しいです。 臨床には、戻りづらいです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

復職にむけてルート確保のブランクがかなりネックです。もともと施設や訪問系が長く、静脈注射そのものを長いことしていません。病院やクリニックはやっぱり浮いてしまいますか? 選択肢が限られてしまうので悩みどころです。

ブランクルートママナース

まあ

急性期, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, SCU

42025/03/24

ケイ

産科・婦人科, 一般病院, 助産師

各都道府県のナースセンターや看護協会が開催する復職サポートの「採血研修」を受講することができるみたいですよ。 穏やかな病院やクリニックだったら職場で練習させてもらえる可能性も。 私も1年以上注射器を握らないことが何回かありましたが、なんとかなりました。 選択肢を広げる為にも研修に参加するのも手かもしれないですよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職を検討してます。 ①総合病院の外来(パート) 時給1200円 平日のみの日勤8:30~17:00 週5で働いて手取り14万円ほどの予定 ②総合病院の外来(常勤) 日勤(8:30~17:00)、土曜半日(8:30~13:00) 早番(7:00~15:30 ※3月~10月のみ) 早番は月4回程度、日祝は月1~2回程度 月収19万~22万円(手当含む) 年間休日100日 賞与年2回(3.3ヶ月) ③放課後デイ(日勤常勤) (障害児の生活介護と発達支援等) 勤務時間9:00~18:00 平日のみの土日祝休み、夏季、年末年始休暇あり 年間休日125日 月収20万~24万円(手当含む) 賞与年2回(1.5~1.8ヶ月) 制服なし、私服での勤務 この3つで迷っています。 今まで急性期病棟の呼吸器内科と、 慢性期の療養病棟での勤務経験あります。 今年で看護師4年目になります。 現在8ヶ月の子供を育てており 希望としては育児を優先したいため 週末はお休み希望です。 まだ予定はありませんが いずれ2人目を考えており育休取得等を考えると 常勤が理想ですが勤務時間、曜日で悩みます。 ③が条件的にはいいのですが18時までなので 延長保育は必須です。(認可保育園に4月入園決定) そして看護技術があまり必要ないため 今後転職する際ブランク扱いになり クリニック等では雇用してもらえないと思います。 皆さんなら何番選びますか? 理由も一緒だと有難いです🙇‍♀️

手取りブランク4年目

ひな

内科, 呼吸器科, 急性期, ママナース, 病棟, 訪問看護, 保健師, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校

72019/03/25

りょー

内科, 外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

育休の取得やさらに次の転職なども考えて②を選ぶかもなーと思いました! でも③もすごく条件いい気がするし、惹かれますね 今後の転職や病院での勤務がなさそうなのであれば③を選びたくなるー

回答をもっと見る

看護・お仕事

今年あたりで育児からの復職を検討しています。 ルートなどスキルにブランクがあり、正直クリニックやは病院などの選択肢が削られています。 同じような方はどうされていますか? もしくはブランクがあっても働きやすい場所や克服できるような方法など助言いただきたいです。

ブランクルートママナース

まあ

急性期, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, SCU

22025/03/17

ももか

内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣

私も子育て中で看護から離れていますがもう少しで復帰予定です。 働いていた時も途中で保健師をしていたりしたので、スキルのブランクも長く不安ばかりです。 もう割り切って、あまりスキルがなくても務まるようなデイサービスや施設系に就職予定にしています。 子育てとの両立も心配なので、あまり根を詰めずに働けることろがいいなぁと考えています。

回答をもっと見る

1

話題のお悩み相談

キャリア・転職

職歴、転職についてです。 身バレしたくないので若干のフェイク入れてます。 また長文になります。 4年目看護師なのですが、3年間内視鏡室で働き今年の4月に転職をしました。 転職先は人間関係がとても良好なのですが、事務的・対応が後手なところに不満を感じており退職をしようか迷っています。 特に下記の3点において不満を感じています。 ・現職場の面接を受けた際病棟希望で面接をしたのですが、内視鏡室欠員が出ているからしばらく内視鏡室で働かないかと提案され、承諾し7月まで内視鏡室の方で働いていました。 7月に看護部長と面談し移動出来ないか相談した所8月から病棟で(相談してから一週間以内に)勤務することができました。 ↓ 個人的には相談して一週間以内に移動出来るのであれば4月から病棟勤務できたのでは?と思います。 また、4月から働いていた方が新卒などの方もいらっしゃるので相談や質問等し易く、学びやすいタイミングを逃してしまったような気がします。 ・事務の適当さについて 入社前と入社後の話が違う ↓ 事務の方に入社前はバイク通勤OKと言われていたのですが、来年から駐輪場を減らすため2㎞圏外の人はバスか徒歩で来るように言われました。その病院は緩やかな坂の上にあり徒歩だと夏は汗だくになりそうなので、バイク通勤から良いのであればと思って就職しました。したのですがこれだと「良い」と思っていた点が一つ消えます。 また、転職後の手続きについて事務長に質問しても「分かりません」としか言われず…。(ネットで調べたらすぐに手続き方法が出てきました。厳しい事を言いますが事務手続き等するのが仕事なのに解らなくていいのか?とは思います…) また、私が聞いた時は「事務の方では出来ない」と発言していたのに、私と同じ条件の方が同じ事を出来るか聞いたら「出来る」と言っていたりと、多々不安な点がありその事務が給与関連の処理をしていると考えるととても不安です…。 ・給与の変更についてです。 再来年度から口座振込からデジタル給与払いに変更 ↓ デジタル給与払いになると病院にクレカの番号等を伝えないといけないという点が不安です。口座振込のままでも良いとの事なのですが、デジタル給与払いに同意すると年間で2万円給与の差が発生します。(デジタル給与払いに賛同した方のみ2万プラスされるそうです)。 また事務が事務なのでクレカの番号等流失するのではないかという不安が若干あります。 以上の点から転職を考えているのですが、私の職歴等と退職に至るまでの理由を考えたら転職はしても大丈夫でしょうか?それともしない方がいいのでしょうか? ここまで読んでいただきありがとうございます。 良ければご回答よろしくお願いします。

