「介護」に関するお悩み相談が現在563件。たくさんの看護師たちと「介護」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。
老健に勤めて半年です、ゆったり働きたいと思ったのと残業がなく子供も小さいためプライベートを重視できる働き方をしたく転職しました。 施設は介護士の方が立場が強くいやな言い方や態度をされても対抗せず耐えるしかないと先輩に教わりました。 その言葉に違和感を感じていましたが、すぐに辞めるわけにはいかないと思い現在にいたります。 なにかあれば看護に丸投げ、看護師でもないのに医療行為の指示をする、入浴介助に入れば邪魔扱い、手伝おうとおもっても自分たちのやり方を乱されるのが気に入らないのか態度が悪い、あからさまな無視、私のことではないですがスタッフ同士で悪口を言いたい放題、実際に辞めていったひともたくさんいるようで離職率は高そうです。新人いじめばかりする問題児とされてる人も野放し、辞めさせるわけではなく、長く勤めているためか師長も見て見ぬふりです。 気にいられるには共通の話題があればいいとか、あと半年ぐらい無視や悪口耐えたら普通に話せるようになるなど、ご機嫌をとらないといけない、、なんて先輩たちが話しているのを聞いてなんだかな😅と 自分のキャパが小さいのか、気にせず働いている人たちが凄いなと思います。これぐらい耐えないと他のところでも我慢できないのかなど、、ストレスが溜まります😂
いじめ離職介護
りん
病棟, 訪問看護, 慢性期, 終末期
み
ママナース, 病棟, 一般病院, 回復期
りんさんのキャパが小さいんではなく、気にせず働いているのがすごいんだと思いますよ。 介護士さんにいろいろ言われたり、嫌な態度をされておつらいかと思いますが、介護士さんがみんなそうとは限らないです。わたしの職場の介護士さんはとっても優しいし、いろいろ頼みやすいです。どこの職場に行っても人間関係などの悩みは多少あるとは思いますが、、、限界を迎える前に転職も検討して全然いいと思いますよ!
回答をもっと見る
以前働いていたクリニックは、男性のVIOの脱毛も引き受けていました。入社当時は件数もすくなく、介護・看護目的だったのが、近年、脱毛ブーム?で、若い子から中年の方、高齢の方、幅広く見えていました。でも、私たちナースには、精神的負担が大きすぎて、すごく嫌でした。実際、施中にはいれば、なんて事なく仕事と思いやるのですが、その前とかに、負担を感じました。値段も女性と同じ料金で、半個室でピンクのナース服で、なんの仕事だろ?、と思ったこともあり、一気に大好きだった美容の仕事が嫌になってしまいました。 先生に何度言っても改善させず、近隣の県のクリニックを調べても、男性お断りだったり、男性スタッフ対応、もしくは、女性の3倍近い値段をとっていたり、スタッフを守るためにしてくれていると思います。 ここをやめてしまった私は、考えが甘いのか?仕事なら、わりきってやるべきだったのかな?と今少し後悔しています。
ナース服男性介護
Leeku
内科, 循環器科, 小児科, 美容外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, ママナース, クリニック, 外来
あや
外来, 透析, 小規模多機能
コメント失礼します。 私も医療脱毛に通っていますが,同じく男性もいます。 自分が負担に思うのであれば、辞めても問題ないとは思います。今後,色々経験した後に,あの時はそんなこともあったなって振り返ることができると思いますし。 美容クリニックはそこらじゅうにありますし、もちろん女性限定のところもあります。そのようなところを今後選べば問題ないと思います。
回答をもっと見る
コロナ増えて来てますが未だに行動制限してる人っているんでしょうか。 看護師という職業柄やはりそれは必要なの? 今の職場(働いて3ヶ月)はそんな雰囲気で、人混みに行ったり外食したらフェイスシールドつけるようにと言われた。外食もはばかれる…。 フェイスシールドをつけることは大丈夫で、むしろ必要なことかなとも思います。吸引したり顔を近づけることも多いので。 ただ外食や人が多いところへ出掛けたらというのが気になる。強制は出来ないが出来ればやってほしくない雰囲気です。 国は旅行支援もしてるし、外国人も受け入れてるのに何で看護師だけこんないつまでも。
コロナモチベーション介護施設
ムーさん
その他の科, 離職中
シケノ
内科, 外科, 大学病院
本当にそうですよね、ムーさんの考えすごくわかります。 自分の職場も同じような状況下なので葛藤がすごいです。でも自分は職場にばれようがどうなろうが旅行にも行きますし、外食もしてます。 もちろん患者のことを考えるのは責任もあり大事なのですが自分の人生とQOLの向上の方が自分の長い人生にとって大事だと思います。ムーさんも我慢しすぎない様気をつけてください、、
回答をもっと見る
