「就活」に関するお悩み相談が現在278件。たくさんの看護師たちと「就活」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。
転職、就職活動って難しいですね。 みなさん転職する時重要視することってなんですか? 私は科目は特に気にせず(気にせずとか言いながら循環器、脳外は苦手なのでそれ以外ならなんでも)、子供がいるのでとにかく残業がないこと、家や保育園からなるべく早く行ける所を重要視しています。昨日面接受けてどうしてうちを選んだんですか?と聞かれました。志望動機として一応科目について触れておいた方がいいと転職サイトから言われていたのでそれについて答えましたがさらにつっこんで聞かれて正直に自宅から通いやすいことと伝えました。 さらに転職サイトを通じて就職する場合、転職サイト側に何十万と払うことになるので、こちらとしても最低でも一年以上は働いてもらいたいし、言いにくいことではあるけど、妊娠とかされると困るので一年以内の妊娠はやめてほしい、約束してもらえるかと聞かれました。わかってはいた事ではありますが、なんか実際にこの言葉を聞くとやっぱり不愉快だなと思ってしまいました。 転職サイトで情報収集だけして、自分で病院に連絡したりする方が良かったのかなと思いました。 でも転職サイト側からすると迷惑だろうし、私が気にしなければいいだけかもしれませんが、頻回に電話がかかってくるのも嫌だし。 せっかく素敵な病院で働きたいって思っていましたが、なんか半分嫌だなと思ったり、採用していただけたとしてやめたくなったらどうしようなど考えてしまいます。 明日、また別の面接に行きますが、また同じこと言われたらどうしよう、いっそのこと両方ダメだったらいいな、その時は転職サイトは利用せずに自力で就活しようと思います。 長々とすみません。 読んでくださった方ありがとうございました。
志望動機転職サイト就活
りんご
精神科, ママナース, 病棟
さな
内科, クリニック
お疲れさまです。転職サイト使うとどうしても病院側はお金払わないといけないので、それでも大丈夫?ってことを言っておきたかったんだろうな~~と思いました。 私はそういう所がイヤなのと、電話がしつこいのが面倒だったので転職は基本的に全部自分でやってます。そっちのが断然楽ですよ。
回答をもっと見る
現在、引越してきたため就活中です。 年中さんの子どもがいて保育園もまだ決まっておらず、申請中です。 転職サイトでおすすめされたのが、クリニックで短時間正社員で、ワークライフバランスを大事にしたい私には良いなと思い、今度面接することになりました。 ですがクリニックで水曜、土曜は午後休診、日祝が休みとのことだったので、連休は取れないのかなと今更ながらやめようかなと思ってきてしまいました。 面接はもちろん受けるつもりですが、、、 クリニックで働かれている方、お休みって連休もらえたりしますか?
転職サイト就活保育園
りんご
精神科, ママナース, 病棟
はっち
内科, 精神科, クリニック, 訪問看護, 消化器外科
以前クリニックで勤務していました。私のいたところは看護師2名だったので有給とっていいからねというやさしい先生でしたが、1人体制だと流石にきついのでお休みは取りにくかったです。半日の日は混んでるから休めないなとか思ったり… クリニックはスタッフの人数や先生の意向でかなりピンキリだと思うので、お休みの消化率や早退の可能など面接で聞くのが確実かもです!でも転職サイトでお勧めされたのとこのなのでママさんか働きやすいところなのかと思います(^^)
回答をもっと見る
来年から看護師として働こうと思っているのですが、まだ就職先を決めておらず国試が終わってから就活をしようと考えています。 今更ですが国試終わってからでは新卒で受け入れてくれる病院は少ないでしょうか?
