「育休」に関するお悩み相談が現在709件。たくさんの看護師たちと「育休」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。
現在育休中で、転職を考えています。 小さなお子様がいるママさんナースに おたずねしたいです。 今現在どこで働かれていますか? 働きやすいオススメの職場はありますか? 給料面、働きやすさ、残業の有無 などを教えて欲しいです。 育休前は急性期病棟で働いていました。 残業が多く、定時で帰れる日が珍しいくらいでした。 時短のママさんナースも時短の意味がないくらい、 毎日残業されていました。 私も、妊娠中は無理をして切迫になってしまいました。無理なく働ける職場に行きたいです>_< ちなみに 訪問看護、回復期、デイサービス、 小児科クリニックなどが 気になってます。
育休残業ママナース
まるちゃん
急性期, 病棟, 一般病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
わたしは オペ看と外来がおすすめです。 長い手術も入りにくいので、短めな手術中心でしたし、全くの初心者オペ看は、術前、術後訪問ばかりでした。 完全にその病院の環境によりますけど、面接してすすめられたりしたらありかも知れませんよ。 つづいて、外来ですが、外来は夜勤がない。ある程度時間が決まっているからです。 給与面は期待できません 残業、パートで仕事してた子育て中はありませんでした。
回答をもっと見る
看護師13年目です。 今まで業務に携わってきた診療科やそれにまつわる疾患、看護ケアなど覚えた当時のまま業務をしていたと感じており、育休中のこのタイミングで時間があるこの機会に知識の吸収やアップデートができればと思っています。 そこで皆さんどこから看護や疾患の知識や勉強などをされているのでしょうか。 因みに現在の部署は健診センターなので検査業務を広く浅くと言った感じです。検査に係る看護ケア?(対応?)は目的に応じてできていると感じておりましたが、ただ検査の目的だけの勉強というのもあまり身になっていない気がしており、もう一歩踏み込んで勉強とは思いつつも何を勉強すれば?とも思っています。 また、将来的に企業への転職なども少し興味がありますが、その場合も何をどこから知識を吸収すればよいか本屋に行ってもいまいちよくわかりません。その業界に詳しい方がいらっしゃいましたらアドバイスをお聞きしたいです。
育休モチベーション勉強
どらやき
その他の科, 保健師, 検診・健診
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
もっと業種絞ったらいかがでしょう たとえば、企業と言っても色々ありますし、何の仕事したいんです? 全体的にふわふわしてるから、勉強もふわふわしてしまいます。あえて、この企業で、働きたいとかないと。 例えばですけど、徐脈に興味あるから、ペースメーカーの企業に務めたいとか、 胃カメラに興味あるから、ストルツではたらきたいとか、なんかないと勉強も出来ないかと。
回答をもっと見る
来年の春から看護師一年目になります。 現在35歳7歳と3歳の母です。 領域実習する中で3人目が欲しくなりました。 こればかりは授かり物なので、いつ妊娠できるかはわかりませんが、入社何年目で妊娠しても大丈夫でしょうか? 授かれたら高齢出産でも産みたいと考えてますが、産休に入るのはやはり職場に迷惑がかかることは承知しています。 もし、妊娠できるとしたら何年目が望ましいのでしょう?
産休育休妊娠
まめ
新人ナース, 神経内科
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
うちの総合病院ではだいたい3年目以降が多いですかね。1年目の時はやめたほうがいいと思います。院内の教育ラダーを受けられなくなるので、そうなると1から受けることになったりもするので。
回答をもっと見る
急性期病棟3年経験後転職し、現在整形外科でクリニック看護師をしています。 人間関係や夜勤等の変則勤務が体に合わなかったこと、急性期で休みも心が休まらないこと、今後結婚を考えているが妊娠ができそうな精神状況ではなかったこと、もし妊娠できて育休をとった後に子が1歳のときから8:30〜15:30を週5で勤務するのはきついこと、もしそれができたとしても小1に上がった時にはフルタイムで働かなきゃいけないことは困難と思い退職しました。 自分の母は私が小学3年生になるまでは専業主婦でその後現在までパートで働いていることや患者さんや周りの方から「子供が小さい頃は仕事をセーブしてもっと抱きしめてあげれば良かったと後悔している」等の話を聞くため本当は専業主婦になりたいですが金銭的に厳しいので…出産後はクリニックで午前パートをしようかなと考えています。 結婚前から転職して1年以上は勤務して育休が取れるようにし、慣れた環境で育休後働けるように転職しました。 ①急性期3年で逃げてクリニックに来たため今後転職したいと思ったときに自分を採用してくれるところがあるのか不安(キャリアが不安) ②結婚相手は準公務員なので私がこんな甘ったれな考えで働くのは金銭面的に心配 現在転職して人間関係にも恵まれ、病棟時代の夜勤手当がないくらいのお給料ももらえています。 整形外科自体も好きなので拘束時間が長いこと以外はあまり苦ではないです。 けれど精神が安定したからこそもっと頑張れたのではないかと思ってしまいます。 若いうちに色々な科を経験した方が良かったのではないかと思ってしまいます。 募集要項に整形外科・精神科看護師以外とか書かれていると私って使えない看護師になってしまったのかなとか不安になります。 1人目出産後に頑張って時短勤務をした方が手当とかもよかったんだろうな、同級生は頑張って病棟で働いてるのに私は逃げたんだな、子供の成長はお金に変えられないのはわかっているけれどお金も必要だからもっと頑張るべきだったのかな、と思ってしまいます。 みなさんは子育て中どんな働き方をしていますか? こうすればよかった等も含めて教えていただけると嬉しいです。
