「有給」に関するお悩み相談が現在224件。たくさんの看護師たちと「有給」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。
クリニック勤務です。 個人経営のクリニックで、就業規則等ありません。 なんとなーくのルール程度です。 昇給はなし、ボーナスの規定もなし、有給はあるらしいけど取った事なし。 なにか院長と揉めると、何かしら嫌がらせの様にボーナスなり減される。 辞め方を間違えれば退職金もなし、次の職場へ手を回される。 そして、もっともらしい理由を言うけど、パワハラ三昧。 労働基準局への訴えも考えていますが、なんせ個人経営の規則がないクリニックなので無駄かなぁと思ったり… なにか、対策はないでしょうか? 知っている方見えたら教えてほしいです。
退職金有給ボーナス
ブーブー
内科, クリニック
こあら
訪問看護
そんなクリニックあるんですね汗 雇用契約書に有給や退職金の有無等書いていませんか? 後は、メモでもいいので勤務時間等メモ。 無料の法律相談を利用して見るのもいいかもです。
回答をもっと見る
最近転職して、以前よりも年間休日数の多い病院で働いています。有休も使えばかなり余裕のある働き方ができると期待していたのですが、全く有休が使えません。公立病院なので、有休もしっかり使えるだろうと思っていましたが、全く使えません。以前働いていたところもほとんど有休は使えませんでしたが、今のところはもっと使えません。 看護師で有休をしっかり消化できているという方はいるのでしょうか?
有給転職病院
IMAN.MIYA
外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
さな
内科, クリニック
公立の病院2つほどいますがどちらも有給はほとんど捨ててました。たまに個人経営の病院やクリニックだと有給100%使えます!ってうたってるところありますが、そういうところはそもそもの年間休日が少なかったですね。
回答をもっと見る
家族がコロナ陽性となり、その後私も陽性になりました。 濃厚接触の期間と私の自宅療養期間で有給を使い切ってしまい、足りない分は欠勤扱いになりました。 濃厚接触期間も自宅療養期間も働こうと思えば働けました。もちろん感染予防のためそんなことしませんが、病院からの自宅待機命令なのに、有休消化と欠勤扱いは納得ができません。 他の病院がどのように対応しているのか気になります。 この件は泣き寝入りするしかないのでしょうか。 同じような経験のある方、アドバイスをいただけると嬉しいです。
有給正看護師病院
いずみ
精神科, 病棟
みき
内科, 外科, ママナース, 一般病院
大変でしたね。体調は大丈夫ですか? うちの病院は特別休暇になります。有給は一瞬でなくなっちゃいますよね、、
回答をもっと見る
クリニックや訪問看護であれば、労働契約通りの勤務をしているホワイト現場はあると思うのですが… 病院でありえるんでしょうか?? 突発の入院は致し方ないとして 1基本定時から30分以内には帰ることができるor残業代がきっちりでる 2シフト休は希望通り 3有休消化80%以上 (人間関係のパワハラ、モラハラ、セクハラは一旦除外) この3つで条件を絞って、噂とか聞いたことありますか……?
ホワイトセクハラ残業代
HIMA
その他の科, 訪問看護
さらりん
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科
こんばんは 民間、公立、企業の病院と経験しましたがホワイトな病院ではなかったです 自分の経験からすると人間関係がよければ忙しくても頑張れた気がします
回答をもっと見る
子育てのこともあり退職を考えているのですが、病棟が本当に人が少なすぎていいにくい😣みんないい人なだけ申し訳なくて、どのように伝えるか迷います。伝えるしかないのは分かってるのですが、とりあえず有給を消費しながら、週3とかで続けると迷惑ですかね?
