「育休」に関するお悩み相談が現在724件。たくさんの看護師たちと「育休」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。
私は5年目になるタイミングで転職しました。転職して2年目で妊娠したため、リーダーなどはせずに産休に入りました。1人目の育休をいただいて、復帰する前に2人目の妊娠が発覚。育休復帰した際は妊娠しており、ハードな患者さんは付けない、カテ室の研修は延期など色々気を遣っていただいた。3人目も欲しいと思っているのですが、どのタイミングにしようか悩んでいます。 皆さんはどれくらいあけましたか?
産休育休妊娠
みどり
救急科, プリセプター, ママナース, 外来, 一般病院, 保育園・学校
ぱげ
内科, 精神科, ママナース, 病棟, 一般病院
子は宝です。欲しい時に授かるとは限りません。周りに謙虚な気持ちを忘れなければタイミングは考える必要はないと思います。(家庭の事情は除きますよ)
回答をもっと見る
現在育休中です。1年間育休を取ったあと、時短(夜勤なし)で復帰の予定を考えていましたが、現実的に考えて生活出来ない…?と焦り始めました。 日勤のみ、時短勤務で働いているワーママ看護師さんどのくらいもらっていますか?(月収でも年収でも総支給額でも手取り額でも良いので教えてほしいです) もしくは、育休復帰後にフルタイム、夜勤あり勤務で働いている方はどのような工夫をされて働いていますか? 旦那は休みなし、朝から夜まで勤務して帰宅は23時。お互いの両親ともに遠方なので頼ることはできません。
年収手取り育休
おはぎ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
はる
救急科, 急性期, 保健師, 外来, 大学病院
同じ生活状況です!難しいですよね🥲 私は去年子どもが1歳の時に時短で復帰しましたが、子どもが2歳になると夜勤に入らないといけないんです…お互いの両親は遠方で頼れず、旦那も残業で遅いため、私が夜勤に入ると保育園に迎えに行く人がいません。 なので夜勤ができない状況だったのですが、正社員だと必ず夜勤をしないといけないと言われ、この4月から泣く泣くパートに雇用形態を変えました。 でも案外お給料貰えてて、正社員じゃないから委員会も研究も無いので楽に働かせてもらってます(笑) 日勤のみカレンダー通りの9:00-15:30の5時間半で、年収300万ちょいです!
回答をもっと見る
ブランクナースについて。現在31歳です。 結婚、出産のために現場を離れています。 現在0歳の子がおり、3歳になるまでは主婦でいようかと考えています。第二子も考えているので、5.6年ほどは、働かない可能性もあります。 私はずっと緩和ケアで働きたいと思っており、ホスピスか訪問看護で働けたらなと思っています。 これまでの経験は、呼吸器で4年、がん専門病院の血液腫瘍科で2年半働きました。仕事は遅い方で、アセスメントもぬけを指摘されることも多々ありました。 ・ブランク後に新たな分野のホスピスや訪問看護に挑戦するのは厳しいでしょうか。 ・スムーズに復職できるように育児と両立しながら、勉強もしていきたいのですが、看護雑誌や勉強法でおすすめがあれば教えていただきたいです。
離職産休休職
おでんくん
内科, 外科, 病棟, 離職中
しろ
産科・婦人科, ママナース, クリニック
私も同じく出産で現場を離れ、上の子5歳、下の子3歳の時に復帰しました。 ・新たな分野、全然アリだと思います。私は元々産婦人科病棟だったのでケアを含めてほぼ未経験でしたが、訪問看護ステーション採用してもらえました。内科的な病棟経験もお有りなので、むしろ喜ばれると思います。 ・勉強、私は育児に必死でほぼしてなかったのでごめんなさい。現場離れちゃうと全く情報が入ってこないので、時々看護師時代の同期に話聞いたりしてました。その紹介で入った仕事もあります。アドバイスになってなくてすみません。 今しかない赤ちゃんとの生活楽しんで下さいね。
回答をもっと見る
育休明けの フルタイムかパートで悩んでます 最初はなれるまではパートのほうがいいのか 育休明けの方仕事はどういうスタイルで働いてますか
育休パート子ども
らんらん
整形外科, 病棟
シュナ
外科, 整形外科, 総合診療科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
らんらんさんへ 旦那さんの扶養に入ってるならば、パート勤務で扶養でない場合は時短正職などはどうでしょう? 育休明けはすぐ保育園から呼ばれるし、パートだと時給なのでそんなに手元に残らないこともあります。 正職だと多少ボーナスも出るのでいいのかな?と思います。
回答をもっと見る
