「デイサービス」に関するお悩み相談が現在568件。たくさんの看護師たちと「デイサービス」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。
今週3日健診クリニックでパート勤務をしています。空いている日に単発で派遣もしようかと思い登録してみましたがなかなか勇気が出ず...。採血、クリニック、デイサービス、訪問入浴などよく募集で見るのですが派遣でのおすすめはありますか?訪問入浴は時給高いイメージなのですがやはり大変なのでしょうか?
単発デイサービス派遣
すーさん
内科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, ママナース, 病棟, クリニック, 保健師, 外来
さな
内科, クリニック
訪問入浴はお給料よいですが、折り畳みの浴槽道具を団地の上まで持って行ったり、手袋なしで軟膏処置させられそうになったり大変でした。あまりオススメはしないです。 デイサービスあたりの方がゆったりしてます。
回答をもっと見る
デイサービスや有料老人ホーム、特養、グループホームなど、施設系の単発バイトの経験がある方に質問です。 初めてで、看護師が自分1人だけの場合も、家族対応など看護記録などやればできるものでしょうか? 事前のマニュアルを読んでその通りに動く感じですか? 初対面の利用者さんをどの様に観察して、どのような記録を書いているのか気になります。
単発デイサービス副業
あもあもあも
内科, 呼吸器科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期
あこ
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, クリニック, 介護施設, 消化器外科, 派遣
施設系の経験が多少あれば、やればできると思いますが、個人差はあると思います。 初対面の利用者でも記録を読めば観察点や気をつけていることなど、ある程度わかります。わからないことはスタッフ、利用者に聞きます。 施設によってマニュアルの有無がありますので、臨機応変にやってます。 施設によって色々ですが、一度やってみればなんとなくわかると思いますよ。
回答をもっと見る
ぶっちゃけ、看護師って、皆さんどこで彼氏や旦那さんと出逢われましたか?? 看護師7年目ですが、コンパや飲み会、紹介、集まりとかで一緒にいたいとか付き合いたいと思える人に出逢えるのって難しいなと思ってます。 性格とかコミュ力とかも大事とおもいますが、、 皆さんどこで知り合ったのか、どうやって関係性築いたのかも知りたいです。
7年目彼女旦那
エマ
その他の科, 訪問看護
ぶいぷいさん
ママナース, 老健施設
うち、コンパでしりあって結婚しました😹 1年半後に結婚してことしで20年目です😹
回答をもっと見る
今週3日健診クリニックでパート勤務をしています。空いている日に単発で派遣もしようかと思い登録してみましたがなかなか勇気が出ず...。採血、クリニック、デイサービス、訪問入浴などよく募集で見るのですが派遣でのおすすめはありますか?訪問入浴は時給高いイメージなのですがやはり大変なのでしょうか?
単発デイサービス派遣
すーさん
内科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, ママナース, 病棟, クリニック, 保健師, 外来
さな
内科, クリニック
訪問入浴はお給料よいですが、折り畳みの浴槽道具を団地の上まで持って行ったり、手袋なしで軟膏処置させられそうになったり大変でした。あまりオススメはしないです。 デイサービスあたりの方がゆったりしてます。
回答をもっと見る
転職についてです。病棟からデイサービスに転職しましたが同僚からの心無い言葉で正直しんどいです。朝早く出勤しても残業で遅くなり夜勤も辛くて1年ちょっとで辞めてしまいました。何事も3年とは分かっていましたが自分を犠牲にしてまで働くのは違うと思い、転職しましたが6年勤めてもういいかなと看護師経験少ないとやはり転職活動は厳しいでしょうか?また看護師免許で働ける他の職場はありますか?
免許デイサービス残業
さっち
その他の科, 介護施設
こち
外科, 救急科, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
仕事ではなく人間関係が辛いこと、すごくお気持ちわかります。辛いですね。 私の先輩は看護職を活かして医療機器の方面にいきました。営業みたいなのもありますがかなり生き生きしていますね。 お辛いでしょうがご自分の心身の健康が第一です!良い方向に行くことをお祈りしてます。
回答をもっと見る
デイサービスで働いている方、医療処置や薬の管理などの看護師業務以外のこともやっていますか? 入浴時の着脱介助などもしており、体がしんどいなと思うことがあります。
デイサービス
みらい
その他の科, ママナース, 介護施設
リーフレタス
リハビリ科, 介護施設, 小規模多機能
こんにちは❗ 今の私の境遇と似てるので「あれ?私投稿してたっけ?」って思ってしまいました(笑) 5月からデイサービスの仕事を始めました。 入浴前後の衣服の着脱介助、大変ですよね💦 私がいるデイサービスでは、入浴介助は介護福祉士さんが担当して、看護師がお客様を誘導して着脱介助してます。 以前は寝たきりがほとんどだったので、ベッドとストレッチャーの移乗が主だったのに対して、現在は、椅子から入浴の車イスの移乗がほとんどなので、毎日慣れない業務をこなすのに必死です💦 みらいサン、お互いに頑張りましょうね💪
回答をもっと見る
知恵をお借りしたいです。 少人数(10名以下)のデイサービスです。 お弁当箱を各自で洗ってもらっていて共用の洗い物用タオルで拭いてもらっているのですが、 ひとりだけ認知症の方で不潔行為がありそれで鼻など拭いてしまいます。 別にタオルを準備しようかとも思ったのですが、気に入らず元のタオルを使ってしまいます。洗い物用ですとの張り紙をしても同じでした。 なにか良い案ありますでしょうか?
