認知症、相手は認知症…分かってる。わかりすぎるくらいに分かってる。でも...

miii

介護福祉士, グループホーム

認知症、相手は認知症…分かってる。わかりすぎるくらいに分かってる。でもいくら認知症の方でも言われると傷つくこともありますわ。たった8年しか介護業界にいないけどここまで酷い人は初めて。なんかもぉどうなってもいいかなとか思っちゃいますね😇関わりたくなくても関わらなきゃいけないのが辛いところ😇

2022/07/22

14件の回答

回答する

そう伝えてみたら如何でしょうか?「〇〇って言われたら、傷つくなぁ〜。悲しいなぁ〜。」って。私ならそうします😇

2022/07/22

質問主

お返事ありがとうございます! 一応伝えるのですがそれを伝えるともっと酷くなってしまうんです😢聞き流せばいい話なんですけどね😂

2022/07/22

miiiさん、お疲れ様です。 能面、無表情、それもありですね。 私は性格がきつい方なので(笑)暴言を吐く方にははっきり言い返します。「自分の意にそぐわないからって、えらい言い草やなー。」とか、「利用者様は何様ですか?そんな風に言って許されるとでもー?」とか、「言いたい事好き勝手言ってますが、今の世の中、そんなのがいつまでも通ると思わない事です。後で大変な事になっても知りませんからねー。」とかです。 そして、そこに怒りの表情を付け加えるのではなく、呆れた、憐れむ、心配すると言った、悪く言えば上から目線の表情と態度で接します。 テクニック的には、語尾を上げると怒りを表現してしまうので、はぁ〜、とため息が入るぐらいの感じで、必ず語尾を下げます。 そうする事で、自分を“怒り”ではなく“冷静”に持っていく事ができますし、周りの利用者様からも共感を得られますし、「ここで世話になってるのにそんな言い方したらあかんよ。」とか「気に入らんことあってもあんな言い方したらあかんよ。」と言った風に他の利用者さんがその利用者さんを諌めてくれるようになり、味方につける事ができます。 マンツーマンの状況で、相手がそれからもガンガン言ってきたとしても、ƪ(˘⌣˘)ʃ ヤレヤレ と言う気持ちになって、いつまでも言っとけ、とスルー出来るようになりますよ。 とは言え、言い返すのが苦手や出来ない性格の方もいらっしゃるので、難しいかもしれませんね。

2022/07/24

追記です。 この手の利用者様は何処にでもいてると思いますが、1番の最善手は、周りが割って入って話を聞きながらも注意し、言われてるスタッフをフォローするだと思います。 私が管理者、責任者の時は、こう言う事があった時には直ぐに現場に、利用者様の所に行き、先程とは違い、怒ってました(笑) 「うちのスタッフに何言うてんねん!気に入らん事があっても言って良い言い方悪い言い方あるわ!」と、、、。私なりにスタッフを大事にしてるのをスタッフに分かって欲しいからです。施設の責任者、管理者としては対応は間違ってるのかもしれませんが、私はどちらかと言えば先が短い利用者様よりも、先が長いスタッフを優先にします。 言い方悪いですが、我が儘な一人の利用者様のせいで、頑張ってるスタッフがその日1日が憂鬱になる、テンション下がる、場合によってはその後辞めてしまう、それ以上にこの業界から去ってしまう、、、。それは、あってはならない事だと思っているからです。 加えて言うならば、誰しもが不満を抱えて生きてる中で、好き勝手言う無法者の言ったもん勝ち、になってしまったら、多くの善良なる利用者様のサービスや生活がマイナスになり、それもあってはならない事だと思うからです。 全員が全員を助けられたらいいが、それが叶わない以上、助けるべきは、正しきもので、“正直者が馬鹿を見る”はあってはならないと思います。 そう考えるからこそ、利用者様の暴言は許すまじ事で、言われたスタッフが一人でなんとか処理するものではなく、率先して周りが介入し、それこそチームで解決する事だと思ってます。 周りのスタッフに「あんな言われ方したら嫌だよね。」ってその場で一言言ってもらえるだけでも、言われたスタッフにしてみれば、救われますからね (^^)