就活看護学生
R
新人ナース, 病棟, 一般病院
maki
内科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, その他の科, ママナース, 病棟, 離職中, 脳神経外科, NICU, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
大丈夫だと思いますよ!もう今は就活よりもとりあえず国試に集中した方が良いと思います。頑張ってくださいね♪応援しています。
回答をもっと見る
病院就職の際に自動車免許って必要ですか? 免許もってないと落ちたりとかしますか? また、高校を転校しているのですが、そこも見られた理落ちる原因になりますか
就活看護学生病院
ゴーヤ
学生
ひろちょ。
内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, パパナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
病院で働く看護師に必要な資格は、看護師免許だけです。もちろんたくさん資格や免許があればいいですが、働いてからの方が大事ですので。転校も全く関係ないですね。
回答をもっと見る
学生です。病院探しでナスコミという口コミサイトを調べてしまうのですが、あてにしない方がいいのでしょうか。 皆さんはよく閲覧されますか?また、合ってることが多いですか? 人間関係が良好という良い口コミがあり、魅力的に感じています。もちろん給料が低いなどの口コミもありましたが、それ以外良さそうな病院でしたので気になっています。
就活看護学生人間関係
たぬき
内科, 学生
meme
外科, 循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 終末期
私もよく参考にしています。休みの取りやすさや給与に関しては内情がわかる場合がありす。ただ、人間関係に関しては病棟によってや時期によっても違うので重視しすぎない方が良いと思います。一人で複数投稿できるので口コミが少ない病院の投稿や、投稿時期が古いものや学生が実習の経験のみで投稿しているものはあまり参考にしない方がいいですよ。
回答をもっと見る
基本給が低い+手当が多い のと、 基本給が高い+手当が少ない だとどっちの方がいいですか?? 就活のため様々な病院を見ていて、給与面が気になったため質問させて頂きました🙇♀️
就活手当看護学生
つな
その他の科, 学生
よしこ
整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院
基本給はボーナスに響きますので、その病院でボーナスがちゃんと出てるのか、またどれくらいでてるのかで考えてみてもいいかもです。 私のところはどっちも経験ありますが、 やっぱりトータルの月給が多少よくても、基本給が安いのでボーナスも他よりかは少し安いのでそこが残念なところです。 今時4.0もらえる所も少ないので、難しいと思いますが。 あと離職率と合わせて考慮してみてください。
回答をもっと見る
世帯主として働いています。 子供の習い事のレベルが上がり、週5回、少し離れた所に通うことになりました。 今までは送り迎え付きだったので仕事していても関係なかったのですが今のところは送迎で往復1時間ちょっとかかります。 土曜日も通わなければいけないのですが、私が土曜日休めないので習い事自体土曜日は休ませてもらっていますが、やはり1日の休みも今後本人にとって影響が出てくるのかなと心配です。 また行事などで日曜日も仕事を休まないといけなくなる場面もありそうなのですが、子供の習い事を優先した働き方にはどんな方法があるのか悩んでいます… 時間の融通がきく仕事は訪看だと聞きますが、最近は訪看も求められる事が高くなってきて残業も多いと聞いたりします。 事業所によるかもしれませんが、子供さんを優先にしているママさんナースの方、良ければ働き方や就活のポイントなどご参考に教えていただけないでしょうか?
就活訪看残業
みき
その他の科, 学生
こはる
内科, 循環器科, ママナース
おつかれさまです。 はじめまして、私も現在新たな仕事先を模索中です。 子どもがいると融通がきくところがいいですよね。ただ何件か話を聞きに行ってますがイレギュラーな医療現場ではなかなか融通きくところが見つからないです。。 個人病院で休日も多く、開院時間が短めな所など探したりしています。 参考になれずすいません😭 お互い良い職場が見つかりますように。
回答をもっと見る
就活焦りがあります。 経済的に早急に決めたいのです。 焦りは禁物、みんなに言われます💧 面接受け始めたばかりですが、、 この前の面接では手応えありましたが、不合格、、 最後の質問で血液型を聞かれました。返答したとたん、2人の面接官は一瞬固まって顔を見合わせていました。なんか気になってましたがやっぱり不合格。 終えた事を気にしてても仕方ないですが、 ちょっとつぶやきです。
就活面接転職
サボテン
内科, その他の科, ママナース, 介護施設
うっちぃまま
外科, 消化器内科, 産科・婦人科, プリセプター, 病棟, クリニック, 保健師, 外来, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 派遣
サボテンさんはママナースさんていうことですか? やはりママナースさんだとブランクがあって教えるのが大変そうと思われたり、独身フルタイムの人と比べてお休みが多くなりがちで不採用となる確率が高いらしいです。 ママナースさんがいっぱいいるような職場だと合格をもらいやすいのではないでしょうか? 目線を変えて職場を探してみてもいいかもしれません
回答をもっと見る
就職の際にspiを取り入れている病院で、私は数学の点数が取れないと思うのですが、取れなくても合格できたりしますか…?他で点を取れば、、など みなさん教えてください
就活看護学生病院
ゴーヤ
学生
みんみん
内科, 産科・婦人科, 急性期, 病棟, 終末期
数学が苦手な人は、非言語分野問題でつまづく人が多いです。 問題の難易度自体は中学・高校の数学レベルです。 私の時は、問題集を使って解いておりました。一度問題を解いてみてはどうでしょう?