デイサービス
ぽりん
ジーナ
ママナース, 慢性期
タオルを個人で持参してもらうのはどうでしょうか?? それが難しければ タオルを個人用で準備するのはどうでしょうか?? 感染症対策にもなると思います。
回答をもっと見る
ドクター報告いまだに苦手です😅 状況伝えようとすると焦っちゃって、 いつも「それで?背景は?」って言われて溜息をつかれる。こっちは「今こうなんです!」って伝えるのに必死なんですけど、先生的にはどういう経過でそうなったかが大事みたいで…。 一応SBAR意識してるつもりなんですが、 背景をうまくまとめるのが難しいです😭 施設看護師の方、ドクター報告の時どんな風に話してますか? 背景ってどこまで言えばいいのか、 コツがあったらぜひ教えてほしいです
ドクター情報収集デイサービス
SSR
老健施設, 脳神経外科
すみれ39
小児科, クリニック
お疲れ様です。施設勤めではないのですが、ドクター報告苦手なのすごくわかります。苦手意識があるから余計にゴニョゴニョしてしまいます。 大先輩に聞いたコツは ①自分がドクター側だったら、処方、指示する時にどんな情報が欲しいか ②ゴニョゴニョ言わずにキッパリ言い切れ! とのことでした。①に関しては特にBが「関係のある背景」をかいつまむことが必要と。②ははったりです。言い切ればあちらも「この人はしっかりしてるな」という姿勢で接してくれると思います。 あとはとにかく経験ですね。お互いめげずに頑張りましょう!
回答をもっと見る
高齢者施設で働いています。 最近入居された方がいるのですが、帰宅願望が強いです。話題をふってその場は笑顔で話してくれますが、ほんの数分で家に帰る話になってしまいます。 糖尿病で自宅で何度も低血糖になり、そのたび救急搬送され、ということの繰り返しで施設入居の運びとなったようです。入居して4日、タクシー呼んでください、帰ります、こんなの人権侵害だ!とデイサービスでも食堂でも叫ぶ始末。リスパダールも効きません。もう関わり方が分からなくなってしまいました。アドバイスがいただきたいです。
訪看デイサービス介護施設
ぱぴこ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 病棟, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
yuririaan
内科, 外科, 整形外科, 訪問看護
こんばんは。その利用者さんにご家族はいないですか?ケアマネさんなど相談できる方はいませんか?帰りたい気持ちに寄り添ってあげてて、こんな風に言われてしまうのは辛いですよね。家族やケアマネ、関わる人たちとのカンファレンスや、本当に自宅で生活していくのは困難なのかみなさんで話し合ってみてはいかがですか?自宅で訪問看護、ヘルパー、日中デイ、週末はショートなど様々なサービスを使うのもありですよね。
回答をもっと見る
デイサービスで働いている方へ質問です。 要支援の方の入浴はどのくらいの人数いますか?また、要支援と要介護では利用時間は異なりますか?