訪問看護ステーションに転職を考えている方、訪問看護ステーションに転職した方たちにお聞きしたいです。 転職する際はどういったところを重視して転職されましたか(転職したいですか)? ・土日祝休みか ・オンコールがあるか ・ボーナスの有無 ・休みが取りやすいか ・副業が可能か ・家から近いか など 何個でもいいので教えてください^ ^
育休給料訪問看護
しょーこ
その他の科, ママナース, 訪問看護
ねこ
内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 新人ナース, プリセプター, クリニック, 訪問看護, 保健師, 派遣
しょーこさん、はじめまして。 私は転職を考える際、待遇面や働きやすさを非常に重視しました。しょーこさんが挙げられている項目に加え、特に注目したポイントをいくつか共有させていただきます。 1. 労働環境・待遇の安定性 就業時間・訪問手段勤務開始・終了時間が明確か:移動手段(車、電動自転車など)の選択肢と手当を確認し、日々の負担を想像しました。 残業時間:残業の常態化がないか、記録やカンファレンスが勤務時間内に収まる工夫がされているかを確認しました。 賞与・退職金の有無:基本給だけでなく、年間賞与の具体的な支給月数や、退職金制度の有無を確認しました。 2. ライフイベントへの対応力(長く働き続けるために) 育児・介護休業の取得実績:妊娠を考えているため、特に重視しました。 制度の有無だけでなく、過去に男性・女性問わず、実際に取得し復職しているスタッフがいるかをヒアリングしました。実績がない場合、制度があっても利用しにくい可能性があります。 休みが取りやすいか:有給休暇の消化率や、子どもの急な発熱時などの相互フォロー体制が機能しているかを確認しました。事業所の規模感(スタッフの人数や年代、経営母体、運営年数)も見るようになったのは、転職エージェントの方のアドバイスでした。 3. 精神的な負荷とサポート 体制オンコールの頻度と負担:オンコール担当者が多いか、コール件数は平均どのくらいか、手当が妥当かを比較しました。 管理者の資質:人間関係が円滑か、管理者がスタッフの意見をしっかり聞く体制にあるかは、特に子育て世代の場合、制度の実績やチームのフォロー体制が、長期的なキャリア継続に直結すると感じています。 少しでも参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
育休を取らずに産休明けすぐに働いたママさんナースさんはいらっしゃいますか?その場合は保育園でしたか?それとも実家、義実家に頼りましたか?
産休育休ママナース
うにとろまん
新人ナース, 病棟, 慢性期, 回復期
ゆぴこ
皮膚科, ママナース, クリニック
2人子供がいます。1人目の時は育休を取らず、保育園に預けてすぐ復帰しました!元々は育休を取る予定だったのですが、産後でボロボロの状態かつ、主人が育休を取っていなかったこともありほぼワンオペで身体も心も疲れてしまって😇働いた方が楽では?となりました(笑)
回答をもっと見る
のん
内科, 病棟
育休中の退職だと手当がなくなりませんか? 復帰するタイミングで、引越しのため通えなくなりましたではダメですかね🤔
回答をもっと見る
長期に休んだら、お菓子持っていく制度なんなん!! この間まで入院してた人がお菓子持ってきてた。私は現在つわりで休み中、復帰したらお菓子持っていかなきゃですか?💦💦産休に入るとかなら、喜んで持っていくんだけどなぁ。、復帰すると言っても、調子が良くなった訳ではまったくない。、
産休育休妊娠
みーちゃん
内科, 病棟, 一般病院
まどれーぬ
その他の科, クリニック
今後もその職場で円満に働きたいなら、 自分の立場を危うくしないように 持っていくほうが無難じゃないですか?💦 私なら休むことでみんなに迷惑をかけて申し訳ないという気持ちが勝るので、 持っていきます💦
回答をもっと見る
育休に復帰してから週1日だけフルタイムで勤務いています。他の勤務日は時短なので仕事終わりに夕飯の支度をしているのですが、夕方まで仕事だとヘトヘトでいつも外食or惣菜弁当にしています。 子どもも旦那もそのことに文句を言ったりはないです。ただこれからフルタイムに切り替えていくにあたり皆さんがどのように仕事と家事(特に食事)をされているのか知りたいです。よろしくお願いします。
旦那育休ママナース
R
小児科, クリニック
さっち
その他の科, 介護施設
1週間分作り置きを作ってます。あとは冷凍食品とか おかずとか入っている 宅配弁当はどうですか?コンビニでも頼めますし
回答をもっと見る
