nurseNico
仕事タイプ
職場タイプ
呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 消化器外科, オペ室
ゆか
呼吸器科, 整形外科, 急性期, 病棟, NICU, GCU
日々お仕事お疲れ様です。素晴らしい一日ですね♡スタバ飲みたくなりました😊😊
回答をもっと見る
疲れてくると、介護者や支援員も共有する記録で、つい略語やスケールを使ってしまいます。お高くとまってるみたいでいやなので直したいです🥺
略語記録介護
にこ
呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 消化器外科, オペ室
あさこ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
略語はカルテ開示したとき、いろいろ問われるので、正しい記載を目指した方が自分の身を守れますよ。疲れた時こそです。
回答をもっと見る
旦那さんの仲の良い同期が家を建てるそうで、新築祝いを準備しました。 誰かにプレゼントするのってウキウキしますね。 色々迷いましたが、皿や陶器は割れ物で縁起が良くないらしいし、火を使うものは良くないということでお鍋もよくない、って事で、今治のタオルセットとシャンパンにしました。 奥さん育児でお酒飲めないな、、と思いつつも、旦那から同期さんへ、というていの贈り物なので、フランスのシャンパンにしました。 おめでたいので、クッキーやお花とかも付けたかったのですが、お返しが大変になってもなと思って、この2つにしました。喜んでくれるといいなぁ
プレゼント旦那同期
にこ
呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 消化器外科, オペ室
MOMO
離職中, オペ室
こんにちは。コメント失礼します。 自分の直接の友人でなくても、おめでたいことに贈り物をするのって幸せな気持ちになりますよね😊 プレゼントを選ぶ時間ももちろん、お渡しするの、楽しみですね。 新築のお家にお邪魔するのでしょうか?新しいおうちも見るのも楽しみですね✨
回答をもっと見る
B.P(black-pinoko)
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, SCU, 看護多機能, 助産師
ながーくやってると計算ではなく、感覚、摘数速度でわかるよーになります。
回答をもっと見る
みなさんの好きな事や趣味はなんですか? 私は日記と、読書記録と、任天堂のあつまれどうぶつの森が趣味です。あとは、旦那さんとのバンド活動と、誘われたらキャンプをしたりします。
旦那記録
にこ
呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 消化器外科, オペ室
M
外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 病棟, 消化器外科
こんばんは〜✨ 特に趣味と呼べるものはないですが、溜め撮りしたドラマを見たり、私も子どもが寝た後にこっそりあつ森やってます😍‼︎ あとは家計簿つけてお金じゃらじゃらしてる時が楽しいです😆笑 以前日記とかつけたり、手帳やシール集めとかもハマってました😆 これを趣味と言うのかもですね😆
回答をもっと見る
50人規模の障害者福祉施設で22名のクラスター発生。 看護師は私1人。利用者は既往歴がたくさん。 だれか褒めて🥺
施設
にこ
呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 消化器外科, オペ室
ナルミ00
日々の業務お疲れ様です。とても大変な状況ですね1人の力には限界があります。ご自身の心身の体調を崩されないようご自愛くださいね。
回答をもっと見る
優しくも怒ると怖い、往診の在宅医の先生。びびりな私は緊張しながら診療介助したり、毎日いっぱいいっぱいで連携してました。しばらく後から私の上司に「にこさん良い看護師さんになりましたね」と言われたそうです。自信が無くなった時はその言葉を思い出すようにしています。
にこ
呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 消化器外科, オペ室
めろこ
小児科, プリセプター, 病棟, リーダー, NICU, GCU, 一般病院
すてきです♡第三者を通して伝えてくれるのすごく嬉しいですよね!怒ると怖い先生だと、余計に嬉しい!!毎日お疲れ様です♡
回答をもっと見る
みなさん、前職を辞めた最短期間は何ヶ月ですか?わたしは病気が原因で半年です。やりたい仕事のキャリアアップのために転職しようかと思ってます。
メンタルストレス病棟
にこ
呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 消化器外科, オペ室
もも
内科, 大学病院
私も病気が原因で退職したことがあります。同じく半年でしたよ。その後は三年勤めています。転職、頑張って下さい😊
回答をもっと見る
しおり
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, クリニック, 外来, 消化器外科, 検診・健診
それは寂しいですね😭☁️
回答をもっと見る
認知症ケア専門士を取られた方いらっしゃいますか?
