nurse_0Uuobym48g
仕事タイプ
病棟, 訪問看護, 大学病院
職場タイプ
小児科, 精神科, オペ室
生理が来ると、気分が良くなるのは何故なんでしょうか? 今日はなんだかやる気がみなぎっていると思えば、生理が来たり、 気分不調がピークに達すると生理が来ておさまります😅
ashley
小児科, 精神科, 病棟, 訪問看護, 大学病院, オペ室
シナモン
内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
卵胞ホルモン(エストロゲン)と黄体ホルモン(プロゲステロン)の関係だと思います。 PMSと呼んだりもするそうですが、生理前は視床下部からのエストロゲンの分泌が減り、それに伴って、心を落ち着かせる・幸福感を感じやすいセロトニンという物質も減るそうです。 生理前、本当に辛いですよね(><)
回答をもっと見る
訪問看護勤務で 職場の悩み相談する人がいなくて 看護師専門の仕事相談できる連絡先を知りたい… でも、今コロナ騒動で電話するのも気が引けます。
訪問看護
ashley
小児科, 精神科, 病棟, 訪問看護, 大学病院, オペ室
てーな
皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
訪問看護協会はどうでしょう?同じ訪問看護師さんがいらっしゃいますし、一度研修に行きましたがとてもフレンドリーで頼れる方々だなぁと思いましたよ。いつでも相談受けますよと仰ってました😊 地元の訪問看護協会へ是非連絡してみてください。
回答をもっと見る
感染拡大は防げる状況ではありませんね。 個人の価値観で外出されている方も多く見られます。 私は現在訪問看護に従事しているのですが、 自分に今できること 今後感染拡大で派遣要請が出た場合など、備えておく知識など アドバイス頂ければと思います。
派遣訪問看護
ashley
小児科, 精神科, 病棟, 訪問看護, 大学病院, オペ室
なこ
整形外科, 病棟, 一般病院
感染増える一方ですね、 医療従事者である私たちは自分が感染源にならないことがいばんだと思うので、外出自粛と感染予防は徹底しています。
回答をもっと見る
あー、 たまってたものを薬飲んだり、考え方を切り替えてやってたけど、ついに爆発… キレた( ;∀;)
ashley
小児科, 精神科, 病棟, 訪問看護, 大学病院, オペ室
みぞさん
泌尿器科, リーダー, 一般病院, オペ室, 透析
心中お察しします。 色々な縛りや理不尽な事が多い職種ですから、限界まで頑張ってしまったのだと思います。 好転されることを願っています。
回答をもっと見る
看護師辞めたいって思った時皆さんどう乗り越えました? 向いてないって客観的に見ても思えるし、看護師やるなら、ドクターXの大門先生みたいに私、失敗しないのでって言えるくらい自信が欲しいです。
ドクター辞めたい
ashley
小児科, 精神科, 病棟, 訪問看護, 大学病院, オペ室
さちこ
泌尿器科, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 保育園・学校
それはドラマの中の人だから言っていいことで、現実そんな自信満々な医者がいたら、逆に怖いですけどね。 もし、現実そんな人がいたとして、そしてその人が本当に失敗しない人だとしたら、私が思うに、失敗したことがある人なんだと思うんです。失敗して、その恐怖を味わったことが。 自信がある事は悪いことではないですが、根拠のない自信ほど恐ろしいものはありません。失敗して、散々嫌な思いをして、初めて、それが乗り越えるべき壁だと気付くものです。 辞めたいと思ってる時は、だいたい自分に自信のない時です。そんな時、考え込んでも、だいたいろくな事を思いつきませんので、「あーくそ、バカバカしい」とでも言って、お笑い番組見たり、マンガ読んだり、海に行って叫んだりして、一旦忘れます。 今はまだ、ナースになって良かった、と思えた瞬間のことを思い出せないかも知れませんが、なかったわけでもないはずなんです。 それを少しずつ思い出せたら、また前へ進めるのではないでしょうか。 ところで、なんで辞めたいと思ったのでしょう。プライベートなことですから、ここに書かなくてもいいですよ、ただ、例えばそれを紙に書き出してみたらどうでしょう。解決策がみつからなくても、書いて自分の目で見ることで、案外心がすっきりするものですよ。 頑張る必要はありません、普通にやればいいんです。普通が一番。
回答をもっと見る
精神科の看護師、そもそも看護師に向いてない人の特徴って何でしょうか? 自分が看護師に向いていない気がします。。。 人に寄り添う力がない…
ashley
小児科, 精神科, 病棟, 訪問看護, 大学病院, オペ室
ゆうしん
精神科, 急性期, ママナース, 病棟
精神科で必要なことは心を看るということですね。私も初めは自分は精神科に合っていないのでないかと悩み上司にやめたいと言ったことがありました。そのとき言われたことはお前は患者としゃべることができるから大丈夫だ、自信もて。といわれました。今二年目となりましたがすべて受け入れず、時には厳しくということもあるということも学びました。