デイサービス介護正看護師
ほっと
内科, 整形外科, リハビリ科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
もんはく
その他の科, 訪問看護, 介護施設
お疲れさまです。 要支援の利用者さんは1~4人/日くらいで毎回入浴されます。 利用時間は支援も介護も同じです。
回答をもっと見る
32歳、結婚2年目。 以前は医療的ケア児の児童発達支援と放課後等デイサービスに2年半勤務。 同僚とも仲良く、仕事も楽しかったのですが、上司のモラルハラスメントによって退職しました。私自身にも非があり、反省する面は多くあったと今はあの時のことを後悔していますし、この事件でその上司も心を入れ替えて現在は働いているそうです。 その後、小児特化の訪問看護に就職きましたが、オンコールが2人体制になり、プライベートの時間でも連絡が多かったりと自分の時間がなく半年で退職しました。 今はまた医療的ケア児の施設に就職しました。残業もなく働いているスタッフもみなさんサバサバされていて働きやすいですが、家族経営のため周りのスタッフがそれに対して文句を言っているところをよく見るため今後働いてもいいのかと不安になってきています。『完璧な職場はない、お金のためだけに働く、割り切る』と心の中でも思っていても、安定を求めたい私にとったら今後不安で仕方がないです。今は私に被害がなくても、長く続けていく中で関わることはあると思うし、、、。 あと、どうしても前の施設と比べてしまい、今の職場は子どもとの関わり方があまり上手ではないです。子ども達のためにはどうしたらいいのか?など相談したいのに、みんな口を開くたび会社の悪口や不満ばかり、スタッフが少ないからか、見守りが必要な子はバギーに座りぱなしなど、ただ看護業務するだけ、預かっているだけになってしまっています。 以前の職場は看護師も療育に参加してどうしたら発達が伸びるかなど考えられていました。 今の職場に就職したのも慣れている業界だから、年間休日、お給料、通いやすさです。この条件を満たす職場もなかなかないですよね。。。 また、今後は子供も出産したいため、まずは1年間働いて育休取得できるようにして育休後に今後のことを考えればいいのが、生活するための仕事っと割り切っていいとかわからないです。 アドバイスや他の考え方があれば教えて頂きたいです。
デイサービスやりがい
ぱる
その他の科, 介護施設
すみれ39
小児科, クリニック
お疲れ様です。 色々な職場がありますよね。 やりがい、子育てとの両立、人間関係、お給料、通勤時間。自分の優先順位を一度つけてみるのはいかがでしょうか? 看護師になった以上「やりがい」って大切だと私は思います。療育も勉強してきて、「子どもにとってより良く」と思っているからこそ、家族経営のところに対して「もやもや」があるんですよね。 お子さんのことを大切にする方だと思うので、ご自分のお子さんのこともきっと優先順位が高くなるのではと思います。今子育てしながら働いていて、理解のある職場というのはとても重要だと思います。急な病気、子供の行事。私はそれが最優先事項です。今のところで育休取れて復帰後も柔軟に働けそうなら、「やりがいや方針」そこに居続ければ変えていけないかな?とも思います。
回答をもっと見る
デイサービスで働いている方に質問です。 最近またコロナが流行り始めており、感染対策を徹底しています。 対面の人と飛沫感染しないように、透明なプラスチックの板を置いているのですが、午後はレクリエーションでトランプやテーブルゲームをするためとっぱらざるをえません。 前に板が倒れて、ご利用者様の目に当たりそうになったことがあり、置いているほうが危険なこともあります。 ほんとにプラスチックの板が必要なのか、マスクや消毒などでは不十分なのか、そういうときのレクリエーションでいいものがありましたら教えて頂きたいです!
デイサービスコロナ
ぴちえ
介護施設, 消化器外科
さち
その他の科, 訪問看護
アクリル板を使用していた時は個人で出来る制作系のレクやボランティアさんを招いて鑑賞するタイプのレクを中心にしていました。
回答をもっと見る
みなさん、休憩時間はきっちり確保できていますか? 私は現在デイサービス勤務ですが、なかなか休憩が取れません。病棟勤務時もとれずでした。みなさんの現状教えてください。
デイサービス休憩病棟
ほっと
内科, 整形外科, リハビリ科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
ももか
内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣
私もデイサービス勤務の時は休憩は取れないことのほうが多かったです。 午前・午後の2部制だったので本当に忙しく、送迎中の待機時間にご飯だけ食べて終わりでした😂 デイサービスもなかなか忙しいですよね😩
回答をもっと見る
放課後等デイサービスで働かれてる看護師さんいらっしゃいますか? どんな感じですか?