産休育休退職
むぐ
外科, 呼吸器科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, 病棟
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
何を優先したいかは人それぞれなので、参考にならないかもですが、 わたしはお金がないとダメなタイプなので、子供との時間を削ってもお金を稼いできました。 なので、ちいさいころからフルタイムパートでした。 それは全く後悔はありません。 ただ、子供といながら携帯を触っていた自分には後悔しています。 もっと近くであそんであげたら良かったなと。 携帯が手放せないくらいに成長した子供達をみてると悲しいです。自分が招いたんですけどね。 昔、同じようになやんでいた時、子供との関わりは時間ではないと言われました。関わった時の内容であると。 短い時間でも濃い関わりをするのが大切だと。 わたしもそう思ったので、仕事を減らすことはしませんでした。 幸い、スタッフには恵まれてましたのでその環境は大切にしております。
回答をもっと見る
ゆぴこ
産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 助産師
就業規則を先ず確認してみましょう🙆🏻♀️ 私の職場ではそういった方も見えました! しかし、育休貰うには1年以上働かないとだめな規則だったので、その方は入職後半年後ぐらいに結婚、妊娠されてました!
回答をもっと見る
6月に出産して現在育休中の6年目看護師です。 来月結婚式を挙げる予定で、夫の携帯を使ってペーパーアイテムなどの準備を進めていたところ、知らない女性からの連絡がありました。 見てはいけないと思いつつも、気になって内容をみるとキャバ嬢とのLINEでした。まあキャバクラに行くこと自体はなんとも思いませんが、内容が腹立つもので、どうやら既婚で子供が産まれたことを隠して連絡しているみたいなんです。 隠すだけならよかったのですが、相手の人にデート行こうと誘っていたり、一人暮らししたらお家お邪魔させてといっていたり…これは浮気ですよね? しかもお店に行ってる日は先輩や後輩と飲みに行くと言われていた日でした。わざわざ嘘をついてまで行くって子供生まれたばっかりでなにしてんの?って気持ちです。勝手に裏切られたと感じてしまって、結婚式も挙げたくない、なんなら一緒に生活したくないから家を出ようか悩んでしまいます。 まだ生まれたばかりでこんなに可愛い息子もいるのに悔しくて辛くて情けなくて仕方ありません。 こういう時はどうしたらいいんでしょうか…
デートグッズ6年目
しょぴ
内科, 外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院
シュナ
外科, 整形外科, 総合診療科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
はじめまして😊 仕方のない旦那さんですね。 自覚が全くなく、結婚、子供が産まれたがゴールだと思っているのでしょうね。 相手はキャバクラの人で仕事でお付き合いしてるので、それはそれで割り切った関係のつもりでしょうが、バレなきゃと思っているのでしょう。これは、1人でモヤモヤしてるのは良くないと思います。 はっきり、ちょっと見たけど!!から言って旦那さんの誠意をみてはいかがてしようか? 誠意があれば、こんなことしないと思いますが、子供も産まれたことだし、今までで1番怒っていいと思います!
回答をもっと見る
週5、5時間45分労働で残業ゼロで、手取り21-23万円、年収額面で300万円って、パートの中では結構良い方だと思いませんか?? 半年後に嘱託になれるので、嘱託になれたらボーナス出るし、福利厚生が正社員と一緒になります。(忌引き、病気休暇、育休手当等が出ます。) 総合病院のパートです。日勤のみのカレンダー通りです。定時きっかりに帰れます。 パートなのでラダーとか委員会とか研究ありません。病棟会も出なくて良いです。
手取りボーナス手当
はる
救急科, 急性期, 保健師, 外来, 大学病院
まるまる
内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー
確かに魅力的でいい気がしますね! 私病棟勤務の時、残業1〜2時間ほど、時短6時間半、休み8〜9回/月、正社員で手取り21万でした。 あとは人間関係が良くて素敵な職場だといいですね♪
回答をもっと見る
私は派遣社員として企業の保健師をしています。 結婚、出産などこれから様々なライフイベントがある中福利厚生やボーナスもなく産休育休に入っても復職時に同じ職場に戻ることができないなど先行きが不安です。 派遣社員で働かれている方々はどのようにライフプランを立てていますか?
