2020/08/13
34件の回答
回答する
2020/08/13
2020/08/13
2020/08/15
2020/08/15
2020/08/15
2020/08/15
2020/08/15
2020/08/16
2020/08/16
2020/08/18
2020/08/17
2020/08/17
2020/08/18
2020/08/18
2020/08/18
2020/08/18
2020/08/19
回答をもっと見る
未だ言うかねぇ。昨年個人用のシャンプーを使用し忘れ(報告し忘れ)た件を事故にしろと看護師が言い報告書を作成するも後日、カンファレンスする必要があると言い出し、カンファレンスを(当時者のみで)し自分が司会して報告書の内容を読み上げると、当時者の派遣が「そもそも、発生内容の日付や時間や内容が違う。何で看護師から言われた内容8割書いてゆずさんがした内容書いてないのですか?ゆずさん、中途の新人が‥って言ってるけど、あなたは何をしていたんですか?指導ついていたと言うけど、何を観てたんですか?」と。 その後看護師から「何で私の言った内容8割書いてんだよ。あなたは何をしていたんだ。何でふるふるシャンプー使用せず、施設の使用したんだよ」と。 派遣「中途の新人のせいにしてませんか。自分に非があると思わないの?内容が違うしそもそも職員の要因や利用者の要因、環境の要因が違う」と。 看護師「あ、5分10分で終わらすと言うたけど時間経ってしまった。とりあえずカンファレンス終わり、カンファレンスにもならん。報告書が書けてないんだし」と言い カンファレンスの記録内容なんて入力できないよ。だってただ人を袋叩きしていたんだから‥ あれから何も言うてこないから終わったのかなぁと思い込んでいたら、昨日、ベットから転落事故が多い利用者の事故が起きたらしく、派遣が報告書作成しており看護師が来て報告書書けた?って 派遣「書けたけど、見て」 看護師「内容にカンファレンス実施って書きな」って 派遣「えっあれカンファレンスなの?」 看護師「話し合いしたんだからカンファレンスだよ」 派遣「カンファレンスって聞くと、この間のシャンプー事件のカンファンスしか参加してないからわかんない。ゆずさんの」って笑いながら 看護師「あれ、カンファレンスのフォーマットがなかったけど(カンファレンスの内容が入力されてない)」と 私無言(終わったのではないの?過去掘り出すの?)と思っており、モヤモヤし、副主任に話すと「未だ言うてんのもう、終わったことなんだから打つ意味あるの?」と。 リーダーも昨日一緒にその場にいて聞いてたと思うので話をしたら「私も聞いた。未だ言うか。しかも本人いる前で。しつけえなぁって。まぁ多分ゆずさんに言うたわけじゃないよ。本人はカンファレンスしたって言ってるん出るんでしょ?私は参加してないから内容は分からないけど、別にいいんじゃない。打たななくても。まぁゆずさんが気になるなぁら入力しても良いのでは?事故対のEくんに聞いてみてもよいのでは?」と言われ‥夜勤で一緒だったEくんにも話してみて内容を伝えると「んー。カンファレンスに参加してないから何も言えないけど、カンファレンスしたら記録を打たなきゃいけない。でも、カンファレンスする必要もない。そもそも事故でもないけどね。直接言われたら入力で良いと思う。上長に相談しても同じ事言うと思う」って めんどくさいって思ってしまう
カンファレンス派遣記録
ゆず
介護福祉士, 従来型特養
秋
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
配置換えとかないのですか? こんなに悩んでいるのに。上は聴くだけしかしないなんて、この先不安しかないですね。 私だったら、ゆずさんが同じ職場に居て、こんなこと言われてるの見たら割って入っちゃうかも。そういう人も居なそうですね。みんな蚊帳の外で傍観者。 そこで働き続けるメリットが感じられないです…
回答をもっと見る
入浴中、身体が浮いてきてしまう高齢者がいます。一人の介護員の時だけになります。他の介護員が入浴させると浮いてきません。何が原因なんでしょうか?指導は、しましたが、なかなか改善されず、介助した本人は、危機感がありません。どのように指導したら、良いでしょうか?