回答をもっと見る
最上の名医めっちゃいいですね! 思いやりや優しさは引き継がれる。樹形図のように、目の前にいる患者さんを救うことで、その先の未来につながる人をつなげることができる◉ 看護感が変わりました( ; ; )
ashley
小児科, 精神科, 病棟, 訪問看護, 大学病院, オペ室
佐藤かなみ
内科, その他の科, 訪問看護, 介護施設
素敵ですよね!私も少しみたことがあります! 私のお勧めはドクターXですね笑 私失敗しないのでと言える看護師になりたいです😂
回答をもっと見る
精神科で働いて個々の意思をできる限り尊重したいという思いが強くなった。閉鎖病棟というルールの中で、お風呂の時間、おやつの時間まで選べない… 選択肢が奪われる世界にいた。だから、日常生活の中でも、一人一人の意見なんて聞いてたら、面倒くさいよーなんて聞くと、イラッとしてしまう( ;∀;) 職業病かしら…笑
病棟
ashley
小児科, 精神科, 病棟, 訪問看護, 大学病院, オペ室
lana
内科, 精神科, 病棟, クリニック, 介護施設, 外来
確かに閉鎖病棟は集団行動を強いられています。ashleyさんがイラッとする気持ち分かりますよ!ちゃんと患者さんひとりひとりを尊重しておられる証拠だと思います。
回答をもっと見る
看護師
内科, 外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
一生懸命働いた証拠…!
回答をもっと見る
専門卒の人と大学卒の人だと出世スピードが違うんですか?なにが違うんですか?
ゆう
産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 助産師
ashley
小児科, 精神科, 病棟, 訪問看護, 大学病院, オペ室
給料と看護研究は大卒が主にやっていました💧
回答をもっと見る
学生時代、勉強はできる方でしたが、臨床の場に出てから、指導者の指示がよく理解できなかったり、一度言われたことを直せなかったり、とにかく不器用だったりでかなり仕事ができない人間だと思います。嫌になってしまいます。 最初は仕事ができなかったけど、今はテキパキできている方っていますか。
指導勉強
ゆう
産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 助産師
ashley
小児科, 精神科, 病棟, 訪問看護, 大学病院, オペ室
私もそのタイプです。 テキパキできているかは分からないけど、できるようになってきたねと言われるようになりますよ!
回答をもっと見る
仕事中携帯ばかり。それを注意しない上司。指導に対してふてくされる。医者に噛みつく。ため口なんていつものこと。こんな後輩と先輩の職場って当たり前なんですかね??
医者後輩先輩
ダメダメ子
一般病院
ashley
小児科, 精神科, 病棟, 訪問看護, 大学病院, オペ室
当たり前ではないと思いますよ😅 接遇でひっかかります💧
回答をもっと見る
看護学生です。最前線でコロナ対応をされている医療従事者の方々の大変さを考えると本当に感謝の気持ちしかありません!私はまだ学生なので何のお手伝いもできません😔自分にできることは何だろうかと考え、感染しないように外出しないことと家で看護の勉強を頑張ることに決めました!今日から猛勉強する!っていう決意表明です✋ 医療従事者の方々本当にありがとうございます😄
看護学生勉強
にゃびっと
学生
白
内科, 外科, プリセプター, 病棟, リーダー
めっちゃ偉い👏 そしてありがとうございます。 今のこの時間を大切にしてくださいね。
回答をもっと見る
みなさんは新人や若手の看護師にどういう方法で教育してますか?時間外勤務は許可が降りないし、かといって時間内に仕事が終わるほどで切るわけでもないし… 先日何人かの若手に最近の勉強時間を聞いたらみんな全くしてませんでした…
時間外労働勉強新人
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
ま
産科・婦人科, プリセプター, リーダー, NICU, 助産師
わたしも若手の方に入ると思うので答えていいのかわかりませんが… 今年プリセプターをしましたが、なるべくその日の勤務の中で振り返れるようにしていました。家で調べてこれることは、家で調べてきてノート出してねって感じにしていました。 わたしの職場は、ノートまとめをするという風習があるので、そういうことも新人さんにお願いできました。その代わり、こちらも時間を作ってノートをしっかり見ます。 反対にわたしが指導を受けるときは、やはりその場で注意してもらったり、アドバイスをもらったりしています。 勤務終わりに振り返りをすることもありますが、申請できる時間内で手短に行っています。 勉強せずに患者さんを受け持つのは怖い、という考え方を、割とみんな持っている気がします。
回答をもっと見る
関連図はかけたのですが、看護問題がわかりません。 ・病気に対する知識不足 ・手術後の感染症 ・合併症の危険性 などが一般的に挙げられますか? 他にはどんなものがありますか?