産休保健師派遣
そらまめ
その他の科, 保健師
み
内科, 病棟
派遣社員として半年間ほど療養病棟で夜勤専従として看護師をしていました。私も将来に不安を感じ、在宅でできる仕事をするために勉強を始めました。万が一同じ職場に戻れなくても生活に困らないように自己で稼ぐことができるようにして行こうと考えています。
回答をもっと見る
30代育休中です。育休復帰するにあたって、 希望の病棟に行けるのか不安です。 とりあえず、定時で帰れる病棟にするのか、人間関係が良い病棟にするのか、何を取るか迷っています。みなさんなら何を取りますか?
育休モチベーション子ども
あいちむ
呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 慢性期
まふまふ
ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期
私は、育休復帰の時は、定時で帰れることが第一優先だと思います! 30分でも早く帰れれば、家に帰ってからの心の余裕が違ってきます。 残業が多いと、身も心も疲弊して、子供にもすぐ怒ってしまったり、子供とゆっくり向き合う時間がとれなくなってしまったりします…。
回答をもっと見る
現在、育休中です。子育てしながらの生活に少し慣れてきたため、今後のキャリアのために何か勉強したいなと考えています。興味がある分野は、特にないのですが、今後の長い看護師人生の中で何か役立てれる事だといいなと思っています。皆さんが取得した資格などでよかったものがあれば教えていただきたいです!
育休勉強正看護師
こーあ
内科, 外科, 救急科, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院
にゃにゃにゃ
内科, 病棟
私は回復期リハビリテーション病棟で働いています。 回復期では、脳、整形、廃用などの患者がいますが、特に高次脳機能障害の患者さんは手がかかるので大変です。指示は入らないし、危険予測もできません。 多職種で安全を守る為にカンファレンスをしながら日々のケアを行い、退院して行く姿を見ると達成感があります。 回復期リハビリテーション協会の認定をお勧めいたします。
回答をもっと見る
あと半年ほどで職場復帰となりました。 熱心にバリバリと働いてきた方ですが、復帰後子育てとの両立が上手くできるか大変心配です…。 復帰直後の感想や感じたギャップ、育休中これやっとけ!準備必須!みたいなのがあればぜひ教えてください🌷
育休病院病棟
ゆぴこ
産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 助産師
なす
総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, ママナース, リーダー, 大学病院, オペ室
とにかく頭が働きません。のんびりのんびり生活してきたのでいきなりあの速度で会話をしている先生や同僚の話を聞くので手一杯になってしまいました。 文字もしばらく読んでなかったので、久しぶりにカルテをよんでも文字が滑っていきます。 これやっとけ!は、読み物でもyoutubeでもなんでもいいから医療に触れて、なんとなくかんを取り戻しておいたらいいんじゃない?とは思いますが、なによりも、残り少ないお子様との時間を、たくさん楽しむ!だと思います。 仕事が始まったら本当に一緒にいられなくなってしまうので、たくさん遊んであげてください。
回答をもっと見る
育児をしながら働いている方、一旦育休から復帰した後に家事育児を両立させながら、キャリアアップはできましたか?またできた方はどのようなキャリアアップができたか教えていただきたいです。
育休
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
らんらん
その他の科, 保育園・学校
こんにちは。今保育園で看護師として働いています。私自身は子どもが2人おり、それぞれ育休を取って復帰しました。2人目の育休中はコロナ禍ということもあり、外出自粛していたため、家で何かできないかと思っていました。専門学校卒なので大学卒と同じになりたい、学び直したいという気持ちが強くなり、大学の通信制で単位を取得し、独学で学位授与機構で論文提出、試験に合格して学士(看護学)を取得しました。自信にもつながりましたし、働く場所にもよりますが大学卒と同じ扱いで給与に反映されるそうです。
回答をもっと見る
新卒社会人看護師です。 現在35歳 2児の母。夫も子供達も第3子を望んでます。 まだ入職して4ヶ月。 嫌いな先輩のおかげでその人とシフト被るの憂鬱です。 このまま妊娠もありだなと思うようになり、2年目の後半から妊活を考えてましたが1年前倒しになってもいいかなと考えてます。 そこまでキャリアも考えおらず、ゆくゆくはクリニックもしくは在宅で家庭と両立した働き方を考えてます。 本来妊娠のベストは何年目のどのくらいの時期でしょうか。 私の人生なので、職場のことは考えなくて良いと夫は言います。世間はそんなもんだ。これからなのに今妊娠かいって思うけど、子供を望んで、産むことに誰も文句は言わないと夫も言ってくれますが、気が引ける気持ちもあり、悩みます。 年末くらいに妊活して、2年目なりたてで妊娠しましたなど、嫌がられますか? 夫は嫌われようがなんだろうが関係ないと言いますが…
産休育休妊娠
まめ
新人ナース, 神経内科
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
子供産めるのは期間限定なので、サクッと考えずにいきましょう!