育休復帰してから、希望ではない科に配属されました。 5年ほど外科や内科を経験し、循環器系が自分には合っていると思い、循環器で約15年以上頑張ってきました。心電図検定や心不全療養指導士などの資格も取得しました。 復帰後、夜勤ができないという理由だけで、違う科に配属されました。 今までは、積極的に業務改善など行ってきましたが、今はやる気が起きません。言われたことだけやる感じで、モチベーションも保てません。 希望していない科に配属されたことのある方に質問です。モチベーションの保ち方があれば教えてください。
脈配属育休
ななこ
内科, 外科, プリセプター, 病棟
ささ
内科, 呼吸器科, 小児科, 急性期, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, 保育園・学校, 小規模多機能, 看護多機能
私も小児科希望でしたが、消化器や、終末期医療の科に配属されたり、勤務が長いと、いろいろな科を経験して欲しいと言われて、希望しない科に行ったり、前の日に確認した所と当日配属が変わっているとなんでと、しんどい、疲れたと感じることはあります。でも、ありがとうございます。と感謝されるとまた、頑張ろうと思います。私は、じっとしていることや、同じ作業をしていると飽きることもあります。自分から、楽しいことを見つけないといけないと思います。
回答をもっと見る
みなさんは育休仕事復帰はフルですか?時短ですか? フルの方にお聞きしたいです! フルだと時間管理が大変だと思うのですが、フルで働くためにどのような工夫をしていますか? 今1歳、4歳の子供がおります。。。
育休子ども
hまま
内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
まーち
その他の科, ママナース, 病棟, 一般病院, 保育園・学校
フルタイムで働いており、7歳、4歳の子どもがいます。 基本うちは保育園や学童など送り迎えはワンオペなので、毎日バタバタです。 定時で終わる日もありますが、終わらない日は両親にお願いしたりもしています。 今は保育園、学童共に延長を利用し、余裕を持って迎えに行けるように、延長の時間を長めにしてもらったり、職場にもお迎えがあることを予め伝えています。 できるだけ残業のない部署や、少ない所を選ばないと自分の首を絞めちゃうので、職場がどうかも考えた方が良いと思います。 ちなみに、私は育休明けは職場の託児所があったので、時短にしなくてもなんとかいけたのですが、保育園に預けるとなると時短の方が働きやすいかもしれません。 また、保育園は延長保育がありますが、小学校にあがると、学童に行かせないと延長がないのと、小学校1年の壁というものにもぶち当たりました💦
回答をもっと見る
子育て中ということもあり、金〜土曜の二交替しかできません。 希望を出して週末夜勤をしていますが、あとから育休明けから復帰する人も週末しか夜勤ができないからと夜勤希望が被ってしまいます。希望するときに夜勤がしたいのに、ママみんながみんな同じ曜日に夜勤希望を出すので困っていますが、まわりに遠慮して夜勤希望を出す回数を減らします?それともとりあえず希望を入れますか??
二交代明け育休
ママナース
呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
のんちゃん
循環器科, プリセプター, 病棟
お疲れ様です🙇🏻♀️ 私だったらまずは希望を入れます! 被っている場合はその時の都合で師長に調整してもらいますかね、、、 勤務する代わりは居ても、ママの代わりはいないと言い聞かせてます💦
回答をもっと見る
年齢的に子供のことも真剣に考えなくてはいけなくなって 20代の頃は漠然と子供ほしい〜って思ってたけど 今は子供となると 健康に生まれて来なかったら? 病気になってしまったら? 障害を持っていたら? 介護疲れの末、自分の子供を手にかけてしまった事件や、YouTube上での障害児の大変さなどを見ると 不安が勝ってしまって、子供ほしい!とならなくなってしまいました。 でもじゃあ子供はいらないのか? と考えると、いらない訳ではない。と思ってしまいます。 旦那は「授かりものだから出来なくてもいいと思ってる。でも2人の子供はどんな子供なんだろうって興味はある。」と言っています。 ピルを飲んでいるので計画的に妊活をする必要があり、私としては1年妊活して出来なかったら仕方ないか。 くらいの気持ちではあり、不妊治療してまではと思っています。 転職も考えなければいけないタイミングなため、子供についてとても悩んでおります。 同じような悩みの方はいませんか? 計画的に妊活をして授かった方がいればそれについてのお話も伺いたいです。 新婚旅行後に妊活を、くらいのざっくりとした考えですが 今の職場であればそのスケジュールで考えいましたが、 産休育休を取るとなると早めに転職も視野に入れた方がいいタイミングでとても悩んでおります。 今の職場は居心地は正直よくありません。 理事長との考え方が合わず、「あなたも合わないと思うなら他のところ行けば?」的なことを言われたので 転職を考えてはいるところです。
