オペ室、クリニック勤務経験のある方に質問です

病棟3年で卒業して今は就活中です! ずっとオペ室に行ってみたい気持ちがありますが、 クリニックで働くのもいいなぁ、と思ってます🙂‍↕️ 仕事内容等わからない事ばかりで不安です、、 経験者の方、仕事内容や働いてみた感想に限らず こういう人は向いてないよ!等何でも構いません! ぜひ情報提供お願いします!

07/02

8件の回答

回答する

オペ室、クリニック両方経験あります。 知りたいことがざっくりすぎて要点がまとまるのかちょっと自信がありませんが、書いてみますね。 オペ室 閉鎖的空間です。規模にもよりますが限られたメンバーで業務をやっていかないといけないので、人間関係は重要です。 何科目のオペに対応しているのかにもよりますが、大学病院のオペ室だと一年で整形、心臓外科以外のオペにローテーションでつくので、3〜5科目くらいを3か月ペースで覚えていく必要があります。 一年の後半で、脳外科、眼科、歯科、小児外科、救急科等の特殊が加わりました。 正直、病みました。器械、術式、体位、外回り、看護、麻酔等ものすごい量でした。 挑戦するなら若いうちに。 逆に2〜3科目しか取り扱いのしていない病院だと、ゆっくり教えてもらえると思います。整形、消化器外科とか。 ただ外科の先生は癖が強いですので、気が強くないと、辛くなると思います。 同じ部屋にはほぼ先生しかいないですからね、、(執刀医、第一助手、助手、麻酔科医、外回り看護師、、、自分?) あとは、就職先にもよりますが オンコールは確認しておいた方がいいです。休みだけど、呼ばれたら出動する日。手当がいくら?呼ばれる頻度は?主に術式は?看護師は何人で対応? 3か所のオペ室行きましたが、その一つではアッペ程度だと看護師は1人しか行きませんでした(器械だしなし) 洗浄、滅菌作業もありますのでかなりの業務だと思います。。。 機械系強かったらすんなり覚えられると思います! 給与、休日についてですが、通常平日常勤+オンコールになると思うので、オンコール呼ばれたら翌日は公休扱いになるのか等の確認もしておいた方がいいと思います。あとは、手当つかないと安いです。経験値で給与上げていく科だと思います。 クリニック 内科と小児科です。 来院して帰ってくれるので、非常に楽です。ほとんど生活介助はありません。 (車椅子移乗くらいです) 内科の医師は、器が小さい、ナヨナヨしてる、はっきりしない、内気が多い気がします。正直、外科に慣れてると、はっきりせぇー!ってなる時があります笑 クリニックは有床か無床かは大事です。 私は無床ですが、無床だと帰宅困難な場合は紹介して搬送するしかないので、それさえしてしまえばスタッフ全員で帰宅できるし夜勤もありません。 患者さんと近い関係になれるので、病棟で時間が足りなくてもっと関わりたいって思った人にはおすすめです。 処置は、心電図、レントゲン(ボタンは医師だけどほぼ看護師が設定)、健診、採血、点滴、呼吸器検査、禁煙外来、PCR検査、骨塩等多岐にわたります。 当院は機械がたくさんあるので覚えるの大変でした笑 小児科は優しい先生が多いです。子供が好きならおすすめです! 川崎病疑い、熱性痙攣後とか紹介することもありますので、親のケアも必要です。基本的に処置の時はお子様をお預かりすることが多いので、採血、レントゲンも看護師もします。 予防接種のことも説明しないといけないので、最新情報を更新していかないといけませんね。 規模が狭いと人数少ないので人間関係は働く上で非常に重要です。 当院では規模は大きい方なので異動は打診し可能です。(訪問看護、ディ、区が違うクリニックもある) 休日は平日1日、土曜日午後、日祝です。週38時間勤務、常勤です。 給料はクリニックにしては高いです。手取り30はあります。ちゃんとやっていれば認めてもらえやすいと思います。 他聞きたいことがあればお答えしますよ。

07/04

整形は本当に独特です。 クリーンルームでやるオペなので、最初は清潔にはうるさく言われますよ。 あと手順が決まってるので覚えてきてなければ仕事になりません。覚えてしまえば楽しくできると思います。 外来と病棟兼任にされたことありますけど(元々オペ室の求人、人手不足で昼休憩削ってオペ室からお手伝い行ってた)、全然仕事はできるけどオペ室は手伝わない・手伝えないのに依頼ばっかしてきてって、、、めっちゃイライラしましたね。 オペ室が初心者なら兼任は避けた方がいいと思います。覚えないといけないこと多い中で、他部署で雑用。。。 手の空いてる時間に医師や先輩、業者に質問して術式理解する時間ないじゃないですか、、、 残念ながらプライベート潰れますよ。 私はどちらかというと、外科系だったので内科は合わないです笑 なので最初はオペがあるクリニックに面接行ってました。 美容系、形成、眼科、静脈瘤とか。 ただオペ室の経験あるのに給料が安いのに休日少なくて妥協しました。 やっぱり手取り30は欲しいし、休日はカレンダーに似た休みで夜勤はやりたくなかった(パラレルワールク中)なので、オペ室行った先のビジョンも大事だと思います。 オペ室行った知識は、クリニックではなかなか使わないけど、今度オペするよ・〜のオペってどうなの?・不安って打ち明けられた時に説明できる、アドバイスできるようになったからそこは嬉しいかな、と。