回答をもっと見る
転職、就職活動って難しいですね。 みなさん転職する時重要視することってなんですか? 私は科目は特に気にせず(気にせずとか言いながら循環器、脳外は苦手なのでそれ以外ならなんでも)、子供がいるのでとにかく残業がないこと、家や保育園からなるべく早く行ける所を重要視しています。昨日面接受けてどうしてうちを選んだんですか?と聞かれました。志望動機として一応科目について触れておいた方がいいと転職サイトから言われていたのでそれについて答えましたがさらにつっこんで聞かれて正直に自宅から通いやすいことと伝えました。 さらに転職サイトを通じて就職する場合、転職サイト側に何十万と払うことになるので、こちらとしても最低でも一年以上は働いてもらいたいし、言いにくいことではあるけど、妊娠とかされると困るので一年以内の妊娠はやめてほしい、約束してもらえるかと聞かれました。わかってはいた事ではありますが、なんか実際にこの言葉を聞くとやっぱり不愉快だなと思ってしまいました。 転職サイトで情報収集だけして、自分で病院に連絡したりする方が良かったのかなと思いました。 でも転職サイト側からすると迷惑だろうし、私が気にしなければいいだけかもしれませんが、頻回に電話がかかってくるのも嫌だし。 せっかく素敵な病院で働きたいって思っていましたが、なんか半分嫌だなと思ったり、採用していただけたとしてやめたくなったらどうしようなど考えてしまいます。 明日、また別の面接に行きますが、また同じこと言われたらどうしよう、いっそのこと両方ダメだったらいいな、その時は転職サイトは利用せずに自力で就活しようと思います。 長々とすみません。 読んでくださった方ありがとうございました。
志望動機転職サイト就活
りんご
精神科, ママナース, 病棟
さな
内科, クリニック
お疲れさまです。転職サイト使うとどうしても病院側はお金払わないといけないので、それでも大丈夫?ってことを言っておきたかったんだろうな~~と思いました。 私はそういう所がイヤなのと、電話がしつこいのが面倒だったので転職は基本的に全部自分でやってます。そっちのが断然楽ですよ。
回答をもっと見る
つぶやきです。 ある程度手応えがあったクリニック面接でしたが不採用でした。 これも仕方ないですね。 また振り出しです。 アラフィフ就活はいつ終わりが見えるのか、、、😭
就活面接クリニック
サボテン
内科, その他の科, ママナース, 介護施設
ほたる
救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院
お疲れ様です。 不採用だったのですね… 悲しいですよね… 良い転職先が見つかることを祈っております…!
回答をもっと見る
1単位落として1年留年してます。 もし就活の面接で聞かれたらどう答えるべきですか? 私の勉強不足を自白して、どうすれば良かったのか述べる感じですか? ちなみに ほかの成績もあまり良くなくて、大事な基礎看護の成績ほとんどBかCです。 改善策を述べたところでそれに伴う結果無くない?って思われそうで怖いです。 あと留年中は第1希望の病院に2週間入院してました。約2年前のことですがお世話になった看護師さんの名前を1人も覚えてないのが痛いです…。でもここに入りたいって思ったのはその病院に入院したからこそなんです。志望動機に取り入れても大丈夫ですかね?