指導入浴介助
らら
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 実務者研修
もやし
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, ユニット型特養
ちなみにどのような内容で指導されたんですか? そしてその際、指導されている介護員はどのような表情でしたか?
回答をもっと見る
この度介護業界に就職する事になった20代前半男性です。 男性が多くなってきたとはいえ女性社会である事は変わりないと思います。 女性職員の20代〜30代、40〜60代の方達と関わる際に気をつける事などがあれば教えていただきたいです。 またお局さんという方がいる時に目をつけられない様にするにはどうすれば良いでしょうか?
就職指導人間関係
やなさ
実務者研修
うた
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
決して差別的な意味で言うわけじゃないですが、やはり20代前半男性ってだけで年配の女性は色々やや甘く見る傾向が見られます。私自身が20代の時同じミスをしても、私はお局様に注意されて同年代の男性社員は一切注意されないとか何度も実際ありました。 ミスをして仮に注意されなかったとしても、それに甘えることはしないで反省出来ることは反省してスキルアップしてもらえたらと思います。 あと、きっと飲み会とかで一番早めに打ち解けるかもしれませんが、もちろん同年代の女性社員でも先輩として接して下さいね。 最初は肩身狭いかもしれませんが、応援してます。
回答をもっと見る
皆さんカイテクと一緒に仕事したことありますか? 自分は、良くカイテクと一緒に勤務を組む事があります。 うちのGHは日中2人で、自分が早番だとカイテクは遅番という体制です。 一昨日は自分が早番、カイテクが遅番で一緒に勤務を組む予定でしたが、応募者が前日にキャンセル。 結局、自分がカイテクの分も働いて1日通しでした。 ホントに良い迷惑!!職員や応募したい人に対して失礼! 応募したなら、特段の理由がない限りキャンセルしないで欲しい。
遅番早番ケア
けい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護
うた
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
ウチも万年人手不足で毎日カイテクの方来てます。 やはりどこもそうなんですね。ウチも毎日毎日毎日毎日キャンセルの連絡ばかりです。体調不良はまだしょうがないかなとは思いますが、「私用が出来たのでキャンセルします。」とか理由が明確じゃないキャンセルとかもありました。学生かよって(笑) あと、キャンセルじゃなくても本職で夜勤明けで午後からカイテクという働き方をされる人いますが、眠いからか苛ついたり愛想悪かったり、指示出ししたらわざとらしく聞こえるようにため息つかれたり、疲れてるんなら最初から応募してくるなよと思います。
回答をもっと見る
ケアマネさんが担当するお客さんで、独居(1人暮らし)の場合で「苦しい!ちょっと来てくれー!」と電話が来た場合、それが夜の23:30だった場合、行かますか?そしてもし行った場合、何か手当てはありますか?行ったとして全然大したことなかった場合、次から着拒とかしてしまう場合はありますか?
ケアマネモチベーション
北アルプス峠
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
私なら100%行かなく、救急車を呼ぶようにします。 間違って行ってしまえば、責任問題にもなりますよね。 なので、手当ても出ないし、一度行けば必ずまた行く事になります。
回答をもっと見る
今後もずっと介護職として続けていきたいですか?それともケアマネや相談員に変わりたいですか? 最近はステップアップや職種転換する人だけでなく、ずっと現場で働いていきたいと考えてる方も増えている印象を受けます。 皆さんはどうですか?私は身体的にしんどい部分があるので、いずれは現場職から離れたいと考えていますが、ステップアップは考えません。皆さんの考えを教えて頂けると嬉しいです。
相談員職種ケアマネ
暁冬
介護福祉士, 従来型特養
たつ
介護福祉士
いずれ必要になることもあるかなーとケアマネ取りましたが、今のところ使う予定はないです 現場が楽しい でもずっとは無理だろうなとは思っていて、悩ましいです
回答をもっと見る
私たち介護職ってあまり本からの情報を得る人がいない様な気がします。もちろんネットからの情報を得ることはスピード感もあるしお手軽。でもなんか本当の知識を得るというのは、やはり本なのかなぁと。いままでは「おはよう21」を読んでましたが、ケアマネ資格を取得したので「月刊ケアマネジャー」も読み始めました。すごく勉強になります!