にこ
呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 消化器外科, オペ室
ぺーぱー
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 救急科, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析
取りましたよ! 理解を深めるきっかけにもなったし、セミナーでは他職種(介護士だけじゃなく、リハビリとか、MSWとか、、)の体験談も踏まえてディスカッション出来て、いい経験になりました!
回答をもっと見る
今日は精神科訪問看護漬け。自主勉と研修。 終わったら旦那さんと一緒にライブ観に行きます🤗
旦那研修精神科
にこ
呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 消化器外科, オペ室
さおり
内科, 病棟, 慢性期
楽しみがあると頑張れますよね!
回答をもっと見る
今日は傾聴メインが3件。行動変容も出来たり、ポジティブな発言が聴かれたり、やりたかった看護が出来てる達成感。…とともに、ずっしり疲労感があります。頭の疲労はどうやって解消しよう?寝るのが一番かしら。笑 お仕事のおのろけ話でした
にこ
呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 消化器外科, オペ室
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
お疲れ様です。 傾聴とっても大切なことですね! 素晴らしいですね。 ただ帰宅して疲労感出てしまいますよね ゆっくり休んでリフレッシュしてくださいね!!
回答をもっと見る
東日本大震災の被災をきっかけに、統合失調症と双極性障害を患いました。経過が長く、区分的には精神障害者です。 それでも訪問看護師をしていて、介護保険や医療保険の訪問と一緒に、精神科の訪問看護もしています。 今のところ仕事は順調で、態度には出ていませんが、患者の自分と看護師の自分の両立が難しい時があります。 内服薬が無いと、文字通り生きていけません。自殺するリスクがあるからです。 自分に自信がありません。患者の自分を労われません。
介護保険保険介護
にこ
呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 消化器外科, オペ室
よっぺ1231
ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
お疲れさまです。 私は、3人の子どもがいて、一番下の子を出産した後に脳出血で倒れ、入院して、手術をしました。現在は、高次脳機能障害が残っているので?私も、区分的には精神障害者に当たります。仕事復帰を目指しましたが、障害がネックになり、復職困難と判断されたため、現在は離職中ですが、働きたいと思っているので、リハビリを続けながら、担当のセラピストさんにも相談しています。 無理をしないようにしながら、前へ進めると良いですね。応援しています❕
回答をもっと見る
既婚者さんに質問です。 みなさんの旦那様はどんなお仕事ですか? わたしの旦那は電気工事士です。趣味で知り合いました。
旦那
にこ
呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 消化器外科, オペ室
さーみ
病棟, 一般病院, 慢性期
私の旦那さんは、普通の会社員です。
回答をもっと見る
訪問薬剤師さんと連携取ってる方っていらっしゃいますか?
にこ
呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 消化器外科, オペ室
まあ
精神科, その他の科, ママナース, 訪問看護, オペ室, 透析
訪問薬剤師も様々だからね。 頑固な薬剤師もいるけど。 うちは、連携している医師にもよるよねー。薬剤師の言う事聞かないから、この薬、沢山あるからいらないよって薬剤師に言ってても、処方されているから 薬剤師から、言って貰っていいですか?と問い合わせがあるし、処方されたらうちは必ず連絡くれるようにしてまーす。あまりにも酷い時は直接、薬剤師に問い合わせする。で、しっかり連携とってますよ。
回答をもっと見る
介護職や助手さんに高圧的な看護師が苦手です。上目線がこわいです。
看護助手介護
にこ
呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 消化器外科, オペ室
蜜柑
外科, 整形外科, 病棟, 一般病院
すごく分かります!
