メンタル的で退職

わさわさ

介護福祉士, グループホーム, デイサービス

みなさんお疲れ様です。 転職して半年 退職しようと思っています。 理由は、色々あるけど ① 月一のカンファレンスがない カンファレンスが無いから 決定事項は申し送りノートのみ だから人によって解釈も違ってくる自分の意見が言えない。 言える雰囲気がない ② 勤務歴が長い人たちのみ で話が盛り上がっている。 盛り上がってる中に 勤務歴が短い私が、後から入っても 盛り上がった後の様にすでに 話が冷めている ③ 使い方わからない❓も確認してないのに、使い方わからないのに お願いしても意味がないって決めつけるスタッフ。 ④心身的に同乗送迎業務の仕事内容がきつい ⑤ 入った頃は 仕事の件で私が聞くと、 よしよしさんは介護経験あるから これだけ出来れば大丈夫と言ってたのに 最近になって えっまだ知らないの❓ など私の間違えを探し、言われてる 雰囲気がある ⑥ 出戻りスタッフの言葉 がグサっとくるときがある ⑦ 仕事の失敗で注意された事 他のスタッフが言った 何気ない言葉に自分の心が振り回されたりしたり 介護歴が長いのに こんな事も出来ないの❓ 知らないの❓って言われてる 感があったり 何でもマイナス➖にとってしまうのが 最近の自分なんです。 これからストレスが溜まり過ぎると きつい返答したりして スタッフとの間に亀裂が入るかもしれません。 基本スタッフは皆優しいが 勤務歴が長いからなのか 出来上がってる人間関係です。 生活の為 もう少し頑張って働かないといけないけど 今の私は、体力気力共に ガタ落ちで、辛いときは 独り言言ってたりします だから一度 介護職のプライドを おろして、違う職種に就こうかと 思ってます。 違う職種がら続くのならば、そのまま 違う職種で働いてもいいし やっぱり介護したいって改めて 思えば、リフレッシュした気持ちで 介護職就こうかと思ってます。 長文になりましたが 退職したみなさんの中で 人間関係以外で 退職した方いますか? 退職について 色々お聞きしたいです。 よろしくお願いします。

2025/04/11

12件の回答

回答する

よしよしさん、こんにちわ。 わたしも、まさに同じ状況です。 話をよませて頂いていると とても、よしよしさんが自分のことのように感じました。 わたしは、退職していませんので、すみません。 注意されているうちが、華かなと考えをかえるのは難しいでしょうか? あまり自分を追い詰めないで下さいね。

2025/04/11

質問主

ままさんありがとございます。 まだ退職届は出してないですが そうですね 何事も自信ない私が 唯一、介護歴が17年位 介護福祉士の資格取得した事が私の自信になっているし それがプライドー依存につながって、だから 言われると恥ずかしいやら、怒りやらマイナスの感情が先に出ちゃう感じです。 あと自分の考えが言える場がない おかしいとか思っても 言う雰囲気でない カンファレンスが無いのも、自分の仕事モチベーションが下がる原因ですね、 綺麗事かもしれないけど 私は、やっぱり 介護仕事するなら 新人関係なくお互い意見を出し合い みんなで現場をよくしていきたい そうゆう仕事をしていきたいですね 今は、生活もあるので 真っ白な状態で 違う職種も視野に考えてます ままさん 介護は気力が第一だから、無理せず頑張ってくださいね

2025/04/11

ままさん 辛かったですね どんな仕事でも ベテランの介護士でも異動で 1カ月で成果なんか 出ませんよ 2週間であらゆる事 覚えるなんて出来ませんよね 私、いままで完璧に利用者さんの名前覚えるの 1カ月近くかかったよ ままさんよく頑張ったね😊 本当ままさんとこの事業所 管理者見てみたいです 😤 正直 この歳から 全く違う職種するのは 勇気いるから 慣れた介護職の方がいいけど 半年だけど今勤めてる の職場で 勤務年数の長いスタッフが揃っている現場に 介護歴が長い私が入って、いくら良かれと思った事 行動したり 伝えたりしても 勤務年数が長いスタッフからしたら面白くない 同乗送迎業務とか 必死道を覚え、伝える 仕事覚えだけど 無理で、口にはしないけど、長年介護して きっと送迎業務もしてきてたのになんで出来ないの❓って目でみられてる 最初の3カ月位は 本当に仕事楽しかった けど、急に言動等が 厳しくなり、その頃 出戻りスタッフも入ってきて だったら最初から 厳しく指導してくれた方が良かったなど 周りの言葉、行動が 何でもマイナスにとれてしまって、 1日の感情の浮き沈みがあったりしてます。 長文になって🙏だけど 先、65歳までは 働きたいから マイナスな感情➖爆発しないよう 10日位休んで 違う職種転職して やっぱり介護したい時は、スタッフ同士の関わりが少ない グループホーム勤務 選ぼうと思ってますよ 昔 3年位管理者したけど 休み返上当たり前とか あらゆる事したり 介護の正社員は 責任負わされるよね もし、ままさんに 生活の余裕があって 介護の仕事したいなら 派遣で仕事してみて 職場の雰囲気見て よければ、パートとかで働くのはどうかな❓ 私もまた介護で 働くなら派遣で働こうかなと思ってます。 介護は体力よりも 気力 チームワークが大事だから メリハリがある ゆっくり自分に合った職場探せばいいですよ お互い無理せず 肩の力を抜いて 頑張りましょう😊