ケアマネ資格モチベーション
よるのひるね
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養
ハチミツ
介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
会社にくる介護用品のカタログしか見たことありませんが普段使わない介護用品が見れて勉強になります。 月刊ケアマネジャーという本を読んでみたいと思います。ここで知れてケアマネ取得の参考になります。
回答をもっと見る
移乗介助が上手くなる方法を教えてください! ある程度ご自身で手足を動かせる方の移乗は出来ますが、一切動かせない方や動かせない&高身長の方だと上手く出来ず手こずります。 職員数も毎日カツカツで回していて先輩職員にヘルプをお願いする事も出来ません。先輩職員は皆私より背も高いので、理屈では分かるのですが実際やってみると上手くいかずアドバイスを活かせません…。 膝で入居者様の膝をロックしたり… 色々教えていただいたのですが、そもそも私の膝の位置が低く入居者様のスネに膝が当たる感じなのでロック出来ず逆に危ないです…胴長短足が憎いです。 私の身長はギリ150です。 何とかクッション等を駆使してアザを作らないようやっていますが、サッとスムーズにできないので悔しいです。
虐待先輩職員
たなか
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
fes
介護福祉士, 従来型特養
お疲れ様です。 具体的なアドバイスが難しそうなので、移乗の指導の際によく目につく所をいくつか挙げると 「ベッド上臥床の位置が悪く、端座位が浅すぎるor深すぎる」「ベッドの高さが適切でない」「身体を密着させた上で回転出来ていない」などです。 ある人には膝のロックが必要ということは、多少なりとも足に力は入るということだと思うので、足が床に付くのを確認した上で前傾姿勢を取れるようなベッドの高さにしておけば、負担が軽くなるかもしれません。 ボディメカニクスをしっかり理解した上で双方が楽な移乗ができると良いですね。動画など見るのも良いと思います。身長が低い介助者向けのものもあるかもしれません。
回答をもっと見る
4月からの人事異動で同法人内の別の事業所に異動になりました。 入居者さんでトイレで排泄できる方はリハビリパンツ(紙)+フラットシート+Rパットを2枚重ね(1枚目の裏を破って2枚目を重ねて使用)をしています。 排尿感覚が長くて一気に量が出る人がいる、や そもそもの尿量が多いという理由だそうですが正直理解不能でした。 陰部や臀部がかぶれてしまいますし、そもそもパットは重ねて使用するものではないですよね…? パットを尿吸収が多いものに変更する案はしないのですか?と聞きましたが今までそれで問題ないからの一点張り なんとか入居者さんのためにもパットを変更したいけれどどう提案するべきでしょうか
排泄介助トイレ介助ケア
なるこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修
fes
介護福祉士, 従来型特養
お疲れ様です。 凝り固まった思考は修正しにくいですね。 コスト面からの見直しで進めるのはどうですか?フラットシート+パッド2枚より高吸収パッド1枚の方が安くつくはずです。 排泄委員もしくは業務改善委員会経由で取り組みとして動けると、角が立たずに進められそうに思います。 賛同者はおられますか?多ければ多いほどやりやすいです。
回答をもっと見る
・マスク・花粉症用メガネをつける・表面がすべすべのコートや上着を着る・空気清浄機を使う・コートについた花粉を払う・手洗い・うがい・洗顔をする・その他(コメントで教えてください)