介護施設で働いている人にお聞きしたいです お薬の管理はどのようにしてますか? 私は内服管理や転倒などが心配です 勤務するにあたり注意することなどあれば教えてください 病院と、違って利用者さんに嫌われたら、とてもストレスですよね 定年後も働く事や穏やかに仕事をしたいと思って介護施設の勤務を考えています 病院しか経験がないので不安です新しい 宜しくお願いします
転倒介護施設介護
さらりん
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科
まい
超急性期, ICU, HCU, その他の科, ママナース, 離職中
認知症病棟で働いていました。 お薬の管理は、前日に全員分の朝昼夜を配薬カートにセットして、食事時にナース総出で1人ずつお名前を確認しながら飲んでもらっていました。 私は、超急性期の経験しかない状態で、認知症病棟に勤務したのですが、とても新鮮でしたよ。 認知症の方ばかりなので、3分おきに同じ事を聞きに来られる方とか、排泄物を手で触って壁に塗ってしまう方とかもいて大変ではありましたが、昔の話を聞かせていただいたり、あやとりや折り紙を一緒にしたり、レクリエーションの時間で一緒に風船バレーをしたり、急性期では経験できなかったことをたくさん経験できました。 認知症や障害の程度にもよるとは思いますが、利用者さんに敬意をもって接していれば、トラブルになるようなことはないと思います。(逆に、馬鹿にしたような態度をとったりする同僚は、利用者さんと喧嘩になったりしていました・・)
回答をもっと見る
血圧測定について CITIZENの手首に巻いて使う血圧計の使い方について質問です。 ひとりの介護士が測定したい利用者の腕を心臓に近付けるため腕を曲げて測定してました。 (進撃の巨人のあのポーズ笑) わたしは腕を伸ばすことができる方は伸ばして、できるだけ心臓のある高さまでのところで測定してました。 屈曲してると高い値が出ると思うのですが、、 最近入職したため訂正できず、案の定高い数値が出て時間を空けてから腕を伸展させ実測で再検し正常でした。 質問は… 簡易的な血圧計の場合、屈曲するものなのか? オムロンのホームページでの使い方には屈曲する動画があり、CITIZENは伸ばして測定してたかなと。 初歩の質問で恥ずかしく申し訳ありませんが、どちらが正しい測定方法か教えて頂きたいです。
介護入職勉強
新人ママ
新人ナース, ママナース, クリニック, 保健師
てん
その他の科, ママナース, 介護施設
新人ママさんはじめまして。 進撃の巨人ポーズに爆笑させてもらぃした!笑 わたしの職場でも最近手首に巻くタイプを購入して使用しています。 心臓の高さに近い位置を意識していますが、腕は屈曲させてはいないです。 ものによっては、カフの部分にハートマークがあって、それを心臓に当てると書いてありますよね。 お使いの説明書にある使い方でいいと思います。
回答をもっと見る
毎日お疲れさまです。 デイサービスの看護師をしています。うちはデイサービスが2チームに別れてて、今日はあちらのチームの看護師が休みだったので、私が2チーム担当しました。「(介護リーダー)なんか足に巻いた人が来ています。」ギプスシーネを巻いた方が来ました。血圧高めもあったので、入浴はビニール袋保護でシャワーの指示をしました。あちらのチームの看護師から申し送りで塗り薬アリになってたので、浴後呼んでくださいと伝えてました。なのに一向に呼ばれない…「(介護士)もう、出て服着よったで」とあわてて浴室に行きました。するとギプスシーネ外してました。「(入浴担当、介護士主任)本人が傷ないって言うてたから外したで!」とまた、主任がシーネ巻いてました。塗り薬も主任が塗ってました。「(私)外していいって言うてないよね!もうええわ!」と出てきました。その後、「(介護リーダー)当たりどころが悪いみたいで足が痛い言うてます!」って。「(私)勝手にしたことやろ?!知りません!」とイラつきました。その後はきちんとその方の様子も見に行きましたが、でも、それって介護士の範疇を超えているのではないかと。社長にも話して、「勝手にされたら看護師いらないでしょ?」と。社長も私と年は変わらないけど、看護師3年目。看護師経験はなく、ケアマネもしてます。でも、担当の方の中で相談事はよくして下さり、(自分で言うのもなんですが)「頼りにしてる!(前も事情で退職希望出したのですが)ほんまに辞められたら困る!」と引き止められました。何かあれば誰の責任ですか?と。今回も退職希望伝えました…怖いところです。うちのチームは和気あいあい、コミュニケーションもよく取れてて、介護と看護、わきまえてくれています。本当はやめたくないけどな。
デイサービス介護辞めたい
かーこ
その他の科, 介護施設
まち子
内科, ママナース, 介護施設