有給退職病棟
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
あみ
小児科, その他の科, 保育園・学校
一旦、休職して、戻ってきた先輩や、部署移動した先輩もいました。 ハリーさんが、大切にしたいことを優先していいと思います。
回答をもっと見る
お聞きしたいです。 3年目看護師です。 今の病院を辞めることとなったのですが、有休消化ってさせてもらえないものなのでしょうか? 雇用者の権利ではないのでしょうか? 1月いっぱいで有休使用した上で辞めようと考えていましたが、師長に相談しても勤務が組めないからできないと断られました。 そういった理由で有休消化できないまま辞めるのは当たり前のことなのでしょうか?
有給3年目師長
oto
内科, 外科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 看護多機能
ゆり
整形外科, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 派遣
お疲れ様でした。 有給は権利ですよ、消化するかどうしても出来ないなら給与に反映(買い取ってもらう)できないか確認してみてはいかがでしょうか? 師長が話をきちんときいてくれないのなら、総務課等に相談してみてもいいかもしれません。
回答をもっと見る
ナスコミというサイトで来期からの内定をもらえた病院について調べました。 人間関係であったり公休数が少なかったり 有休が消化できなかったりといい口コミがなく、 不安になりました。 内定を承諾するか迷い始めてしまい、 みなさんならどうするかお聞きしたいです。
有給退職人間関係
ぴい
内科, 新人ナース
ねむい
内科, 精神科, 泌尿器科, 病棟, 慢性期, 回復期
配属される病棟によって雰囲気が違ったり、 上司によって有給の数変わったりすることもあります! たくさんクチコミがあって、全部悪いなら考えますが、1人5件くらい?は確かクチコミ書けたので、 私ならクチコミ件数が少なければそのまま入社するかもです。 ただ、私的にいい病院、悪い病院どちらでも働きましたが、いいって思った病院は半分くらいはいいクチコミが書かれてました。
回答をもっと見る
今年3月から老健施設で働き始め、有給取得な時期になりました。 私のいるフロアは、看護主任は看護職のシフトを、介護チーフは介護職のシフトを組むことになっています。 私が入職後1ヶ月して入職した介護職と話す機会があり、来月のシフトを見たところ、希望していないのに有給が組み込まれていたと話をしていました。 フロアの看護主任に聞くと、介護チーフは希望していなくても勝手に有給を入れると言っていました。 有給という休みは自分の都合で使う休みだと、私も彼女も思っていたのですが…、皆さんの意見を聞きたいです。 ちなみに私は看護主任から『有給使えるようになったけど、どうする?』と一声かけていただいて、『自分の使いたい時に使わせて欲しい』と伝えました。
有給シフト介護施設
クロネコ
その他の科, 介護施設
machine
内科, 外科, 病棟
なるほどです。 有給が全く取れない環境よりはましですよね!! 有給の意義ってきくとその通りです。
回答をもっと見る
訪問看護でオンコールで夜中呼ばれて、朝方まで処置がかかった際に、次の日のシフトは普通に出勤していますか。 それとも自分の有給を使って休みになるのか、職場の計らいで遅めの出勤をしているとかありますでしょうか。
有給シフト訪問看護
mamorimo
総合診療科, 一般病院
amity
内科, 精神科, 病棟, 訪問看護
普通に仕事をしてます…。 時に有休や代休消化をつけてくれることはありますが基本出勤です(泣) きついですよね。
回答をもっと見る
訪問看護って平日自分が有休等で休みだとしても何かしら連絡来ませんか? PCにメール入ってたりすると休めてなくてストレスです。
有給訪問看護正看護師
aiko
訪問看護
R1
外科, プリセプター
お疲れ様です。訪問看護はそのような状況があるんですね。わたしも休みの日に連絡が入ると嫌になります。
回答をもっと見る
退職前の方、有給消化は出来ますか? 最後何日くらい休めますか?? 3日くらい休みあげれたらあげると言われた程度なんですが🥺💦笑
有給退職正看護師
ナラ
呼吸器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
り
外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, 消化器外科, 一般病院
やめて行った人をみると様々ですが、有給消化は権利!強行突破した人、三日くらいしかもらえなかった人、一週間程度もらった人、と様々でしたー!
