2022/08/29
9件の回答
回答する
2022/08/29
2022/08/29
2022/08/29
2022/09/01
回答をもっと見る(3件)
特養に働いてます。最近オムツ交換について素朴な疑問が出てきましたので特養に働いてる人にお聞きしたくて‥(^^;皆さんのところはパット交換は時間決めてやってますか? 追伸‥替えてと訴えある人(30分に一回)がいたらその都度替えてますか?
オムツ交換特養
ひさちゃん
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
無限エビチリ回転ズ🦐
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
変えませんよ。 便だったら、取り替えますが😓
回答をもっと見る
ユニット型の特養に転職して1年が経ちました! 前から気になっていたのですが… 介護長がただのユニットリーダーにしかしていないように感じ、施設長が介護をまとめているように感じています。 90名の大きめな施設なのにびっくりしました 自分が研修で他の人達から聞いていた特養とは違っていて… 皆さんの職場の特養はユニットリーダーの上にはどんな方がいてどんな仕事をされてますか?
施設長上司特養
フォレスト
介護福祉士, 介護老人保健施設, ショートステイ, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
ビスケ
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
各ユニットリーダー(12人) フロア毎ユニット主任(3人。ユニットリーダーと兼任) 係長(3人) フロア人員不足時の職員としてもユニットに入る。フロアの管理業務等。 課長(1人) 相談員的な仕事等。 施設長(1人) 面接時とイベント食事以外あまり見かけない。 その他デイサービスは別にいます。
回答をもっと見る
正社員で、夜勤なしの常勤で働いています。現在の法人は7年経過しました。3月から同法人の違う施設に異動しました。必ず休憩時間が1時間あると思うのですが 現在実際に取れている休憩時間は13時から約30分と喫煙に行ける約5分ほどです。 これは出勤している日取れる休憩時間が1時間未満、毎回です。 介護主任にも相談しましたが ここはこういうのが普通。みたいに言われました。 退職せずに工夫か必要だと思って提案しましたが 現在いる職員はこーやって来たから。みたいに言われます。 退職が妥当でしょうか? また、このような場合…他に相談する機関ありますか?(労基以外)
異動正社員休憩
じゅんたん
介護福祉士, ユニット型特養
らおみ
介護福祉士, 病院, 障害福祉関連, 障害者支援施設
コメント失礼します。 工夫が必要と提案なさっているのに、まともに受け取ってくれないのは悲しいですね。 けど、施設異動してきた職員が感じる違和感とか、休憩がしっかり取れてない現実とかことは、やっぱり良くない体制なんだと思います。 せっかく今まで勤められてきて、辞めるのは納得できないような気もしますが、 主任で難しいなら、その上でしょうか? 今後入ってくるスタッフのためにも、休憩は権利と声を上げたいですね。 組合とかがあれば、1番反映しやすいのかもしれませんが、どうでしょう。
回答をもっと見る
急変→救急車→病院をなど何度か対応していて、今までは救急車に同乗して、病院で家族様にバトンタッチ→職場に連絡→職場の方が迎えに来てくれる という流れだったのですが… 救急車に同乗する流れになり、施設長より「車は?免許持ってるでしょ(入社した時に、免許の有無を伝えていました)」と言われました。 もちろん免許は持っていますが、もう3年も乗ってないのと、自分の両親からも絶対に事故を起こすから乗らない方がいいと言われて乗っていませんでした。 ここで、「免許持ってます」と言うと車運転して行けと言われるのが分かっていたので「すみません、家に免許証置いてます」と咄嗟に答えました。 そしたら「はぁ、つかえんわ、まぁいいタクシーで帰ってきなさい。次はないから」と脅しのように言われてしまいました。 この職場を4月いっぱいで辞めることにはなっていますが、それまで急変がない訳でもないので次がとても怖いです。 皆さんの職場の急変後(救急車に同乗後)の対応はどうされていますか?💦 毎日脅しのことを思い出しビクビクしながら仕事をしています、、
退職人間関係職場
ねこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護事務, 実務者研修
まな
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
お疲れ様です。 わたしの施設では同乗は基本せず家族対応です。 家族が遠方で早急に救急車に乗ることになっても役職の人間が対応したりしています。 稀に自分が…となっても全員が免許あるわけではないという前提で必ずタクシーを利用するように言われてます。 あと数ヶ月無事に過ごせることを祈っています。
回答をもっと見る
育休明けから、時短勤務をさせてもらっていましたが、子どもが小1になった頃から、仕事と家事と学校行事と、下の子の保育園行事と…いろいろ、無理が行くようになり、結局、仕事を辞める事を選択しました。 コロナの影響もあり、保育園や学校行事も急に予定が変更になったり。 「小1の壁」を乗り越える事ができませんでした。 みなさん、仕事と育児と、どうやってこなしていますか?
