介護」のお悩み相談

介護」に関するお悩み相談が現在813件。たくさんの看護師たちと「介護」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。

「介護」で話題のお悩み相談

職場・人間関係

近々、今の職場を辞める予定です。今の職場は介護施設です。認知症棟の介護士の入所者への扱いが酷いです。夜間が、特に酷い。言うことを聞かない入所者への暴言は当たり前、もう辞めた職員ですが暴力行為を目撃したこともあります。これは、普通のことですか?どこに言えば良いのでしょう?

介護施設介護施設

HARU

内科, その他の科, 老健施設

211/28

ぴろきち

その他の科, ママナース, 訪問看護

普通のことではありません❗️ いや、日常そういうことがあるあるなのかもしれないけど、よく考えて〜、そんなことあっていいわけない❗️ 職場上司に言ってもきっと意味がないんですよね⁈ 労基とかですか? 施設入居者用の契約書の中に、苦情相談の国や市などの対応窓口もありますけど市の対応は結構まちまちかもですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

認知症の入居者さんが何日も寝ずに動き続けているようで、介護士さん達が疲弊してしまっています。 特別養護老人ホームで看護師として働いています。 夜間は看護師がおらず、各ユニット介護士さん1人に対し入居者さんが20人です 今問題となっている方は最近入居してこられた方です 認知症のため意思疎通は困難なことが多いです じっとしていることができず、歩けるためすぐに動いてしまいます。 夜間、トイレの後ズボンをあげないまま他の人の部屋に入る→その部屋の方が起きる→一度起きるとなかなか寝付けない方が多い といった様子のようです。 職員がトイレに行く間すらも気が抜けない、他の入居者さんのオムツ交換に行けない等支障が出てきています。 強い眠剤など薬の力を借りたいという意見も出ていますが、入居されたばかりなので、関わり方を工夫してなんとかできないかと職員で相談しています。 何か良い案はないでしょうか…?

薬剤アセスメント介護

🐣

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期, オペ室

601/19

チャチャ

内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, クリニック

大変ですね。 眠気を誘うような音楽をかけるなどはどうでしょうか? お昼に歩行練習とか多めにして疲れるようにするとか。。 どうすればいいのか難しいですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

有料老人ホームで働いています。 介護士より看護師の方が多いですが、全体的にスタッフ不足です。 16時間の夜勤できちんとした仮眠や休憩時間はなく、ワンフロア1人で対応しています。なので交代もできません。 人員配置は実際に介護に従事していない本社の名前を借りて、書類上人数が足りているようにしておられます。 日勤でも入浴介助に入らなければならず、フロアを見る人はほとんどいません。 これは労働基準監督署に相談するべきでしょうか

仮眠休憩介護

けろんこ

内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 派遣

201/13

せいは

精神科, 学生

以前社会人時代に介護士をしていました。労働基準監督署に相談している人がいました。

回答をもっと見る

「介護」で新着のお悩み相談

1-30/813件
キャリア・転職

経験年数が20年過ぎている女性介護福祉士は 時間を見ずに仕事をするから時間がかかる。 他のスタッフに任せたら良いのに全ての ナースコールに行こうとする。 責任感が強いと話しする人もいるが 私は要領が悪いと思う。責任感強いのと 要領悪いのとは違うと思いました。

介護病院

病棟, 慢性期, 回復期

11日前

ととと

整形外科, 病棟

要領は悪いかもですね。 でも、ナースコールをまったく取らない方もいるので、それよりかはいい気もしますね笑 はい、責任感と要領が悪いは全く別の話だと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

デイサービスに勤務している方。 看護師と介護スタッフは仲が良いですか? 入浴介助の手順に看護師と介護スタッフで違いがあったりしたときは、指摘されてますか?