デイサービス子ども転職
ゆき
内科, 外科, 小児科, 精神科, 整形外科, リハビリ科, ママナース, 訪問看護, 回復期
ムギントス
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 耳鼻咽喉科, リハビリ科, 救急科, ママナース, 脳神経外科
お疲れ様です。 わたしは、重症児デイサービスで、パートで、土曜日と、夏休みなどの長期休暇に働いてます。普段は、養護学校の、医療的ケアのお仕事をしてます。 重症児デイとは、胃瘻、サクション、呼吸器などが必要な子供たちがいて、知的障害、も含まれます。 仕事は、医療的ケアと、送迎の時の車中での安全確保のための付き添い、食事、補水介助、トイレ介助、遊びや、活動の参加、帰りは、次の日の準備、掃除や、消毒作業といったものもやります。 保育士さんの様な仕事がメインですけど、楽しいですよ。 病院との大きな違いは、一緒に遊んで、何かしらの障害があっても、元気に生活するお手伝いをすることかと思います。 派遣で、募集があるところで、体験してみてもいいかと思います。 普通児童のデイサービスは、知らなくてごめんなさい。
回答をもっと見る
病棟経験半年、手術室経験1年なのですが、デイサービスや小規模多機能型居住介護などの施設で働くことはできるのでしょうか? 基本的な看護技術に自信がありません
デイサービス看護技術施設
ロー
循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟
ぴちえ
介護施設, 消化器外科
ロー様初めまして。 私も病棟、クリニックで勤めていて、去年からデイサービスで働き始めました。最初はデイの看護師1人だし、責任重いなと思っていました。しょっぱなから急変脳梗塞再発にあたり、バレー兆候みたりMMTみたりと、、すぐ聞ける医者がそばにいない分、自分の弱い分野も知識をフル回転させないといけないので私には無理だと思いました。でも今は、急変時に動けるようにマニュアルを整備したり、勉強したり、救急車を呼ぶか判断に困った時の相談として♯7119があると知り、少し安心して業務につくことができています。看護の手技は、フィジカルアセスメントは別として、私のところは、吸引とインスリンくらいなので、場所を選べば大丈夫だと思います! 雰囲気などが心配な時は、私はお試し程度にカイテク介護ではいって、看護師の動きを様子見に行ったりしてました!笑
回答をもっと見る
今まで循環器病棟、手術室を経験してきました。 今正直もう看護はしたくないと思っています。 理由は夜勤やオンコールが体力的に辛い、看護師の体育会系のノリが無理、急変対応への恐怖心があるからです。 夜勤がないところとなると一般企業へ行くか、施設へ行くか迷っています。 まだ20代なので本当なら技術や勉強をした方がいいと思っていますが、もう体力的に限界です。看護はしたくないけど一般企業での就職先が見つかりにくい。だから看護師を続ける。こんな中途半端な気持ちで患者さんに接して、看護していいのかと思ってしまいます。
デイサービス施設夜勤
ロー
循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟
まどれーぬ
その他の科, クリニック
クリニックはダメですか? 無床のところであれば、 オンコールも夜勤もないと思いますよ٩( 'ω' )و 私は夜勤が身体に合わなくて、 28歳で病棟を辞めました。 その後はずっとクリニック勤務ですが、 夜勤を辞めたら身体めっちゃ楽になりましたよヽ(´▽`)/
回答をもっと見る
お疲れ様です。 デイサービスで働いています。 勉強やスキルアップをしたいのですが、デイサービス看護師でも今後役立つ資格や勉強はありますか?
デイサービス勉強正看護師
ほっと
内科, 整形外科, リハビリ科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
マル三角
内科, リハビリ科, その他の科, 介護施設
爪切りが上手くなるのはいかがでしょうか? 介護士さんが、切れない時に上手く切るとポイント上がります。
回答をもっと見る
デイサービスで勤務しています。 入浴介助に看護師が入りますか? 介護士さんへお願いしてますか?
デイサービス介護正看護師
ほっと
内科, 整形外科, リハビリ科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
リーフレタス
リハビリ科, 介護施設, 小規模多機能
おはようございます。私のところは、入浴介助は介護福祉士さんがやってまして、看護師は衣服の着脱介助をしています。 デイサービスの空間がワンフロアーにあって、浴室は奥の一室の狭い部屋です。 なんせデイなので、男性が終ってから女性、またはその逆で、とは行かず、自立された手の掛からない方から順に入れて行ったりしています。 なので、カーテンで仕切りながら混浴にならないように工夫しています。 車イスの方も入られるので、お風呂用の車イスに移乗して頂きながら着脱介助なので、慣れるまで相当かかりそうな気がします。
回答をもっと見る
派遣、バイトをしたいです。 スーパーナースはやった事があるのですが、自分の地域での募集は訪問入浴がほとんどです。 休日に働くので体力が削られないものがいいのですがなかなか見つからず。派遣の訪問入浴はどんな感じですか?どういう看護業務、処置が発生しますか? また、他に単発の求人を見つけられるおすすめのサイトがあれば教えてください。
訪看デイサービス派遣
おるりば
内科, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 検診・健診
チワワ
超急性期, ICU, リーダー, 一般病院
看護師12年目で都内でICUで働きながら、ついこの間まで1年間訪問入浴の派遣やってました!単発もOKのところでした。 アースサポート訪問入浴というところに行ってました。その訪問入浴先では、いろんな派遣会社から看護師が来てました!私はルフトメディカルという派遣会社でしたが、同じ日に来ていた別の看護師は、ブレイブ、ベネッセという派遣元から来ていました。同じ派遣先なのに、時給は私が1番少なかったです、、、。笑 業務は訪問入浴事業所で多少分担は違いますけど、入浴前後のバイタル、身体洗い、浴後のデク処置や保湿、更衣がメインですね! 訪問入浴は、訪問先次第で体力が削られる手のかかる利用者さんもいれば、全然手のかからない利用者さんもいるので、ばらつきあると思いますけど、真夏は辛かったので、今の時期以降から春くらいまでなら、私は頑張れました!
