初投稿です。はじめまして 今 デイケアで勤務している30代看護師です。...

aki 食育

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, ママナース, 病棟, 介護施設, 外来, 一般病院, 保育園・学校, 検診・健診

初投稿です。はじめまして 今 デイケアで勤務している30代看護師です。【育休復帰し、パート勤務4ヶ月。今の職場は8年目 個人病院で うち、デイサービス、外来、病棟、デイケアと色々と経験させて頂きました。他病院で3年間急性期内科病棟勤務】 今3歳、1歳のママとして仕事と子育て、家事の両立しています。今の職場は人間関係も良く給料も不満はないのですが、、医療行為は出来ない介護施設なので、スキルアップと、看護師経験をしたいと思っています。 来年夏 オープン予定の総合病院があるのですが、転職に悩んでいます。【こちらの病院の管理者からの勧誘はあるのですが、、】 看護師の経験は積めると思うのですが、今のパートの給料が時給100円〜200円下がること、有給が一からになること、子育ての両立「子供の急な発熱やワンオペ」 転職するなら開業と共に。と思うものの、上記の内容で悩んで、進まず。 とりあえず面接して色々条件確認して、検討しようかとも思うのですが 皆さんなら どうされますか? あと、面接の際に確認しておいた方がいいことなどご助言頂けるとありがたいです。 ちなみに今の職場は病棟は今は閉鎖、外来は看護師不足していない状態です。どちらの職場も車で15分内で通勤できるところです。

2019/09/15

14件の回答

回答する

私なら転職しないでそのまま働きたいです。病院で働くとやることも増えて(スキルアップを目指すならいい事ですけど)子育てとの両立は難しくなる気がします。実際うちの病院でもお子さんが熱がでて急な休みで部屋割りも変わったりすることもあります。それに文句をつけたりする人も悲しいけどいますよね。 面接の時に確認したことも実際現場では違うこともあります…。 もう少しお子さん大きくなってからの転職でも遅くないのかなと…。

2019/09/15

質問主

早々のご返信ありがとうございます。 ですよね。。今でさえ子供の急な病気で仕事休む事も多々あります。。来年夏 2歳頃に下の子がなれば少しは免疫がつくかな。。と思っていますが。。 もう少し子供が大きくなってから。。確かにそう思う反面 気持ちだけが焦ってしまいます。 貴重なご意見ありがとうございます。 ご意見を参考に検討してみたいと思います。

2019/09/15

そのお気持ちはよく分かります。 私もやはり、育児と家庭対仕事のやりがい・充実との間で揺れ動いて今も迷いがあるくらいです。 仕事のやりがいを取るとやはり家族に我慢させてしまう でもどうせ仕事するならやりがいを持ってやりたい。 私は数年前に転職しましたが、急性期の病院から急性期の病院にでした。 子どもはその時3歳と6歳。 悩みに悩んだ決断でした。 ただ、私は職場にうんざりしていましたので(給料や仕事量、残業の多さなど)転職を決めて、本当に最初は何もかも違う環境や保育園も変わらなければならず大変で辛いことも多く後悔したこともかなりありました。 自分で決めたのになんでこんなに無理してまで急性期の病院で働いてるんだろうって自問自答の日々。 でも私の場合は前の病院も急性期で忙しかったことと、前より職場が近くなったこと、夫の協力があったことでなんとか乗り越え、今はまた子どもが産まれて復帰して頑張ってます。 主さんの場合は、今の職場にそこまで不満はなく、家庭も問題ないのなら転職はやはりおすすめできないです、、、。 思うのは、やはり配属された部署に子持ちのスタッフがどれくらいいるかが大切だなと。 独身のスタッフばかりだと、子どもの熱や行事やらで休むときにやはり冷ややかですし、パートだろうが時短だろうが配慮してもらえず、私が時短だと知らないとかいうコもいたり。 今は子持ちのスタッフが多い部署なのですが、本当に気持ちが楽です。 急性期の病院ほど忙しいからスタッフも余裕なく、人間関係も悪くなりがちな気がしますからね、、、。

2019/09/15

回答をもっと見る


「有給」のお悩み相談

愚痴

年収600くらい、もらえる職場に転職したい。 手取りは28くらい欲しい。 もう、仕事しんどいのに、23くらいしかなくて 辛すぎますね。

手取り有給中途

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

82023/10/07

kta

皮膚科, クリニック

分かります…。肉体的にも精神的にも限界ギリギリで仕事してるのに、手取りはこれっぽっち?って思いますよね。 私は転職を繰り返して、なんとかいい条件の職場を見つけることができました。あちゃぽんさんも、もし今の職場に不満があったり、長く働き続ける未来を描けないようなら、早めに他を探してもいいかなと思います。 私自身、最近は看護師じゃなくて一般職の方が給料もアップするし条件もいいので気になってます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