はじめまして。 私も高齢者施設で働いてますが、 介護スタッフの方の酷いエピソードが殆どです。 施設の方針で、介護度高い方も受け入れ可能に。 看取りはしてないのに、末期。 対応はケアさえ、丸投げ。 亡くなったら、良いケアができたとか言ってました… マウスケアや爪切り一つしなかったのに? 目が点です💦 私の職場は、介護スタッフのレベルがメチャクチャ低いです。 看護師24時間常駐じゃないのに、癌末期、看取り手前、認知で興奮してる方の薬を看護師だけで考えて〜とか、看取りの方にやかましいから眠剤入れてとか… 沢山の無茶振り対応を望まれます。 ほいほい聞く、看護主任…やばいです。 うちでもギプス固定の方がいらっしゃいます。 包帯交換のタイミングを介護にあわせようとしても、忘れられたり。 尿量のカウントが必須の方も忘れられ… 誰の責任?責任とるのはナース💦 看護主任は、みむらさんとこの上司似てるかもっと酷いかも知れません。 病院でのしっかりした経験がない、 何ちゃってさん…です。 次の転職先が無いといい、 介護スタッフの気持ちや対応ばかり気にされてます。 家庭の事情もあり、あと数年は働くつもりで我慢してます😆 お互い気分転換して、本当に無理!と思った時は転職しましょう〜
回答をもっと見る
以前働いていたクリニックは、男性のVIOの脱毛も引き受けていました。入社当時は件数もすくなく、介護・看護目的だったのが、近年、脱毛ブーム?で、若い子から中年の方、高齢の方、幅広く見えていました。でも、私たちナースには、精神的負担が大きすぎて、すごく嫌でした。実際、施中にはいれば、なんて事なく仕事と思いやるのですが、その前とかに、負担を感じました。値段も女性と同じ料金で、半個室でピンクのナース服で、なんの仕事だろ?、と思ったこともあり、一気に大好きだった美容の仕事が嫌になってしまいました。 先生に何度言っても改善させず、近隣の県のクリニックを調べても、男性お断りだったり、男性スタッフ対応、もしくは、女性の3倍近い値段をとっていたり、スタッフを守るためにしてくれていると思います。 ここをやめてしまった私は、考えが甘いのか?仕事なら、わりきってやるべきだったのかな?と今少し後悔しています。
ナース服男性介護
Leeku
内科, 循環器科, 小児科, 美容外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, ママナース, クリニック, 外来
あや
外来, 透析, 小規模多機能
コメント失礼します。 私も医療脱毛に通っていますが,同じく男性もいます。 自分が負担に思うのであれば、辞めても問題ないとは思います。今後,色々経験した後に,あの時はそんなこともあったなって振り返ることができると思いますし。 美容クリニックはそこらじゅうにありますし、もちろん女性限定のところもあります。そのようなところを今後選べば問題ないと思います。
回答をもっと見る
職場で仲良くなり プライベートでも遊ぶ介護士さんって、いますか? 追記> 1年の施設勤務中に仲良くする介護士の友達ができました。 私は友達が少なく、職場での人間関係をプライベートに持ち込むことはありませんでした。 そんな私に「LINE交換しよう!」と言ってくれたのが、相談内容の(年上、同性)介護士さんです。 今は退職して別々の職場にいます。退職して1年ですが、毎日朝からLINEがきます。お昼休みや退勤時にもLINEがきます。 会いたいー、来月いつが空いてる?といった内容です。 別々の職場になった現在、あまり話す事もなく 毎日数回のLINEでも、話す事もなかなか見つけられません。 LINE内容も、スタンプだけとか「笑」だけとかです。 ちょっと疲れてきました。 介護士さんだから話が合わないのかなとも思い、ご相談しています。 わかりにくくてすみません。
介護人間関係
ポー
あずみ
呼吸器科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, 病棟, 大学病院
いないですね
回答をもっと見る
現在介護施設で派遣で働いています。 今日イラッとしたことがありました。 7月から入所者の健康診断期間で平日は連日2人ずつ健診を行っています。 いつも主任が朝の朝礼で介護リーダーに申し送りリーダーがそれぞれの介護に伝えます。また、その日のスケジュールにも記載を必ずしておきます。 今日は健診に行くはずの1人が介護士によりエレベーターに乗ろうとしていたのでどこに行くのかと尋ねると入浴にいくところでした。 これから健診があることを伝えると「聞いてないけど。」と不機嫌に言われスケジュールのところにも書いてあることを伝えたのですが「こんなところに書かれても笑」というような反応。 主任にも確認しましたが朝申し送ったし記載あるしとのこと。 なんともう1人はすでに入浴中とのことでバタバタでした。 これ以外にも介護からは薬のことにも口を出されたりすごいストレスです。 施設からは契約延長してほしいと再三言われてますがもうこりごりなので今月で契約終了しようと思ってます。
介護施設介護リーダー
あきら
病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期
yun
急性期, ママナース, 病棟, 保育園・学校
お疲れ様です。 それはイライラしますね。 無理に更新しなくても良いと思います。
回答をもっと見る
介護士さんがいる病院に勤めてる方に伺いたいです 介護士さんと看護師の業務分担はどのようになっていますか? 介護業務(おむつ交換、食事介助など)は看護師は全くやりませんか?