回答をもっと見る
精神科訪問看護のやりがいを教えてください。 医療保険での精神の訪問看護をやってますが、算定要件を修了された方が身近にいないため、他の方がどういう姿勢で看護されてるか気になりました。 私は精神疾患の持病があるため、精神科の大切さを身に沁みて感じたので、在宅で過ごされる方々の健やかな様子をみてやりがいはあります。
やりがい精神科訪問看護
にこ
呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 消化器外科, オペ室
サニプレ
内科, 病棟
そうですね。貴方の仰る通り…『在宅で過ごせること』が大切なのです。当たり前と言えば、当たり前かもしれないですが、一般科の看護師は、この様な事を話してもピンときません。何十年も昔は、家庭内の一族から精神を患っている人がいたら山奥の隔離収容所に入れたのです。血族からそのような者が出る事を恐れて…親族や、近隣に知られる事を嫌がりました。その名残で古くからある精神科病院は山奥に存在しています。今では都心や駅周辺にも数多くの病院がありますが、古くからある精神科病院はそのような場所にあります。若い頃に発症して何十年もそこで過ごすのです。『家に帰りたい』と多くの人は訴えますが、帰れません。僕はその時代の収容所みたいな病院の頃も知っていますし、経験しています。何十年もそこで過ごすと次第に『退院したい』『家に帰りたい』と思う気持ちも薄れて環境に慣れてしまいます。想像してみてください。そこで何十年も過ごして、その後自宅で生活できますかね?タイムスリップしたような状況になります。生活できないんですよ。この当時は患者さんも看護人から酷い扱いを受けていましてね。昔の刑務所の看守と同じです。本来であれば、看護師がやらなければいけない仕事も全て患者さんが行っていました。まぁ、こんな感じで余談ですけどね。なので、精神疾患を持つご本人も、それ以上にご家族の立場からすると切実なのです。助けて貰いたいと思うご家族は多くいます。そういう方々に手を差し伸べて力になれるのであれば、生きる希望に繋がるお手伝いができるのであれば、やり甲斐にもなるのではないですかね? 算定要件…3日間位受けなければいけないんですよね… 福島の原発の後、精神科に入院していた患者さん…退院後、苦しんでる人多いみたいです。『入院する必要はなかった』と訴えていました。でも失われた時間は戻ってきません。その様な事も背景も含めて、関わる姿勢が大切なんじゃないかと思います。
回答をもっと見る
彼氏や旦那さんがいらっしゃる方に質問です。 就職してから付き合ったり、結婚された方で パートナーと出会った方法を教えて欲しいです! もうそろそろ彼氏欲しいな〜と思っているのですが、アプリで良い人と出会えず困っています🥹
旦那彼氏結婚
みち
病棟, 回復期
ぴよ
救急科, 一般病院
私はマッチングアプリで、院内の医師と出会ってお付き合いまで行きました。
回答をもっと見る
紙カルテの病棟で、バルーンカテーテルの交換や点滴の入れ替え日などどのように管理されてますか? 現在は交換した時に看護記録に次回交換日を書いてますが、見落として交換されないままになっていたり、交換しても次の日にちを書き忘れたり、うまくいきません。 病棟の全患者の交換日が一目で分かれば、担当が忘れていても他の人が気付けるかと思うのですが、他の病院や施設さんではどうされてますか??
点滴一般病棟正看護師
jj
内科, 病棟
みや
その他の科, ママナース
以前勤めていた病院紙カルテでした! 患者さんの毎日の処置や1カ月の予定を書けるカーデックスというものを用いて抜け防止をしていました。
回答をもっと見る
ご結婚されている方へご質問です。 結婚式は挙げましたか?挙げなかったですか? それぞれの方に挙げてよかった点、挙げなくてよかった点を教えていただきたいです。 私はコロナ禍初期頃に入籍しました。 結婚式はいつしようかなと話し合いが進まないまま入籍一年が経ち、その頃ちょうど妊娠がわかりました。妊娠中に結婚式を挙げることは色々踏まえて厳しいと考え断念しました。 幼い頃から結婚式に憧れと夢を抱いていたため挙げたい気持ちと今更挙げるなんて自己満だしなぁという気持ちで揺れ動いています。 入籍から時間も経ってしまっているためやるとしたら家族婚です。 夫は結婚式(の雰囲気?)があまり好きではないこと、 職場の人は結婚式に呼びたくない&結婚式に呼ぶ友人がそんなにいないらしく大規模な結婚式はやりたくないとという意見でした。私は友達を招いて結婚式を行いたかったため、意見が一致せず話し合いが中々進まず結婚式のタイミングを逃してしまいました。 人生って思うようにいかないですね、、
家族妊娠結婚
かえで
ママナース, 病棟, 保健師, 大学病院
ぴっぴ
消化器内科, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, 離職中, 保健師, リーダー, 終末期