病棟勤務の方にお聞きしたいのですが、有給消化は年どのくらい消化できますか?以前働いていた病院(大学病院)は、年2日程度+体調不良時で急なお休み時といった感じでした、、、現在は国で年5日以上の取得が義務付けられているので、5日は消化できると思うのですが、5日が精一杯といった所でしょうか。友人に聞いても有給消化はあまりできないといった話をよく聞くのでどんな状況か気になります。

有給

ひつじ

循環器科, 病棟, 保健師

42025/06/06

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

今の職場、有給は年間20日くらいは使用できます。 現在はベッドが埋まっていないのに加えてスタッフ人数もいるため毎月1~3日程の有給を使えます。ただ今は余裕がありますがその前は有給は最低限しか取れませんでした。 以前の職場は有給5日と急な休み分って感じでしたので、こっちの方が普通なんだと思います…。

回答をもっと見る

看護・お仕事

年間休日104日としている場所に関して、有給等含めたら実際は何日くらい休めておりますか?

有給

marin

総合診療科

32025/09/22

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

病院や病棟に寄るので、公表されていればご自身の病院の有給消化率を確認してみてください。それでなんとなく分かるかなぁと思います。 自分のところは有給消化率を公表していません…💦 年間休日120日なのですが、有給は10~20以上取れて、その他の特別休暇はないため、年間130~140日くらいになります。 でも別の病棟は有給5日なので125日です。 そして数年前はうちの病棟も有給5日消化で精一杯でした。

回答をもっと見る

👑キャリア・転職 殿堂入りお悩み相談

キャリア・転職
👑殿堂入り

病棟勤務 戦力外通告されました。 皆さんならどうしますか? 2年目です。1年目はゆるい部署にいましたが、人間関係が原因で2年目から脳外科・神経内科に異動しました。異動してからの人間関係は良好です。 ですが、異動してから薬剤に関するインシデントを4件ほど起こし、優先順位や多重課題ができていないのでは?という方が浮き彫りになり師長や主任に『複数受け持ち任せられない』『一人を持って看護のつながりを持って』ということで受け持ち1人になりました。 複数受け持ちに戻るよう、1ヶ月間1年目のように勉強したりと業務に臨んできました。 そして最近師長さんに『君は病棟勤務よりも外来とか健診センターとかのほうがいいのでは?ウチの部署もスタッフが足りないから育てる余裕が足りない。前向きに捉えて看護師はいろんな働き方あるよ』と部署は決まってませんが、異動確定となりました。 インシデントを多発したことや情報収集ができていなかったり、看護のつながりが無かったことは自分でも反省していますし、今後成長させていきたいなと思っています。 ですが、ここまで頑に病棟勤務を否定されて正直納得出来ていないです。 他の先輩にも何人か相談しましたが『ぶっちゃけそこまでするかな?』『自分ならそこまでされたら辞めるよ』とのこと。 師長さんの言ってることも確かに理解できますが 私も、正直あまり健診センターや外来にはあまり魅力を感じてないですし、病棟での臨床経験を積んで学んでいきたいと気持ちがあります。 ・転職する ・とりあえず外来や健診センターで我慢する 皆さんなら今後どうしますか?参考にさせ下さい。

インシデント2年目一般病棟

まー

新人ナース, 神経内科, 脳神経外科

222020/09/25

moo

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 透析

こんにちは、お疲れさまです。 まーさんがどうしたいかが1番大事なポイントではないかと思います。 上司がどのような気持ちで提案されたかは分かりませんが、ケアややることが多くて忙しくても、人間関係は良好でも、どうしても自分に合わない部署や病院ってあるかと思います。 外来や検診センターは、また病棟とは全然違う業務になるので、病棟での臨床経験を積みたい気持ちがあるのであれば、ご自身に合った病棟への異動か転職がいいのではないかなと…大きな病院だとどうしても異動で行きたくない場所に行かされてしまうものですが(>_<) 病院も規模やいろいろ取り組んでいることが違うので、探してみるとおもしろいですよ。ただ、転職するなら3年は基礎をつけてもいいのかなと思います。中途採用は即戦力を期待されます。

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

ママナースさんって、どこで働かれてますか? 病院だと…やはり、20時ぐらいまで勤務があって…保育園のお迎えが間に合わないことが多くて… みなさんの意見聞かせていただきたいです!