志望動機就活面接
🧸❤︎
小児科, 整形外科, 美容外科, 学生, 脳神経外科, オペ室
Ameria.C
外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
留年に関しては聞かれないような気がしますが。 もし聞かれたら素直に理由を答えればいいと思います。 入院経験は立派な志望動機になると思います。 看護師さんたちとの関わりのなかでどう思ってそこの病院で働きたいと思ったのか、素直に伝えればいいと思います。
回答をもっと見る
看護師経験あります。それなりに給与を頂いていましたが、助産師としては新卒での就活になります。 就活先に給与の相談をしてもいいのでしょうか? するとしたらどのタイミングがいいのでしょうか?
就活求人給料
もも
循環器科, 産科・婦人科, ママナース
ハロー
外科, 小児科, 整形外科, 病棟, クリニック, 外来, 大学病院, 保育園・学校
初めまして。 私も給料交渉を一度したことがあります。 ただ、病院等により交渉しやすいところとそうでないところがあるので気を付けて下さいね。 面接の際か、面接後、採用の電話があった時に交渉するかですね。 雰囲気次第になってきます。
回答をもっと見る
今大学3年生でこれから就活のことや国家試験のこととかを考えると不安すぎて涙が止まらなくなります。また、養護教諭の勉強もしており他の子と比べて毎日のようにフルコマ講義、他の子は早く帰れて自分は帰ってもレポートレポートって色々考えてしまって辛いです。 考えすぎない方がいいとわかっていても考えてしまって…。 ストレス溜まった時やこういう時の不安軽減方法などあれば教えてくれるとありがたいです🙇♀️
就活国家試験ストレス
ほし
学生
あみい
外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 消化器外科, 回復期, 終末期
毎日おつかれさまです 周りと比べると自分ばかりレポートが多いのは辛く感じてしまうかもしれませんね。 今は辛いかもしれませんが、「頑張って良かったな」と思う時が必ずくると思います。 自分の将来に投資すると考えたら、不安も少し軽減するのではないでしょうか?😊 私が学生時代、ストレスが溜まった時はカラオケに行ったりお風呂にゆっくり入ったりして発散していました😊 思い詰めすぎず、過ごしてくださいね。
回答をもっと見る
病院の就活で小論文があります。まだ試験は先なのですが臨床で働いている方の意見も頂きたくて質問しました。 「看護師と看護学生の違い」とはなんだと思いますか?看護師になることで何が求められるか?が視点だそうです。 私は行える看護の幅や任される仕事が増えるとともに重い責任を、学生として守ってもらうのではなく自身で負うことが違いだと思います。 よろしくお願いします。
就活国家試験看護学生
あれん
学生
みみ
精神科, 心療内科, 急性期, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期
素晴らしいお考えですね。 責任、それもひとつあると思います。 患者さん側から見ても、看護学生の失敗は暖かく見てもらえることが多いですが 看護師のミスとなると違いますからね…。 小論文は素晴らしい内容を書ければそれは良いとは思いますが 文章の構成や表現力も見られますので 理論立った文章が作れればひとつの目標は達成できていると思います。 頑張られて下さいね。
回答をもっと見る
現在、引越してきたため就活中です。 年中さんの子どもがいて保育園もまだ決まっておらず、申請中です。 転職サイトでおすすめされたのが、クリニックで短時間正社員で、ワークライフバランスを大事にしたい私には良いなと思い、今度面接することになりました。 ですがクリニックで水曜、土曜は午後休診、日祝が休みとのことだったので、連休は取れないのかなと今更ながらやめようかなと思ってきてしまいました。 面接はもちろん受けるつもりですが、、、 クリニックで働かれている方、お休みって連休もらえたりしますか?