コロナ禍前に入籍、結婚式をしました。 親族以外は誰をどこまで呼ぶか、何度も話し合いました。 親族、友人メインで招待し、職場の人は呼ばれた呼ばれなかったでゴタゴタするのが嫌だったので、夫は招待なし、私は同期とプリセプティのみ呼びました。 お互い派手にやるつもりはなかったので、最初からプランナーさんへは身の丈に合った、皆が楽しめる式にしたいと伝えて、不要なオプションや演出はつけませんでした。 私の場合は親族以外の人も呼びましたが、結婚式以来会えていない友人もいたりするので、なかなか会えない大切な人に会えたことも、挙げてよかったと思えた理由の一つです。 また、両親も喜んでくれたので、やってよかったと思います。
回答をもっと見る
心不全で酸素投与しすぎてはいけない理由はありますか?以前先輩から心不全の患者さんは酸素を投与しすぎてはいけないと言われ調べてみましたが、理由はわからずじまいでした。
2年目一般病棟急性期
ポニョ
呼吸器科, 急性期, 新人ナース
にこ
呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 消化器外科, オペ室
CO2ナルコーシスでしょうか?違ってたらすみません
回答をもっと見る
仕事辞めたいなーってときは、どうやって 乗り越えてますか? 2年目なんですが、病棟に同年代同期おらず 私が一番下なので話せる相手がいません。 先輩との関わりだったり、業務だったり 今あまりうまくいってる感じがしなくて 疲れてしまいました 乗り越え方、教えていただきたいです よろしくお願いします
同期2年目辞めたい
k
内科, 精神科, 急性期, 病棟
ぱんだ
ママナース, 訪問看護, 保健師, 慢性期
お疲れさまです。 ありますよね、辞めたい時期。 私は看護師になって10年以上たちますが、辞めたい時期は定期的にやってきます。 そんなときは心を無にして日々仕事に行くだけです。お金のために。。 プライベートでは友達だったり、家族の時間を大切にしてオフの時間でリフレッシュしてますよ。
回答をもっと見る
新人看護師です。 タイトルの通り、ルート確保が最近うまくいきません。 刺入し、逆血があれば少し針を寝かせて少し進めたのち、外筒を進めています。 そこから、駆血帯を外し、刺入部のところを抑え、内筒を引いて、そこにルートを繋げますが、おそらくルートを繋げる作業の際にずれているのかなと思います。 確かに、左手は刺入部のところを抑えて血液が溢れ出ないようにしないといけないし、右手だけでルートを繋げる(クルクルと回して固定するとき)がスムーズにいきません。 また、刺入して逆血があったので少し寝かせて進めたら逆血しなくなったときもあります。でも少し寝かせて進めないと外筒が上手く入らないので、どうしたら良いか分かりません。 ルート確保のコツやこうなったときの対処法も教えていただきたいです。 もう半年経っているし、(もう半年というより、あと半年後には後輩が入ってきてしまうという意味の方が強い)毎度先輩達に頼むのも申し訳ないのと、ルート確保は経験とは言いますが、毎度やっても全然上達してない感じがして、苦手意識ありありでオペ当日受け持ちがそのせいですごく嫌になってしまいます。
ルート1年目新人
ゆー
新人ナース
柚子
内科, 整形外科, ママナース, 病棟
片手でグルグル大変ですよね💦 左手で抑える時私は薬指と小指のみでおさえてます それで左手の親指人差し指で外筒をもってグルぐるしていますよ あと寝かせて外筒を進める時はほんのわずかでいいと思います 難しいですよね💦 頑張ってください!
回答をもっと見る
うちの病棟には、寝たきりで注入をしている患者さんがたくさん入院しています。 その患者さんに口腔ケアを毎日施行しているのですが、痰がこびりついてしまいなかなか取れなくなってしまっている事が多々あります。 スポンジブラシや歯ブラシを使ってとるのですが難しく、あまりゴシゴシし過ぎると粘膜に傷がいってしまうため苦労しています。 同じような患者さんに対応されている看護師さんのコツなどあれば知りたいです。 宜しくお願いします。
口腔ケア内科一般病棟
きゅん
内科, 急性期, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院, 回復期
きょう
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
コメント失礼します。 私の病棟でもこのような方がたくさんいらっしゃります。 1度で取りきろうと思うときゅんさんのおっしゃる通り粘膜を傷つけることに繋がったりするので、自分の勤務帯で数回に分けて口腔ケアを行ったり、口腔内の保湿剤を用いて乾燥予防を行ない、痰を取れやすくするようにしています。 あとは、各勤務帯での確実な口腔ケアを引き続き徹底していく事が重要だと思います!