デイサービス介護正看護師

ゆうこ

呼吸器科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期

016時間前
看護・お仕事

有料老人ホームや特養の看護師って、経験年数5年以上が採用されやすいんですか? やはり介護施設は未経験者より、ある程度の経験年数のある人が働いているイメージがあります。 新卒、新人が入職してくるのを見たことがありません。

介護施設介護入職

ゆう

総合診療科, 病棟

22日前

さらりん

内科, 病棟

お疲れ様です。 介護施設で働いた事があります。 病棟経験のある看護師が採用されやすいのかなと思います。 私が働いていた所も病棟経験のある看護師が多かったです。 医師がいないので判断する事が多いからなのかなと思います。 アセスメント力が試されるからかもしれません。 病棟経験が殆どない人が居ました知識がなくアセスメントが出来ず何も判断できないのにプライドばかり高かったので1年持たずに辞めて行きました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

オキシコドンを介護士が利用者に渡すのはOKですか?有料老人ホームなので、自宅と同じ扱いになって家族が渡すのと同じと考えればいいのか、やはり看護師じゃないとダメなのかどうなのでしょうか?

家族介護

オレンジ

ママナース

11日前

辞めたい看護師

内科, 消化器内科, 外来, 一般病院

こちらを参考してはどうでしょうか。勉強会を開いて使用方法や注意点を説明する。 ただし、薬の管理は看護師の役割だと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

経管栄養について質問です 栄養剤と白湯を注入する場合白湯を先に入れてその後に栄養剤を入れていましたが介護職の方に今は教科書には栄養剤を先に入れてから最後に白湯でルート内を流すと記載されていると言われました 水の方が早く流れていくこと等から先に白湯を入れるものと思っていましたが今は違うのでしょうか⁇ 医療現場を離れて7年程になるのでその間に変わったのでしょうか⁇

経管栄養介護病院

りな

その他の科, 保育園・学校

1205/22

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

いや、白湯からで合ってますよ。NSTでも白湯からの投与を推奨されてますね。 いきなり栄養剤行くと逆流のリスクがあるのと、白湯から行く時と比べて時間がかかります。なので先に白湯で胃を慣らす必要があります。 白湯→30分空ける→栄養です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ショート利用者の内服管理 有料老人ホーム勤務です ショート利用される方の内服管理に悩んでいます 在宅では独居、訪問介護で週2回ほど買い物、料理、掃除など利用、内服は自己管理、通院もタクシーを捕まえて自分で行っていたようです 家族が用事があり様子を見に行けないため1週間ショート利用されることになりました 自分の疾患、内服の効果、いつ何を何錠飲むかも説明してくださるくらい理解されていたので自己管理で良いと考えたのですが、初めて施設を利用されるため混乱することもあると思い、空包確認を行うことをリーダーNsに相談しました しかし、それだけしっかりしているから空包確認はしなくていいと 家族の話でも飲み忘れたことはないとのこと、本人も自己管理したいとの希望で、完全自己管理していただくことになりました ただ、95歳と高齢で心配だったので、今日、本人に内服の残数を確認させていただいたのですが、確かにちゃんと必要数飲めていました 血圧の薬なども飲んでいるので心配だったのですが、入居中にこちらが手を出すことで、在宅復帰された時に内服管理がわからなくなったり忘れたりする可能性もあるのでしょうか そう考えると、リーダーが言うように自己管理していただくことが良いのでしょうか 万が一入居中に飲み間違いがあったら家族に何か言われるのではと怖くなりました

介護施設介護施設

いか

内科, 病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期

24日前

てーな

皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

訪看してます。 実際飲めていて、本人とご家族が大丈夫と言ってるのなら、下手に手を出さない方がいいと思います。 訪看でも、内服カレンダーやBOXを導入して混乱してしまう方、いらっしゃいます。本人やご家族が大丈夫と言っていて、実際に血圧など大丈夫なら様子を見ています。そこで揉めて訪看拒否になってしまう方が良くないので。 ショート先で管理され、帰宅後混乱するという例は見たことはないです。しかし、管理してもらうことで自分でやろうという気持ちが薄れてしまうきっかけになる可能性はあります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

シリンジでの食介についてご意見、アドバイスください 特養で働いています。 入院されていた入居者さんが退院して施設に戻ってこられることになったのですが、開口することが難しく、スプーンが口に入らないためシリンジで介助されているそうです。 本人が食べたくないと拒否していると言うよりは、スプーンの大きさまで口を開けられないようです 施設でも前例はあるようなのですが、シリンジでの食事介助ってされていること多いのでしょうか? シリンジは倫理的にダメだと教わったのでもやもやしています、、

介護施設介護施設

🐣

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期, オペ室

68日前

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

療養です。シリンジでの食事介助をしています。 開口が難しかったり舌で口内のものを押し出すので奥に入れないといけないなど…。良くないとは思いますが…食べさせないわけにもいかず。 拒否する人には無理にしません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

施設では介護士と、看護師が上手くいかないことってあるあるなのでしょうか?? 協力しあって出来ている職場ってどんな雰囲気でやっていますか??