関連図術後
まるい
学生
ままま3911
内科, 呼吸器科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
患者さんの病期(急性期、慢性期、周手術期など)によっても問題は変わってきます。 老年期であれば、代表的な廃用症候群一つとっても褥瘡や拘縮、認知機能低下など様々あり一言では挙げられません。 文面からおそらく周手術期でしょうか? せん妄や他疾患の増悪なども問題に含まれてくるかもしれません。 勉強大変ですが、一つ一つ乗り越えていってくださいね。
回答をもっと見る
訪問看護やってる方orやってた方。 毎月報告書って何人分くらい書いてますか?
訪問看護
りー
外科, 訪問看護, 消化器外科, 慢性期, 終末期
ひな
精神科, 急性期, その他の科, 病棟, 訪問看護, 介護施設
利用者数とスタッフ数、又、受け持ち制か否かにもよりますが、一人当たり平均15人〜最大で30人。
回答をもっと見る
こんにちは。 現在高二で看護師になりたいな、、と考えていたのですが、なりたいなと思い、調べたり聞いたりして、知れば知るほど、看護の道をオススメしない人がとても多かったり自分が本当にやれるのかやりたいのか分からなくなってしまいました、、皆さんどのように進路に覚悟をもったり、現在どのような心持ちで働かれていますのでしょうか? 曖昧な質問で申し訳ありません💦
ぽー
小児科, 心療内科, 産科・婦人科, 学生, NICU, オペ室, 検診・健診
ひな
内科, 呼吸器科, 急性期, ママナース, 病棟, 訪問看護, 保健師, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校
小学生の頃から看護師になると決めていて当たり前のように大学の看護科に進みました。 看護学生の頃は実習の辛さで何度も心が折れかけましたが 入学した以上やるしかないし他に夢もないしと思いなんとか乗り越えました。 現在看護師4年目ですが、二度と看護学生には戻りたくないと思います(笑) 今から看護師目指してる方に脅してる訳じゃないのですが事実なので😫 看護師じゃなかったら…とか色々考える時もありますが 最終的にはこの仕事はやりがいもあり看護師になった後悔はありません! あまりお役に立たない回答ですいません😱
回答をもっと見る
精神科ナースさんに質問です!! 仕事内容や、キツイ事.やりがい等教えていただきたいです!!
精神科
り
内科, 病棟, 一般病院
ashley
小児科, 精神科, 病棟, 訪問看護, 大学病院, オペ室
症状が多彩で疾患を理解してもさらにその人の特性も見なくてはいけない。コミュニケーションも人それぞれ。
回答をもっと見る
東日本大震災の被災をきっかけに、統合失調症と双極性障害を患いました。経過が長く、区分的には精神障害者です。 それでも訪問看護師をしていて、介護保険や医療保険の訪問と一緒に、精神科の訪問看護もしています。 今のところ仕事は順調で、態度には出ていませんが、患者の自分と看護師の自分の両立が難しい時があります。 内服薬が無いと、文字通り生きていけません。自殺するリスクがあるからです。 自分に自信がありません。患者の自分を労われません。
介護保険保険介護
にこ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 皮膚科, 泌尿器科, 消化器外科, オペ室
よっぺ1231
ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
お疲れさまです。 私は、3人の子どもがいて、一番下の子を出産した後に脳出血で倒れ、入院して、手術をしました。現在は、高次脳機能障害が残っているので?私も、区分的には精神障害者に当たります。仕事復帰を目指しましたが、障害がネックになり、復職困難と判断されたため、現在は離職中ですが、働きたいと思っているので、リハビリを続けながら、担当のセラピストさんにも相談しています。 無理をしないようにしながら、前へ進めると良いですね。応援しています❕
回答をもっと見る
退職予定です。精神的に病んでしまい、看護師を続けるかもわかりません。(10年目) 退職したあとしばらく休もうと思いますが、休職やニートの際にやって良かったことはありますか。とりあえずカウンセリング、運動など規則正しい生活をしたいです。落ち着いたら職業訓練うけたいです。
休職退職
ゆき