回答をもっと見る
結婚指輪つけて働くか迷っています。つけて汚れたらテンション下がりますしでも無くしそうで外すのも少し怖いです。何かいい方法ありますか?
指輪結婚
カイト
病棟, 慢性期, オペ室
びわ
内科, 病棟
付けたり外したりは、無くするリスクが高いのでやめておいた方がいいですよ! ネックレスに通しておくのはどうですか?😊 私はつけっぱなしにしていますが、グローブを付けるので汚れを気にしたことは無いですね🤔
回答をもっと見る
施設看護師として働いています。 障害者福祉施設のため、生活支援は介護福祉士など資格を持たない方も支援員として働いています。 看護師目線だと、環境整備や利用者への声かけの仕方など目につくことも多いのですが、 どうやったらわかりやすく伝わるのかすごく悩みます。 皆さんの施設や部署ではどんな風にされているのか教えていただきたいです。
介護施設介護施設
しんや
パパナース
ゆちみ
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣
私の病院も資格を持たない看護補助者として働いているスタッフはいます。 研修期間は毎日看護師と補助者がペアで動き、看護師が見本を見せています。 研修期間が終わっても気になるスタッフがいれば、相性や面倒見が良くフォローしてくれるスタッフとペアで動いて指摘していますね。
回答をもっと見る
休みの日は、買い物行くか携帯いじって1日が終わる系の人間です笑 プライベートをもっと充実させたいです! 看護師が続けやすい趣味ってなんでしょう? 仕事終わりでも出来るような趣味って皆さんお持ちですか?
にゃんこ
内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, 老健施設, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診, 派遣
あきんこ
一般病院, 慢性期
私も買い物行くのは楽しみです。あとは、整体に行くのにはまってます。保険が効くので、お安く気持ちよいです。 そして、月1でエステに通ってたんですが、スタッフに憧れ、エステの勉強したりしてるのが、看護とはまた違い美容部門で楽しいです。 ヨガにも通ってたときは、リフレッシュになりましたょ! 趣味があり、充実したいですよね!
回答をもっと見る
1日のエネルギー所要量が1440kcalの標準体型の成人女性が摂るべき1日の糖質のエネルギー量(kcal)はどれか なお、1日の糖質の摂取割合は60%である ①854kcal ②864kcal ③874kcal ④884kcal 計算の仕方を教えて欲しいです
実習看護学生正看護師
水飲む
学生
にこ
呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 消化器外科, オペ室
正解は②番ですか? 1440×0.6にしました
回答をもっと見る
昨年11月、双極性障害とADHDの診断がつきました。その後もしばらく看護師として働いていましたが6月末より躁鬱の症状が悪化し退職、8月末から歯科のクリーンスタッフとして働いています(のちのち歯科助手になる予定です)。 元々オペ室勤務で看護の仕事自体は嫌いになった訳ではありません。いずれは看護師復帰を考えています。 前職ではかかりつけの精神科医より「病気の申告はしなくていい」と言われていたため伝えずに働いていたら悪化して退職する始末。 あんな思いをして資格をとったのに…と思います。 精神疾患の看護師ってダメなんでしょうか…?