食事介助介護病院
なーすまん000
外科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, パパナース, 病棟, 大学病院
マッピ
その他の科, 老健施設
以前勤めてた療養病院では、おむつ交換、食事介助は一部やってましたが、全てではありません。 おむつ交換は朝5時と9時は介護士さんと一緒し入ってました。後の時間14時と20時は看護師ははいってませんでした。 食事介助も昼のみ看護師もやってましたが、夜勤帯看護師が1人だったので夕食、朝食はやりませんでした。 経験栄養が多かったので看護師はそっちをやってました。
回答をもっと見る
介護医療院で看護師として働いています。 90代で帰宅願望が強い利用者様が居ます。自宅に帰りたいと自分で宅食など頼んで出来ると言っています。実際、30分以内のリハビリと季節のレクレーションくらいしか身体を動かす事がないくらいです。要介護4です認知力低下もありますがコミュニケーション可能です。家族とドクターとケアマネで話し合いし退院についても話し合いましたが家族は奥さんが身体が悪く利用者様まで介護出来ない。老老介護になり退院は難しいと。利用者様と家族の意向が合わずいつも退院したいと言ってます。奥さんとは離婚する!とまで言われてます。看護師立場として主治医とケアマネや家族に他に合う施設や老人ホームを案で出した方がいいのでしょうか?介入に困っています。
リハ退院家族
漬け物
ママナース, 病棟, 慢性期, 終末期
ゆき
内科, 病棟
施設には期限がありますし、認知力低下があると困難な事が多いですよね。 そして、その状況では、サービスをフルで使ってお家に帰れても、帰っても数日で救急車で帰ってくるのが、目に見えるものでもあるのが辛いです。 残りが少ないのですし、家にと思うのが理想ですが、できるだけ、家族の方に合ってお家に近いような形の施設を提案してみるのが良い気がします。
回答をもっと見る
透析室勤務経験のある方に質問です。 現在私が勤務する透析室はワンルーム50床のベットがあり、月・水・金は 午前も午後もほぼ埋まるような状況です。 透析歴も20年と長い方も多く、穿刺の順番に苦情が出ることも多々あります。 当院ではベットを固定し、穿刺を開始するスタート位置を毎週変えるという穿刺順番です。 しかし、家族の送迎や介護タクシーの関係、透析時間の都合や入院患者の都合などにより 穿刺順を必ず守れているというわけではなため、患者から苦情が来ている状況です。 ぜひ他施設の状況を教えてください。
透析室透析家族
おっぽ
内科, ICU, ママナース, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 透析
もう自粛はやめよう‼️
超急性期, 一般病院
そういうこと言う透析患者は大概2型dmで透析になった自己管理のできない糞みたいな患者ですから無視しましょう。ごちゃごちゃ言うなら他のクリニックに行ってもらいましょう。透析患者は腐るほどいますから、客はクリニックが選ぶ立場です。
回答をもっと見る
障害者と高齢者の施設ではたらいています。 先月、自閉症の入所者が不穏で暴れました。数日前から何度も同様の状態に繋がる兆候があり、自分の腕を噛みながら大声で叫んで走り回り、興奮がエスカレートしたのちに、他の入所者に掴みかかって一緒に床に倒れ、掴まれた他の入所者が床に頭を強打して病院に行きました。結果、打ち所が悪ければ危なかったけど、今のところは所見なしで経過観察となりました。 事故の2日前にも同様の興奮と他の入所者に掴みかかる行為があり、私と他の介護職員でおさえて事故にならずにすみました。 その状況下に2回とも居合わせたのに、自分から手伝わず、事故防止の危険予知のできのなかった介護職員に、あの入所者はみきれない、この施設で見るような人ではない、ここの施設で怪我や事故は防げない。その利用者が悪い、事故や怪我はしょうがないとわざわざ病院から帰ってきて直ぐに言われました。 そのため、何度も同様の兆候があった。それを職員は見ていたのに対応しなかった。他の入所者が怪我をすることになったのは、暴れたその入所者だけのせいでは無い、障害を持って入所しているのだから、安全を守るのは職員の仕事、暴れた入所者だけが悪いのではない、痛い思いをした入所者がいて、その方の安全を職員が守れずに事故にあわせてしまったのにしょうがないと言って職員同士がかばいあってる場合じゃないと言い返しました。 その言い方がキツかったので、私が原因でその介護職員が辞めたいと言ってると施設長から聞きました。 施設長は事故は把握していましたが、その介護職員と私のやり取りを知らなかったので、私に事実確認に来たのですが、私が一連の話をして、その方が私が原因で辞めたいのであれば私が辞めます。というと、事実は分かった。と言って少し話をしてさっていきました。 私は今日まで言われたから言い返したという感覚だったので、自分が悪かったと思っていませんでしたが、怒っていたので言い方はキツかったと思います。 その介護職員に謝って考え直してもらう、代わりに自分が辞めると言ってやめないでもらった方がいいか、直接接触せず静観するのがいいのか考えています。 自分は間違ってないと思いますが、正論は人を傷つけたり、正しいことをしていればいいってもんでも無いという風にも思います。 皆様ならどうされますか?
怪我不穏安全
なーさん
茄子
内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー
私だったら施設長に任せます。一連の流れを知った施設長が なーさんが悪いと言えば辞めるし、何も言われなければそのまま働き続けます。 看護師だけでなく介護士も施設の職員である以上、危険リスクを考えて動くべきですから。今回のことはなーさんの質問しか拝見していませんが間違っていないと思います。 そもそも自閉症の病名がついているので、施設の入所を受け入れた施設長が利用者とスタッフの安全を第一に対応を考えるべきなのかな〜と思います。
回答をもっと見る
なんちゃってナースの介護さん、悔しいなら自分も看護師になればいいのでは?この一人だけ本当に面倒くさい、他の介護さんはみんないい人なのに…。 あと独語多いし声もでかいから文句言ってるの丸聞こえ、直接言ってこないところが余計腹立つ😇
デイサービス介護
はる
内科, 病棟, 介護施設, 回復期, 派遣
one
呼吸器科, その他の科, 病棟, 老健施設, 神経内科, 一般病院
わー!気持ちわかります😭 事を大袈裟にしたいのか分かりませんが、とにかく一旦静かにしよ?😇ってくらい大きい声で余計なこと言う介護士さん😵💫 大体そういう人って長くそこに居るだけなので気にしないようにしてますが、腹も立つし断然気になっちゃいますよね。。(;o;)
回答をもっと見る
初就職で介護療養型病院や高齢者施設だと、いわゆる普通の病院に転職するのは難しいでしょうか?