2022/07/24

miiiさん、お疲れ様です。 おおっと、これはチャンスかもしれませんよ。 その方、暴言が酷くなるのは夜間というのは、何か理由があるのでは? その方が夜になって酷くなるのは、よっぽど聞いてほしい事があって、スタッフが少ないから言い続ければ聞いてもらえると思っているのかも? とすれば、夜間帯はとてもとても忙しいとは思いますが、逆に自由が効く時間帯でもありますし、一度、真正面から、がっつりぶつかってみてはどうでしょう? 「すみません、〇〇さんの思うようにいかなくて、でも、なんとかしたいと思うので、もう少し私でも分かるようにどうしたら良いか、どう変えたら良いか教えてもらえませんか?」とか、「ごめんなさい、私の事もそうだけど、ここに来てから、嫌な事や気に入らない事が多くなってしまいましたね。誰も怒りたくて怒っているわけじゃないですもんね。少しでも気持ちよく過ごしてもらいたいから、何がそんなに嫌なのか、1番のところを教えてもらえませんか?」なんて感じで、聞いてみてはどうでしょう? で、そこからは介護職の専売特許、傾聴力をフル発揮♪ 答えが出ないかもしれませんが、あなたは他の介護士とは違うと印象付ける事が出来るかもしれませんよ。 私も、スタッフを守るためにも、第一には利用者様には怒りますが、その後で必ず「どうしたん、〇〇さんはそんな言い方したりそんな事で怒るような人じゃなかったじゃないですか。でも、〇〇さんが怒るって事は、きっと僕が気付いて無いところで、本当は全然違う何か別の事で、嫌な思いをさせてしまってるんじゃないですか?もしそうなら、話してもらえませんか?」 という感じで話します。 結果は色々で、やっぱり何もなく、ただただその人の資質による物の時もありますが、周りも含めて、そこまでしてダメなら仕方がないと割り切れるキッカケにはなります。その後は残念ながら、その方には誰も親身になって話を聞いたり、少しでも楽しく過ごせるようにという配慮は無くなっていきますが、まあ、それも仕方がない事だと思ってます。 話がそれましたが、その方は極度のへそ曲がり、天の邪鬼、愛情表現の裏返し、ただの構ってちゃん、なのかもしれませんね。 構ってちゃんだとしても、なんでそんなに構ってほしいのか、その人なりの理由があるはずです。 理由探し、してみてはどうでしょうか? めっちゃくちゃ、大変だとは思いますが、こんな機会は滅多に無いですよ。今後の経験に絶対なります。それにダメでも何も損はしないし、元々変な利用者さんです。嫌われようが関係ない、ご自身のとてつもなくレアな経験になると思って、好き勝手に理由探し、やっちゃいましょう♪ どんな結果になるか、楽しみにしてます♪

2022/07/25

回答をもっと見る


「グループホーム」のお悩み相談

きょうの介護

お疲れ様です。 普段ラキソを垂らす時に、容器を真っ直ぐ縦にして真上からスプーンに垂らすのですが、今日たまたま容器を横にして垂らしていたら、パートナーが「えっなにやってるの?違うよ!真っ直ぐ縦にして真上から垂らす!えっ、もしかして今まで容器を横にして垂らしてたの?」 私「何か問題でも?たまたまですよ。別に容器を横にしても必要な滴数が内服出来ていれば問題ないと思います。」 こんな事で、いちいち指摘する職員いるんですね。人の行動を監視されているみたいで面倒な職員です。

グループホームケア職員

けい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護

42025/02/11

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

ラキソ、ピコスルと今は言われる下剤ですね。 あまり気にされなくてよいと思いますよ。たまたまの事を…ですから。 何でも少し知っていて、「こうやるもんだ」と思っている、ある意味言いたがりな正義屋さんがいるものです。 その職員、他の事、一番気になるのは、対利用者さんへの声かけ、話しかけはいかがでしょうか? 介護施設(訪問含めて)で最も基本で大事な所ですから、、 そこはまぁまぁ良さそうなら、「いい所もあるのにな」と思っていて下さい。 そうでないなら、私はその人の言う事は全く刺さらないですけどね、、 とにかく、気にする必要は全くないです、言われる方、面白くはもちろんないでしょうけど…

回答をもっと見る

感染症対策

グループホームです。 調理中、食材切ると、肉や野菜の破片などが台にこぼれるので拭くと思うのですが、まな板を置いて食材を切ったりするシンクの横の台を濡れた布巾で拭くのは、食中毒のこと考えると良くないですか? その都度次亜塩素酸を薄めたので拭いた方がいいですか?それとも、調理中は濡れ布巾で拭いて、調理終わってから次亜塩素酸で拭くのでいいのですか?