育児子供退職
みどり
介護福祉士, 介護老人保健施設
たつ
介護福祉士
そこまででも両立していたことがすごいなーと思います。 私には両立は考えられませんでした。どちらかが疎かになるに違いない。 下のお子様が小学生になって落ち着いてきたら また考えたらいいと思います コロナで、土日の行事が急に平日に!とかありますもんね。急な予定変更困りますよねー
回答をもっと見る
一年ほど前の話です。 以前同じグループ会社で管理者として勤めていた方が私の勤めている施設の副施設長として再入職されました。 人付き合いがお上手なようで、入職して早速、会長や総務部長のお気に入りに。 歯に絹着せぬ物言いで、立場や味方を盾にして、色々な人を困らせていました。このコロナ禍、通所サービスから入居サービスへの応援をその日の朝に告げて、調整に時間がかかると『もういいわ。全然使えないんだから。』と捨て台詞。 職員が皆、その人のことを目の上のたんこぶみたいに扱っていた翌々月、その人とトラブルがあった職員は管理職や一般職を問わず一斉に人事異動。入居サービス部門は職員合点でバラバラに空中分解。 信頼のおけない、仲良しクラブがお好きな副施設長についていけない十数人は一斉に退職届を提出して消えていきました。 今、そのグループはどうなっているのでしょうかね。 皆さんも、意に沿わない、誰かが後ろで手を引いている、そんな人事の経験ありますか?
異動トラブル退職
ともや
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, デイサービス
空飛ぶパンダ
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
ともや様 職場での人間関係お疲れ様です。 どこの施設にもいらっしゃるようですね。 人の手柄は自分の手柄、弱みを見せればつけ込み自分より立場が低いとマウントを取ってくるような人間が(;´Д`) 権力を与えたらいけない人に役職を与えてしまう人を見る目のない組織自体にも問題もありますが…。 以前、自分も同じような環境を目の当たりにしたこともあり、その時は自分のネットワークがあったので辞めさせられそうな職員とかは知り合いの職場などに逃げ道を作りましたが根本的なものを変えないことには難しいですよね。 ともや様がライアーゲームをしないで利用者様の為にチーム一丸となって働けるようになることを願っています。
回答をもっと見る
従来型の特養からユニット型特養に移動になることになりました。そこでユニットリーダーも任されることもありまったく今までやってきた形とは、違うので戸惑いもあります。ユニット型でお仕事されてる方、同じような経験のある方、アドバイスあればと思います
ユニットリーダーユニット型特養特養
まーも
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
にゃーん
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ
経験はありませんが、ユニット経験者として。 ユニットには、基本1人づつ職員がいる場合は、大変ユニットのホローに入る。 人で不足なので、リダーも大半 ワンユニットに配置されてましたね。 また、日勤で来てくれるパートさんの動きを把握し、指示だしてましたね。パートさんはユニットのホローが多かったです。(正職員が早遅やってるので)
回答をもっと見る
コロナの中勤務で国から一万もらえるみたいですね。何に使いますか?パートでいつもカツカツなので、ちょっと嬉しいかもでした😀😄😆。
コロナ
ぽちどあ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士
あー
介護福祉士, グループホーム
えっ〜知らなかった、もらえるんですか、嬉しい、でもうちのホーム長 ネコババするかも、、^_^
回答をもっと見る
介護施設で排便が1週間出ないからっといって看護士がテレミンソフト入れ、その後に浣腸をしていました それでもでないみたいで、、普通は病院じゃないんでしょうか?、、腸閉塞など病気ありますし、、
排便
あー
介護福祉士, グループホーム
39Yeah!
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護
高齢者ですと案外あるあるなので、体調不良が無ければナース対応は普通だと思います。 腹部、内臓などの手術経験者は腸閉塞になるリスクがあると聞きましたが便秘でなる方はよほどだと思いますよ。
回答をもっと見る