回答をもっと見る
看護師8年目です。 デイサービスへの転職を考えています。 デイサービスでの急変や入浴の可否など看護師の業務的には何がありますか。また、これは経験がないと難しいと思うことはありますでしょうか。
急変デイサービス転職
ゆめ
内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 介護施設, 慢性期
あいこ
訪問看護
以前デイサービスで勤務していました。 インスリン投与や軟膏塗布、創傷処置、爪切りなどがありました。私自身、被覆材や軟膏の選択の判断などをより細かく判断出来るよう勉強していけば良かったかなと思いました。
回答をもっと見る
デイサービスで働いている方。 脳トレやレクレーションはどんなことをされてますか?オススメがあれば教えてください。
デイサービス正看護師
ほっと
内科, 整形外科, リハビリ科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
リーフレタス
リハビリ科, 介護施設, 小規模多機能
こんにちは。私はデイサービスで働き始めて間もなく5ヶ月になります。 いつも昼食後に脳トレと間違い探しのプリントを配布し、お客様が真剣に取り組まれています。 脳トレと間違い探しは、ドリルから両面コピーを取ってます。 ある程度時間が経過すれば、答え合わせして、そのあとにレクリエーションします。 主に介護福祉士さんが中心で企画して下さっています。 折り紙を使った飾り物や、フラワーアレンジメント、ゲームをすることもあります。月始めには、カラオケ大会もやってます。先日は、スタッフが少なかったので、ホワイトボードとペンのみで、47都道府県の名前をお客様に答えてもらうことをやりましたが、わりと盛り上がったし、意外とあと1つが出て来なかったりして、楽しめました☺️
回答をもっと見る
循環器科の病棟で半年ほど、手術室で1年経験し退職しました。退職理由は夜勤や緊急の呼び出しなどの不規則な勤務が続き体調が悪化したこと、上司からパワハラを受け続け適応障害になったからです。自分の中で学生の頃から打たれ弱く、看護師に向いていないのではないかと思っており、退職後は看護師から離れようと思っていました。 しかし、もし急性期では無い環境で働けるのであれば働いてみたいとも思っています。 経験年数は少ないですが、夜勤がない日勤のみの施設や外来で働くことはできるのでしょうか? 施設や外来で働いている方がいらっしゃいましたらどのようなスキルが求められるのか、どのような働き方か教えてください。
デイサービス介護施設外来
ロー
循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟
まどれーぬ
その他の科, クリニック
大学病院勤務のとき、 各病棟から1名外来にお手伝いに降りるという期間があったのですが、 その際降りるスタッフは4年目以上と限定されていました。 外来では限られた診療時間内で多数の患者に対応する必要があり、 多様な患者への対応や即戦力となるスキルが求められるため、 経験がなければ無理だからという理由でした。 外来勤務に必要な経験年数は求人によって異なりますが、 多くの求人で「臨床経験2〜3年以上」や「3年以上の経験」が求められる傾向にあると思います。 施設も一口に言っても様々な種類があるかと思いますが、 看護師の判断に委ねられる場面がある職場もあると思います。 スキルは経験に伴って身についていくものではないかと思うので、 施設や外来で求められるのはやはり経験年数じゃないでしょうか😥 急性期ではない環境で働きたいとのことであれば、 慢性期や回復期の病棟に勤務するというのはダメなのでしょうか? 病棟で経験が積めれば、 後々施設や外来で働くという選択肢も広がるような気がします。
回答をもっと見る
あまり大きな声では言えませんが、キャリアアップ志向の無い方はいらっしゃいますか(^_^;)? ありがたい事に、働いても働かなくても良いと配偶者に言われているので、自分のお小遣いや投資資金を稼ぐ程度にしか働く気がありません。 今はデイサービスで働いていますが、他にも看護師としてゆる〜く働くのにオススメの場所はあるでしょうか? (離婚した場合に困るよ〜などの助言は不要です(^◇^;))
デイサービス転職正看護師
おひるねさん
その他の科, 介護施設
あい
その他の科, ママナース, 派遣