回答をもっと見る
現在休職中で3月から復帰予定です。 産業医と保健師との面談で、初めの1週間は半日勤務、その後1週間程度15時までの時短勤務の復職プランを立ててもらいました。 体調に合わせて勤務時間は調整していくことになりましたが、年休の残日数が少ないので上記のプランが限界のようです。 そもそも年休も自分が希望した時のみ取っていたわけではなく、患者数が少ないから今日の夜勤お休みでいいよ、などと言われて急に指定されたお休みで年休を消化されたりしていました。 残日数が少ないのは私のせいだけではないのに、なんだか変な感じだなーと思ってしまいます🤔 皆様の職場では年休・有休は希望通り取れますか? 勝手に消化されてしまうこともありますか?
有給復職休職
yana
呼吸器科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟, 一般病院
れもん
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
私も休職中に同じ経験をしました。 うちの病院でも年休は好きには取れません。師長が勝手に入れていくか、人が多いから明日休んで良いよって年休を当てられる感じです。それでも全て消化しきれないので無くなって行っていました。
回答をもっと見る
3月いっぱいで現職場を退職します。 有休が残っているので3月中の使用を師長へ希望相談しましたができないと言われました。 今の職場はこれまでずっと有休消化をさせない風習があります。しかし、夏には年度末退職の希望が締め切られています。 なんとか残りの有休を使って連休を貰いたいのですが、どうしたらいいでしょうか? (労基にも電話相談し、有休取得は労働者の権利であるため申請した日は勤務を組まれていても休んで問題ないと言われました。)
有給退職転職
Mii
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
なーさん
戦うしかないと思います。 私は大学病院を辞める時に 戦わず0.5日しか有休もらえませんでした。 その数年後戦った者が勝ち もらえていました。 また 退職届けをだして、そのまま来なくなった人もギリギリまで有休で退職となっていました。 真面目は損ですね。 私はあとあとのことを考えて 戦いは放棄しました。
回答をもっと見る
退職前に有休消化をしたいのですが、全部もらえましたか? 今忙しいから全部はあげれないといわれてしまい、みなさんはどうなのかなと思い質問してみました。 できれば全部消化して辞めたいところなのですが。
有給退職正看護師
mamorimo
総合診療科, 一般病院
あや
急性期, ICU, CCU, ママナース, 一般病院
退職ではないですが産休に入る際、師長に懇願して全て使い切りました。同僚も退職時有給消化をお願いしていましたが、半分くらいしか貰えず泣き寝入りでした。有給消化は労働者の権利なので強く言っていいですよ!師長が渋るなら部長クラスに直接相談しましょう。
回答をもっと見る
初マタで、 妊娠初期に悪阻が続いた際、ありがたいことにまとまってお休みを頂いていました。 もうそろそろ後期に入るところで、有給もあるから早めにお休みに入ってもいいよと言われています。 (理解ある職場で本当にありがたい...😔) みなさんは、どのくらいから産休に入りましたか? また、育休はどれくらいとられましたか?
有給産休育休
きみちゃん
内科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣
maki
内科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, その他の科, ママナース, 病棟, 離職中, 脳神経外科, NICU, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
うわ〜!素敵な職場ですね♡ 私は産前6週から産休に入り1歳になったら復帰という普通すぎる感じでした...前職場はみなさん同じでしたよ。 引き続き大事にお過ごしくださいね♡
回答をもっと見る
今年度末で退職予定です。 私が働いている病院では最近は、基本消化して退職する人が多いです。 しかし、年度末で退職者が重なることや、休職者が居てギリギリの人数で勤務が組まれていることを考えると年休消化をさせてもらえる可能性が低そうだなぁと思っています😢 子供の春休みに合わせて、年休消化に入りたいなぁと考えているのですが… 皆さんの病院や施設等ではどうですか? もし、消化できなかった時に買い取りしてもらえたりしていますか?