あるある介護施設

サボテン

内科, その他の科, ママナース, 介護施設

28日前

aja

新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 学生, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣

看護師在忙

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

デイサービスや介護施設でお勤めの看護師さんたち…、たまに知識や経験不足が原因で辛くなることってありませんか? 介護士さんや他のスタッフの方に看護や医療の知識などを聞かれることがあるのですが、わからなかったりブランクのせいで思い出せなかったり、自分の判断に迷いがでたりしてたまに上手に動けないことがあり自信をなくしてしまうことがあって… 不十分な自分…と辛くなってもう辞めた方がいいかなと時々考えてしまいます。同じ境遇の方いらっしゃいませんか?

ブランクデイサービス介護施設

あいこん

介護施設

29日前

ちにた

内科, 整形外科, リハビリ科, 離職中, 消化器外科

すごく良く分かります! 私は今は看護師を辞めていますが、少しの間デイサービス、グループホームで務めた経験があります。 施設の規模が小さく、看護師がほかにあまりいないと、相談出来なかったり、様々な疾患について知識を求められたり、専門職としてプレッシャーがありました。 私は、自分の知識不足やプレッシャーに耐えられず、自分には向いていないと他の職場に移動しました。 でも、あいこんさんのお話から思うのは、一生懸命に真面目に努めていらっしゃるからこそのプレッシャーなんだろうな、と言う事です。 知識不足でも偉そうな態度、謎の自信満々の看護師って結構います。そんな方より、自分が看護されるならあいこんさんのような方にケアされたいかな。 あとは、知識が不足していることは勉強して、自信をつけるしかないのかなと思います。 色々やってみても、自分に向いていないと思ったら、違う職場に行くのもアリと思います! 私はいろいろ行きました(笑)が、結局リハビリ病棟が1番楽しかったですよー。 応援しています!

回答をもっと見る

愚痴

今日患者さんの朝食時の薬を配薬していた 介護士はなんでわざわざ看護室にきて 他の介護士と私語をしないといけないのか 昼食時も患者さんにままけーなと話していた。自分がされて嫌だと思わないのか、 また家族が入院していた時の立場に考えないのか。

家族介護転職

病棟, 慢性期, 回復期

002/21
雑談・つぶやき

親の介護が終わりました。 職場の理解もあり2ヶ月ほど休ませてもらい、自宅で看取ることができました。 40代独身子なしのため全て自分がしました。 大変でしたねー。 やっぱりお金と体力は大事だと思いましたね。 あと忌引きって施設によって違いますが1週間は少ない!土日祝日を挟むと何もできないわ。

介護施設

ザンダクロス

整形外科, 病棟, リーダー

016日前
職場・人間関係

今日は日勤で仲良しさん達がいた。 その仲良しさん達で常識のない50代介護士 がいて仕事なのに人をみて動き中途半端にして帰った。その仲良しさん達の事務は私が 患者さん対応していていて手が離せないの に外線電話来てますだって。手が離せないから誰か呼んできてくださいって話したら えーって言われた。患者さん対応してたから 外線電話には折り返し電話したがどの部署の方とは聞いておらず。ため息つきました。 常識がなく気がきかない人と一緒に仕事するとストレスと疲れた1日でした。

介護モチベーションストレス

病棟, 慢性期, 回復期

224日前

まみーろ

循環器科, CCU, ママナース, 病棟

仕事する人、しない人いますよね。 結局、真面目に仕事をする人のところへしわ寄せがくる。それなのに同じ給料をもらっていると腹立ちますよね。 でもそういう人は患者さんからも評判が悪い気がします。サービス業なのでしっかりお客様は見ていると思いますよ!