転職サイト就活保育園
りんご
精神科, ママナース, 病棟
はっち
内科, 精神科, クリニック, 訪問看護, 消化器外科
以前クリニックで勤務していました。私のいたところは看護師2名だったので有給とっていいからねというやさしい先生でしたが、1人体制だと流石にきついのでお休みは取りにくかったです。半日の日は混んでるから休めないなとか思ったり… クリニックはスタッフの人数や先生の意向でかなりピンキリだと思うので、お休みの消化率や早退の可能など面接で聞くのが確実かもです!でも転職サイトでお勧めされたのとこのなのでママさんか働きやすいところなのかと思います(^^)
回答をもっと見る
国試に受かってる自信ないんですけど就活すべきでしょうか💦
就活国家試験看護学生
R
新人ナース, 病棟, 一般病院
にっく
外科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 一般病院
総合病院を想定して回答しています。今から就活しても4月入職は厳しいと思いますし、新人の中途採用は同期との距離や部署のサポート体制も不十分になる可能性もあり、Rさんのメンタル的にもつらいと思います。 可能であれば来年4月の入職を目指してはいかがでしょうか。
回答をもっと見る
来年から看護師として働こうと思っているのですが、まだ就職先を決めておらず国試が終わってから就活をしようと考えています。 今更ですが国試終わってからでは新卒で受け入れてくれる病院は少ないでしょうか?
就活看護学生
R
新人ナース, 病棟, 一般病院
maki
内科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, その他の科, ママナース, 病棟, 離職中, 脳神経外科, NICU, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
大丈夫だと思いますよ!もう今は就活よりもとりあえず国試に集中した方が良いと思います。頑張ってくださいね♪応援しています。
回答をもっと見る
仕事を辞めた途端更年期症状が著明になり、転職活動が思うように進みません。 退職前は忙しくてホットフラッシュはあったものの、あまり気にならなかったんだと思います。 不安感、焦燥感、落ち着きません。 婦人科には行ってます。 働きたい方向がないのもありますが。 働かなきゃと思うのに行動に移せません。 失業保険も終わりより不安になってます。 就活のことを考えるとドキドキします。 6病院受けて失敗しており、失業7ヶ月。自信もありません。 無理に就職しない方がよいのでしょうか? 忙しくて辞めた前職場からは、人手不足もあり非常勤でもいいから戻ってこないか?と話をもらってます。 何かしてた方が気は紛れるかなとも思います。 でも忙しいと分かってるとこに戻るのも…と。 迷ってる自分が情けないです。 更年期をどう乗りこえましたか? 就職でき、やっていけるのか不安しかないです。
就活メンタル転職
かず
内科, 整形外科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
たけたけ
外科, 整形外科, 病棟, 派遣
プラセンタ打ちながら、運動してます。
回答をもっと見る
失業保険も終わり就活しなきゃと思いながら、進む方向が決まらず迷っていました。 前も投稿しましたが就職先が決まらず半年離職し、自信もありません。 そんなとき前の職場から戻ってこないかと話がありました。 忙しすぎて辞めたのに…相変わらず人手不足で忙しいのは変わらずです。 絶対戻らないと決めてるなら断るならこともできましたが、就活敗れ、慣れたとこ、人間関係はまずまずいい。 心が揺れます。 辞めた理由にもよりますが、出戻りした方でその後いかがでしたでしょうか?
離職就活一般病棟
かず
内科, 整形外科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
のあママ
内科, その他の科, ママナース, 病棟, 一般病院, 看護多機能
以前出戻りをした経験があります。 好意的に送り出してくれた同僚も、戻ると戸惑いがあるのかギクシャクしました。 他にも再雇用の人がいてましたが、結局私もあわせて全員退職しました。
回答をもっと見る
成績についてです。 社会人から看護学生になったのですが、一つでもC評価がつくと、就活の時に不利でしょうか? よろしくお願いします。
就活看護学生勉強
パーシー
学生
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
成績も参考にする病院もあるかもしれませんが、どこも基本は人手不足なので、そこまで気にせずどんどんチャレンジでいいと思います。
回答をもっと見る
就活の履歴書用の写真、いつぐらいに撮りましたか? おすすめの写真館などあれば教えて欲しいです
履歴書就活
n
その他の科, 学生
ゆめ
小児科, 大学病院, 検診・健診
nさん、はじめまして! 履歴書の写真は、1か月から3か月前頃だったと思います。 就職先から、何ヶ月以内の写真とか指定されることがあるので、あまり古いと使えないです。 コンビニのスピード写真じゃなければ、大体どこの写真館でも大丈夫と思います。わたしは、地元で撮りました!