有給介護施設総合病院
tori
超急性期, ICU, ママナース, リーダー, 一般病院
ほたる
救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院
お疲れ様です。 私が以前いた大学病院では、有給たくさん余ってたのに、退職者が多いからと多くて5日程しか消化させてもらえませんでした。 買い取りもさせてもらえませんでした。 人事に申し出て権利だからと無理やりとらせてもらった人も1人だけいましたが、師長に頭のおかしいやつ扱いされていました。おかしな話です…。
回答をもっと見る
3月末に退職が決まってて、月末は有給消化して休もうと思ってたのに、看研の発表が3月末っていう最悪パターン。。。 本音を言うと他のメンバーに頼んで有給消化したいけどそれは社会人としてどうなのって感じだから、やっぱり有給を違うタイミングで取るしかないのかな🥲
有給退職
れい
病棟, 脳神経外科
あさこ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
辞めて、後腐れないなら、休んでしまいましょう。 自分は休みます!
回答をもっと見る
有給…。 全然取れないという人もいたり、シフトで勝手に付けられる!頭にくる!という人もいたり。 有給は働く人の権利だから、と他の人のことは考えず自分の好き勝手な希望で連続で取得しようとしたり。 人には人の事情や計画があるから、有給のとり方も色々あるんでしょうけど消化期間内でコンスタントに取れたら申し分ないけどなぁ、と思う私は甘い考えなんでしょうか? 平日にポンと有給使って貰ったら私は嬉しいですけどね。 銀行とか市役所とかに行けるので。 みんなが働いてる時に休んでるの、なんか幸せだなぁ。と思ってしまいます。 わたしに予定がないだけなのかなww 以前、勤務作ってた時は自分の有給なんて放ったらかしで他のスタッフに有給使おってもらおうと駆使しながら勤務作ってました。 一生懸命作ってもクレーム来てましたね。 取得の希望は人それぞれだからとても難しい。 あ、私の勤務表作成が下手くそだっただけか…。 けど希望ばかり叶えてても実働人数やパワーバランスも考えないといけないし。 今は勤務表作成から逃れることが出来て、コンスタントに有給付けてもらってるのでありがたい☆ まとまりの無い文章で申し訳ない。 誰かに聞いて欲しかっただけなんです。
勤務表有給モチベーション
りりりんか
一般病院, オペ室
し
内科, 整形外科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 神経内科, 終末期
有給勝手に入れられるのが嫌な人は多いですよね。 作る側としては良かれと思ってつけてくれていますもんね。作る側、受ける側とバランスが難しいですよね
回答をもっと見る
どこの病院でも、病棟クラスターなどでコロナ感染し欠勤すると有給扱いや労災扱いなどの対応はないのでしょうか? 普段は一般病棟ですが、コロナのクラスターが病棟で発生し現在コロナ病棟と化しています。 私も含め何人もの職員と患者さんがコロナ感染しました。 毎日心身共に辛いですがなんとか頑張っていました。 しかし、今月のお給料で欠勤控除されており、かなりのお給料ダウン…。(有給はあります) 毎日辛いけど病棟のためと頑張っている最中に自分もコロナにかかり、お給料は減らされてる、欠勤扱いだから夏のボーナスにも影響する…。 今回の病棟クラスターは労災レベルだと思いますが、頑張ってても何も報われないし、職員を守る姿勢もない職場なんだと思うと悲しくなりました。 どこの病院でも、病棟クラスターなどでコロナ感染し欠勤すると有給扱普段は一般病棟ですが、コロナのクラスターが病棟で発生し現在コロナ病棟と化しています。 私も含め何人もの職員と患者さんがコロナ感染しました。 毎日心身共に辛いですがなんとか頑張っていました。 しかし、今月のお給料で欠勤控除されており、かなりのお給料ダウン…。(有給はあります) 毎日辛いけど病棟のためと頑張っている最中に自分もコロナにかかり、お給料は減らされてる、欠勤扱いだから夏のボーナスにも影響する…。 今回の病棟クラスターは労災レベルだと思いますが、頑張ってても何も報われないし、職員を守る姿勢もない職場なんだと思うと悲しくなりました。