介護施設転職
さとえ
急性期, 学生, 慢性期, 回復期
ゆう
呼吸器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
病棟にもよると思いますが、特に急性期はバタバタして時間に追われるので、少し大変な気がします。やる気次第じゃないですかね!やりたいと思うなら頑張ってください!
回答をもっと見る
ショートステイで働いている看護師です。介護の主任から誤薬がおおいから看護で薬を飲ませて欲しいと言われました。こちらの意見としてはあくまでショートステイは在宅の延長であり介護が責任をもって飲ませてほしいです。こんど会議があるのですが、なにかみんなが納得できる意見がほしいです。
介護施設介護人間関係
看護
整形外科, 急性期, 新人ナース, 脳神経外科
うっちぃまま
外科, 消化器内科, 産科・婦人科, プリセプター, 病棟, クリニック, 保健師, 外来, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 派遣
介護さんが誤薬が多い原因はなぜですか?? 忙しい?薬の重要性をわかっていない?誤薬の危険性を理解できていない?管理方法が難しい??とかですか?? その原因と改善策を一緒に考えてあげてもいいのかなぁと個人的には思います。
回答をもっと見る
脂漏性角化症なのか、頭皮に脂の塊がくっついていて取らない患者さんがいます。 医師に見てもらいましたが、専門外のためか特に指示はありませんでした。 入浴時にふやかしたら少しずつ取れていますが、全体についていて取るのに時間を要する状態です。 看護師で簡単にできるケア、取れる方法を知っている方いましたら教えていただきたいです。 少し調べたらベビーオイルでふやかすと取れやすいと出てきました。
皮膚科看護技術介護
ニャンダ
内科, 精神科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 小規模多機能
リーフレタス
内科, 病棟
似たような症状で、「尋常性乾癬」という疾患があるので、出来れば皮膚科で診てもらった方が良いと思います。
回答をもっと見る
訪問看護や介護施設、保育園、一般企業など、看護師を必要とする場はたくさんあります。 みなさんの経験上、おすすめの職場はどこでしょうか? 病院と比べてココがよかった!という点もあればぜひ教えてください🙋
保育園介護施設介護
カンゴトーク公式
みや
その他の科, ママナース
訪問看護良いですよ!ゆっくりと関われる。ステーションによると思いますが人間関係が良い。移動時気分転換できる。休憩中に買い物に行ける。銀行郵便局区役所にも寄れる。残業も殆どない
回答をもっと見る
訪問看護に勤めて1年になります。 未だに医療保険、介護保険、区分などについて理解が出来ていません💦訪看に必要な知識が分かりやすいオススメの本などありますか? 1冊買ってはみたものの、いまいち知りたいことが載っていなくて🥶💦
介護保険保険訪看
みいひ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 訪問看護, 神経内科, 消化器外科
ぴっぴ
消化器内科, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, 離職中, 保健師, リーダー, 終末期
お疲れ様です。 私も昨年訪看に転職し、いまだに制度のことはよく分かってません^^; ケアマネを取った友達からオススメを聞いて、訪問看護お悩み相談室という日本訪問看護財団が出している本を今読んでいるところです^_^ 事例に対しQ&A形式で回答されており、分かりやすく感じています。
回答をもっと見る
訪問看護事業拡大で自費サービスを考えています。 看護師が家に来てやってほしいこと、買い物代行などのお手伝いや看護師ならではのサービスって何かありますか? 対象としては1人暮らしの高齢者や老夫婦はもちろん介護認定を受けていない高齢者など一般の方全般です。
予防副業介護
そら
新人ナース, 訪問看護
まあ
精神科, ママナース, 訪問看護, リーダー, オペ室, 透析
こんばんは。買い物代行はヘルパーがいるしね。大掃除もヘルパー自費があるから。ヘルパーの自費の方が安いと思いますしね。看護師ならではですよね。うちは病院の通院同行を自費でやろうと思ってますよ。ニーズがあるので。先生とやり取り出来ますしね。介護認定受けていても関係なくここはっていう時に介護保険では出来ない自費サービスをと思ってます。その地域で困っている事はさまざまなので、リサーチは必要かと思います。
回答をもっと見る
お疲れ様です。脳神経外科病棟に勤めています。看護と言うより、介護をしている感覚です。脳神経外科特有なんでしょうか?