回答をもっと見る
就職の合同説明会にはスーツでいくのが普通でしょうか? 特に指定されていなくて困っています。 経験のある方よろしくお願いします。
就活
りんご
その他の科, 学生
ゆめ
小児科, 大学病院, 検診・健診
りんごさん、こんにちは! 自分が参加したときには、スーツで参加した記憶があります。 スーツで行くのが無難かと思います。
回答をもっと見る
看護学生4年です 今就活中で履歴書だの試験だのでなかなか国試の勉強にまで手が回りません。 就活もスムーズに行かず、こんな自分が看護師になれるのかすら不安になり悪循環です。 少しの時間でもちょっとずつ進めたいと思っているのですが、何から手をつけたらいいのかも分からず。 皆さんが学生の頃、または今現在同じ状況の方、どういった勉強法をなさっているか聞きたいです。 また就活との両立のコツなどあれば教えてください。
履歴書就活国家試験
ふくまる
学生
バター。
ママナース
私はこの時期にやり始めましたが,結局ずっとは続かず…。笑 この時期にやってたのは,苦手なとこを毎日やると続かなかったので、過去問とか模試で必ず出てるとこで点取れるとこかつわかんないとこをまとめてました! でもそれをやったのも週2くらいです。 あとはなぜ、どうして?シリーズを読んでました。まとめるのに時間ないよ-って人にはもってこいです!苦手だった母性もなぜ、どうして?でカバーできました(^^) たまにやる勉強で学年110人中10位だったので私の中では満足です。笑 ちなみに、私は本当に国試の勉強をめちゃくちゃ始めたのは1月です。隙間時間を効率よく使うと全然間に合います! 今は目の前のことしっかりやった方がいいです。 就活は絶対自分と合う病院見つけた方がいいです!!!!! 優秀な友達でも必ず2回くらいは落ちてたので、必ずいい病院は見つかるので、まずは就活頑張ってください¨̮♡
回答をもっと見る
今看護学生1年目なのですが将来が不安で今から将来について考えています。 就活などしたことが無く、いつから就活を始めていつまでに決めて、いつから働くというのがわかりません😢 どなたか教えてください🙇♀️
就活看護学生
佐野
その他の科, 学生
ベル
小児科, 介護施設
インターンや見学などはいつでもやっていることが多いです。色々な職場をみるとイメージがわきますよ。最終学年になってからでも職場を決めるのは遅くないと思います。
回答をもっと見る
転職出、今、就活中なのですが、某人材バンクの方が、ブランクが20年あるので、今まで働いていたのが、特養だったので、いきなり病院での勤務は、自信が無いのでお断りしたいですと、伝えたのですが、何度も、某病院の面接を受けませんか?と進めてきて困っています。パソコンも苦手で、電子カルテに変わる前に退職したので本当に病院で働くじしんがないんです。 20年以上のブランクがあって病院に、就職した方がいらしたら、何か良いアドバイスを頂けないでしょうか
就活面接退職
ふくちゃん
その他の科, ママナース, 老健施設
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
人材バンクの人間は、手数料の高い病院に紹介して儲けてます。 なので、かなり勧められてる=手数料が高い=人員確保にお金かけてるので給与低めが多い=職員の質悪め=昇給等見込めない=職員の出入りが激しい とか色々繋がってきます。 何箇所か転職歴ありますがやはりお金かけてるところは何かしらの理由があり、自分が特別希望してないところを紹介したがるのは怪しいって思うようになりました。 人材バンクの人は、人の人生はどうでもいいと思ってます。寄り添ってくれる人なんかほとんどいません。 本当に断りたいならキッパリと断る。それでもしつこいようなら、相談窓口に正直に伝えて担当者変えてもらったらいかがですか?? 面接して挑戦したいなら、話聞きに、病院の環境覗きに行ってみては??