回答をもっと見る
もうすぐ産休と育休に入ります。休み期間中にやっておいた方がいい事や取れそうな資格とか何かあれば教えて欲しいです。
産休育休子ども
とも
病棟, NICU, 大学病院
ゆぴこ
産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 助産師
育休中のママです☺️ この度は妊娠しながらのお仕事大変お疲れ様でした✨ とーにかくゆっくり自分の好きなことをしてください♡ 1人目でしたら特に! 友達とゆっくりカフェやランチに行ったり、旦那さんと二人で出かけたりするのも今のうちです♡ 私の場合は時間を持て余しすぎて、ミシンを買って子どものためのお祝い着やオムツストッカー、入院バッグやマザーズバッグ、おむつポーチなどをせっせとつくりました😂🌼 自分の気に入ったデザインや寸法で作るので、産前に作ったものは産後の今大変役に立ってます🍀*゜
回答をもっと見る
育休からの3度目の復帰をした整形外科クリニックナースです。今はパートで働いていますが、周りは育児を終えたスタッフがほとんどでわたしが早く帰ることに対してあまりいい顔はされません。もちろん他のスタッフに負担になることは分かっているので業務中は精一杯働いているのですが、皆さんは何か良好な人間関係を保つためにしていることはありますか?
育休パートクリニック
えりんぎ
整形外科, ママナース, クリニック
まな
内科, プリセプター, 病棟, 大学病院
他の投稿も拝見しました 以前にクリニックで働いていましたが、ママさんNsさんはひとりでした 友人のクリニックも先生の希望でだれがいつ辞めたり休んだりしてもいいようにパートさんしか雇わないクリニックなどもあって誰が休んでもよいとかあったので、本当にその職場ごとによるのだと思います😊 育児を終えたスタッフたちならむしろわかってほしいですよね😮💨 1歳を子育て中でいまは人手不足のところでパートしてます 人手不足なので早く帰ろうが、辞めないでくれればいいの!って感じなので忙しいはありますがなんとかやれてます 何度か転職していますが、全体数が多い職場のほうがひとり休んでもなにかしらでフォローできるのでその方がいいかな?とは思います (個人のクリニックだとだれか休む、時間が短いと文句いうひと多いな。と😓
回答をもっと見る
育休から復帰したクリニック看護師です。正直今の職場で働き続けるか悩んでいます。子育て中の方はどんな条件のところで勤務されていますか?参考までに教えてください。
育休子ども正看護師
えりんぎ
整形外科, ママナース, クリニック
さわこ
内科, ママナース, 訪問看護
うちは稀なケースかもしれませんが、オンコール無しの日勤常勤、時短で訪問しています。あとは家と保育園に近いエリアにしてます。 私はあまりタフではないので、お金より、立地やワーク量など家庭と仕事を両立できるところを選びました。
回答をもっと見る
育休、産休について質問です。 育休取得実績がない、もしくは制度自体がない病院やクリニックに働いていた場合、 妊娠がわかった時点で臨月になったタイミングで退職、ということになるのでしょうか?? その場合、職場に復帰はできないものの、一年程度勤めていれば、産休育休自体のお金は受け取れるものなのですか? 無知ですみません、わかるかた教えてください🙇
産休育休妊娠
♡
内科, 外科, その他の科, プリセプター, 病棟, 慢性期, 回復期
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
規則が変わったそうで、育休・産休を希望する人には取らさないといけないって就業規則急いで書き換えしてましたよ。 処理がめんどくさいと言ってましたが、、、笑 まぁクリニックだと雇用契約一時的にストップしたとしても、何も問題なければ復職はスムーズにできると思います♪ある程度ルールはあると思いますが3年〜4年働いててその間、真面目に業績上げていれば理事長の一声で休職期間、有給もある程度操作してくれてました。 うちではスタッフファーストなので、規則よりも信頼って感じです笑 有給も先取り、休職期間も応相談とか。 復職後も体調戻るまで給与変わらず完全週休3日なので、、、 クリニックに関しては本当に場所によると思います、、、 病院はある程度の規模があるので規則です!って言われそうですけれどもね。
回答をもっと見る
クリニック勤務の方に質問です。 産休、育休制度はありましたか? お休みしづらい雰囲気があるのでしょうか?