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在リハビリ特化のデイサービスで働き始め2年半になります。 ここでは給与や勤務時間などの優遇面の良さで勤めているのですが、自分の意見が尊重されることもなく看護師としてもやりがいを感じない仕事内容に今後の働き方について悩みはじめました。 何か資格を取ることで自分の第二の道や副業としても逃げ道になるかなと思い立ち、4月から興味のあった介護美容の資格を取ることとしました。 このような資格をとった方で副業として働いている方はいますか?またはちゃんとした仕事としてどういう活動を行なっているか教えて欲しいです。 今後のビジョンとして参考にしたいのでよろしくお願いします。

リハデイサービス副業

あいこん

介護施設

020日前
看護・お仕事

意識障害があり会話出来ない患者さんでも 声をかけてからケアや看護しますよね。 20代の男性介護士は患者さん、スタッフ同士に口数が少ない人で患者さんのケアに無言でしようとしていたら声かけてからするように 話したら機嫌悪くなった。ナースコールには 出ても何の用事であったか聞かないと答えない。おかしいと思いました。接遇に疑問に思いました。

男性介護人間関係

病棟, 慢性期, 回復期

327日前

ramuchii

ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期

その男性介護士さんは報連相が苦手なタイプなんですかね。 患者さんには声をかけてからケアするのが大前提ですし、改善してもらう必要があると思います。このままでは患者さん達に嫌な思いをさせてしまったり、最悪の場合クレームにつながってしまうリスクもありますよね。 スタッフ同士の注意で改善しない場合は、上司など上の立場の方から注意してもらった方が良いと思います。 その対応で改善できなければ、患者さんのことを考えると、今後は直接、患者さんと関わらないような業務に切り替えてもらわないと厳しいのではないでしょうか。

回答をもっと見る

看護・お仕事

特養で働きはじめました オムツじゃない方の排便コントロールってどのようにされていますか? 介護士さんが排便状況を記録してくださっているのですが、本人からの申告がなければ排便があっても記録上排便なかったことになってしまうし、本人に聞いても'出てない'と話され気付けば5日出てないなんてこともあります、、 処方されている下剤を使おうとすると、介護士さんから反対の声があがります、、 便出てるかもしれないのに薬を飲ませるなんて…!といった感じです。 腸蠕動音問題なくて、腹壁ソフト、自覚症状なし、食事10割摂取 といった様子でした どうしたらいいんでしょうか、、

アセスメント介護施設介護

🐣

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期, オペ室

327日前

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

なぜ、介護士が反対するんだろう

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在パート看護師として働いています。 退職を考えているのですが、なかなか言い出せず。 そろそろ伝えなきゃと思っているところです。 退職理由 ・12月から下の子が毎月入院をしていて、ほとんど働くことができていません。 RSウイルスによる気管支炎 アデノウイルスによる気管支炎 ノロウイルスによる脱水 退院して保育園に行くたびに次をもらってきて…体が弱いのか、毎回のように悪化しています。 私も仕事があるので、子どもにもムリさせているのかな、本当ならしばらくゆっくり休ませてあげる時間を作りたいと思っています。 ・下の子が弱いのに加えて真ん中の子も喘息持ちで、看病も必要、仕事も出れず申し訳ないで、私のメンタルがボロボロです。 ・看護師という人の命を預かる仕事なので、正直、この私のメンタルで仕事をするのが不安‪です。また、長くお休みをもらって久しぶりに仕事に行った時の情報収集が大変でたまりません。把握しきれてないまま仕事をするのもご入居者(介護施設で働いています)に不利益だと思っています。 上記の理由は、客観的にみてどうですか? だいぶ前に人間関係で退職したいことを伝えたときに言いくるめられたので… 認めてもらえるか心配です。

退院情報収集保育園

みらい

その他の科, ママナース, 介護施設

127日前

ナースナースナース

産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室

育児とお仕事に日々お疲れ様です。 退職することを伝えるのは勇気がいりますが、経営側は看護師は変えがきくと思われている状況ですので、割り切ってご自身のことだけ考えて行動していってよいかと思います。 退職理由も問題ないかと思いますが、言いくるめられそうであれば、このまま希望の月に退職が出来ないのであれば労基に相談してみます。と伝えるのもよいかと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

オムツ交換、体位変換を一人で行ってますか?それとも2人で行ってますか?前に働いていた病院では2人でした。今働いている高齢者施設では基本1人です。出来れば2人の方が私は楽なのですが、介護職員は「1人の方が早い」という考えの人が多いです。