産休育休子ども
ましろ
産科・婦人科, 外来
クリームソーダ
病棟, 脳神経外科, 回復期
31歳で7年目の看護師です。 一昨年結婚してその頃は夜勤もしていたため、子どもはそのうちできたらいいやぐらいに思っていました。 理由あって、今年初めに正社員からパートになり時間の余裕が出てきました。 最近ようやく妊活を始めました。 いざ始めてみるともっと早くから始めてもよかったのかなと考えちゃいますね。 でも私自身発達障害の特性もあり(検査で凸凹があると言われました)、子育てに不安がないわけではありません。 妊娠中におすすめの小説や、逆に子どものいない人の生き方が書いてある本を読んで勉強しています。 たしか転職して1年未満だと育休が取れないという縛りがあったはずです。 今の職場が居心地が良いのであれば妊娠まではいてもいいのかなーとは思いますよ。
回答をもっと見る
妊娠後に退職される方はどういう意図があるんでしょうか?育休を取る方が収入面で安定しているイメージでした。メリットデメリットを教えて頂きたいです。知識がなくすみません🙇♀️
育休妊娠給料
ねこ
精神科, 病棟, 大学病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
・単純にその職場を辞めたかった ・復帰後に時短したとしても働きにくい ・育児において頼る人がいないつまりは専業主婦にならなくてはいけない ・妊娠してずっと体調不良 ・経済的余裕がある でしょうかね。 妊娠後退職するメリットは仕事しなくてよいことでしょう。 デメリットは ・社会保険の手続きがめんどくさい ・ハローワークの手続きがめんどくさい ・旦那さんの扶養手続きがめんどくさい ・専業主婦だと年金が減ります ・人によっては社会から孤立する などなどでしょうかね。 育児休暇は会社の福利厚生のなかでも素晴らしい制度かと思いますよ。 女性の社会進出はまだまだ、障害も大きいのでね。
回答をもっと見る
入籍に合わせて地元を離れ、転職しなければならなくなりました。現職場は給与・福利厚生が良く、ここで育休を取ることを想定していたため転職に伴い金銭的な不安があります。引越しが最近決まったため、今から現職場のような大きな病院への転職も難しいのではと感じています。2年後くらいに妊活する想定で転職先を探そうと思っています。 パートやクリニックなど沢山働き方がある中で、子供がいる方は給与面ではどのように考えて職場を選びましたか?また、世帯収入はどれくらいの必要でしょうか?年に1回家族旅行行ける程度の生活を希望しています。子供がいる家庭の出費が想像できず教えて頂きたいです。
育休給料ママナース
ねこ
精神科, 病棟, 大学病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
あればあるほど良いけど 我が家は2人子供がいて1100万あります
回答をもっと見る
遠距離恋愛中の彼との結婚のため転職先を探しています。2年後くらいには出産したいと考えると、転職先は福利厚生がしっかりした病院で正規で働くことが金銭的にメリットがありますでしょうか?私の希望は彼の扶養に入って、バイトやパート程度で働くことですがお金のことを考えると正規採用ないいのかと迷います。どちらの方が金銭的なメリットがあるか教えて頂きたいです。
育休パートママナース
ねこ
精神科, 病棟, 大学病院
まどれーぬ
その他の科, クリニック
福利厚生云々の前に、 扶養内だと看護師は時給が高いため(時給にもよりますが)、 週1〜2日程度しか働けない計算になると思うんですけど、 それで良い感じですか? 扶養内パートの人いましたけど、 私が知る方々は、 夫の稼ぎがあるため稼がなくても良いんだけど、 少し仕事をしたいから(ずっと家にいる時間をなくしたい)という理由でしたよ。 ずっと子どもと向き合っているとストレスが溜まるので、 育児から少し離れる時間を作るために仕事に来てリフレッシュしている人や、 子育てがとうに終わった人は、 「暇つぶしのために仕事に来ている」と言っていました。 いずれの方もご主人の稼ぎだけで困っていないようでした。 お金が必要なら、 扶養内で働くことは候補から外した方が良さそうな気がします😥
回答をもっと見る
契約社員で働いている方。質問です。 一年契約の人は、育休はとれますか?更新のタイミングで育休であれば。更新は基本的にできず退職になりますか? わかる方教えてください!