産休育休クリニック
♡
内科, 外科, その他の科, プリセプター, 病棟, 慢性期, 回復期
みみみ
小児科, 産科・婦人科, ママナース, 保育園・学校
私の母の働いているクリニックは産休育休ありました。 事前に時期はわかるので、しっかり求人をししっかり休める体制を取っていましたよ。正社員をいれるというより、派遣をいれていたと言っていました。 体調がすぐれない時はクリニックのベッドで休んでいたとも聞いているので、場所によるのではないでしょうか? ちなみに私が働いていたクリニックも一応産休育休ありましたが、実績は1名しかいませんでした。
回答をもっと見る
子育て中ということもあり、金〜土曜の二交替しかできません。 希望を出して週末夜勤をしていますが、あとから育休明けから復帰する人も週末しか夜勤ができないからと夜勤希望が被ってしまいます。希望するときに夜勤がしたいのに、ママみんながみんな同じ曜日に夜勤希望を出すので困っていますが、まわりに遠慮して夜勤希望を出す回数を減らします?それともとりあえず希望を入れますか??
二交代明け育休
ママナース
呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
のんちゃん
循環器科, プリセプター, 病棟
お疲れ様です🙇🏻♀️ 私だったらまずは希望を入れます! 被っている場合はその時の都合で師長に調整してもらいますかね、、、 勤務する代わりは居ても、ママの代わりはいないと言い聞かせてます💦
回答をもっと見る
現在育休中です。 出産後子育てをしている中で、子どもの成長をそばで見ていたいという気持ちが強くなり3歳までは育児に専念したいと思うようになりました。 また、妊娠中は職場の近くに住んでおり通勤も楽だったのですが、現在は状況が変わり実家に出戻ったので通勤に1時間弱はかかり通うのが少し負担になると感じています。 反感を買うのは百も承知なのですが、育休明けに退職もしくは可能なら休職をしたいと思っています。 3月生まれの子どもなので当初の予定では来年の4月復帰で想定していたのですが、育休明けのことについていつ頃職場に話したらよいでしょうか。 同じように育休明けに退職、もしくは休職した方がいればお話聞かせていただけると嬉しいです。
休職明け育休
ちょこ
カリイ
産科・婦人科, ママナース
お疲れ様でございます。 元同期が今育休後復帰して、1ヶ月でやめようとしています。 希望病棟でなかった、通勤に3時間かかるからという理由ですが…師長からは代替案提案される等引き留めにあっているようです。今、結構労働環境の整備は重要視されるのであまり厳しいことはいわれないようです。ですが…1番こわいのはこれまで育休もまともにとらず働いてきた先輩や他部署で不遇な扱いをうけてもやめずにいる方々からの大ブーイングです。辞めたあとも同じ県内なら誰かしら繋がる事は充分考えられるので綺麗にやめるのが理想ではありますよね。見ていてかなり気の毒です。 絶対に今すぐ伝えたほうが良いと思います。遅くなればなるほど、「そんなのわかりきってたことなのに今更?」と言われますから。 お子さんと楽しい時間を過ごしてくださいね!どこでも抱きしめられるのは今だけです!!健闘をお祈りいたします🙏
回答をもっと見る
2人目妊娠中で、今月から産休育休に一年間入ります。 夏のボーナスは貰いましたが、ほとんどが家賃の更新費だったりしてほぼ残りませんでした。 自分貯金は100万ちょっと、夫婦貯金は壊滅的(いくら家計簿つけてても旦那の浪費癖でほぼすっからかん) 旦那は手取り30万もらってますが、毎月貯金せず、酒に回す。 私は正社員でも手取り20万少しなので、育休中の入ってくるお金はあまり期待できないかなと思っています。 こんな金銭的にギリギリなのに私が、収入がない状態になってしまったら、生活がどうなってしまうんだろうって不安です。 旦那にも少し協力して欲しいって言ったら夫婦貯金を減らせばいいと言われました。 自分の酒の量は減らそうとせず(去年転職し、給料上がってから酒の量も増えました)貯金を減らす選択しかしません。話にならないので、私がどうにか行動しないとなと思いますが、看護師以外スキルはないし、看護師といってもそんなに経験があるわけでもないし、育休中に収入になるような副業は知らないしで、途方に暮れています。 育休を早めに終わらせて早く復帰という選択肢はあまり考えてないです(子供との時間も大切にしたいので、、。) 旦那に自分の出費を見直して欲しいといっても、自分のお金の使い方に色々言われたくない人なのであまり取り扱ってくれません。 漠然とした育休中の不安をこぼしてしまいました。 なにか、アドバイス等があれば教えてください、、。
貯金産休育休
いろは
ママナース, 介護施設, 回復期, 派遣
なーさん
多分生まれた後に 出産手当金と出産一時金ももらえますよ 出産手当金は産休中の手当みたいなものです。 一時金は出産費用です。 育休手当金も給料の67パーセントもらえます。 調べてみてください。
回答をもっと見る
1年生、年中、0歳児子育て中です。 あと2ヶ月ほどで育休復帰の予定です。 夫は6時45分に起きて7時過ぎに家を出ます。 私が復帰後朝の子どもたちの準備は手伝えない。正社員で復帰して欲しいと言われました。 現在6時半に起きて夫のお弁当を作り、小学生を見送ってした2人の着替えや準備、洗い物洗濯を済まし自分の準備をしたらあっという間に9時になり保育園に送るという生活をしてます。 復帰後8時半まで出勤は厳しいと思うのですが、どう伝えたら時短勤務に納得してくれると思いますか?