07/04

回答をもっと見る


「就活」のお悩み相談

愚痴

もともと仕事できるタイプじゃくて(実際にむいてないと元上司に言われました)、それでも働いて、保育園と仕事の時間調整がうまくいかなくて仕事辞めて、ブランクありです 今、また看護師として就活していて、介護老人福祉施設に応募し、書類選考が受かり、次は面接です でも正直、命に関わることが怖いです 専門書や動画で勉強し直してたら、自信が取り戻せるかと思ったのに、だんだんと怖さが増してしまいました もう看護師は無理なのかなあ.. 生活のために看護師で頑張るって決意したはずなのに.. どうしたら克服できるでしょうか?

就活ブランク保育園

こげぱん

その他の科, 離職中

303/29

ぴよこ豆

内科, 病棟

人に何と言われようと看護が好きだと思えばこの仕事続けたほうがいいですよ。検診とかクリニックとか他にも色々ありますから挑戦してみては?

回答をもっと見る

看護学生・国試

今の時代、就活って看護も激戦という感じでしょうか🥲🥲不安でいっぱいです、、一つも受からなかったらとおもうとこわくて、、

就活メンタル病院

ろん

急性期, 学生

201/29

風のような人

その他の科, 介護施設, 終末期

30~40代位の時に、8施設受けて受からなかった事があります。 さすがにマズイと思い派遣登録して派遣社員として働いていました。特養です。それから就職先が見つかりました。 焦らず恐れず頑張って下さい。

回答をもっと見る

キャリア・転職

失業保険も終わり就活しなきゃと思いながら、進む方向が決まらず迷っていました。 前も投稿しましたが就職先が決まらず半年離職し、自信もありません。 そんなとき前の職場から戻ってこないかと話がありました。 忙しすぎて辞めたのに…相変わらず人手不足で忙しいのは変わらずです。 絶対戻らないと決めてるなら断るならこともできましたが、就活敗れ、慣れたとこ、人間関係はまずまずいい。 心が揺れます。 辞めた理由にもよりますが、出戻りした方でその後いかがでしたでしょうか?

就活離職一般病棟

かず

内科, 整形外科, 病棟, 消化器外科, 一般病院

111/15

のあママ

内科, その他の科, ママナース, 病棟, 一般病院, 看護多機能

以前出戻りをした経験があります。 好意的に送り出してくれた同僚も、戻ると戸惑いがあるのかギクシャクしました。 他にも再雇用の人がいてましたが、結局私もあわせて全員退職しました。

回答をもっと見る

👑キャリア・転職 殿堂入りお悩み相談

キャリア・転職
👑殿堂入り

病棟勤務 戦力外通告されました。 皆さんならどうしますか? 2年目です。1年目はゆるい部署にいましたが、人間関係が原因で2年目から脳外科・神経内科に異動しました。異動してからの人間関係は良好です。 ですが、異動してから薬剤に関するインシデントを4件ほど起こし、優先順位や多重課題ができていないのでは?という方が浮き彫りになり師長や主任に『複数受け持ち任せられない』『一人を持って看護のつながりを持って』ということで受け持ち1人になりました。 複数受け持ちに戻るよう、1ヶ月間1年目のように勉強したりと業務に臨んできました。 そして最近師長さんに『君は病棟勤務よりも外来とか健診センターとかのほうがいいのでは?ウチの部署もスタッフが足りないから育てる余裕が足りない。前向きに捉えて看護師はいろんな働き方あるよ』と部署は決まってませんが、異動確定となりました。 インシデントを多発したことや情報収集ができていなかったり、看護のつながりが無かったことは自分でも反省していますし、今後成長させていきたいなと思っています。 ですが、ここまで頑に病棟勤務を否定されて正直納得出来ていないです。 他の先輩にも何人か相談しましたが『ぶっちゃけそこまでするかな?』『自分ならそこまでされたら辞めるよ』とのこと。 師長さんの言ってることも確かに理解できますが 私も、正直あまり健診センターや外来にはあまり魅力を感じてないですし、病棟での臨床経験を積んで学んでいきたいと気持ちがあります。 ・転職する ・とりあえず外来や健診センターで我慢する 皆さんなら今後どうしますか?参考にさせ下さい。