神経外科介護外科
R1
外科, プリセプター
れもん
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
お疲れ様です。 私も脳神経外科に配属された時に介護度の高さに驚きました。しかしそれと同時に、この人が歩けるようになるの?という全く寝たきりだった人が歩けるようになった姿も見て嬉しかったこともあります。私が知る中で一番介護度が高い病棟な気がします。
回答をもっと見る
現在介護施設(デイサービス)で働いています。看護業務はほぼなく、、、看護師としてこのままで良いのかな?と思ってしまいます。でも子どももまだ小さいので、勤務時間的には今のままが良いと思っている所もあります。転職経験のある皆さんは、どのようなキッカケで転職しましたか?
デイサービス介護施設介護
mp
その他の科, 介護施設
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
お疲れ様です。私も子育てや家庭を優先するために介護関係で働いています。相談業務なので、現場の仕事自体5年以上離れています。正直、不安はありますが…子どもがもう少し大きくなったらちゃんと考えようかなと思っています。
回答をもっと見る
入浴をする際の基準の血圧についてです。現在デイサービスで働いていますが、介護士さん達は下の血圧が90を超えてるとダメなんじゃないかと言います。私的には100を越えなければ良いんじゃないかと思います。その施設はリハビリ目的なので割と自立の安定した人達が来ます。 皆さんはどう思いますか?
デイサービス介護施設
mp
その他の科, 介護施設
あや
急性期, ICU, CCU, ママナース, 一般病院
お疲れ様です。その人の年齢や基礎疾患、普段の血圧などにより判断基準は異なると思うので、全員に同じ基準を設けるのはどうかなと思いました。
回答をもっと見る
こんにちは、精神科ナースです。 施設への転職を考えているのですが、病棟勤務と比べてどういった違いがあるのでしょうか? 看護師が1名(少人数)体制で、あとは介護職員さんが多数、業務内容は介助補助や検温や処置が中心になると聞いています。 他、業務内容や注意点など教えていただけると嬉しいです。
介護精神科施設
けい
精神科, リーダー
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
お疲れ様です。 私は有料と特養で勤務経験があります。普段は検温、排便管理、内服薬の管理、簡単な処置、介護の手伝いなどがメインだと思います。何もなければ忙しくないですが、インフルやコロナなどの感染症が流行るとけっこう大変です。
回答をもっと見る
デイサービスで看護師をしている方に爪切りについてご質問です。 爪に異常がない場合、疾患的な管理が必要でない場合は医療行為にあたらないと認識しています。 そういった利用者様は介護士さんが行っていますか?
介護
てん
その他の科, ママナース, 介護施設
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
応援でディに入ってます。 爪切りは自費扱いにしてます。コスト取れないのもったいない。 医療を提供する場ではないので、保険でしてしまうとみんな依頼され業務に支障が出るので足浴+爪切りにして自費。 看護師がやってます。 爪に異常がない、疾患的な管理が必要ないって判断するのは難しいです。 結局医師の診断が出来るわけではないし、大抵トラブルあるからです。 毎回このディで爪切りできないような環境にしてます。
回答をもっと見る
コロナに罹患して、ラゲブリオを飲み、10日経過して問題なく経過観察終了。ほとんどの高齢者が同じ経過をたどると思います。その後なんですが、食欲が戻らない、急に発熱、ADL低下、認知力低下など完全には戻りきれない感じです。コロナウィルス罹患が影響しているのかなって最近急変される方がでたらそう思います。みなさんは、どうかんじていますか?
バイタルコロナ急変
まりん8206
内科, 呼吸器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 泌尿器科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 派遣
こすけ
内科, 循環器科, 病棟, リーダー, 一般病院
コロナ病棟勤務です。 ラゲブリオを飲んで軽快する人もいますが、質問者様がおっしゃる通り、コロナ肺炎後も器質化肺炎となり、肺の機能が落ち、発熱を繰り返す等よくあります。入院が続けばADL低下、認知機能の低下は続き戻りきりません。これは、基礎疾患を多く抱えているほど顕著な気がします。 コロナ肺炎を契機に身体機能が著しく落ち、そのまま頑張ったけどダメで亡くなってしまうんだろうなと感じております。
回答をもっと見る
訪問看護師が訪問診療に同行するのってどうなの?介護保険制度勉強中だからなんにも口出しできない…
介護保険保険介護
ハムハム
内科, 病棟, 一般病院, 慢性期
まなてぃー
パパナース, 介護施設, 消化器外科, 慢性期
こんにちは。 友人が両方やっていて話を聞いたことがあります。 私は特に何も思わなかったのですが、 ハムハム様は現状どのように思っているのですか?
