2021/12/26
23件の回答
回答する
2021/12/26
回答をもっと見る
基本給 152500円 皆勤手当 5000円 処遇改善手当 30000円 経験手当 10000円 資格手当 10000円 特別手当 20000円 交通費手当 25000円 月当たり上限 入職してまだ1ヶ月で、月末締めの25日支給の 半分の金額しか出ない!ということはいくらですか??
処遇改善入社手当
さっち
介護福祉士, 介護老人保健施設
🐸ケケロン
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護
交通費を除いて手取り10万くらいじゃないですかね。
回答をもっと見る
新職員さん・転職して介護施設に入社された方に質問です。 入社研修制度について率直な感想を教えてください。 入社した職員に1年間を通じて研修制度があります。お陰様で離職率は低いと思いますが、新人職員さんは気を使っているのか研修制度について意見を聞くと「助かりました!」「良いと思います!」等、いい話しは聞きますが悪い話し(改善してほいし部分等)は出ません。皆様が受けた入社研修や入社プログラムについて、良かった事や悪かった事について是非、教えてください。 簡単では、ありますが研修制度の流れや特徴をお伝えします。 ・給料や手当に変動はありません ・入社初日はお客様の前で入社式を開催します ・入社初日は座学での研修を半日行います ・新人職員の定義を設けており入社から1年間としております ・新人職員は毎月2回面談があり1回目は新人職員と育成担当2名での面談・2回目は管理者と新人職員、育成担当の3名名で定期面談 ・業務にカテゴリー設定があり新人職員期間は一定の条件を満たすまでは育成担当と一緒に業務を行って頂きます ・業務担当は固定せず2〜4ヶ月毎に変更します ・新人職員には匿名でのアンケートを2ヶ月に1回実施しております(個人の携帯でできるもの)
面談入社手当
FSCカエル
生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, ショートステイ, デイサービス
ねま
初任者研修, ユニット型特養
お疲れさまです! わたしも今月入職の新入職員です。 わたしの入職した施設も研修制度は今までの施設で1番手厚いのですが、FCSカエルさんのご勤務させれている施設の研修制度はとても手厚いと思います! 個人的にはすごく助かりますし、羨ましいくらいです😆 確かにお客さまの前で入社式…は緊張するかもしれないですが、新しい職員さんの紹介を兼ねた入社式なのかなと思いました 面談やアンケートなども定期的に行われているようですし、新入職する側は日々色々な業務を行う中で不安や疑問も絶えないと思うのでそれをなるべく早く解消できると思うととてもありがたいです 個人的には文句無しの素敵な研修制度だなと感じました😊
回答をもっと見る
実務者研修修了取得されてるかた資格手当どれくらいのもらってますか? 施設の形態も教えてください!
手当実務者研修資格
まっちゃん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 実務者研修
さんあゆ
介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
正職員で3000円もらってました!
回答をもっと見る
介護職の方も記録は書いていますか? うちの施設は介護職は食事量や、睡眠時間、排泄介助の記録のみで日々の様子は記録に記載をしていません。書く項目はあるのですが、忙しくて書けていないとのこと。医師に報告する時、報告できないです。皆さんの施設も同じですか?
記録
ゆ
看護師, 有料老人ホーム
ジャイ子
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
特変や面会時の様子など少しでも変化があれば記入するべきかと思います。 一人一人の情報や様子を頭に入れておけないですし、アクシデントが起こった時など自分達を守る意味でも重要な事だと思いますね! 記録方法の見直しなどもあると思います パソコンが一台しかないから記録したいのにできない、その場でやらなくてはいけないから見守れないなどの問題もたくさんありますよね。 私の施設ではないですが、特変があった時点で先生へLINEを用いて報告する方法をとっている施設がありました!