回答をもっと見る
一年目看護師ですが、臨床経験は1ヶ月ほどです。 1ヶ月働いただけなのですが、抑鬱状態と診断を受け、 半年休職した後、症状が改善せず退職しました。 現在は働いておらず、家に引きこもって生活しています。 働きたい気持ちはとても強いのですが、 1ヶ月でうつを発症した事から自分に看護師は無理なのでは?と考えています。 一度、病院見学へ応募して参加しましたが 病院やスクラブを着た医療従事者を見ただけで 動悸や手の震えが止まらなくなります。 もう少し期間休んで復帰することも考えましたが 金銭的に働き始めないと生活が厳しい状況で… 精神疾患を患っている方や似たような経験がある方が いらっしゃいましたらご意見聞かせてください。
就活休職メンタル
はい
内科, 新人ナース
ハス
内科, 一般病院
復帰は危ないなのでやめた方がいいのではないでしょうか? 無理に看護師でなくてもいいと思いますよ。他にも仕事はたくさんあります。ご自身でできると思う仕事からはじめてはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
来年 就活です。 県立病院で働こうと考えている場合って公務員の試験受けないといけないですか?
就活国家試験看護学生
nana
その他の科, 学生
なーさん
県職員の試験になると思います。 看護師は他の県職員と試験内容が違うと思います。 県職員の試験を受けましたが、 筆記(他の県職員の筆記よりも簡単)、小論文、面接、履歴書、志願書でした。 そのけんによって試験が違うのと、希望の病院に必ず行けるとは限りませんでした。 頑張ってください
回答をもっと見る
私は准看護学校の2年生で、就活中です。 今、考えている就職先は障害者施設です。始めは、病棟で経験を積んでから施設やクリニックに転職したいと考えていましたが、見学に行った施設に魅力を感じ、働いてみたいと思いました。 新卒で障害者施設に行ってしまうと、その後の転職は厳しくなりますでしょうか?やはり始めは病院の方がいいですか? アドバイスをお願いいたします。
就活准看護師看護学生
まーさん
学生
たこやき
NICU, GCU, 大学病院
魅力的な職場に出会えてよかったですね。 その施設の教育支援体制によって 変わってくるかと思います。 また、今後のキャリア形成で転職も視野に 入れているなら病院の方がいいかもしれませんね。
回答をもっと見る
あみい
外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 消化器外科, 回復期, 終末期
実習おつかれさまでした♩ 私は実習で楽しいなと思った科に行きたいなと思って志望しました! 循環器に行きたかったのですが、結局希望は通りませんでしたが💦 働いていれば異動もあると思いますし、初めから絶対にここ!と決めなくても良いと思います! 興味のある科が特にないのであれば、流れに身を任せてみるのも良いかと。 働いていくうちに興味が出てきたり、逆に他の科に興味が出てくるかもしれません😊
回答をもっと見る
看護学生です。境界性パーソナリティ障害をもっています。 精神疾患をもっている方、就職の際に病院側に伝えましたか?もし伝えた場合就活で不利になるでしょうか…… もうすぐ就活が始まるので教えていただけたらうれしいです。
就活看護学生
ゆめ
学生
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
私は伝えるようにしています。そのことによって働いているときも休みなども頂きやすいので、自分の体調などは管理必須です。 その障害に対して自分でできる対処法なども伝えるといいと思います。
回答をもっと見る
妊娠を機に前職を退職。出産を終え再度、職につきたいと思っていますが、保育園が見つからないと就活が出来ないと思い、保活中です。 ですが、やはり激戦区では育休中などでは無い限り、保育園が通ることは難しいのでしょうか。
就活育休保育園
いろは
リハビリ科, その他の科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 離職中, 回復期, 検診・健診, 派遣
つー
精神科, プリセプター, パパナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科
僕の場合は、病院の提携もしくは病院で経営している保育園を探しました。保育園に入れないのであれば預け先がないので働けません。と半ば無理やり?優先的に?預け先を決めました。
回答をもっと見る