育休保育園子ども
あおいち
救急科, ママナース
あい
その他の科, ママナース, 派遣
正社員と時短は、両立できると思うのですが…。 旦那さん、フルタイムで復帰しろと仰っているのですか? それとも、トピ主さんのところは時短となると正社員ではなくなるということですか? そうなら、転職しろということでしょうか? 旦那さんのお弁当は作らず、小学生の見送りはナシで自分で鍵をしめてもらって、小学生より早く家を出て保育園に送れば、 できなくは…ないかと思いますが なぜそこまでして、トピ主さんだけが頑張らないといけないのでしょう? 旦那さん、簡単に「手伝えない」というなら、じゃあフルタイムはむりだねって話ですよね。 それがわからないなら、タイムスケジュールを立ててやってみたまえ!と体験してもらうしかないかと…。
回答をもっと見る
現在育休中の助産師です。 育児をしながらですが、病棟復帰に向けて自身の育児経験だけではなく、資格などの勉強をして仕事に還元出来たらなと考えてます。 ベビーマッサージや乳房マッサージなどなど……。 なにかオススメの勉強内容や資格はありますか?
産婦人科育休モチベーション
ゆぴこ
産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 助産師
まる
検診・健診, 派遣
助産師をしつつ、看護師の仕事をしている者です。 今後お産が少なくなってくるので、乳房ケアや産後ケアの勉強はおすすめします! 助産師会が産後ケアに関する講習会やオンデマンド研修を行っているので、お時間あれば是非。また発達関連も産後ケアに必要な知識となってくるので、そちらも知識を入れてみるといいかもしれません。実際に産後ケア利用のママたちからは、発達のご相談が多い印象です。
回答をもっと見る
看護師13年目です。 今まで業務に携わってきた診療科やそれにまつわる疾患、看護ケアなど覚えた当時のまま業務をしていたと感じており、育休中のこのタイミングで時間があるこの機会に知識の吸収やアップデートができればと思っています。 そこで皆さんどこから看護や疾患の知識や勉強などをされているのでしょうか。 因みに現在の部署は健診センターなので検査業務を広く浅くと言った感じです。検査に係る看護ケア?(対応?)は目的に応じてできていると感じておりましたが、ただ検査の目的だけの勉強というのもあまり身になっていない気がしており、もう一歩踏み込んで勉強とは思いつつも何を勉強すれば?とも思っています。 また、将来的に企業への転職なども少し興味がありますが、その場合も何をどこから知識を吸収すればよいか本屋に行ってもいまいちよくわかりません。その業界に詳しい方がいらっしゃいましたらアドバイスをお聞きしたいです。
育休モチベーション勉強
どらやき
その他の科, 保健師, 検診・健診
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
もっと業種絞ったらいかがでしょう たとえば、企業と言っても色々ありますし、何の仕事したいんです? 全体的にふわふわしてるから、勉強もふわふわしてしまいます。あえて、この企業で、働きたいとかないと。 例えばですけど、徐脈に興味あるから、ペースメーカーの企業に務めたいとか、 胃カメラに興味あるから、ストルツではたらきたいとか、なんかないと勉強も出来ないかと。
回答をもっと見る
現在、1人目を出産し、育休中です。2人目も欲しいと考えているのですが、育休復帰してすぐにまた妊婦になるのは迷惑かけてしまいますよね。辞めるか、復帰か悩んでいます。アドバイス頂きたいです。
育休子ども正看護師
あいちむ
呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 慢性期
なーさん
復帰でいいと思います。 もともと復帰する前提で育休ってとってると思います。 やむおえない事情の場合は交渉のよちがあるとおもいますが、基本は復帰なので、悩むなら復帰でいいと思いますよ.