有給ボーナスコロナ
なみなみ
新人ナース, 慢性期
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
私のところは、全て欠勤&労災申請扱いです。そして、年俸制なためボーナスは一切関係ありません。 今回2回なりましたが、全てその対応です。 さらに、従業員のために保険かけてくださっててトータル100万くらいの給付金下りました。 さらに多忙なため繁忙期手当といって助成金の残りを分配してくださってます。 一番従業員のことを心配して療養中も食品等のお届け物がありました。現物支給も多くあります。 従業員ファーストのところにやっと出会えたなと感じます。
回答をもっと見る
家族がコロナ陽性となり、その後私も陽性になりました。 濃厚接触の期間と私の自宅療養期間で有給を使い切ってしまい、足りない分は欠勤扱いになりました。 濃厚接触期間も自宅療養期間も働こうと思えば働けました。もちろん感染予防のためそんなことしませんが、病院からの自宅待機命令なのに、有休消化と欠勤扱いは納得ができません。 他の病院がどのように対応しているのか気になります。 この件は泣き寝入りするしかないのでしょうか。 同じような経験のある方、アドバイスをいただけると嬉しいです。
有給正看護師病院
いずみ
精神科, 病棟
みき
内科, 外科, ママナース, 一般病院
大変でしたね。体調は大丈夫ですか? うちの病院は特別休暇になります。有給は一瞬でなくなっちゃいますよね、、
回答をもっと見る
最近転職して、以前よりも年間休日数の多い病院で働いています。有休も使えばかなり余裕のある働き方ができると期待していたのですが、全く有休が使えません。公立病院なので、有休もしっかり使えるだろうと思っていましたが、全く使えません。以前働いていたところもほとんど有休は使えませんでしたが、今のところはもっと使えません。 看護師で有休をしっかり消化できているという方はいるのでしょうか?
有給転職病院
IMAN.MIYA
外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
さな
内科, クリニック
公立の病院2つほどいますがどちらも有給はほとんど捨ててました。たまに個人経営の病院やクリニックだと有給100%使えます!ってうたってるところありますが、そういうところはそもそもの年間休日が少なかったですね。
回答をもっと見る
今まで風邪などをあまり引かない方だったのですが、子どもが体調を崩すと時間差でもれなく移り、発熱して数日間ダウンします。大人の方が悪化する風邪とかもあり、毎回しっかりともらってしまい…。有給も減ってきてドキドキしています。 お子さんがいる方で、どうやって自宅で予防していましたか。もうこういうものだと思った方がいいでしょうか?🥹
有給保育園ママナース
みっこ
外科, 産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院, 保育園・学校
さあや
内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期
お疲れ様です。私も子ども達が小さい頃いつももらっていました。やはり家庭内でもマスクと手洗いウガイをしてソーシャルディスタンスをするしかないですね。今ではソーシャルディスタンス出来ているので、私がコロナ感染した時も家庭内感染起きませんでした。
回答をもっと見る
私の職場は 有休消化ができず 買取りされている方もいる状態です。 私 自身は有休を使いたいです 先日 有休を使うスタッフに対して上司が 「なんで有休使うんだ?辞めるつもりですか」 という言葉が聞かれました。 私も同じ質問されたら どうしようかな…て 悩みます。 上手い言い訳ありますかね?