内科, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院, 透析
サニプレ
内科, 病棟
僕も病棟などを辞めて休職している間、ニートでした。その間、暇なので、書籍を読み漁り、トレードとブログを始めました。 女性トレーダーとか目指してみては如何でしょうか?結構いますよ。自宅で稼げますしね。
回答をもっと見る
私ってなんも出来ないんだなぁ…今日のバイタルでよく分かったよ… 先輩も優しそうなフリして裏で言ってんだろうなぁ… 落ち込むなぁ… 指導も何も無いんだもん…このままできちゃうよね… このままではまずいって思って、申し送り時に不足している所はありますでしょうか?って聞いたら出てきたよ… 私が言わなかったらそのままだったよね… こわ…
バイタル申し送り指導
まっちゃ
内科, 総合診療科, 病棟, 介護施設, 一般病院, 慢性期, 終末期
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
お疲れ様です。 何もできていないことはないですし、できていることもたくさんあるのですから、落ち込まないでくださいね。 周りの目が気になる時もありますよね。
回答をもっと見る
感情的な看護師について 皆さんの職場には感情的なスタッフはいますか。 私の職場は、忙しい病棟ですが思いやりのある優しい方もたくさんいてなんとか続けることができています。しかしその中に、感情を剥き出しにする方がいるのですが、一度機嫌が悪くなると関係ない人にも強く当たります。申し送りのときにも最後まで聞かずに「もういいです。」とその場から消えてしまい呆然としてしまいます。ベテランさんなので仕事はできるのだと思いますが、あまりにも気分にムラがあるので関わりたくないと思ってしまいます。 みなさんはこんな看護師さんとはどう関わっていますか。不機嫌なときは人をどん底まで落とし込めるような物の言い方をします。出勤でこの方を見かけるたびに落ち込んだり、萎縮してしまいろくに話もできません。
申し送り病棟
ハロー
急性期, 新人ナース, 病棟
かおりんご
呼吸器科, 急性期, 超急性期, ママナース, 介護施設
昨日退職した職場にいました みんな腫れ物に触るように接してました
回答をもっと見る
看護師をされてる方! 看護師しててよかったって思いますか、それとも高校生に戻れるとしたら別の進路に変更したいですか?
てと
学生
たま
呼吸器科, 循環器科, ママナース, 離職中
私は別の進路にすると思います…
回答をもっと見る
どうしても出勤したくないって時、仮病で休んだことある人いますか?
なっつみん。
内科, その他の科, 新人ナース, オペ室
ひ
内科, 外科, ママナース, 病棟, 一般病院
私は何度かあります😅 他の方には申し訳ないですが、そのまま自分がしんどくなり続け、仕事に行けなくなってしまう方が迷惑になりかねないですしね。1日休んでまた次の日リフレッシュして仕事に行ければいいのかなと😊
回答をもっと見る
今准看護師として働きながら正看護師の学校に通っています。 社会人経験後に看護師を目指したこともあり、会社員時代に感じたことや准看学校時代の実習から精神科について興味があります。 しかし、勤務先の病棟の先輩方に今後の進路について相談した際全員から「精神科に新卒で行くとその後がつらいよ」「最初は急性期へ行くべき」と言われ悩んでいます。(精神科にお勤めの方へ失礼な言い方となっていたらすみません) 30代前半という年齢的なこともあり、どう選ぶべきか迷っています。 色々な立場の方々からお話しを聞かせていただきたいです。
准看護師実習急性期
りん
新人ナース, 病棟, 学生, 回復期
風のような人
その他の科, 介護施設, 終末期
私も精神科療養病棟に新卒で入職しました‼️確かに、内科や外科、急性期病棟を経験してからの方が良くわかると思います。精神科を患いながら内科や外科の病気を一緒に持っていたり、精神科の内服薬で副作用を起こしたり。関連している事が良くわからなかった事が多い様に思います。精神科でも、人によると思いますが、当時、同僚だった看護師が、病院の前の信号を渡れなくなったと聞いたことがあります‼️それから、一般科(内科や外科)を経験しようと、病院に入職したけど、合わなかったのか?ついて行けなかったか?不明です❗なので、自分の人生よーく考えたほうがいいと思います。
回答をもっと見る
現役看護師さんで「学生時代に戻りたい」って言ってる人が一人もいないのに、学生より就職後のほうが忙しいってどういうことなんだろう?