4月に退職7月に入職したけど合わず早急に退職しました。それまで6病院受けて不合格、就活に疲れ失業保険を受け取りながら、単発の派遣をしてましたが、失業保険も終わるので、就活しなきゃと思いながらも気持ちが進まず。 50代と年齢的に更年期症状もあり、精神的にも不安定で先延ばしにしてました。 やりたい看護がないのでどの方向に進んだらいいのか… 会社員から看護師になったので看護師歴は12 年。病棟しか経験はありません。 慢性期か回復期、施設、クリニックかなとは思ってますが、派遣で暫くつなぐことも考えてます。 不安で気持ちだけが焦り、明日からやるぞと思いながら行動が起こせません💧 色々自信がありません。
離職就活復職
かず
内科, 整形外科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
マーニー
リハビリ科, 派遣
コメント失礼いたします。 会社員から看護師へ転職されたことがまずすごいと私は思います!でも、看護師は体力勝負だと思いますし今後も死ぬまで一生続けていける仕事ではないと感じています。なので私は早々に臨床で働くといったスタイルは続けないことを決めています! 保健師などの道はお考えになられたことはありますか?または私は派遣で経験があるだけですが、デイサービスなどはゆっくりしていて体力的にも問題ないのではないか?と思います。 看護師としての働き方は知らないだけでたくさんあります。ぜひ調べることを諦めずにやってみてください。
回答をもっと見る
施設の看護師さんにご質問です。 表皮剥離をしてしまった利用者さんがいた場合、処置はどうしていますか。 以前勤めていたところは、看護師が処置していて、化膿したり状況が変われば受診していました。今は、上司から勝手に判断しないように言われています。 病院に受診して指示をもらうのか、看護師判断で処置しているのかお聞きしたいです。 よろしくお願いします。
施設
てん
その他の科, ママナース, 介護施設
m
小児科, 訪問看護, 介護施設, 一般病院
私のところでは剥離について家族へ報告し、受診するか市販の軟膏や処置物品を購入してもらい様子観察するか相談しています。家族の意向に沿ってという形ですね。
回答をもっと見る
救急外来で働いている1年目ナースです。 今日準夜帯でFNFの患者さんにバルン入れたら尿混濁強くて、先生から尿検査の指示ありました。夜間は検査科がいないので看護師で検査をするのですが、その結果を先生に伝える前に入院にあげてしまいました。すぐに先生にコールしましたが繋がらず。次に病棟スタッフに結果を伝えられてないことを話しましたが病棟の方の仕事を増やしてしまったと思うと大変申し訳ない気持ちでいっぱいです。 忙しくなるとすぐにやらなければいけないことを忘れてしまいます。看護師としての叶えたい夢があるので頑張りたいですが、ミスするたびに自分は看護師に向いていないんだと思ってしまいます。あと少しで後輩が出来るっていうのに、、、。
救急外来1年目新人
ささ
救急科, 新人ナース
ころちゃん
内科, 外科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院
お疲れ様です。誰にでもミスはあります。ベテラン看護師でもミスはします。ただ、ミスしないようにどのように取り組んでいくかがすごく大事なところになってくるかと思います!頑張りましょうね。
回答をもっと見る
最近、立て続けに失敗したことがありA先輩から注意されました。私が悪いので注意・指導されたことは受け止めることができるのですが、次の日にほかの看護師に「この子この前こういうことしてなー」と私が近くにいるときに他の先輩方に話しています。その後、A先輩が注意したことについて私に話を振ってくるため、会話の中に入ります。話すにつれもう一度A先輩から同じ内容を他の看護師の前で注意され、徐々に説教のような感じになります。他のほとんどの看護師に言うまでこのようなことが数日続きます。 言い方はきつくはなくA先輩の看護に対する姿勢など尊敬しているのですが、何度も言われるとやはりメンタルがきついです。私のためを思って言ってくださることも理解しているつもりですが、つらくて泣きたくなり、嫌な気持ちになります。 先輩看護師から言われたことに対してどのような気持ちで受け止めていますか?メンタルを保つ方法などありましたら教えてください。
メンタル先輩新人
しずく
内科, 小児科, 新人ナース, クリニック, 外来
たこわさ
超急性期, パパナース, 大学病院
ネチッコイ先輩ウザいですね! とりあえず、反省するべき所だけ反省すれば良いと思いますよ! その他のウザい所に関しては、仲の良い友達と食事やお酒飲みながら、ストレス発散が1番ですよ♪
回答をもっと見る
・答えない・はぐらかす・正直に自分の年齡を申告する・自分の年齡より若く申告する・自分の年齡より高く申告する・聞かれたことがない・その他(コメントで教えてください)