離職正看護師
る ぷ 。
整形外科, 離職中, オペ室
あさこ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
だめではないでしょう。 悪化するくらい辛いなら悪化しないような職場を探すしかないかと。 良くも悪くも自分次第です。
回答をもっと見る
一般的に、、、補液している人に利尿剤を使うのは矛盾があると思うのですがどうなんでしょうか??(一般的にという事で回答お願いします細かい症状は抜きで、。)
一般病棟1年目勉強
も
内科, 新人ナース, 慢性期
にこ
呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 消化器外科, オペ室
電解質バランスの兼ね合いじゃないでしょうか
回答をもっと見る
皆様は新人の頃どのように勉強されていましたか? 私は今年、看護師になった者ですが勉強に集中できず頑張れないことに対し自己嫌悪に陥る日々です。やる気は待ってても出ないとわかりつつも中々スイッチが入りません。 仕事の日は帰ったら疲れ切ってしまいなかなかできない、休みの日は頑張ろうと思っても寝て終わる日々です。そろそろ何かをきっかけに変わらないとダメなので皆様がどうされていたのか参考にしたいです。 具体的に聞きたいことは、 ・どのように勉強と休みのメリハリをつけていたか ・集中力の続け方、集中力が切れた時のスイッチの入れ方 ・仕事終わりの勉強の方法 ・勉強ノートの作り方(今は、手書きのノート、iPadと使っていますが統一していなくてあまりしっくりしておらず余計勉強にやる気がでません) それと、入社してすぐは休みの日もかなり勉強していたのですが、今は全くと言っていいほどできていません。皆さんはそのような時期はありましたか…? よろしくお願い致します。
急性期1年目勉強
福
外科, 急性期, 新人ナース, 脳神経外科
シロハラインコ
外科, 呼吸器科, 病棟, 介護施設, 消化器外科, 一般病院, 派遣
福さん、こんにちは 業務お疲れ様です。 入職してすぐから数ヶ月気を張って頑張れていたけど、体力的にもメンタル的にもだんだん疲弊して頑張れなくなってくる、バーンアウトのような状況かなと推測しております。 私も同じような経験がありました。 頑張らなきゃいけない、でも頑張れない、自分を責め続けてしまって辛いですよね。 勉強に取り組みやすくなる具体的なアドバイスとしては、(他の質問に重複した内容になってしまうのですが) 私の場合は実家暮らしで自室だとダラダラしたり寝てしまうので、自室から出て出てダイニングテーブルでやったりしていました。同期の強者は自宅浴室の脱衣室とかでやってる子もいました。 カフェや図書館、ファミレスもオススメです。とにかく勉強以外やるものがない環境に自分を追い込むのはいいかもしれません。 同じような状況の同期や仲間と集まってやったり、知らない人でも勉強や作業をしている人がいる環境だと余計に頑張れることがあります。 やり始めればやれるけど、やり始めるまでがだるくて時間がかかってしまう場合は「15分だけ」決めてやるのがオススメです。コツは絶対15分で止めること。もっと長時間できそうでも自分を嘘をつくことで自分からの信頼を無くしこの方法の効力が落ちてしまわないように必ず15分なら15分で止めて一旦離れて休憩し、できそうなら続きをやります。 本当に効き目があるのでオススメです。 人間の集中力はどんな人でも1時間も持たないそうです。ダラダラとやるより、可能な分だけやることを決めて達成したら一旦やめるとよいです。 仕事終わりの勉強は、正直ほとんど無理だと思います。私も業務でも疲れ切って、食事お風呂だけで精一杯でした。ただ、その日に覚えたこと、新しいこと、反省点などは病棟で記録が終わったらメモ帳に走り書きのように高速でメモしてました。これだけでも見返すと思い出すし1日の振り返りになるしオススメです。コツは病棟から出る前に、更衣室に行く前にやることです。家に帰ったら忘れちゃうので。 いろいろ書きましたが、私個人の意見は、一年生は毎日出勤してくるだけでえらいし、十分頑張っていると思っています。慣れない環境で覚えることだらけ、先輩や医者に怒られながら必死で頑張ってるってそれだけで花丸です。 今、福さんが疲れきっている状況で、無理に勉強を進めなくてもいいと思います。無責任な発言でごめんなさい。でもそうして糸が切れたように頑張れなくなって出勤さえできなくなってしまった新人さんを何人も見てきたので... 家に帰ったあと、休日はどうか沢山好きなことをして気分転換してよく寝て下さい。 それでも余力があれば少し勉強もしてみようかな、くらいで。きっと少し元気が出てくれば、自分から「よくわかってないあのことについて勉強してみようかな」となるはずです。
回答をもっと見る
医療ケア児の施設や小児の訪問看護で働きたいと思うのですが、必要な資格はありますか? 小児科経験がないと難しいでしょうか?
