クリスマスカード

まま

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修

GHで、ご家族さまあてにクリスマスカードを制作中です。 メッセージをかける人、書けない人いらっしゃいます。 私が作っているのは、メッセージなしで 色々なシールを雪だるま⛄の中に貼ってもらったものです。 で、いいかどうか聞くと、宝物になるようなものにして欲しい、メッセージ書いて欲しいとのダメだしをされました。 クリスマスカードにシールを貼っているときの皆さんは、とても楽しい!と喜んでくれましたが、ご家族さまあてに、どんなメッセージを書いて欲しいかは、指示されず😢 初めてなので、とても悩んでます。 口は出すけど、アドバイスをくれない、ダメ出しはガンガンしてくる、しかもまだ出来てないのに、ご家族様に、楽しみにして下さいね~😆とか。 しかも、10日くらいには完成させてと11月終わりに急に言ってこられて。 頭が痛いです。 クリスマスカードを作られたことのある方々、アドバイス下さい!!隣に、利用者様の写真を張るのですが。

2022/12/02

17件の回答

回答する

お疲れ様です! こういう製作物を考えるのは大変ですよね💦 私も前職では、作れる方と一人では難しい方どちらもいらっしゃってとても悩みました。 メッセージの内容としては、シンプルに「メリークリスマス!いつもありがとう、これからもよろしくね😊」のような感謝のメッセージでも気持ちは伝わるのかなと思います。 書けない方の場合は、もし予算等がありましたら、百均などで購入出来るクリスマスメッセージのスタンプ等をカラフルなインクで押すのはどうでしょうか? ご本人がお手伝いしても良いと仰るなら、こちらが手を添えて押したり、メッセージを書くのをお手伝いしても良いかもしれませんね。 私は趣味で消しゴムハンコを作っていたので、消しゴムハンコを数種類用意して利用者さんに使用してもらいました! アドバイスになっていなかったらすみません💦

2022/12/02

質問主

ありがとうございます。 なるほど!! シンプルでとてもいいですよね❗気持ちも伝わるし☺️ 消しゴムはんこ、楽しそうですね~😆 わたしも、作ってみたいなぁと、共感しました! 何事も、体験ですが楽しいのが一番ですね~😆 とてもいいアドバイスありがとうございました! 今日、クリスマスカードを利用者さまと作ってみます。

2022/12/03

回答をもっと見る


「レクリエーション」のお悩み相談

レクリエーション

毎日お疲れさまです! レクでハンドマッサージと爪切り、ネイルをしようと考えています。 といってもマニキュアはあまりよろしくないという考えの施設なので、爪切りをしたあと軽く爪磨きをして、ワンポイントで指1本の爪にちっちゃいシールを貼ろうと思っているのですが、爪にダイレクトに貼れるものはありますか?やっぱりベースコートやトップコートを塗らなければダメでしょうか。 ちなみに長持ちしなくていいです、2日間くらい残れば万々歳です。 検索をかけてもうまくヒットしなくって😖⤵️ こんなワードで検索かけると出てくるよ、でもかまいません。お知恵を貸していただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。

レクリエーションデイサービスケア

かのこ

介護福祉士, デイケア・通所リハ

92025/06/17

おさかな天国

介護福祉士, ユニット型特養

異食の可能性の無い人なら、百均のネイルシールすごく良かったですよー! でも私が想像してるのは、LEDライトで硬化して、固定するやつです。画像添付しますね! 硬化までしなくていい感じなら、2日くらいの持ちでいいならただのネイルシールを爪にペロッと貼るだけでも可愛いんじゃないでしょうか💅 ただほんと、これは異食する可能性がない人に限ると思います! 質問者さんはデイケア、通所リハと記載されてるので多分認知症も軽度で大丈夫な方が多いのかな?と思ったので☺️

回答をもっと見る

きょうの介護

花植えするって… 誰が面倒みるのさ ユニットケアだから、花がある生活をって 土をいじるのはいい事、普通の生活の場だからって まじいらんて( ꒪꒫꒪) 100均で枯れない花を飾ろうよ… なんなら、食べ物を育てようよ 水耕栽培しようよ(╥﹏╥)

リハビリ人手不足レクリエーション

まみや

介護福祉士, ユニット型特養

142025/05/21

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

花は、植えた後、水やりや移動して観賞するなど、好きな人にとって嬉しい時間の提供になります。水やり(世話)は利用者さんと職員で、楽しんでもらって、でしょう(言うまでもありませんが…) 実施が難しく、「ここでいいですかね?」と聞いたりなどしかできない方もおられるでしょうけど、Q.O.L.向上にとても良い手段と思いますが… もちろん言われるように、野菜もまた良いと思います… 終の住処、そして人生の仕上げの時期の方々ですので、なるべく提供をされると、、と思います…

回答をもっと見る

デイサービス

私事ですみませんが、わかる方教えて下さい。 親が要介護5&認知症で週3回、デイサービスを利用しています。9:30~17:30位 (私は別居の通い介護中で老々介護の為、スタッフの皆さんが沢山配慮して貰って感謝しています) 今悩んでいるのは、デイから帰って来るととても疲れていて、すぐに寝てしまいます。そして週1位で微熱を出します。 微熱は医療面の課題もありデイが悪いとかそういうことは全く思っていません。 デイでは日中横になる時間も作ってくれています。デイに行くのは、家で介護している父の休養の意味もあります。 家にいるとベッドに寝たままなので、デイのレクは本人も楽しいだろうし、お風呂にも入れるし…でも熱も心配で。 何か良いアドバイスありますか?