回答をもっと見る
デイサービスや老人ホームで働いていた方、いらっしゃいますか? 看護師の仕事ってどんな感じですか? やはり、介護メインですか? 病棟やクリニックと比べてメリットやデメリットを知りたいです。
デイサービス介護ママナース
ゆいゆい
消化器内科, 産科・婦人科, プリセプター, ママナース, クリニック, NICU, 大学病院
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
利用者さんのバイタルサインと入浴後の軟膏などの処置がメインだと思います。内容は単調なことが多く、介護士がメインになっている印象でした。
回答をもっと見る
45歳過ぎても正看護学校や看護大学へ現役生と同じ一般入試や社会人入試で受験して通学して看護師を目指す中高年社会人は実際いますか? 患者様や会社を辞めたり離婚して看護師や医者を目指したいアラフォー世代の友人からよく質問されます。 中には一度看護学校入ったけど、学内生活のトラブルや経済的な事情でやむを得なく中退して時を得て介護士等に転職しても仕事柄、看護師と接していくことや親の看病等で医療系の知識が欲しくなって看護師等の道へ再受験するケースはあるんでしょうか? 私は自分のことも重ねながら、中高年を貧困や惨めな最期に終わらせたくない思いからそうした社会人を助けたいってアドバイスの参考情報を集めています。 未経験な相談をされた身ですがご教示、よろしくお願いいたします🙇
離婚看護大学医者
マージョ
内科, 循環器科, 大学病院
おつぼね
内科, 病棟
お疲れ様です、実際に40過ぎて看護学校に入った後輩がいましたよ。45過ぎは聞いたことないですね。 学年が違うので、関わりは無かったんですが、看護師を目指すのは正直大変だと思います。その後輩がどうなったのかは知りません。 実習や夜勤などは若くても体力が必要で大変ですし、何しろその年だと教員や指導者は年下です。結構な年下にガンガン言われてもふてくされた態度を出さないのならいいのですが、経験上、年上の方はプライドが高い方が多いように思います。 介護士でも大変だと思いますが、プラス知識がいるし、看護師の給料ってそんなに良くもないです。45過ぎなら15年くらいしか働けませんし超勤、夜勤してナンボなので、看護師になることに、そんなにメリットあるかな?と思います。
回答をもっと見る
看護師の仕事で患者様への最後の仕事が、死後の処置ですが、葬儀社との兼ね合いもあると思うのです。 湯灌とか、プロのメイクなど様々。 病院や施設から送り出す時、どこまでされていますか? 昔は綿を穴に見えない様に詰めていましたが、今どうされていますか。 よろしければ教えて下さい
看護技術介護施設
まりん8206
内科, 呼吸器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 泌尿器科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 派遣
まさこ
呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 急性期, 訪問看護, 老健施設, NICU, 消化器外科, 終末期, 派遣
ホスピスでは、 全て実施してました。 家族さまから、 「葬儀屋さんから○○病院のホスピスさんなら、メイクも綺麗にしてくれるので、お任せしたらいいですよって言われました。」って。信頼されてたと思います。 実際、血色良く、穏やかな顔に仕上げてて、苦痛から解放されたなぁって思うメイクでした。 普通の病院と施設では、 清拭と綿つめは、してました。 メイクは、ご希望に合わせてです。 身内が亡くなった時は、 メイクは断りました。そこの病院の使いさした道具(いらなくなったメイク道具感がすごかったので)を使う気になれなくて… 葬儀社は、 湯灌はオプション設定で、結構高かったです。檜の入浴剤(防腐剤入り)が5000円にもびっくりしました‼️ メイクは、基本料金に入ってたのかなぁ…覚えてないです。 ただ、顔に残った内出血班をコンシーラーでナチュラルに隠してくれたのは、家族の心が軽くなりました。 そこは、プロの仕事だなぁと。 オプションで湯灌がカットされる可能性もあるので、 清拭は、実施するようにしてましたよ。 参考までに。
回答をもっと見る
老健で看護師をしてます。 規模が80人入所できるくらいで、8フロアに分かれてます。 ショートステイで毎日利用者が入れ替わりが多いです。 看護師が薬、点眼、軟膏など持参されたものを確認して荷物チェック→各フロアに配薬して…といった流れです。 点眼は各フロアに点眼表があるので看護師が氏名、点眼時間を書いて介護士が点眼する 軟膏は入浴時に塗布するものは介護士に依頼する、もしくは看護師側の処置表(紙媒体)に書いて管理します。 そして退所したら紙から消して…また来所したら書いて…という無駄な作業が8フロアもあるので地味に大変なのです。 電子カルテもありますが、この施設ではあまり使いこなせている印象はなく、結局あれこれ紙に転記しているので時間と労力が勿体なく思います。 皆さんの病院や施設で効率の良い業務改善などがあれば是非教えていただきたいです。
介護施設介護施設
みちゃん
外科, 精神科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 一般病院
まなてぃー
パパナース, 介護施設, 消化器外科, 慢性期
こんにちは。特養で働いているものです。 ショートステイこちらもよく来ます。 こちらでも看護師の処置表に書いて管理しています。 うちではこの看護師の処置表が7〜8枚になっており、月はじめの1回印刷して、あとは手書きです。 全利用者がこの処置表にのっています。 文章で表すのが難しいのですが。 ①1日〜30日まで横並びのチェック欄がある ②1人の利用者の名前で4から5段とり、一段ずつに処置の内容を書く。(点眼朝、点眼昼、褥瘡処置などなど 必ず空欄の段も作っておく) ③ショートステイの方も、同様にその者類に名前を追加する(ショートスティを利用していないときは斜線を引いてチェック欄を潰しておく)大体いつも同じ人が同じことをやっているので修正はほぼなし。 とてもわかりにくいですが、 名前/処置の種類/補足(空欄にしておく)/1から30日分のチェック欄 というような感じです。 1から30までのチェック欄を1枚の紙に収めるのに少しパソコンのテクニックが必要です。 参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