育休正看護師
へむ
ママナース
茄子
内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来
基本育休は仕事に戻ってくることを前提とされているので 1年契約の途中で産休、育休に入るのであれば育休中に契約終了のためもらえないと思います💦
回答をもっと見る
もうすぐ産休と育休に入ります。休み期間中にやっておいた方がいい事や取れそうな資格とか何かあれば教えて欲しいです。
産休育休子ども
とも
病棟, NICU, 大学病院
ゆぴこ
産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 助産師
育休中のママです☺️ この度は妊娠しながらのお仕事大変お疲れ様でした✨ とーにかくゆっくり自分の好きなことをしてください♡ 1人目でしたら特に! 友達とゆっくりカフェやランチに行ったり、旦那さんと二人で出かけたりするのも今のうちです♡ 私の場合は時間を持て余しすぎて、ミシンを買って子どものためのお祝い着やオムツストッカー、入院バッグやマザーズバッグ、おむつポーチなどをせっせとつくりました😂🌼 自分の気に入ったデザインや寸法で作るので、産前に作ったものは産後の今大変役に立ってます🍀*゜
回答をもっと見る
第一子育休中です。4月に復帰予定ですが、戸建ての建築打ち合わせ中であり、年明け着工、完成が7月頃になる予定です。今の職場までは1時間半の距離となるため引越しをしないといけないのですが、いつ師長へ言うべきか悩んでいます。復帰はする予定ですが、3ヶ月程度で辞めてしまうので気まずいということと、既に辞めた先輩から「うちの病棟は年度ごとでしか辞められないから辞めるなら年内に伝えておいた方がいいよ(看護部長が決めたそうです)」と言われました。 産後休暇中に師長へ外来異動を直談判しに行きましたが、順番があるので行けないということと、無理なら病院を変えるのも悪いことではないよと言われました。 本題にもどりますが、年内までに育休明け復帰するけれど、引越すので夏頃には辞める予定とのことを今のタイミングで伝えておくべきでしょうか? 先輩は噂好きなのですぐに広まり、変な噂が回るのも嫌なので言わないでおこうと思っています。
部長育休転職
こた
内科, 外科, 急性期, 病棟, 大学病院
まーる
救急科, 外来
そもそも退職は年度ごとなんて法律に違反してるし、それを守る必要って全くありません。 あと育休って戻ってきて働くを前提にもらえるはずなので、今の時点で辞めますは言わないほうが良いと思います。
回答をもっと見る
子育てをしながら働いている ママさんナースの1日はどんな感じですか? 現在育休中で、5月から復帰または転職予定です。 初めての子供なので子育てをしながら 働くイメージがわかず、、 旦那さんは職場が遠いため、 朝5時に家を出て、帰ってくるのは19時頃です。 そのため、子供のことはほとんど私が やることになりそうです。 こうしたら効率が良いよなど、 家事育児のアドバイスあれば教えてください。
育休ママナース子ども
まるちゃん
急性期, 病棟, 一般病院
まふまふ
ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期
小学生1年生と年中の子供がいます。2人とも1歳過ぎで仕事復帰しました。 朝も帰って来てからもバタバタの毎日です(^^; 正直1人目を産んで復帰した後は、仕事家事育児でいっぱいいっぱいで、体調を崩すことも多々ありました。 そんな時は周りの人に話を聞いてもらったり、なんでも良いので自分が少しでもリフレッシュできるようにしたりしています。 家事は手を抜けるだけ抜いて、どうしたら時短になるか、常に考えています。 食洗機、乾燥機、お掃除ロボットを活用して食事は作り置きやレトルトを使い、どうしても帰りが遅くなってしまった時は、子供と外食してから帰ることもあります。 仕事復帰は不安ですよね。無理せずに息抜きもしながら頑張って下さいね。
回答をもっと見る
まと
内科, 整形外科, 泌尿器科, 外来
他に復職したくない理由があるなら辞めます。 帰れないことがあることだけが嫌なら一旦復帰して様子みたいです。 とりあえず保育園決まれば転職などはしやすいです。
回答をもっと見る
透析で働いて妊娠、出産しました! 現在育休中で来年8月に戻る予定なのですが、もしかしたら今の部署に戻れないと言われてしまいました。皆さんなら退職しますか?それとも希望が通らなくても一旦戻りますか?