インシデント2年目一般病棟

まー

新人ナース, 神経内科, 脳神経外科

2209/25

moo

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 透析

こんにちは、お疲れさまです。 まーさんがどうしたいかが1番大事なポイントではないかと思います。 上司がどのような気持ちで提案されたかは分かりませんが、ケアややることが多くて忙しくても、人間関係は良好でも、どうしても自分に合わない部署や病院ってあるかと思います。 外来や検診センターは、また病棟とは全然違う業務になるので、病棟での臨床経験を積みたい気持ちがあるのであれば、ご自身に合った病棟への異動か転職がいいのではないかなと…大きな病院だとどうしても異動で行きたくない場所に行かされてしまうものですが(>_<) 病院も規模やいろいろ取り組んでいることが違うので、探してみるとおもしろいですよ。ただ、転職するなら3年は基礎をつけてもいいのかなと思います。中途採用は即戦力を期待されます。

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

ママナースさんって、どこで働かれてますか? 病院だと…やはり、20時ぐらいまで勤務があって…保育園のお迎えが間に合わないことが多くて… みなさんの意見聞かせていただきたいです!

保育園ママナース病院

ほうじ茶

内科, ママナース, クリニック, 介護施設, 消化器外科

1801/31

アル

ママナース, 検診・健診

はじめまして。 私は総合病院勤務でしたが、次の4月から検診施設へと転職することにしました☺️ 5時までで残業なし、夜勤なしなので働きやすくなりそうです☺️お子さん小さいと悩みますよね😢

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

5年目看護師です。わたしはただ手に職をつけたいとの理由でこの職業につきましたが、看護師としてやりたいことなどあまり考えたことがなく、ただ言われたことをやっているような日々に感じます。目標ややりがいもなく、"業務"として続けてしまっています。 みなさんはどういったきっかけで看護師を目指したり、今の科についていたりしますか? そもそもこんなこと考えながら仕事してるのも変ですかね…笑

5年目やりがい

掛上

その他の科, 病棟

1911/23

ちゃむ

救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟

日々の業務お疲れ様です!私は、交通事故にあったとき、看護師さんの対応がとても優しくて看護師の仕事ってありかもって思い、さらに、アパレルやカフェの仕事をしてみたくてなんかあったときの保険で看護師の免許をとり、さらに保険で養護教諭と保健師もとりました笑 結局看護師しかしてません。スタバで働きたいです!笑

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

これから、認知症介助士、シニアピアカウンセラー、高齢者傾聴スペシャリスト、アンガーマネジメント、アンガーコントロール 上記5つの資格を取りたいなと思ってる24歳4年目看護師です。 どなたかこれらの資格取ったことある方いますか? また、今後約に立ちますでしょうか? どのようなメッセージでも構いませんのでお待ちしております。

4年目

にゃん

病棟, 回復期

15日前

ポテトサラダ

消化器内科, クリニック

にゃんさんはじめまして。 看護師4年目でさらなる成長を目指して資格取得を目指してるんですね。とても素敵だと思います。私は上記の資格はもっていないんですが、以前回復期リハビリ病棟に勤務していた時、高齢者のと関わりに悩むことがありました。認知症介助士は看護の現場でも、今よりももっと深みのある関わりができるのではないかと思います。また、看護の場以外でも接遇面や他者とのコミュニケーションの場面でも役立つことと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

30代の看護師の方に聞きたいです。 皆さんは、どの分野で働いていますか? あと、好きでその科で働けていますか?

やりがい正看護師病棟

あいちむ

呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 慢性期

35日前

さな

内科, クリニック

今は訪問看護で働いています。私は夜勤やりたくないのとマイペースに働けるので今の分野は気に入ってます。 ただ根本的には生活のために看護師やってるので、どの分野もお金のため!と言い聞かせて働いてますね😂

回答をもっと見る

看護・お仕事

休憩中、いつも誰かの愚痴とか家庭の話とか…なんとなく聞いてるけど、正直ちょっと疲れてきました。 でも黙ってると「ノリ悪い」って思われそうで、結局笑って相づち打っちゃいます。 みなさん、休憩中ってどうやって気を抜いてますか?一人で静かに過ごすコツとかあったら知りたいです!

休憩

まきな

産科・婦人科, 病棟

45日前

こばみお

循環器科, プリセプター, 病棟, 離職中

最近の新人さんは自分の世界に閉じこもりたいのか、イヤホンをしてスマホの動画を見ている子が居ます。それもそれで凄いな、(色々な意味で)とは反感を買いそうですが、1つの手ですね笑。 私は寝たふりを良くしてます。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

何もしない🙅マスクの下であかんべーする🤪言い分があれば、言い返す🙄さらに上司や同僚に言いふらす💦その場でファイトする(戦う)🥊しれっと無視する😊その他(コメントで教えて下さい)

328票・残り3日

あります、実際に対応しました。遠目で見かけたことなら…。ありません。その他(コメントで教えてください)

473票・残り2日

気まずいちょっと気まずい特に気にならない気まずくない辞めたことがないその他(コメントで教えて下さい)

528票・残り1日

保冷剤を首などにつけています出来るだけ薄着で仕事しています水分補給をたくさんしています冷感スプレーやシートを使ってます特に対策していませんその他(コメントで教えてください)

547票・残り40分