要介護病気レクリエーション

ネコ

介護福祉士, 有料老人ホーム

82024/12/22

猫モチ3

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養

お疲れ様です。 微熱によって大きな問題が起きているわけでなければ、それほど気にしなくていいかなと。 楽しんだから疲れる→エネルギーを使う→内側に熱が発生する→高齢者なので上手く排熱出来なくてこもりやすい、火照りやすい→微熱があるように感じる。というような流れかなと。 かかりつけ医などには相談した上で、微熱によって食欲が落ちるなどの悪影響がなければ難しく考えなくてもいいと思います。 あまりそこを気にし過ぎてデイを調整した結果体力が余る→お父さんの負担が増えて大変になるほうが良くないかなと思います。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

デイサービス

先日、母をデイに通わせたいという娘さんから連絡がありました。 ケアマネに不信感があるようですが、ケアマネが誰なのかしっかり把握していない様子…。 ケアマネには詳細は言わず体験させたいと。 話をしていくうちに、利用できるんでしょ?と勘違いしたような話ぶりになっていく。 娘さんは病院勤務で(業種は不明)、当デイは運動メインとなるのでお母様の状態について聞き取ろうとしたらそれに対する返答はなく「そっちが工夫するなりすればいいこと」と話を逸らされてしまいました。 そもそもケアマネを通り越して、更にケアマネに言わずに体験を進めることは、勝手に動くことになってしまう。 いざ利用となってもお母様は施設入居中なので単位数も足りるのかどうかも不明なので、週明けケアマネに連絡することにしました。 娘さんは嫌がってたけど、ケアマネに一報入れずサービスについて進めるわけにいかないよな。

運動子供夜勤明け

りりぃ

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

102025/07/13

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

そうですね、介護保険以外での利用ならいいけど莫大な利用料になりますからね。 余談ですが、ケアマネ泣かせの利用者家族も多く、勝手に入院、勝手にサービス再開を直接サービス業者へ連絡、そしてケアマネの電話にはでないなどありますから。 そもそも最初から、ケアマネ拒否、それでも包括も事業所も勝手に一ケアマネ任せですから。 正直、ケアマネなしならどうなるか、利用者、家族も経験が必要かもです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

グループホームの人材確保に付いて質問致します。 求人票に記載できるような特徴を考えています。 現在は『調理業務無し』『70歳以上活躍中』のみです。皆さんが転職するとして、こんな施設なら行きたいと思うような事があれば教えて下さい。 可能な限り取り入れて行こうと思いますのでよろしくお願いいたします。

調理休みグループホーム

てる坊主

介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム

62025/07/13

ぶち猫

介護福祉士, 介護老人保健施設

70歳以上活躍中は若い人は先ず選ばないでしょうね。 負担を全部背負う予感しかしないですし、そこのおばちゃんルールが色濃い感じがします。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在、特養で常勤で勤めています。 訪問介護に興味があり転職しようか考えています。 ケアリッ◯がよく求人であがってきますが給料面や賞与は実際はどうですか? 夜勤がないぶん収入が下がりそうで、、、 あとは人の家に上がるということに少し抵抗があります。 潔癖ではないのですが、、、 経験者の方の苦労した点やよかったところを教えていただきたいです。

転職

きき

介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅

52025/07/13

かまだ

介護福祉士, 訪問介護

3年間訪問介護で働いていました。 その前は、特養にいました。 両者のメリットデメリットを書きます。 [訪問] ○メリット→人間関係で悩むことが少ない。マイペースにできる。 △デメリット→同僚に会うことが少ないから、悩みを共有できる機会が少ない。孤独を感じることもあった。 [特養] ◯移動がない、運転しなくていい。 ずっと空調の効いた室内にいられる。仲間がいるので、協力できる。 △やはり、人間関係がめんどくさいことこがある。 変則勤務や、夜勤があることも。 です。 参考にしてくださいね🎵

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

鏡の前で「髪…まぁいっか」の精神わが子が準備しない→キレる→疲れる出発ギリギリに起床朝食は飲み物だけで出勤職場についた瞬間、働いた気分いつもゆとりありますその他(コメントで教えて下さい)

33票・2025/07/21

筋トレをしているストレッチやヨガをしている弾性ストッキングなどのタイツを履くウォーキングをしている食事制限をしているとくに何もしていないその他(コメントで教えてください)

546票・2025/07/20

ハムスターなど小動物ペットは飼っていないその他(コメントで教えてください)

595票・2025/07/19

セブンイレブンローソンファミリーマートコンビニはあまり使わないその他(コメントで教えてください)

648票・2025/07/18
©2022 MEDLEY, INC.