看護技術介護施設

なな

その他の科, 介護施設

102/22

ももか

内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣

私も病院と施設両方とも経験がありますが、ななさんと同じで病院は2人、施設は介護職員によりけりと言う感じでした😅 ななさんと同じで私も2人の方が腰の負担が少なくて助かります😣 施設では2人で回るなどのルールは特になかったため、その日の勤務の方との相性(?)で2人で回るか1人で回るかが決まる感じでした😅 確かに介護職員の方は1人の方が早いと言われる方が多いように感じます🥺

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在、訪問看護師として仕事をしています。訪問看護で仕事をしていく中で、ケアマネジャーさんとの関わりが多いのですが、介護職の資格を持つ方が多く、医療依存度の高い方になると、戸惑ってしまうケアマネジャーさんが多い印象を受けます。今後のキャリアアップとして、看護師の資格を活かし、ケアマネジャーの勉強をしたいと思っています。実際に看護師の資格がケアマネジャーの仕事に役立つことはあるのでしょうか?また、具体的にどんな場面で役立つのか教えていただきたいです。

訪看介護施設介護

そら

訪問看護, 終末期

301/27

サンフラワー

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期

知り合いで、看護師からケアマネージャーに転職している方が何名かおられます。やはり、医療面での知識は役に立っているようです。あとは、介護職の人って医師と関わるのが抵抗があるというか、医師がこわいと感じる人も多いみたいで、その点で看護師は慣れているので主治医との関わりにもメリットがあるかと思います。

回答をもっと見る

感染症対策

コロナは5類になりました。 インフルエンザもまだ流行っています。 介護施設で働いている方、特に通所の利用者さんが発熱した際はどのような対応をされてますか?

コロナ介護施設介護

ゆうこ

呼吸器科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期

202/20

むむ

呼吸器科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 消化器外科

すぐに発熱した方を居室対応にして嘱託医と連携します! 通所の方ならすぐに家族に連絡し帰宅してもらっています。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

高齢者施設に派遣で行くと、責任者以外は私が看護師ということを知らず、介護業務にあたるため、雑用のように扱われることが多くあります。 職種を聞かれたときに看護師ということを答えると、態度が一変し距離を取られます。 これって施設での看護師あるあるなのでしょうか?

あるある派遣介護

あり

内科, 精神科, 心療内科, リハビリ科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, 学生, 外来, 一般病院, 慢性期, 透析, 検診・健診, 派遣

002/26
職場・人間関係

私が夜勤の時20代の男性介護士は機嫌が悪いのか分からないが職員と必要な事でも会話しない。病棟でもほうれんそうは必要だと 思う。仲良しさん達の一人だからくだらないグループLINEでもしているのだろうと 思った。

介護人間関係病棟

病棟, 慢性期, 回復期

202/18

まふまふ

循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

お疲れさまです。 そんな方いるんですね… それじゃあ仕事にならないですよね。 ほうれんそうは当たり前ですよね💦

回答をもっと見る

看護・お仕事

住宅型有料老人ホームで働いています 介護職員が足りない為か訪問介護をさせられています オムツ交換や移乗、マウスケア等をしています 1日に5〜6件の訪問介護です 最近になって毎日毎日オムツ交換に追われる日々に「私はオムツ交換をしに来たんじゃない」という気持ちになります オムツ交換も大切なケアという事はわかっていますが看護業務との両立に限界を感じます 何でもいいです助言下さい!

介護

ぴの

その他の科, 介護施設

701/15

しんべえ

内科, 呼吸器科, 病棟

その気持ち分かります。看護師一年目は療養病院で勤務して、1日30人ほどおむつ交換をしていました。 転職を3回ほどして、今の病院は1人か2人のオムツ交換ですが、一年目の頃を思い出すと、今は30人のオムツ交換ができないと思います。 高齢社会のこれからは、オムツ交換の人数も増えいく反面、私自身の体力も年齢とともに落ち、ずっと看護師を続けるか不安があります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

利用者が内服薬を落として破棄することになったので事故報告書をあげたら介護職員から「そんなことで書かなくていいのに」とブーイング…… 事故報告書=怪我して受診したら書くものって認識だそうです。 落薬は事故だから事故報告書を書くものだと思ってましたが……私、間違ってますか?