食中毒グループホーム

きき

介護福祉士

42025/03/17

くたか

介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養

ききさん、お疲れ様です。 グループホームで働いていた際、マニュアルは夜勤のタイミングでハイターや次亜塩素酸で消毒してました。日中は利用者の方も台所に自由に来れたため、食器洗剤だけしか使えませんでした。なので台所で汚れたシンク等は濡れタオルで拭くだけでした。 ききさんの施設の状況が自分の働いていた施設とまた違うと思うので、一旦マニュアルや上司に聞いた方がいいかもしれません…。(答えになってなくてすみません)

回答をもっと見る

職場・人間関係

30代の男性職員がいるのですが、週5日の勤務を凄い拒んで週4日しか働けませんと。なんで?と聞いても「諸事情によります」のみの回答らしい。管理者も困っていました。 私は男性職員と良く話しをするので、理由を聞いたら週5日も働いたら自分の時間とか自由が無くなるやん。働くなら人生楽しんで働かないとね。 確かに理にかなってる。

管理者グループホーム施設

ごっちん

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

212024/10/18

猫モチ3

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養

お疲れ様です。 個人の考えとしては理にかなってるのかもしれませんが、現状では理にかなってませんね。 だって週5で勤務して下さいの所で働いてるなら週5で働かないと。週4にしたいなら働き方を変えるか、職場を変えるか、自分で会社を立ち上げたらいいと思います。それはただのわがままですね。 自分の希望や理想を相手に合わしてもらおうとしているだけ。自分がそれを叶える為に何かしてる訳では無いです。

回答をもっと見る

👑認知症介護 殿堂入りお悩み相談

認知症介護
👑殿堂入り

最近、利用者さんにイライラMAXです。 1人の利用者さんは家に帰りたいと朝から言って、ずっと職員にいってきます。もう1人は勝手に立って、トイレに行きたいって言って連れて行きますが、また立ってトイレと言う人。もう1人は精神の人で落ちつかないから、薬飲んでも徘徊して。あたし達職員はおかしくなりそうです。 あたしは特にイライラMAXになって、おかしくなりそうです。イライラしますが、たまに虐待とかも頭の片隅にあったりとか😭 夜勤中も1人なので、おかしくなりそうです。 皆さんはイライラMAXになりますか?

徘徊不穏ショートステイ

みいみ

ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養

272023/06/11

けいと

介護福祉士, グループホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設

介護してるとイライラなんてしょっちゅう。 だから休日はストレス発散しようとしてる。

回答をもっと見る

認知症介護
👑殿堂入り

グループ勤務です。介4女性、92歳、意思疎通は出来ません。ほぼ全介助、日中は無理やり?車椅子で過ごしています。食事はミキサー食なのですが…食べ物の認識無く両手でドロドロの食事をかき回し口に運んでいますが…職場的にそれを放置しています。衛生的にも良くないし、手づかみでミキサー食を食べること自体、違うと思い、食介すると上の人達にそれは違うと言われます。毎回食器、エプロン、手や口の周りから首にかけてドロドロ、ガピガピで…爪も切らせてくれない時もある利用者なので…私は食介しています。食介では時間かかるものの、問題なく食べてくれます。手でも食べる=自立支援だと考える上層部と意見の相違だと感じていますが…他の職場の方の意見が聞きたいです。グループは自立支援ですが…これは有り得るなんですかね…私にはどうしてもそれが自立支援だとは思えなくて…皆さんは、どう思いますか?

食事認知症グループホーム

にゃにゃ

介護福祉士, グループホーム

342022/08/17

まなきち

介護福祉士, 看護師, グループホーム

私もグルホ勤務です。固形物であれば手づかみで食べれるように工夫しますが、ミキサー食ならば私も食介してしまいます。本当はできる方でも調子が悪く本人もこちらの食介で精神が安定し家族にも了承をとって実際に食介している方もいます。ケースが違いますがグルホだから全て自分でとは違うのかなと思います。食事がだめなら違うとこで自身でできるような工夫をしたらいいのではと思います。

回答をもっと見る

認知症介護
👑殿堂入り

オムツ交換を嫌がり職員に掴みかかったりかみつこうとする利用者がいます。 対応していると職員が毎回の傷だらけになってしまいます。私も腕がみみず腫れとアザになってます。本当に力が強すぎて回避もできません。 あまりにも抵抗するので二人で行うこともあるのですが利用者さんを押さえつける状態になってしまうので辛いです。それでも大暴れです。髪の毛も引っ張られます。 その人に関わるのはもう嫌です。 優しい言葉かけでも興奮してダメです。 足は麻痺しているので立つ事はできません。アルツハイマーの人です。 何かいい方法はないでしょうか?