回答をもっと見る
皆さんカイテクと一緒に仕事したことありますか? 自分は、良くカイテクと一緒に勤務を組む事があります。 うちのGHは日中2人で、自分が早番だとカイテクは遅番という体制です。 一昨日は自分が早番、カイテクが遅番で一緒に勤務を組む予定でしたが、応募者が前日にキャンセル。 結局、自分がカイテクの分も働いて1日通しでした。 ホントに良い迷惑!!職員や応募したい人に対して失礼! 応募したなら、特段の理由がない限りキャンセルしないで欲しい。
遅番早番ケア
けい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護
うた
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
ウチも万年人手不足で毎日カイテクの方来てます。 やはりどこもそうなんですね。ウチも毎日毎日毎日毎日キャンセルの連絡ばかりです。体調不良はまだしょうがないかなとは思いますが、「私用が出来たのでキャンセルします。」とか理由が明確じゃないキャンセルとかもありました。学生かよって(笑) あと、キャンセルじゃなくても本職で夜勤明けで午後からカイテクという働き方をされる人いますが、眠いからか苛ついたり愛想悪かったり、指示出ししたらわざとらしく聞こえるようにため息つかれたり、疲れてるんなら最初から応募してくるなよと思います。
回答をもっと見る
現在老健勤務の介護福祉士です。 「ちょっと待ってて」とか「少々お待ちください」って言葉、よく使いませんか?私の施設ではこの言葉は「利用者本意ではない」という理由で不適切ケア扱いになりました。 つまり虐待と同じ枠組みです。 そんなに悪い言葉ですか?むしろ必要な言葉だと思うのですがいかがでしょう?
虐待老健ケア
ニセエル
介護福祉士, 介護老人保健施設
ツナ缶
グループホーム, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
スピーチロックというものじゃないでしょうか? 以前、研修を受けました。待ってもらうなら、待つことだけを伝えるのではなく、なぜ待たなければいけないのか、どれくらい待てばいいのかなどを伝えなければいけないそうです。 例えば、「今、〜さんのお手伝いしてるから終わったら行きますね」とか。 忙しくて難しいときもありますけどね。
回答をもっと見る
入浴スタイルについて質問です。有料勤務ですが今まで入浴スタイルは自由でしたがこの夏から無地またはワンポイントの黒、紺色のTシャツに黒か紺の短パンやズボンを着用するよう指示がありました。以外と無地のTシャツがないというスタッフが多くみんな購入したそうです。わざわざ買うことに不満をもらす職員もいました。みなさんの職場での入浴スタイルには指定はありますか?
入浴介助職員
みさ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
施設にある浴着を使う様に言われた所もありましたが、自己管理出来ないので、持参していました。その際、沢山濡れる事を想定しておらず、びっしょり濡れた際は、下着が透けや張り付きに気を遣いましたので、紺黒は、その点よいと思います。
回答をもっと見る
自分の職場では、6月から入浴介助の際は熱中症予防の観点からマスクしなくていいってことになりました! マスクぐらいでって感じで、またコロナの時からずっと着けてて今更感もあるのか、着けたままの人が多いです。 みなさんの所ではコロナの時とで少しずつ変わってきた事とかありますか?
予防入浴介助モチベーション
やまロー
介護福祉士, 生活相談員, 看護助手, 介護老人保健施設, 病院
ぷにょ
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
当施設では出勤・退勤時のマスクが不要になった以外はあまりコロナ期間と大きな変化はないです。むしろ今でも食事介助の時のマスク徹底、入浴介助でも必要で暑すぎると介護士が嘆いていました。 しいて言えば、面会が窓越しではなく同室内で直接、フィルム越しに面会できるようになったぐらいでしょうか。
回答をもっと見る
毎日の記録が業務を圧迫していて…最低限にする工夫を模索中です。皆さんの職場ではどのように記録ルールを整えているか知りたいです。
記録特養
nere800
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, ショートステイ, 介護事務, ユニット型特養, 居宅ケアマネ
やまロー
介護福祉士, 生活相談員, 看護助手, 介護老人保健施設, 病院
自分の職場も同じ悩みがあって、そのときに、施設独自で書かないといけないと決めてるルールがないか、制度上書かないといけない事はないかを洗いだして、その上で、チェックリストとかで済む分はチェックリスト化するなどして、簡略化しました。。 その後、結局電子カルテ導入が決まって、電子カルテになってからは更に記録の時間自体は減った気がします!
回答をもっと見る
・職場の人間関係・精神的にキツかった・身体的にキツかった・賃金が安かった・自分のやりたい介護ができなかった・辞めたことはない・その他(コメントで教えて下さい)
・とても向いていて天職です・どちらかと言えば向いています・どちらでもありません・どちらかと言えば向いていません・全く向いていません・その他(コメントで教えてください)