4年目給料転職

しろ

一般病院, オペ室

22025/08/28

カリイ

産科・婦人科, ママナース

はじめましてこんにちは。 第二新卒5年目になります。社会人経験の方が長いです。 まず一つ目、内視鏡室経験があり内視鏡室を提案され承諾した。その後病棟への移動を希望しすぐに対応された→すごく良い病院かと思います。内視鏡室に行くことを承諾したのですよね?病院としても新卒ではないからある程度即戦力として期待して採用したと思います。 入社前に聞いたことと入社直後で様々な事が違うのであればわかるのですが、来年再来年のことは仕方ないのではないでしょうか?特に給料の振り込みは手数料等病院の都合ではどうにもならないことです。口座振込の選択肢もあるのですからそれを選択してはどうでしょうか。損するわけではないようですし。 転職後の手続きに関しては前の病院の処理や本人の立場によって違うことと最近はプライバシーの問題もあるのでなんとも言えないのですが…過去、誰しもが知る大規模な病院機構の総合病院に勤めてましたが、給料計算は違うは源泉徴収票の所得控除も間違えており数万損して確定申告やり直すとかザラにありましたよ。 自分のことは自分で調べて身を守る必要があると思います。事務員は 指定された手続きをするのが仕事ですから。 質問にお答えいたします。4年目、歴3年あれば就職先はあるかと思います。しかしどんな理由であれ短期離職を繰り返すと人気の職場では採用されづらいと思います。しかも病棟経験は浅いのですよね?理解ある看護部長さん、良好な人間関係、希望通りの配置…私なら絶対やめません!

回答をもっと見る

看護・お仕事

血培採取について質問です。血培採取し、分注する際、今は針刺し事故やコンタミを考慮し、針を変えないことになっていると思いますが、合っていますか?人によってやり方が異なるため不安になってしまい。。皆さんはどうしてますか??

正看護師病院病棟

ナカムラテン

急性期, 病棟

22025/08/28

まるまる

内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー

あってると思います。 私の勤めてた病院2カ所とも針を変えずに分注していました。 病院によって清潔操作の程度も違ったり血培手順違うので困りますよね。。

回答をもっと見る

キャリア・転職

NICUに興味があり病院見学行ってきました。勤務体制を聞くと夜勤、夜勤、明け、休みが多いのか基本なのか聞きました。 年間休日は123日程度、プラス有給25日あります。 有給は全部使い切るのは難しいそうですが、、、 夜勤が連続してるところは辞めておいた方がいいでしょうか。 ご経験のある方教えて頂きたいです。

NICU夜勤正看護師

モアイ

新人ナース, 大学病院, オペ室

12025/08/28

R1

外科, プリセプター

正直、夜勤がキツイところとそうでないところによって、その勤務表がキツいかどうかは結構変わってきます。ただ年間休日120日以上は素晴らしいと思います。そんな病院はなかなかありません。良い病院に巡り合えることを願ってます。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

朝からすでにしんどい食欲が落ちてきた保冷剤やタオルが手放せない患者よりもバテテいる時があるその他(コメントで教えて下さい)

435票・2025/09/04

あります😢ないです🙅どちらとも言えません。その他(コメントで教えて下さい)

503票・2025/09/03

よくある時々ある全然ないその他(コメントで教えてください)

526票・2025/09/02

採血やルート確保、注射保清(清拭や足浴など)検査出し(オペ出しなど)検査や処置介助(医師の補助業務)事務処理(内服整理や書類の整理)患者さんとのコミュニケーション移乗介助心電図その他(コメントで教えて下さい)

544票・2025/09/01