怪我介護

こんこん

その他の科, 介護施設

202/16

umihana

小児科, HCU, 慢性期, 保育園・学校, 看護多機能

施設の方針等にもよるかなと思うので あくまで私的にですが、、 内服薬を落とした→破棄して新しい内服薬で内服が可能、患者に直接的な害が発生していない =ヒヤリハットもしくはインシデント 一方で、内服薬を落とした→患者が拾おうとして転倒転落した場合に事故報告書になるのかなと思いました。 間違っていたらごめんなさい💦

回答をもっと見る

キャリア・転職

40代の介護士は認知症でない意識が清明な 患者さんにも認知症扱いをして会話している。自分が気に入っている患者さんには タメ口で話している。おかしいと思った。 患者さんは高齢者が多く歳上であるし 皆同じような患者さんではないから 個別対応をしないとと思っています。

介護病院

病棟, 慢性期, 回復期

202/14

nami

内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 外来, 検診・健診

その人の人間性が出ますね。タメ口が偉そうで失礼に当たりそうな雰囲気だとあまり良くないですね。 地方の病院勤務ですが、方言が強かったり、顔馴染みの患者さんが多かったりするので、周りではタメ口のような気楽な会話をすることも多いです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今日インシデントがありました。 介護士が患者さんを入浴中に膀胱留置カテーテルが抜けてしまったと報告がありました。 無事に再挿入になりましたが介護士は悪いとは思わない態度をされた。その患者さんは 女性の方でしたか男性とかは挿入が困難な方もいるのは分からないだろうと思った。

インシデント介護病院

病棟, 慢性期, 回復期

202/13

まる

小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟

毎日お疲れ様です。悪いと思わないような態度は嫌な気持ちになりますね。仕方ないこととはいえ、なぜ抜けてしまったのか振り返りが必要ですね☺️

回答をもっと見る

職場・人間関係

近々、今の職場を辞める予定です。今の職場は介護施設です。認知症棟の介護士の入所者への扱いが酷いです。夜間が、特に酷い。言うことを聞かない入所者への暴言は当たり前、もう辞めた職員ですが暴力行為を目撃したこともあります。これは、普通のことですか?どこに言えば良いのでしょう?

介護施設介護施設

HARU

内科, その他の科, 老健施設

211/28

ぴろきち

その他の科, ママナース, 訪問看護

普通のことではありません❗️ いや、日常そういうことがあるあるなのかもしれないけど、よく考えて〜、そんなことあっていいわけない❗️ 職場上司に言ってもきっと意味がないんですよね⁈ 労基とかですか? 施設入居者用の契約書の中に、苦情相談の国や市などの対応窓口もありますけど市の対応は結構まちまちかもですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

就労支援で働いている方いらっしゃいますか? 生活介護の方で募集が出ているのですが、体験談をお聞きしたいです! 精神科にいたこともあったので活かせるかなと思い、、

介護精神科

ぽりん

102/06

なーさん

就労支援施設でも、募集が生活介護であれば、普通の施設の看護師をイメージした方がいいと思います。 知的や精神の方の施設であれば、精神科の経験は薬の知識などで役立てると思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

夜間のおむつ確認は何時間に一回しますか? せん妄や認知症のある患者さんが多い病棟にいます(難聴もあり)。夜間覚醒すると声出しがひどく周りの人を起こしてしまうので入眠後はそっとしておきたいのが本音です😥体位変換であれば起こさずにこっそりできますがおむつ確認は必然と起きてしまいます。体位変換もおむつ確認・交換は患者さんにとって大事なのでサボったりはしませんが、何かいい方法がないかなと悩んでいます。

看護技術介護一般病棟

内科, 急性期, 病棟, 一般病院, 大学病院

802/05

Na1212

外科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院

お仕事お疲れさまです! うちの病院では、3時間に1回、決まった時間にという感じでやってました。 覚醒して大声を出してしまう患者さんには、夜間だけ別室に移動させたりしてましたよ。個室ではなく、ナースステーション横にある処置室とかです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

介護保険で、訪問訪問看護ステーションからの訪問リハビリというシステムがあると聞きました。医師の指示で看護師がリハビリを行うのでしょうか?それともPTやOTが所属しているのでしょうか?