透析育休正看護師
hまま
内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
meg_mifaso
内科, リーダー
育休中に別の場所を探すのはどうでしょうか?良い所が見つかれば退職したらいいけど、すぐに見つからない事もあるのでは?? 私なら一旦違う部署でもいいから戻ります。 もちろん良い所が見つかれば、そこに行きますけどね^_^
回答をもっと見る
現在育休中です。1年間育休を取ったあと、時短(夜勤なし)で復帰の予定を考えていましたが、現実的に考えて生活出来ない…?と焦り始めました。 日勤のみ、時短勤務で働いているワーママ看護師さんどのくらいもらっていますか?(月収でも年収でも総支給額でも手取り額でも良いので教えてほしいです) もしくは、育休復帰後にフルタイム、夜勤あり勤務で働いている方はどのような工夫をされて働いていますか? 旦那は休みなし、朝から夜まで勤務して帰宅は23時。お互いの両親ともに遠方なので頼ることはできません。
年収手取り育休
おはぎ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
はる
救急科, 急性期, 保健師, 外来, 大学病院
同じ生活状況です!難しいですよね🥲 私は去年子どもが1歳の時に時短で復帰しましたが、子どもが2歳になると夜勤に入らないといけないんです…お互いの両親は遠方で頼れず、旦那も残業で遅いため、私が夜勤に入ると保育園に迎えに行く人がいません。 なので夜勤ができない状況だったのですが、正社員だと必ず夜勤をしないといけないと言われ、この4月から泣く泣くパートに雇用形態を変えました。 でも案外お給料貰えてて、正社員じゃないから委員会も研究も無いので楽に働かせてもらってます(笑) 日勤のみカレンダー通りの9:00-15:30の5時間半で、年収300万ちょいです!
回答をもっと見る
看護師4年目初マタ、現在18週になりました 今年の4月に転職しましたが、管理職の方々が苦手で病棟の雰囲気が合わないと感じています。 主任からは中途とかで入った方が苦手なのか当たりや口調が強かったり、普通に本人のいる前で愚痴を言ったり。1月から産休予定なのですが、育休後復帰せず退職した方ってどのぐらいいるのか気になり質問しました。 また、実際に退職したひとやその理由なども聞けたら嬉しいです。参考にさせてください。
4年目産休育休
かっぱ
総合診療科
ぽむ
その他の科, 派遣
お疲れ様です!まずは妊娠おめでとうございます☺️✨ 妊娠てただでさえ身体の変化や精神的にも不安定なのに仕事をしてるってだけで偉いです。 私も子どもが2人いてこの4月に出産しました! そして私は2人目妊娠した際に転職をしました。 実体験なのですが、前職場も管理職の方々は昔からいるいわいるお局さま。 気にいる子には優しいけど...って感じで、看護部長からは妊娠なんてすぐされたら困るとまで言われました(笑) いま思えばマタハラですよね😅 こうした理由があって妊婦期間そこの病棟で働く自信がない、復帰後も無理っていうことでフルタイム正社員から転職し派遣看護師になり妊婦期間を働きました。 今まで出会ってきた方で 育休復帰後、退職された方もいらっしゃいました。もちろんご家庭それぞれですので、それもありだと思います。ただ育休手当をもらうとなると復帰する前提で頂くので少し注意がいるみたいです。 又、2人目を考えていたらその年齢差も考えて転職もしないと育休手当が響いてきます。 私はそれで育休手当が出なかったので参考までに😭 でも私の場合辞めてストレスが かなり減ったので正解でした! 穏やかな妊婦期間が過ごせますように☺️✨
回答をもっと見る
現在育休中です。最初は時短で復帰する予定ですが、両立できるかかなり不安です。みなさんどんなスケジュールで過ごされているのか参考にさせてください。(夫は13時に出勤して24時に帰ってくる仕事です)
育休
こち
外科, 救急科, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
mame
内科, プリセプター, 外来
私も似たような感じです! 元々いたところでは時短での復帰も厳しくて(時短だろうが残業ありきだったので…) 泣く泣く退職して就活中です! 午前パートで探してます… こちさんも旦那様が午後出勤となると、お子さんのことも分担しなければだろうし…働き方、働く時間迷いますよねっ( ; ; )
回答をもっと見る
いま看護師キャリア10年以上になり、育休中です。ゆくゆくは臨床ではなく看護師の資格を活かして何か別の仕事ができればと思っております。(訪問看護やデイサービスではなく) なにか看護の資格を活かせるこんな仕事があるよ、やってみたことあるよという方いらっしゃいましたら教えてください。
育休転職
こち
外科, 救急科, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
きい
救急科, ICU, 大学病院
知り合いに、医療機器メーカーや、携帯会社でPHS販売などをしている方がいます😌 看護師経験があれば、一般企業への転職などもしやすいかもしれません
回答をもっと見る