有給
まりこ
総合診療科, 看護多機能
あさこ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
有給は権利なので使わせていただきます。で良いです。
回答をもっと見る
仕事を始めて一年です。 初めは半日で、扶養内で仕事していましたが、10月から扶養外れて仕事をする事にしたので、1日通しで週4、5パートしています。 先日、有給が4時間✖️3回と言われ、職場の他の方からそれは少なすぎると言われ、上司に相談したら、初めは扶養内での契約だったので、年度の途中は変えられないと言われました。 そういうものなのでしょうか。
有給パート
いろえんぴつ
内科, ママナース
あさこ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
きっと、そんなもんですよ。 納得できないなら、服務規定読みましょう!それか、人事に問い合わせてみましょう。
回答をもっと見る
パートで病棟看護師をしています。 パートの皆さんに質問です。 有給消化することできていますか?
有給パート病棟
レオさん
内科, 病棟, 慢性期, 終末期, 検診・健診
なーすまん000
外科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, パパナース, 病棟, 大学病院
お疲れ様です! うちのパートさんは有給消化はできてる気がします! でも、お子さんが発熱だったり、自宅で見なきゃいけない時に有給が消化されてしまっているかもしれません
回答をもっと見る
もうやめた病院の話ですが、退職時に残りの有給を使って実家に帰ろうとしたところ、あげられないと言われました。理由は、同時期の退職者が部署内で10人いて、みんなにあげたら仕事が回らなくなるからというものでした。半年前に退職を伝えなければいけなく退職まで時間があったので、別の時期で連休取らせてくださいと言ったところ、それを難しい。年末年始の出勤なくしてあげるならそれで帰ったら?というような返答でした。 半年で残りの有給をどう消化しろと?有給希望書いても通らないことあるのに?買取もないのに??と腹が立ち、何度伝えてもできないの一点張りでした。今思えば労基に行けばよかったです。 こんなこと他の病院でもあるのでしょうか?
有給退職病院
くるみ
内科, 美容外科, クリニック, 外来, オペ室, 派遣
somao
消化器内科, 美容外科, 皮膚科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 離職中, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 回復期, オペ室
こんにちは。 私が以前働いていた病院もそうでした。 40日程あった有給は退職と同時に抹消されました。 友達からも同じような話を聞く事も多いですが、やはり総合病院が多い印象を受けます。個人の病院やクリニックの方が自由に有給が取れるイメージです。
回答をもっと見る
病棟を退職希望で来週の業績面談で話そうと思ってます。その際に有給を消化して辞めたいのですが、そのまま消化したいことを伝えればよいのでしょうか。かなり文句言われるらしい?のですが皆さんはどのように勝ち取ったのでしょうか。
有給退職辞めたい
ゆうさん
パパナース, 神経内科
somao
消化器内科, 美容外科, 皮膚科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 離職中, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 回復期, オペ室
こんばんは。 私が以前働いていた職場も有給消化に対して厳しいところでした。退職時の面談で有給を取りたい事を伝えた際も3日ならOKと言われそれ以上は無理だと言われました。ですが、普段から自由に有給使えないのに 更に退職時にも使えないのはおかしいと散々鬱憤を伝え(今考えたらすごい強気だったなと思います🤣)、渋々OKしてくれましたが、それでも10日程しかもらえませんでした…。
回答をもっと見る
病棟でコロナのクラスターが発生しました。収束まで2ヶ月かかりました。院内でクラスターが起きるのは初めてだったらしくマニュアルはありませんでした。そのような環境の中で勤務し、私もコロナに感染しました。陰性になった今も咳と倦怠感の後遺症が続いています。コロナで欠勤した分は有給を使われ労災も降りません。とても理不尽で悔しいです。何とか労災だけでも勝ち取れないでしょうか。
有給コロナ病棟
ハムハム
内科, 病棟, 一般病院, 慢性期
M
外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 病棟, 消化器外科
こんにちは。まずはコロナ感染後の体調はいかがですか? このご時世でコロナに関するマニュアルはないんですか?😳 マニュアルさえあれば、感染したスタッフに対するルールとかあっただろうに… 有給使われるなんて理不尽ですね💦 上司はなんて言ってるんですか? 部署でコロナ感染は初めてですが?