からめるぷりん
小児科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟, NICU, 一般病院
モーモー
産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
学生より就職後のほうが断然忙しいし、人間関係など複雑で大変です。 確かに学生時代の方が自由な時間もあったし楽しかったけれど、 個人的には正直もうあの辛い実習や机上勉強漬け生活は遠慮したいです 笑 看護師してて今の方が仕事にやりがいを感じるし突き詰めれば奥が深くて忙しさには変えられない充実したものもあるので、戻らなくていいかな〜 人それぞれでしょうけどね。
回答をもっと見る
認知症などの夜間に不穏になりそうな患者さんに前もって眠剤を内服させている先輩がいます。 それが当たり前のようになっていて… 私的には出来る限り眠剤の内服は避けたいと思っています。(次の日の昼間まで作用が残っている患者さんもいるので…) 私の考えは間違っているのでしょうか?
不穏先輩
ひー
内科, 外科, 整形外科, 急性期, 病棟, 一般病院
ashley
小児科, 精神科, 病棟, 訪問看護, 大学病院, オペ室
認知症の人はあまり睡眠薬を使わない方針なような気がします。内服させるのではなくて、概日リズムをつけるのが看護ケアではないでしょうか。
回答をもっと見る
長文失礼します。 昔好きだった人(今はもう好きじゃない)が 今さらになって何かとご飯に誘ったりしてきます。 だいたいは仕事のため断るのですが、すると 「会いたかった」など言われます。 あまりにしつこかったので、1回ご飯へ 行きました。お酒も入り、相手はボディタッチを してくるようになり、避けてました。 帰りはわたしは徒歩、相手は電車 だったので、電車を見送って帰ろうとしてたら 相手は「送っていく」と言い始めました。なんか 怪しいなと思いながらも送ってもらいました。 家の前まで着いたら突然「泊めてよ」と 言い始めました。彼氏でもないのに泊めるのは無理と 断ったら、グチグチ小言?言い出して。挙げ句の果てに抱きつかれそうになりました。(逃げましたが) わたしには他に好きな人がいることも話してます。 いったいこの人は何を考えているのでしょうか? 読んでいただきありがとうございました。
彼氏
SAKI
内科, 外科, 一般病院
りんご
小児科, 保育園・学校
避けた方がよいかもしれませんね。 おそらく、そういった目的だと思います。 悲しいけれど、男の人ってそういう部分ある人います。 気持ちがないなら、あまり関わらない方がよいかもしれませんね(>_<)
回答をもっと見る
転職活動中で看護○oo!を利用しているのですが… ラインで1回やりとりをして求人を見させてもらいました。 クリニックで主に働きたい旨を説明したのですが、 病棟の求人を多く紹介されたので、返答せず悩んでいました。 最初のやりとりから6日後に、希望にそぐわなければ再度提案するとラインが来たので正直にクリニックの紹介をお願いしました。 その後既読は付いているが、返信が来ず6日経ちます。 この時点でなんか違うなと思い、他の転職サイトを利用しようと考えました。 他の転職サイトもこんな感じなんですかね? 看護のお○○、マ○○○看護師、看護協会、ハローワークなどおすすめがあれば教えてください。
ハローワーク看護協会転職サイト
髷(まげ)
その他の科
チャレンジ
外科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 病棟, 外来, 消化器外科
こんばんは。 そのエージェントさんは、どうですかね。。 担当さんにもよるとは思いますが、ちょっといい加減というか…もうお任せはできないですね。 連絡があっても、ほかにお願いした、と断ってもいいと思います! 強くおすすめするわけではないですが、私は以前マイナビさんでお世話になりました。 働く時間や扶養内など、条件が合う病院を提示して下さったのですが、私自身がその病院に乗り気になれずに… 何度も話を聞いて下さり、最終的には、私が働きたいと思った病院に条件を提示して下さり、そこで面接を取り付けて下さいました。 もしかしたら、担当の方との相性もあるかもですね(^_^;) ナースパワーさんは、昔からあるなんか安心できるエージェントさんですよね! あとは、ご自身で行きたいな、と思える病院があれば、ホームページを見て直接連絡を取るのもありかと思います! エージェントさんを通すと、病院側はコストがかかるので、直接面接に来てくださる方は貴重だと、私の病院の事務の方は話されてましたよ〜
回答をもっと見る
回答をもっと見る