6月に出産して現在育休中の6年目看護師です。 来月結婚式を挙げる予定で、夫の携帯を使ってペーパーアイテムなどの準備を進めていたところ、知らない女性からの連絡がありました。 見てはいけないと思いつつも、気になって内容をみるとキャバ嬢とのLINEでした。まあキャバクラに行くこと自体はなんとも思いませんが、内容が腹立つもので、どうやら既婚で子供が産まれたことを隠して連絡しているみたいなんです。 隠すだけならよかったのですが、相手の人にデート行こうと誘っていたり、一人暮らししたらお家お邪魔させてといっていたり…これは浮気ですよね? しかもお店に行ってる日は先輩や後輩と飲みに行くと言われていた日でした。わざわざ嘘をついてまで行くって子供生まれたばっかりでなにしてんの?って気持ちです。勝手に裏切られたと感じてしまって、結婚式も挙げたくない、なんなら一緒に生活したくないから家を出ようか悩んでしまいます。 まだ生まれたばかりでこんなに可愛い息子もいるのに悔しくて辛くて情けなくて仕方ありません。 こういう時はどうしたらいいんでしょうか…
デートグッズ6年目
しょぴ
内科, 外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院
シュナ
外科, 整形外科, 総合診療科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
はじめまして😊 仕方のない旦那さんですね。 自覚が全くなく、結婚、子供が産まれたがゴールだと思っているのでしょうね。 相手はキャバクラの人で仕事でお付き合いしてるので、それはそれで割り切った関係のつもりでしょうが、バレなきゃと思っているのでしょう。これは、1人でモヤモヤしてるのは良くないと思います。 はっきり、ちょっと見たけど!!から言って旦那さんの誠意をみてはいかがてしようか? 誠意があれば、こんなことしないと思いますが、子供も産まれたことだし、今までで1番怒っていいと思います!
回答をもっと見る
元々ユニット系で働いており育休に入りました。復職して夜勤されている方はご家族の協力の中されてると思いますがどのようなスケジュールでどのくらいの頻度でされているでしょうか。参考にさせていただければと思います。
復職家族育休
こち
外科, 救急科, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
ぐー
産科・婦人科, クリニック, NICU
うちは旦那も夜勤がある仕事なので、旦那の夜勤明けに合わせて夜勤入れるようにしています。 夜勤入りは子供を保育園にお願いして、旦那に迎え行ってもらっています。私が明けの日は基本自宅保育にしてます。(夫が支度するのが大変というので…) 病院は2交代なので頻度的には月2回でどうしてもと言われた時だけ月3といった感じです。
回答をもっと見る
現在育休中の助産師です。 育児をしながらですが、病棟復帰に向けて自身の育児経験だけではなく、資格などの勉強をして仕事に還元出来たらなと考えてます。 ベビーマッサージや乳房マッサージなどなど……。 なにかオススメの勉強内容や資格はありますか?
産婦人科育休モチベーション
ゆぴこ
産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 助産師
まる
検診・健診, 派遣
助産師をしつつ、看護師の仕事をしている者です。 今後お産が少なくなってくるので、乳房ケアや産後ケアの勉強はおすすめします! 助産師会が産後ケアに関する講習会やオンデマンド研修を行っているので、お時間あれば是非。また発達関連も産後ケアに必要な知識となってくるので、そちらも知識を入れてみるといいかもしれません。実際に産後ケア利用のママたちからは、発達のご相談が多い印象です。
回答をもっと見る
今年の4月に転職して、8月末に妊娠がわかりました。出産予定は4月末で産休予定は3月中旬です。産休育休の取得、育休手当の取得は可能でしょうか。調べたら育休入る時点で勤続1年以上経っていれば育休取得可能とかいていましたが、不安です。同じような経験をした方がいたら教えてほしいです。
産休手当育休
あい
内科, 病棟
まーる
救急科, 外来
同僚が出勤日数が2日足らず、産休、育休がもらえなかったです。 一年だと曖昧なので、具体的な日数を確認した方がいいと思います。
回答をもっと見る
私は派遣社員として企業の保健師をしています。 結婚、出産などこれから様々なライフイベントがある中福利厚生やボーナスもなく産休育休に入っても復職時に同じ職場に戻ることができないなど先行きが不安です。 派遣社員で働かれている方々はどのようにライフプランを立てていますか?
産休保健師派遣
そらまめ
その他の科, 保健師
み
内科, 病棟
派遣社員として半年間ほど療養病棟で夜勤専従として看護師をしていました。私も将来に不安を感じ、在宅でできる仕事をするために勉強を始めました。万が一同じ職場に戻れなくても生活に困らないように自己で稼ぐことができるようにして行こうと考えています。
回答をもっと見る
30代育休中です。育休復帰するにあたって、 希望の病棟に行けるのか不安です。 とりあえず、定時で帰れる病棟にするのか、人間関係が良い病棟にするのか、何を取るか迷っています。みなさんなら何を取りますか?