2025/04/13

回答をもっと見る


「モチベーション」のお悩み相談

お金・給料

ボーナス出るらしいんですけど8月らしくて。 去年も8月だったのでそんな気はしてたんですが、 皆さんはボーナスでましたか? ちなみに出た方はボーナス何に使いました? やっぱ貯金とかローン返済とかですかね?🤔

ボーナスモチベーション

ドラミちゃん

介護職・ヘルパー, デイサービス, 無資格

272025/07/21

あ~

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 初任者研修

7月に出ます 貯金と家電買う予定

回答をもっと見る

きょうの介護
👑殿堂入り

ケアマネさんが担当するお客さんで、独居(1人暮らし)の場合で「苦しい!ちょっと来てくれー!」と電話が来た場合、それが夜の23:30だった場合、行かますか?そしてもし行った場合、何か手当てはありますか?行ったとして全然大したことなかった場合、次から着拒とかしてしまう場合はありますか?

ケアマネモチベーション

北アルプス峠

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

322025/03/23

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

私なら100%行かなく、救急車を呼ぶようにします。 間違って行ってしまえば、責任問題にもなりますよね。 なので、手当ても出ないし、一度行けば必ずまた行く事になります。

回答をもっと見る

介助・ケア

私たち介護職ってあまり本からの情報を得る人がいない様な気がします。もちろんネットからの情報を得ることはスピード感もあるしお手軽。でもなんか本当の知識を得るというのは、やはり本なのかなぁと。いままでは「おはよう21」を読んでましたが、ケアマネ資格を取得したので「月刊ケアマネジャー」も読み始めました。すごく勉強になります!

ケアマネ資格モチベーション

よるのひるね

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養

102025/03/30

ハチミツ

介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

会社にくる介護用品のカタログしか見たことありませんが普段使わない介護用品が見れて勉強になります。 月刊ケアマネジャーという本を読んでみたいと思います。ここで知れてケアマネ取得の参考になります。

回答をもっと見る

👑職場・人間関係 殿堂入りお悩み相談

職場・人間関係
👑殿堂入り

みなさんの施設では、勤務中に着用する服は支給ですか?自前ですか? また、自分で準備した方は、トータルでいくらほど掛かりましたか? 私が以前働いていた施設では、年に一度ポロシャツが支給されていました。しかし、経営が厳しくなってきた時期から支給が無くなっています。

施設

おき

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, デイサービス

452025/07/19

じゅん

介護福祉士, ショートステイ

私のところは貸与なので退職する時は一応返すことになってます!2年?使ったら返却しなくても良いとかあったような🧐 ズボンは会社のもの使いにくいので似たようなものを購入してます!

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

前にもこのような投稿をしましたがすみません。 私は介護福祉士の資格がありますがもう介護の仕事をするのが辛すぎて限界です。 簡単に限界というのはダメと思いますがだいぶ辛抱しました。 私は今月で6年目です。 排泄介助が私は苦痛でしかないです。 私は潔癖症みたいな感じです。 その事だけじゃなくて人間関係にも辛い思いをしています。 そんなことで辞めたいと聞いたらみんななんなのと思うと思います。 でも仕事に行く時や仕事場に着いた時に胸が苦しくなります。 その事で休職しています。 休職中に退職届を提出しようと思うけど受け取ってくれるか不安です。