回答をもっと見る
現在まで病棟勤務しかしたことがない者です。現在育休中で離職中なのですが、次の復帰先としてオペ室への配属はどうかなと考えています。病棟勤務からオペ室への復帰や異動となった方の感想や良かったこと、辛かったことをお聞きしたいです。
配属育休手術室
こばみお
循環器科, プリセプター, 病棟, 離職中
すもも
一般病院, オペ室
残業時間が少なく、土日もまとまった休みを取りやすいので体力的にはオペ室の方が楽な印象です。ただ病棟とは全く異なる業務なので最初は覚えることが多く大変さも十分にあります。 お子さんがいる看護師さんは定時で帰っている印象です。その点ではオペ室復帰も良いのかなと思います。
回答をもっと見る
私は5年目になるタイミングで転職しました。転職して2年目で妊娠したため、リーダーなどはせずに産休に入りました。1人目の育休をいただいて、復帰する前に2人目の妊娠が発覚。育休復帰した際は妊娠しており、ハードな患者さんは付けない、カテ室の研修は延期など色々気を遣っていただいた。3人目も欲しいと思っているのですが、どのタイミングにしようか悩んでいます。 皆さんはどれくらいあけましたか?
産休育休妊娠
みどり
救急科, プリセプター, ママナース, 外来, 一般病院, 保育園・学校
ぱげ
内科, 精神科, ママナース, 病棟, 一般病院
子は宝です。欲しい時に授かるとは限りません。周りに謙虚な気持ちを忘れなければタイミングは考える必要はないと思います。(家庭の事情は除きますよ)
回答をもっと見る
現在育休中で、7月から復帰予定の総合病院勤務看護師です。配属部署を5月中に電話で連絡してくれると伝えられていたのに音沙汰なく6月突入しました😭 皆さんの職場は、育休復帰後いつくらいに部署など伝えられるのでしょうか?教えていただけたら嬉しいです!
配属育休総合病院
すぬぬ
内科, ママナース, 病棟, 外来, 一般病院
まふまふ
ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期
1ヶ月前くらいには伝えられました。 勉強してから復帰しようと思っていましたが、何を勉強したら良いかわからず、子供の夜泣きもあり、全く勉強できず復帰になりました。 心の準備もあるので、早めに教えて欲しいですよね。
回答をもっと見る
7月に育休から復帰します。 みなさんは復帰時にお菓子など持って行きますか? ちなみに、復帰部署は以前の部署ではありません。
育休
すぬぬ
内科, ママナース, 病棟, 外来, 一般病院
まふまふ
ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期
2回育休復帰しましたが、2回とも菓子折りを持って行きました。両方とも以前の部署ではなく、新しい部署でした。 私の病院では、育休復帰のスタッフは、お菓子を持って行く風習がありますね。
回答をもっと見る
派遣看護師について教えてください! 派遣先が希望と合わなく、派遣先が見つからない場合は一度退職扱いになりますか? また、途中妊娠発覚の場合、1年以上派遣会社に在籍していた事があれば、産休育休とれるのでしょうか? 教えてください!
産休派遣育休
へむ
ママナース
あこ
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, クリニック, 介護施設, 消化器外科, 派遣
派遣は派遣会社と病院の間で派遣契約し、派遣会社と雇用契約をした看護師を病院に派遣します。病院の職員ではなく、派遣会社の人間なので給料は派遣会社から振り込まれます。途中で派遣をやめても派遣会社の所属なので病院を退職という扱いにはなりません。派遣会社と看護師の雇用契約が途中で解除されただけです。 産休については知り合いが派遣で産休取っていました。1年経たなくても産休取れていましたが、派遣中の産休でした。つまり雇用契約期間中に産休に入りました。 途中妊娠発覚とは雇用契約期間中のことでしょうか? 1年以上派遣会社に在籍していた経歴があっても、産休の時期に雇用契約をしていない場合に取れるのかどうかはわかりません。難しいような気がしますが、派遣会社に問い合わせてみてください。
回答をもっと見る
病棟の1年目の子に、 ・3歳の子供がいる ・昼に働いて、夜は看護学校に行ってる(現在準看) ・土日で夜勤 と言う子がいます。(男の子) 私は育休復帰して半年経つのですが 時短で仕事+子育て だけでも疲弊するのに よくやってるなぁ、と関心してるのですが やはり仕事しながら夜は学校、 学校休みの日は夜勤。な為か その日の振り返りをする時間が無いらしく、 先輩方から「この前教えたよね!?」と割と強く 言われています。 あれもだめ、これも出来てない!と指摘されてる場面ばかり見るのですが 患者さんへの対応は丁寧だし、手を抜いて仕事してるわけではないと思います。 ハードな生活な上、皆からのあたりが強ければ メンタルやられてしまうのでは…と心配になります。 明らかに大変そうなのに 「1年目だから自分でやらせないと」と 仕事を手伝うのを止められた事もありました。 流石に厳しすぎでは?と思うのですが 皆さんどう思いますか…?