育休モチベーション子ども
あいちむ
呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 慢性期
まふまふ
ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期
私は、育休復帰の時は、定時で帰れることが第一優先だと思います! 30分でも早く帰れれば、家に帰ってからの心の余裕が違ってきます。 残業が多いと、身も心も疲弊して、子供にもすぐ怒ってしまったり、子供とゆっくり向き合う時間がとれなくなってしまったりします…。
回答をもっと見る
現在、育休中です。子育てしながらの生活に少し慣れてきたため、今後のキャリアのために何か勉強したいなと考えています。興味がある分野は、特にないのですが、今後の長い看護師人生の中で何か役立てれる事だといいなと思っています。皆さんが取得した資格などでよかったものがあれば教えていただきたいです!
育休勉強正看護師
こーあ
内科, 外科, 救急科, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院
にゃにゃにゃ
内科, 病棟
私は回復期リハビリテーション病棟で働いています。 回復期では、脳、整形、廃用などの患者がいますが、特に高次脳機能障害の患者さんは手がかかるので大変です。指示は入らないし、危険予測もできません。 多職種で安全を守る為にカンファレンスをしながら日々のケアを行い、退院して行く姿を見ると達成感があります。 回復期リハビリテーション協会の認定をお勧めいたします。
回答をもっと見る
小児科クリニックで勤務しています。 インフルエンザ感染者が増えてきましたね。 現在感染対策としてゴーグルも使用していますが、ずっとつけていると頭が痛くなります。 私と同じ理由で代わりに伊達メガネを使用しているスタッフもいます。感染対策としてどの程度差があるのか知りたいです。 差がなければ伊達メガネに変えようと考えています。
クリニック勉強正看護師
R
小児科, クリニック
シュナ
外科, 整形外科, 総合診療科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
個人防護具のゴーグルとメガネは別に考えていただいた方が良いです。 全くしていないよりは飛沫は防げますが、メガネの隙間から飛沫を暴露する危険はあります。 頭痛のせいで全く出来ない時は伊達メガネで代用するにして、裸眼よりはいいかと思います。 小児科さんだとマスクしてない方の相手になりますので、飛沫暴露防止は基本マスク、ゴーグルが正しい選択となりますかね。
回答をもっと見る
看護師の単発バイトをされている方、どのアプリやサイトを使っていますか? カイテク、MCナース、キャリオス1DAYは知っているので、他にありましたら教えてください!
単発副業アルバイト
りんご
内科, その他の科, ママナース, 病棟, 介護施設
ゆぴこ
皮膚科, ママナース, クリニック
初めまして!私はオンコールを使っています♪健診センターやワクチン接種などの単発が出ています。是非見てみて下さい😊
回答をもっと見る
翼状針で採血がほとんどだったので、直針での採血が苦手です。以前働いていたクリニックでも他の看護師は直針を使っていたのですが、私は翼状針を準備してもらっていました。何かコツなどあるのでしょうか?
採血
ももか
内科, ママナース, 離職中
しろ
その他の科, ママナース, 離職中
針も長目でなんか使い辛いですよね… 私も翼状針の方が使いやすいですが、直針も使っていました。 具体的にどう説明したらいいか難しいですが、少し遠めからアプローチすると入射角が小さくなって長い針でも入りやすかったイメージがあります。 穿刺って結構感覚的なものだから慣れるの難しいですよね…
回答をもっと見る
・人事異動で一気に疲れる…・寒くなり、患者が増えているような…・年末に向けて、忙しい…・季節替わりはきついわぁー…・その他(コメントで教えてください)
・衛生上・安全上着けません🙅・かわいいシールがペタッ😊・顔写真を隠しています🧐・裏に病棟の内線番号一覧が…・略語一覧を挟んでいます📝・仕事着に縫い付けてあります。・ノーマルです。・その他(コメントで教えてください)
・転職サイトから電話がたくさん…😅・転職考えるけど面倒で、そのまま…・先輩や上司が優しいと思い留まる✨・勉強会でキャリアアップに目覚める・気が付くと転職サイトを見ている👀・給料もらうと忘れます💰・転職を考えたことがありません・その他(コメントで教えてください)
・受けたことありません🙅・スタッフの対応や接遇について・待ち時間の長さについて・医療、ケアについて・理不尽なことで…💦・物品を破損、紛失してしまって…・全部あります…😢・その他(コメントで教えて下さい)