デイサービスの看護師をしています。 入職してすぐに常勤看護師2人がパートになり、人材不足を感じています。 利用者の人数が多い上介護度が高く、リハビリ加算を取っているし、同じ館内に施設があり明らかに一人暮らしが無理な状況の人がいるので日中はデイサービスでみています。 一応役割分担はあるのですが、オムツ交換やトイレ介助、ベッド移乗などは気付いた人皆でやりましょうとなっており、結果大変な作業はみんなやりません。 チェック表があり見れば出来てないのが明らかなのに残されており、介護士は放置状態です。 管理者に言っても「人が少ないし、やる気がない子はいないから」と言われました。 掃除もまだ残っているのに話していたりして、モヤモヤします。 利用者との会話やお茶出しも必要だけど、もっと力仕事や人が嫌がることもやって欲しいです。 どこもこんな物なのでしょうか? カラオケやレクやってるからと(トイレに行くくらいは出きると思うのですが)、自分が訴えられた時も押し付けられます。 こっちはこっちの仕事があるのに、とイライラで辞めたい毎日です。
デイサービス介護辞めたい
のあママ
内科, その他の科, ママナース, 病棟, 一般病院, 看護多機能
まりん8206
内科, 呼吸器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 泌尿器科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 派遣
おはようございます。 看護師目線で介護を見るとかなりの確率でストレスを感じます。介護は数人いるけど、看護師は一人。 自分の業務を粛々と行い、手伝える時間だけお手伝いをすると割り切って仕事することが必要かもしれませんね、話し合っても人が代われば無かった事にが、よくありますねー。
回答をもっと見る
医療や介護の仕事は勤務が不規則になりがちで、スケジュール管理が大変といった声をよく耳にします😣 最近はシフト共有アプリを使っている方も多いのではないでしょうか。 そこで教えてほしいのですが、家族や友人、パートナー間で使っているおすすめのシフト共有アプリはありますか? 「看護師用じゃないけど使いやすい!」といった知る人ぞ知るアプリも大歓迎です✨
シフト介護夜勤
カンゴトーク公式
ゆうき
内科, その他の科, 病棟, 老健施設, 離職中, 一般病院, 派遣, 看護多機能
はじめまして。 わたしはナスカレを使っています。 友人も同じアプリを使ってシフトを共有して、予定が合う日にちを見ることができます。 勤務以外にも、日常生活用などのスタンプがあったりして、毎日のスケジュールはナスカレで管理しています。
回答をもっと見る
訪問看護師のみなさん、昼食はどこでとっていますか?日によっては直行・直帰となり、全くオフィスに寄らない日もあります。お昼が外食になるのですが、毎日外食はお財布的にも栄養的なもの気になるなぁと思い… みなさんのお昼について教えていただけますと嬉しいです!
訪問看護
もけけ
精神科, 訪問看護
ほたる
救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院
お疲れ様です。 前働いていたところは、事務所でとっていました! レンジもあるので、普通にお弁当持って言ってチンして食べていました。 病院併設だったので、食堂で食べている人もいましたよ!
回答をもっと見る
もうすぐ看護師3年目です。 現在、急性期病棟で働いていて、多重業務、残業、夜勤などでヘトヘトです。特に夜勤は体にあっていないと常に思っています。また、病棟は責任感がありやったやってないなどの電話が来ることがしんどいです。 あと1年働いたら奨学金返済出来るので転職どうしようかと考えています。 私としての条件は ・ゆっくり働きたい ・きちんとした休みがある ・夜勤がない です! 個人的にはクリニックか精神科病院かなーと思っています。 特に好きな業務や看護はありません!
クリニック転職病院
にっくねーむ
内科, 外科, 病棟, 一般病院
さな
内科, クリニック
色々ありますが訪問看護も日勤のみで稼げるのでオススメです~~。同じように疲れて転職活動で色々見たのですが、クリニックは案外稼げない、福利厚生がないに等しかったので…
回答をもっと見る
1年目です。現在私は大学病院の外科で働いており、毎日残業3〜4時間は当たり前、いつも走り回ってるような毎日を過ごしています。心身共に限界になり、4月から新しい病院へ転職することにしました。 新しい病院は慢性期で残業もなく、ママナースが働きやすい病院です。規模も今の病院の3分の1くらいです。 しかし、ベテランばかりだそうなので1年目のひよっこが来たところで迷惑にしかならないのではないかと不安で仕方ないです。 私の今いる大学病院では一年目看護師ができる処置や技術?は限られており、まだまだ習っていない看護技術も多くあります。入職してから、「こいつ使えないな」と思われていびられたりしないか心配です。うまくやっていくにはどうしたらいいでしょうか?また、同じような境遇だった方はいませんか?
看護技術ママナース人間関係
さわ
外科, 循環器科, 新人ナース
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
私は2年目で転職しましたが、全く初めてで色々分かってないです。よろしくお願いします。ってゆう感じで新人を押し出して逆に色々教わるようにしました。積極的にどんどん聞くと可愛がってもらえることが多いように思います。
回答をもっと見る
・「気付いてくれるかな?」ワクワク✨・「指摘されたら嫌…」面倒くさい💦・「目立ちたくないな」憂鬱感😨・特に何も気にならない🙋・その他(コメントで教えてください)