保育園ママナース病院

ほうじ茶

内科, ママナース, クリニック, 介護施設, 消化器外科

182020/01/31

アル

ママナース, 検診・健診

はじめまして。 私は総合病院勤務でしたが、次の4月から検診施設へと転職することにしました☺️ 5時までで残業なし、夜勤なしなので働きやすくなりそうです☺️お子さん小さいと悩みますよね😢

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

5年目看護師です。わたしはただ手に職をつけたいとの理由でこの職業につきましたが、看護師としてやりたいことなどあまり考えたことがなく、ただ言われたことをやっているような日々に感じます。目標ややりがいもなく、"業務"として続けてしまっています。 みなさんはどういったきっかけで看護師を目指したり、今の科についていたりしますか? そもそもこんなこと考えながら仕事してるのも変ですかね…笑

5年目やりがい

掛上

その他の科, 病棟

192018/11/23

ちゃむ

救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟

日々の業務お疲れ様です!私は、交通事故にあったとき、看護師さんの対応がとても優しくて看護師の仕事ってありかもって思い、さらに、アパレルやカフェの仕事をしてみたくてなんかあったときの保険で看護師の免許をとり、さらに保険で養護教諭と保健師もとりました笑 結局看護師しかしてません。スタバで働きたいです!笑

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

お金・給料

皆さんが貯金や投資に回している月々の金額を知りたいです! また、貯金や株などの資産はいくらくらいですか? 最近は投資がかなり浸透してきたかなと思うので気になりました!

貯金モチベーション

ねくねく

内科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

22025/10/23

ベアちゃん

内科, クリニック

奨学金の返済で手一杯なので、月1万と少ししか貯金できていません。 余裕ができたら投資や株にも手をつけたいと思っています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今現在500床くらいの病院で働いています。 今までの病院でも看護研究はありますが、 ・手当てがつかない ・仕事時間内にできる程スタッフ数に余裕がない ・でもクオリティは求められる に嫌気がさしてます。 ご質問があります。 ・病院だけど、院内研究をやってない病院はあるのか? ・あるけど職員の原動力になる仕組みはあるのか?(手当て、院内全体の盛り上がり等) ・病院以外の施設や訪問看護等でも同じような研究等はやっているのか? 是非教えていただきたいです。 だんだん時代がかわって働き方の考え方もかわってきています。 昔からの習慣でやり続けているのに違和感を感じています。

モチベーション勉強病棟

ジョン

内科, その他の科, 病棟

22025/10/23

Bunbun♪

泌尿器科, クリニック

看護研究、とっても大変ですがやり切った後の充実感は素晴らしいと思います。 一つのことに、1人もしくはチームで取り組んで成果発表ができると自信に繋がるし、今後の看護師の仕事の幅も広がるいい機会なんだ! と、言い聞かせてやりました^ ^ 仕事内の時間にやるのはほんと無理ですよね、、、 昔からの習慣だけでやるのは、意味がないし、労力の無駄ですよね。 自分が興味を持って前向きに取り組んでいけるテーマに出会えると、きっと楽しんでできると思います。 院内研究をやってない病院もあると思いますが、いろんな事に前向きに取り組んでいる病院も決して悪くないと思います^ ^ でも大変さは本当によくわかるので、、、応援してます!

回答をもっと見る

看護・お仕事

クリニック勤務です。膝関節のヒアルロン酸注した際、入浴禁止なクリニックと、シャワー浴なら可のクリニックがあるらしいですが、皆さんのところはどちらですか?基本禁止だと思ってました。

クリニック勉強病院

サーフロー

内科, クリニック, 検診・健診

22025/10/23

もんはく

その他の科, 訪問看護, 介護施設

お疲れさまです。 訪問看護してます。 ヒアルロン酸ではないですが、穿刺して関節液抜いてる方がいました。 穿刺後3時間経過すれば普通にシャワーしても良いと言われてました。 この方はお風呂跨げないので基本的にシャワー浴のみの方でした。 足浴バケツにつけるので、良いと言われてますが念のため防水保護してます。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

ユニクロなどの専門店ダンヒルなどの高級ブランドセレクトショップスーパーマーケットネット通販古着屋決めていませんその他(コメントで教えてください)

384票・2025/10/30

いますいません解雇してほしい職員はいますその他(コメントで教えてください)

478票・2025/10/29

異動希望が叶ったことがある異動希望が通ったことはないこちらに選択権はない人事異動自体がないその他(コメントで教えてください)

504票・2025/10/28

特別、運動はしていません🙅ジムやヨガに通っています💪時間があるときに走っています🏃歩数計をもって、意識はしています!その他(コメントで教えてください)

527票・2025/10/27