男性育休看護学校
しー
病棟, 脳神経外科
あお
脳神経外科, 保育園・学校
なんか読んでて難しい問題だなぁと思ってしまいました。 私の意見ですが、 仕事をしてるからには給料に見合った分働くべきだと思います。 もちろんかわいそうだなと思いますよ。ただその人だけ特別視してはいけないと思うんです。 今の働き方で難しいなら仕事はセーブして学校に集中する、もしくは今は仕事に集中して学校は数年後行くべきです。 それを自分でコントロールできてないんだなって思うので、上司から客観的なご意見をもらうのがいいかと。 ちなみに准看護師ということなので、看護師の新人教育とは違いますよね?これが看護師の新人教育と同じならかわいそうだし、助けるべきだと思います。
回答をもっと見る
産休育休中に何か看護関係の勉強していましたか❔また、スキルアップや何か研修等取り組んでいたことがありましたら教えて欲しいです。副業などに取り組んでいる方もいましたら知りたいです。
産休研修副業
りさ
外科, リハビリ科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 回復期
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
してた時期もありますが、わたしは少し後悔してる。 子供の小さい時はその時しかないから。 あの小さい時の時間を大切にすればよかった。 スキルアップはいつでもできます。 参考にならずすみません
回答をもっと見る
20代転職活動中です。 クリニックの面接に行くと、うちは育休産休制度がありませんがいいですか?や、妊娠の予定がないですか?と必ず聞かれます。 育休制度がないところは、妊娠し出産する前に辞めないといけないということですか? 法律的にどうなのでしょうか、育休手当ももらえないという認識でしょうか。 これから妊娠控えている立場では、大きな制度の充実した病院の方が良いとおもいますか?
産休育休クリニック
♡
内科, 外科, その他の科, プリセプター, 病棟, 慢性期, 回復期
あい
その他の科, ママナース, 派遣
法律的に、育休を取得させないということはできません。 しかし、雇用側としてはギリギリの人数で回しているので、かなり困るわけです。 そんな中で、権利ですから!と取得できますか? チクチク言われながら、皆に嫌われながら育休とりますか? 多分、育休明けの対応最悪ですよ。 妊娠出産子育てと両立ok!と言ってくれるところに就職するほうがいいと思いますよ。 ただし、入社1年経ってないと育休が取れない場合があるので、そこは確認が必要です。 育休手当は一定期間雇用保険に入っている必要がありますのでお気をつけください。
回答をもっと見る
CVが入っている患者の入浴の際に、ルートを外しキャップをして戻って来たらつなぎ直す事をしています。 入浴は週に2回していますが、ルート交換は1週間に1回です。 今回、医師からルートの管理について改めて指摘を受け、感染源になるから毎回入浴の時にルートを交換する事を提案されましたが、CVのルートはコストコ的に高く、全員交換するとなかなか高額です。 他の施設のCVルートの交換頻度を知りたいです。
CVルート病院
にゃにゃにゃ
内科, 病棟
まるまる
内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー
リスクなんてわかっちゃいますが、CVルートは確かに高額ですよね。。 私は病棟勤務の時も、訪問看護の時も週1で交換してました。 お風呂週2だったので、交換しない日はアル綿の袋の中に突っ込んで物に触れないようにしています。
回答をもっと見る
小児科の採血について質問です! 私が働いている小児科クリニックでは、採血やルート確保は全て看護師が行っています。 月齢が低いお子さんの手背からのポタポタ採血も、ひとまず看護師でトライするように言われるのですが、他の病院でも看護師がしていますか?
ルート採血クリニック
ばなな
内科, 小児科, クリニック
めい
ICU, プリセプター, 離職中, 大学病院
私が勤めていたICUでも、まずは看護師がトライするようにしていました。ただ、緊急時や、どうしても難しそうなケースでは、小児科医や救急科医にお願いすることも多かったです。乳児の採血は本当に血管も細くて難しいですよね…。私も緊張しながらやっていたのを思い出します。
回答をもっと見る
高齢者で、末梢点滴が入りにくい方がいます。 医師から、ご家族に末梢点滴が本当に入らない時は皮下注射の提案がありました。 皮下注射の持続点滴について、学校でも教わっていないですし、皮下で点滴をした時の吸収の効果や与える苦痛などメリットデメリットもよくわかりません。 業務マニュアルにない手技は看護師はできないと思っているのですが、病院で行っている方はいらっしゃいますか?
手技点滴病院
にゃにゃにゃ
内科, 病棟
マル三角
内科, リハビリ科, その他の科, 介護施設
病院では、実施した経験あります。 翼状針をお腹に刺してテープ固定しました。 私も皮下吸収には疑問ありましたが、やらないよりはマシと周囲に説得されました。 あとは、中心静脈カテを入れるように家族に説明しておりました。 確かに学校では、学びませんね。
回答をもっと見る
・自分の経験を新人教育に活かしてる・教育係ではないけど活かしている・自分の経験は活かせていない・新しい人とはあまり関わらない・その他(コメントで教えてください)