もう、キャリアアップはいいあなぁ…。 私は、単発バイトで色々行ってます。 病院やクリニック、介護施設、健診、集団ワクチン接種会場、訪問診療や訪問看護、コールセンター… 場所はどこでも、単発バイトや単発派遣に任される仕事は、そんな難しくもないし、忙しくもないことが多いです。 やる気がみなぎってるときは毎日仕事入れればいいし、疲れたなぁって時は仕事入れなければいい。 ゆるーく働くにはちょうどいいなぁと思ってます。
回答をもっと見る
現在デイサービスで勤務しています。 妊娠が分かりこれから職場に報告する予定です。 妊娠中、無理をしないで働くために工夫していること等があれば教えていただきたいです💦
デイサービス妊娠正看護師
ayu
こあら
内科, 循環器科, 整形外科, 総合診療科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
なるべく座る時間を増やしてました! つわりなどで辛い時は無理せず、休むなどしていました。 職場は理解ある方が多かったので相談よくしてましたねー🥺
回答をもっと見る
デイサービスで勤務されたことのある方、教えてください デイサービス看護師は休みはとりやすいですか? 有休で3日とかとれたりしますか? 正規雇用で入職すれば自分が休みの日はパートの方が出勤してくれる仕組みなんですか? パートの方と休み希望が被ったらどうするんでしょうか?
有給デイサービス正看護師
ぷ
外科, 整形外科, 新人ナース
リーフレタス
リハビリ科, 介護施設, 小規模多機能
私は現在、デイサービスでパート勤務していますが、私のところは土曜日が定休日なので、前後に休みを希望したりして、普通に3連休とれてますよ。
回答をもっと見る
皆さんはどんな科で働かれていますか? 私は救命センターのみの経験です。 今後、ライフスタイルの変化から老健やデイサービス、 少しテンポ感の違うところに行こうと思っています。 救急とのギャップで絶対しんどいよ、なんてアドバイスされたりもするのですが… 皆さんは部署や働く場所がガラリと変わったことで よかったこと、やりにくかったこと、などそう言った経験ありますか? 参考までに教えてください(^ ^)
デイサービス転職正看護師
mame
内科, プリセプター, 外来
あい
その他の科, ママナース, 派遣
ICU→心カテ室→主婦→パートやバイトで施設に行くことが多め ですが、デイサービスはデイサービスでいいですよ☺️ 私自身、こんな看護がやりたい! キャリアアップしたい! とかが薄いからか、ギャップがしんどいと思ったことないです。 ただ、看護というより介護をする場面も増え、 ICUでは2−4人で移乗するのが当たり前なのが、1人で移乗も風呂もトイレも対応する場面が多々あって、 ボディメカニクスの大切さを再確認しました。 YouTube見て、移乗も色々な支え方があって、自分がよりラクな方法はどれなのか、練習してみたり…。 治療よりも、日常生活に近いので、目線も変わってきます。 それはそれで、学びになります。 ただ、最先端医療に関わることがなくなってしまうので、病院で働き続ける同期と会うと、 ちょっぴり取り残されてると言いますか、成長が止まったような気持ちになります…。 そんなことはないとは思うんですけどね🥹
回答をもっと見る
デイサービスで働いている方に質問です。 レクやリハビリ、体操以外に利用者さまはどんな事をして過ごされていますか? 私の働いているところは午前中は入浴時間なので、順番待ちの午前中はテーブルで塗り絵やパズルなど個人で出来るものを行っています。 パズルは限りあるので同じものを繰り返し使っている人もいます。なので他にも良いアイデアがあればと思い質問させて頂きました。
デイサービスコミュニケーション
mame
訪問看護, 介護施設
ももか
内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣
私が以前働いていたデイサービスは半日型でお風呂+体操がある少しハードなところだったのですが(笑)、空いている時間は編み物や脳トレのドリル?みたいなのをコピーして渡していました。(内容は間違い探しや簡単な計算問題など) あとはmameさんの所と同じで塗り絵もやっていました😊 レパートリーと増やさないと飽きられますよね😅 参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
現在はデイサービスの派遣のアルバイトをしているのですが、ある日突然『看護師さんは薬の与薬はしなくていいから』と言われました。理由を聞くと、ある単発アルバイトの看護師が誤薬をしてしまったのがきっかけらしいのです。それってどうなのかなぁと思います。全て介護士さんがやってるんですが。私は派遣会社などにいちど相談してみたほうがよろしいのでしょうか?