回答をもっと見る
8月で60歳と退職するつもりだったのですが、コロナで忙しく伸ばしていたのですが12月にて、退職することにしました、有給休暇を使って辞めた人がいないと師長に言われました。有給残30日ぐらいあります。 これからコロナ、インフルエンザワクチンと忙しくなるので、どうしたものかと思っています。今月から給与は、減額になりますし、伸ばした分失業保険が減額のお金から計算されると友達が聞きどうしたものかと思っています。 規約書変更が長年無いため勤続23年働いたのに退職金も¥150万酷すぎですよね. 円満退職したいのですが… 皆さんの職場のかたは、有給休暇を取って辞めてますか。教えてください。
有給退職
友夏
内科, 小児科, 一般病院
おにいやん
外科, パパナース
有給休暇を使わないで辞めた人はいない!ではなく有給休暇を使わせなかったの間違えです。 はっきり言って労働基準法違反になりますね。(労働基準法第39条の違反) そこを理解していない上司の考えや組織の在り方時点から危ないと思います。また普通出来るだけ有給は毎回残す事なく使わせる事が基本であり30日も余っていると言う事はあまり有給を取らせていない職場なのかな?と勘繰ってしまいます。 長年働いて来たスタッフに対しての感謝の気持ちすら無いのかな?とも… とりあえず有給を取る事は労働者の権利です。胸を張って取るべきと私は思います。取らせないと言う事は法律違反でちゃんと罰則もあるぐらいです。ある意味他の人も苦い体験をそちらでされた方は多いのかな?とも思います。なので他の人の為にもちゃんと有給は全て消化して辞めるべきでは?有給を取らせないで辞めさせる風習を無くす為にも。
回答をもっと見る
皆さんのベースの年間休暇日数ってどのくらいですか? 私のところは4週8休制+有給休暇8日間の年間休日112日は絶対に保証されているのですが、 みなさんはどうでしょうか?
有給
匿名ナース
救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来
ゆちみ
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣
国立で働いていたときは年休120日(夏期休暇5日間)+有給14日(全て使用できません)ありました。国立や府立、市民病院とかは公務員と同じ扱いでした。 民間病院に転職したら年休110日+(有給10日同じく全て使用できません)と減りました🥲その分お給料は民間病院の方が良いです。
回答をもっと見る
私の病棟は年休(有給)が勝手に使われます… 勝手に使われすぎてもう今年度の年休があと3日しかありません。 勤務希望のところにも年休(有給)は使わないでくださいと書いて出したのに来月も普通に使われてしました。 なんで希望に書いてあるのにそうなるのか理解できません。 みなさんはどうですか?
有給大学病院内科
るー
内科, 総合診療科, HCU, 病棟, 大学病院
ゆう
その他の科, ママナース, 離職中, オペ室
そんなにたくさん勝手に使われるんですね、、、、 私は年休15日くらいあるうちの2日くらいを勝手に使われたことはありますが、、、 来月のシフトを変えていただくのは難しいのでしょうか?
回答をもっと見る
年度初めに病気治療のため1ヶ月間仕事を休みました。全て有給扱いのため、今年度の有給は全て使い切ってしまいました。 先日、あまりにも疲労困憊でヘトヘトだったため上司に「週休以外に休みを取る方法はありませんか?」と聞いたところ「コロナにかかれば〜。だったら、特別休暇が取れるよ」と言われました。 コロナを拾わないように、広めないように、それなりの緊張感と節度をもって、色々我慢して生活・仕事をしているのに、アホらしくてやってられないと心から思いました。
有給コロナ人間関係
ふ
病棟, 一般病院
はちみつ
その他の科, ママナース
はじめまして😊 上司の方心無いですね、、、 勤務変更とかは出来ないのですか?自分の日勤のところと休みのところを入れ替えてもらうとか!