特養ケア愚痴

ありさ

介護福祉士, ユニット型特養

652023/08/07

ざる蕎麦

介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス

うちにもいらっしゃいます。(-。-;オムツ交換は必ず2人で行い、爪切りは4人でやってます。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

小規模多機能

よかれと思ってやったことが裏目に出てしまいます。みなさんはそんな経験ありますか?私は残念ながらよくあります。 訪問先で利用者さんを思ってやったことが蓋を開ければご家族にまでお手数をおかけすることになってしまい…命に関わることではないんですがなんでうまくいかないんだろう😢利用者さんにも平謝りでその方はとても優しい方で「いいよいいよそんなに謝らないで〜」と。ほんとに申し訳なくて落ち込みます。よかれと思ったけど余計なことだったのかな。こんなモヤモヤしたまま週末…切り替えないと。

家族

もなか

介護職・ヘルパー, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護

42025/03/28

kope

施設長・管理職, 介護老人保健施設

お疲れ様です。そういう時ありますよね。ただ、もなかさんの行ったことは、その方には裏目に出たかもしれませんが、違う方にはバッチリはまるかもしれませんよ! 今回はいい経験ができたとプラスにとらえて、いい週末をお過ごしください!

回答をもっと見る

キャリア・転職

4月から相談援助職として働くのですが、介護の仕事そのものもまだやっていたいです。そこで短時間のスキマバイトに登録したいと思っています。ぶっちゃけカイテクとユーケア。どちらがオススメですか?

ユニット型特養グループホームデイサービス

よるのひるね

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養

22025/03/28

タルト

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

私は両方登録、稼働してます。 私の住む地域ではカイテクの方が、募集施設の偏りもなく、施設数やスキマの短時間勤務が多いので、カイテク推しです! 残念ながら、双方とも4月から稼働した場合のインセンティブポイントが一時停止となります。 カイテクであれば、それまでは紹介、転職でポイント付与がありましたよ。 詳細はまだ不明ですが、Uケアでは今後は、優秀な人が働きやすくなるようなサービスを提供する予定との事です。 ご自身のお住まいの地域の募集状況はいかがでしょうか? 私はそれぞれお気に入りの施設ができました。ほぼシステムは同じなので、好きな施設、時間帯や場所で使い分けています。 とても良い経験、勉強になるのですごくおススメです。ご自身に合う施設に巡り会えると良いですね!

回答をもっと見る

キャリア・転職

みなさんが転職失敗と感じる環境を教えて頂きたいです。また、自身の働きかけでは、どうにも解決できない環境下(役職者自体もどうしようもない環境含め)な場合は離職もありと考えますでしょうか。回答よろしくお願いします!

転職

さえ

介護福祉士, 介護老人保健施設

22025/03/28

su

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設

以前勤めた有料がそうでした。 御局ナースからの意地悪行為があり、報告しても指導はなし。OJTもいつもの間にか終わってしまい、入浴は入れたことの無い利用者ばかりのスケジュール。資格あるから出来るでしょと放置でした。 2ヶ月で離職し「これで良かったのか?」とも思いましたが、今は資格有りの人はOJT3日という話もあるようで(リーダー達が楽できるように)…辞めてよかったなと思いました。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

第一志望でした志望度は高かったが第一ではない志望度は低かった就きたくなかったが仕方なく…その他(コメントで教えて下さい)

252票・2025/04/05

2~3連休4~5連休6連休以上まず連休なんて貰えないその他(コメントで教えてください)

589票・2025/04/04

夜勤専従日勤+夜勤日勤のみ短時間勤務その他(コメントで教えて下さい)

668票・2025/04/03

10代20代30代40代50代60代70代以上その他(コメントで教えて下さい)

721票・2025/04/02
©2022 MEDLEY, INC.