単発デイサービス派遣
多摩富士
リハビリ科, 離職中, 脳神経外科, 慢性期
ひでくん。
精神科, その他の科, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 慢性期, 看護多機能
私も派遣施設で仕事してます。 薬の事は介護士さんに任せてもいいと思いますよ。 その施設に合わせるのも大切です。
回答をもっと見る
デイサービスで勤務しています。 アナログな職場で、字を書くことが多いのですが、書きやすい、疲れない、モチベーションが上がるなど… 皆様オススメのボールペンはありますか?
デイサービスモチベーション正看護師
mame
訪問看護, 介護施設
ねここ
内科, 外科, 産科・婦人科, 病棟
ジェットストリームの使用率は高いと思います! スルスルかけますよ! 3色ペンならキャラクターものも多いので、自分の好きなキャラクターを選んでモチベに繋げられると思います。
回答をもっと見る
デイサービスなどの単発バイト、皆さんの職場は看護師何人体制ですか? 例えば自分が単発で派遣で行って、看護師はたった一人自分だけ、ということはありますか? もし一人だと色々と不安はありませんか?? 教えてくださいm(_ _)m
デイサービス派遣アルバイト
みさちょ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 総合診療科, 保健師, 外来, 派遣
ももか
内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣
私はデイサービスの勤務と単発派遣の両方を経験したことがあります。 両方とも看護師は1人体制でした。 勤務しているところは利用者さんの情報を知っているのでイレギュラーなことが起きない限りそこまで大変なことはなかったです。 派遣先で1人の時は、そこの施設のリーダー的な?(笑)介護士さんが色々と教えてくれたのでなんとかなったって感じです。 派遣先は特に単発なので、分からないことがあればすぐに周りのスタッフに確認するようにしていたら大丈夫だと思います😊
回答をもっと見る
前職場ではズボンが指定で上は各自好きなスクラブを購入して着てもいいよってスタイルでした。なので4枚ほどスクラブを持ってるんですが、捨てるか悩んでます。 今後病棟で働く気ななくて、パートでクリニックやデイサービスなどで働くつもりです。そうゆうところって仕事着支給のところが多いように感じるのですが、スクラブをまだ着る可能性ってありますかね??
スクラブデイサービスパート
あめ
離職中
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
おつかれさまです。 それいいですね天職モチベーションとかにも関わってきます。 それ実はクリニック時代に近くて、カタログから(4着くらい)好きなの選んでよし、みたいに言われました。 ただ、20年ほどのブランクの間に駄目になり捨ててしまったり… デイサービスは経験ないですがクリニックは院長に相談してみては?と思います。 先日離職した病院…スクラブにメリハリないというか…おまけに閉鎖病棟で鍵が必須なのに鍵(バンジーチェーン?)をつける場所すらない… ちゃんと考えてほしかったです
回答をもっと見る
児童発達支援や放課後等デイサービス、発達支援センターなどで勤務された経験がある方にお聞きしたいです。 子どもが療育を受けていたことがあり、その時に、上記の施設では看護師も働いていることを知りました。 主に、医療的ケア児の処置のためにいるようですが、療育に興味があることもあり、転職を考えています。 ただ、今のところ求人もなかなか無いのと、実際のところがわからないので、もし働いたことがある方がいたら、どんな感じなのかお聞きしたいです。
デイサービスやりがい子ども
ちよこ
その他の科
はる
内科, 呼吸器科, 小児科, 病棟, 介護施設, リーダー
こんにちは、ちよこさん😊 私は現在重心特化型の児童発達支援、放課後デイサービスにて働いています。 毎日子ども達と関わる事ができて楽しく看護させていただいております。 人工呼吸器は呼吸器内科経験を4年ほど積んでおりますので、管理は問題ありませんでしたが、病院との違いは医師も居ませんし、MEさんも居ないので、いくつかの在宅人工呼吸器とNHFをお勉強する必要がありました。回路分解してくるご家庭もあるので、回路も間違えないように組む必要があります。機械の故障、不具合に関してはすぐに業者連絡と言う形で対応しています。 私達事業所は看護師も多いので、今ある現象について何がどうなってるか、みんなでアセスメントする事ができます。 医療ケア児もお預かりするので、保育園、幼稚園へ向けての移行支援をおこなったり、ご両親の不安に寄り添ったりなど看護って、医学って、リハビリってこんなに可能性があるんだーと毎日発見がいっぱいです。 私達の事業所には、知的、精神障がいをお持ちお子さんはいらっしゃらないので、その様なところをイメージされての質問だとしたらすいません🙇♀️ 求人に関しましては、事業所が小さいので、求人サイトなど大手の紹介エージェントにはお断りしている事が多いと思います。 私も最初はエージェントさんお願いしたら求人してないそうですと言われたのですが、諦めきれず今の事業所に連絡した所、ぜひぜひ見学に来て下さい〜と優しく誘われてとんとん拍子で現在に至ります。 ちよこさんも気になる事業所あれば直接お電話にて相談するのもありだと思います☺️ 興味のある方来てくれると嬉しいと思います!