施設訪問看護
merry
にこ
呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 消化器外科, オペ室
私が経験したところは特に無かったですが、事業所によると思います。 医療的ケア児の訪看をやった事がありますが、私は小児科経験はありません。でも、入浴介助や呼吸器の使用、経管栄養、レクリエーションを取り入れたリハビリなどをやりました。 キーパーソンになる家族の方との関係構築が鍵になりますね。 小児特有の情報をおさえていれば大丈夫じゃないでしょうか
回答をもっと見る
精神科の訪問看護について質問です。 一般的な訪看はイメージ出来るのですが、精神科ではどのようなケアをするのか分かりません。 経験者の方、教えて頂けないでしょうか? 事業所によるかとは思いますが、営業に行ったり書類がたくさんあると聞いたのですが、どうですか?
子ども辞めたいメンタル
のあママ
内科, その他の科, ママナース, 病棟, 一般病院, 看護多機能
にこ
呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 消化器外科, オペ室
内服管理セッティング、症状の経過観察、症状に伴う不安等の傾聴、受診介助や主治医との連携、規則正しい生活の支援、日によっては軽い運動等をしてました。 訪看ならどこもそうですが、月末は日々の記録の他に1ヶ月を総括した報告書を書かなくてはいけないので、少し大変です。
回答をもっと見る
腹膜播種で疼痛がある方に薬物療法以外で何かしてあげられることはないでしょうか😭
実習看護学生
チャカチャン
学生
にこ
呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 消化器外科, オペ室
どんな患者さんか背景が分からないので、一般的な話になってしまいますが、ポジショニングや温罨法でしょうか。ケアありきじゃなく、看護過程のプロセスを大切にしてくださいね😊何故それが必要か、逆算的にはなりますが、アセスメントしてみてくださいね。 患者さんの無理のない範囲で、看護目標が立てられるといいですね
回答をもっと見る
在宅吸引指導のとき、気管切開している患者さんの場合は、①吸引の順番はどのように説明していますか?(②カテーテルは気管切開と鼻口で分けなくてもよいですか?) 自宅ではコスト面でカテーテルや消毒液を頻繁に交換はできないと思いますが、③1日1回の交換で良いのでしょうか。ネットに出ているパンフレットを見ても、ばらつきがあったりしてどのように説明してよいか迷います。 退院指導したことがある方や、訪問看護師さんのアドバイスを頂きたいです!
吸引退院指導
ねむ
ママナース, 病棟
にこ
呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 消化器外科, オペ室
以前訪看で働いていました。 ①気切、鼻腔、口腔の順番で行います。 可能なら、カフがあればカフ圧確認もできるといいですね ②分けた方が良いです ③1日1回の交換でいいですが、必ず使用後はアル綿で消毒します ご家族が出来る範囲で行なうのが良いかもしれません。 カテーテルを保存するときは、綺麗なタッパーや、清潔な空のペットボトルを使用し、吸引器等の消毒はミルトン等で行っていました。
回答をもっと見る
精神科に勤めている方に質問です。 現在休職中で、11月から初めての精神科勤務となります。 ずっとやりたかった分野なので、あまり心配はしていないのですが、伝えておきたいこと何かありますか? 一般病棟と大きな違いやちょっとしたアドバイスなど、ネガティブな回答ではないのものをお願いします!
入職精神科
cica1
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, ママナース, 保育園・学校
にこ
呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 消化器外科, オペ室
精神科は治療経過がとても長いのが特徴かもしれません。回復は年単位を要します。 また、ひとつの症状に複数の要因がある場合があるので、看護する際はその見極めが必要かもしれません。 心機一転、応援してます😊🌸
回答をもっと見る
皆さんどんな財布使っていますか? 先日、ネットで財布を衝動買いしました。 セリーヌの二つ折り財布です。 税込88000円のものを衝動買い。 今日届きましたが実物を見てとても気に入りました。笑
ボーナスシフト給料
にこちゃん
その他の科, 病棟, 慢性期
にこ
呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 消化器外科, オペ室
前はGUESSの2つ折り財布を使っていましたが、ネットでBetty Boopの長財布に一目惚れし、3500円くらいで新しく買いました。よく褒めてもらえる財布で気に入っています。キャラクターものですが、ロカビリー的でパンチがあって好きです。 セリーヌ良いですね。お洒落さんですね🥰
回答をもっと見る
回答をもっと見る