回答をもっと見る
採血時に使用するアルコール綿について皆さんにお伺いしたいのですが、患者さんの腕を消毒した後のアルコール綿花は、抜針までの間、どこに置かれていますか?私は消毒後、穿刺する場所の少し上辺りに置いておき、抜針後そこから取って押さえています。採血物品は清潔トレーに準備していますが、一旦使用したものをまたそのトレーに戻すのもと思い今までこうしてきました。中途採用で入ってこられる方のほとんどが、腕でもなくトレーの中でもなく、採血をしている机の上に直に置かれ、それを抜針時にまた使用するという方が多く、びっくりしています。最近ではそれが普通のことでしょうか?
採血勉強
MnNs
内科, 消化器内科, ママナース, クリニック, リーダー, 外来
#5
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, 大学病院
不潔でない場所であればどこでも良いと思いますが、私も患者さんの腕の上に置いています。
回答をもっと見る
気配りのし過ぎでってどう思います? 職場にすごく気配りの出来る、人間的に尊敬する40代後半の先輩がいました。 良い方であるのですが、とにかく気配り•奉仕の精神?みたいなのが凄いんです。 ちょっとやり過ぎ?なくらい気配りが多く、正直言ってそのせいで仕事が増えてます。 例えば… •本来日勤の仕事である雑務を夜勤に『大変だからやってあげよう』と言ってやる •その気配りが当たり前の風習になって、結構大変 •そのせいで他部署もウチの部署に言えばやってくれる風習になりつつある。 •その方は昔、単発ワクチン接種バイトで自主的に色々掃除したり、率先してマニュアルにない良い事をしたら運営側に『良い事ですが、それが当たり前みたいになってしまうのでやめてください』と注意された事がある。 とまぁ、個人的にはすごい好きな方なんですが、ここまでする?ってくらい気配りが多いです。私はそこはもう転職したんですが、転職していかにやり過ぎてたか分かりました。 皆さんはどう思います?
やりがい人間関係転職
まー
内科, 救急科, 急性期, 外来, 脳神経外科, 慢性期
あこ
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, クリニック, 介護施設, 消化器外科, 派遣
悪いことではないんですよね。ただやりすぎは迷惑ですね。自分はやってあげて気分が良いでしょうが、周りの迷惑になっていることには気づかない。自覚がなく悪気がない。だから余計にタチが悪いですね。ある意味協調性がなく個人プレーとも言えます。何事も適度が良いですね。良薬も取り過ぎれば毒となります。しっかり自分の仕事の範囲を再確認してもらいたいですね😑
回答をもっと見る
態度の悪いスタッフ、仕事をサボるスタッフ、気分屋で威圧的なスタッフ、どの施設にもそんな人はいると思いますが、そのつど師長などへ報告していますか? うちの部署は目に余るほどのことをするスタッフについて師長へ報告しても、逆に煙たがられますし、『考え方を変えろ』という始末。本人に指導していると口だけでは言うが本当にしているのか見えず、本人の態度も何一つ変わってません。周りみんな諦めて言うのをやめたら、『最近みんなからクレーム無くなった。改善してきてる』と勘違いなのか無理矢理落とし込んでるのか。大きな組織なのですが誰に訴えたらいいのか分からず。職場が腐ってるんでしょうかね?
メンタル人間関係正看護師
おたんこ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, 皮膚科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
あさこ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
大きな病院なら、看護局長に直接いうしかないかも。
回答をもっと見る
・「で?根拠は?」で焦る・「よく眠れた?」などと優しい・「ちょっと待っててね」と放置される・「調べといてね」の課題が多すぎ・「誰が言ってたの?」と詰め寄られる・「勉強してきた?」で頭真っ白・上記すべていわれます・その他(コメントで教えてください)