有料老人ホームモチベーション上司

ひよこ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 訪問介護, 初任者研修

362024/08/03

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

潔癖の人でも介護(もちろん排泄や嘔吐対応も)を何とも思わなくされてる人は意外と多くいますよ。 でも、だからひよこさんも“そのくらいやれば!”とは言えないですよね、苦手な物は苦手ですから、誰しも。はっきりもうせば、介護の仕事は苦痛なんでしょうから、向いていないと思います。 何とか介護福祉士を取得され、5年耐えてみて、ケアマネとか無理かな…など思いはある所でもありますし、元々介護に興味を持たれて頑張ってこられたのでは、とも思いますが…また、高齢者さんと話したり関わりがお好きであれば、自立の方の施設もありますよね、軽費老人ホーム(今はほぼほぼケアハウスですが)など。 一度、いや…キットもう色々考えておられるでしょう、、再度何がやりたいか、福祉の良さは、そしてご自分に合うのは何か、お考えになってみられたら、と思いました…

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

看護師は介護士を見下す傾向にあるんでしょうか?泣いてしまいました。

訪問看護初任者研修有料老人ホーム

ねこまる

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 初任者研修

212021/08/27

N

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 実務者研修

ありますね けど、幸い、私は経験年数が長かったから言い返せてました(^_^;) 強くなりましょ(^-^) 負けてはダメですよ(^-^)

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

資格・勉強

今年試験受かって無事に介護福祉士になりました。今介護を初めて4年目、介護福祉士としては1年目ですが今取れるおすすめの資格はありませんか?今後ケアマネも取りたいと思っています。

資格介護福祉士

はづき

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ

62025/08/01

おき

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, デイサービス

試験合格おめでとうございます! ネットで調べたところ、このような資格が出てきました✨ 私がデイサービスで働いている時は、認知症介護実践者研修に行っている方が何人かいました💪また、私はケアマネを取得しましたが、とてもいい勉強になりましたよ🫶

回答をもっと見る

きょうの介護

認知症で独居、物取られ妄想が強くなっています。近隣住民が家に入り物を取るとの事で警察に電話をします。主たる介護者の息子さんは遠方ですぐには来られません。どの様な支援が考えられますか?

警察認知症

たかゆう

ケアマネジャー, ユニット型特養

22025/08/01

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

まず、すみませんが、たかゆうさんの関わりが分からないのですが… タグがユニット特養のケアマネ、と判断できるのですが、違うのですかね…? 文面では居宅ケアマネとも、通所系の介護職か相談員など兼務も思えます、、 どの立場でのアセスメントをお考えなのか、その利用者さんの介護施設利用はどの種別で、どこで困っているからお考えなのか、教えて頂けませんかね… ま、居宅ケアマネ以外だと、別に警察に電話しても、それは直接は関係ないのかな、独居が難しい事をご家族、特にキーパーソンへ伝えるべきでしょう、、等がまずは頭をよぎりました…

回答をもっと見る

ケアプラン

ご利用者で障害と介護保険を両方使ってる人がいるのですが、障害を使いたいため、不必要なケアもとにかく入れて限度額を越えようとします。 それなりにあるある話だと思いますが、「週3回掃除しろ」とか「2時間おきにオムツ交換に来い」とか、常識的にあまりしない内容ですが、重度訪問介護でヘルパーが常駐しているので、実施するだけならできてしまいます。ただ、介護保険として適切かと言われると…。 皆さんの周りにそのような方はいませんか?

居宅障害者ケアマネ

あまみやさとり

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 居宅ケアマネ

12025/08/01

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

65歳にはなられてる方でしょうか…? 未満なら介護保険の範疇ではないと誰でも(介護相談職であれば)分かっていることですよね、もし65超えてるなら、ケアプランで、つまりどうアセスメントされるか、ではないでしょうか…限度額超えなければですね、、 しかし、オムツは場合によっては、でしょうけど、掃除は介護保険ではその頻度は無理で、お断りすべきでしょう…保険者の、差がありますが、私が居宅ケアマネの頃は(わずか5年でしたけど)見聞きした限りでは、ほかの支援とでの掃除対応でないなら、掃除頻度は✕の考えばかりデシタが… もちろん、行政お得意の“〜が望ましい”との言い方でしたけど… ただ、もちろん難しいながら、アセスメント次第とも言える所でしょうね…

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

お茶派🍵水派💧スポドリなど甘い系🧃その日によりますその他(コメントで教えてください)

450票・2025/08/09

家の購入自動車の購入自分の教育費(資格取得含む)結婚式費用子供の教育費遊び・ギャンブルその他(コメントで教えてください)

562票・2025/08/08

転倒で申請した腰痛で申請した利用者からの受傷で申請した感染症で申請したメンタル不調で申請した申請したことはありませんその他(コメントで教えてください)

634票・2025/08/07

新卒の方介護未経験の方介護経験者介護福祉士などの資格を持ってる方素直な方その他(コメントで教えてください)

651票・2025/08/06