リハ介護正看護師

サンフラワー

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期

302/02

さな

内科, クリニック

うちは療法士が所属していて、医師の指示をもらって訪問しています。ステーションによりけりですが、リハビリスタッフがいない事業所は代わりに看護師が軽い体操などするそうです。

回答をもっと見る

子育て・家庭

すみませんが教えてください。 他県に住んでいる高齢の身内がいて、今後介護施設やサービスを利用するにあたり私の住んでいる県(その身内とは別の県)や市の施設及びサービスを利用出来るのですか? 前に知り合いから聞いた話だと住所を移動しないと利用出来ないと聞いた事があったので、住所を移さないといけないのかなと思いまして。 あと、例えば私の住んでいる県の入所施設に入りたいという理由で、他県の病院から私の県の病院に転院して、施設に入るということも可能なんですか? 退院調整や施設について普段扱わない部署なもので今ひとつ知識が乏しくて…。色々情報が欲しいのでお答えしてくださると助かります🙇‍♀️

退院介護施設介護

きーちゃん

急性期, 一般病院, オペ室

008/03
1

話題のお悩み相談

看護・お仕事

皆さんは普段の退院指導で心不全手帳の必要性についてどのように説明していますか⁇ 私は下記のように説明していますが、患者が継続的に書き続けよう!という動機に繋がっているのか疑問に思ってしまいます。 ・心不全への理解を深める ・日々のモニタリングによる異常の早期発見 ・医療従事者やご家族との情報共有 私の説明の仕方や説明不足がいけないと思うのですが、他の方々の説明の仕方や私の説明でおかしな点などあれば教えていただきたいです。 3年目になりプリセプターをやるのですが、その際の指導も不安で質問してしまいました。 お手数ですが、よろしくお願いします🙇‍♀️

指導勉強正看護師

あみ

内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析

02日前
看護・お仕事

オキシコドンを介護士が利用者に渡すのはOKですか?有料老人ホームなので、自宅と同じ扱いになって家族が渡すのと同じと考えればいいのか、やはり看護師じゃないとダメなのかどうなのでしょうか?

家族介護

オレンジ

ママナース

11日前

辞めたい看護師

内科, 消化器内科, 外来, 一般病院

こちらを参考してはどうでしょうか。勉強会を開いて使用方法や注意点を説明する。 ただし、薬の管理は看護師の役割だと思います。

回答をもっと見る

新人看護師

こんにちは。この4月から血液内科病棟に配属されました。新人看護師です。 循環器や消化器などは参考書が多くあるのですが、血液内科はなかなか見当たりません💧 血液内科で勤務されている方また勤務された経験がある方、血液内科の参考書おすすめあれば教えていただきたいです。よろしくお願いします😔

参考書配属内科

ぱずー

内科, その他の科, 新人ナース

32日前

りんご

内科, 病棟, リーダー

お疲れ様です。 前働いてました。 「病気がみえる」の血液内科の参考書を使いました‼︎ 移植とかの詳しいこと?特殊なこと?は、病棟に資料があったので、それも参考にしました! 意外と病棟にある資料や患者さんに説明する用の資料がわかりやすかったりもするので、そこを読んで、参考書で深めるとかもアリだと思います! 4月からしっかり勉強する意欲、見習いたいです!! 大変かと思いますが、応援してます!!

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

1回で諦める2回失敗したら3回失敗したら刺さるまで頑張るその他(コメントで教えてください)

268票・残り6日

両方得意です(コツ教えて下さい)採血はいいですが、ルート確保は…採血よりルート確保の方が得意です✨両方、苦手です…😢よくわかりません。その他(コメントで教えて下さい)

483票・残り5日

消耗品が自分で切れる時…電カルがログアウトされていない時…転倒報告がメモで残されている時…「今日、落ち着いてますね」の一言…ナースコールにあえて出ない同僚…配薬セットが忘れられている時…その他(コメントで教えて下さい)

520票・残り4日

経験あります😢今のところありません😊看取りに入る機会がありません。その他(コメントで教えてください)

552票・残り3日