回答をもっと見る
デイサービスに勤務しています。 管理者が介護士なのですが、医療処置含めリハビリに関しても全て管理者の指示がないと動けず、看護師判断で行うと怒られます。 入浴前の浴前のボディチェックも管理者が行いますし、浴後の処置の判断も管理者です。 リハビリも利用者さんの体調などでメニューを減らすなど変更する場合も、リハ前に管理者に報告し許可をもらわないと怒られます。 これって普通ですか?
デイサービス正看護師
mame
訪問看護, 介護施設
マル三角
内科, リハビリ科, その他の科, 介護施設
その上の管理者に相談してみては? デイサービスで、判断するのは、看護師です。 医療処置できるのは看護師です。 内服管理、与薬、てきべん、聴診器使用した血圧測定、インスリン注射、デクビ処置使用薬剤、爪切り、鼻腔吸引、腹部の聴診、胸部聴診、あとは、医師への上申、救急車同乗など全てその管理者ができるんですかねw 私は、以前バイト職場のデイサービスで食事中に窒息、昏倒した利用者がいたので、ハイムリッヒやりまして食残嘔吐、意識戻った後に念の為、家族に連絡して救急車呼びましたよ。 介護士が大げさだとかうるさかったけど、胸部CTで誤嚥性肺炎の可能性ありと診断されました。 私は、ご家族に感謝されたし、その後介護士に強く言えるようになりました。
回答をもっと見る
転職先に迷っています。現在、大学病院オペ室4年と精神科病棟に異動して1年目です。結婚で地元から離れることが急に決まり転職活動中です。3-5年後には地元に戻り300床程度の急性期病院で病棟看護師をしたいと考えており、それが叶うようにスキルアップできるところを考えています。 地元に戻ってスムーズに転職活動できるようになるには、どのくらいのキャリアが求められるのでしょうか?現在、転職先の候補として100程度の急性期病院が候補になっています。
中途急性期転職
いぬ
精神科, 病棟, 大学病院
こむぎ
検診・健診, 看護多機能
正直転職は気持ちさえあればいけると思っています笑 大学病院で5年も勤めていれば全然いけると思います。応援しています。
回答をもっと見る
高齢者が多い病棟に勤めています。 ロコイド、リンデロンなどの軟膏類についてですが、皮膚状態を見て強さを選択して処方しているとは思うのですが…どういった基準で処方されているのでしょうか? 皮膚状態とステロイド軟膏の強さのスケールなどがあれば教えていただきたいです。
施設クリニック病院
るな
プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院
今年はインフルエンザも早めに流行していますね…。 皆さんの施設では、インフルエンザワクチンもう接種終わりましたか? 仕事するうえでは、いつもより早めの方がいいとは思いますが、早く打って抗体がなくなり年度末の子供の行事に罹患することも怖いな…と思っています。 6ヶ月持続する…と言われていますが不安です。
ワクチン
はる
小児科, 産科・婦人科, 助産師
まどれーぬ
その他の科, クリニック
私がこれまで勤めてきた職場ではどこも11月に接種していましたので、 今年も今週打つ予定です。
回答をもっと見る
・あまり頼ることがない・とにかく低姿勢で…🙇・手伝ってほしい事を明確にする✨・少し前から提案しておく💡・全て頼りすぎないようにする😀・相手の業務量を考慮する😊・できるだけ早めに相談する🙏🏻・その他(コメントで教えてください)
・人事異動で一気に疲れる…・寒くなり、患者が増えているような…・年末に向けて、忙しい…・季節替わりはきついわぁー…・その他(コメントで教えてください)
・衛生上・安全上着けません🙅・かわいいシールがペタッ😊・顔写真を隠しています🧐・裏に病棟の内線番号一覧が…・略語一覧を挟んでいます📝・仕事着に縫い付けてあります。・ノーマルです。・その他(コメントで教えてください)
・転職サイトから電話がたくさん…😅・転職考えるけど面倒で、そのまま…・先輩や上司が優しいと思い留まる✨・勉強会でキャリアアップに目覚める・気が付くと転職サイトを見ている👀・給料もらうと忘れます💰・転職を考えたことがありません・その他(コメントで教えてください)