care_IRFcB-snUg
利用者様ともっとゆっくり関わり会いたいですねー。
仕事タイプ
介護福祉士
職場タイプ
小規模多機能型居宅介護
入浴は同性介助を行なっているある女性利用者様に対して、「あの方は、最近認知症が進んで来たので、男性でも大丈夫。分からないと思うで。」とCMが言った事に対して、愕然とし、腹立たしく思いました。
入浴介助認知症
田舎者
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
nonkey - kaigo
ケアマネジャー, 施設長・管理職, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
尊厳と言うものを分かっていないですね...
回答をもっと見る
はじめまして。 介護の業界で気がつけば15年以上働いています。 私は介護職をしてきて「よかった」と感じることがよくあるのですが、 皆さんもそういった経験はありますか? もしよろしければエピソードも教えていただけたらと思います。 よろしくお願いします。
ケア介護福祉士施設
motchie23
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
ぽち
ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護, 施設長・管理職, 生活相談員, 介護福祉士, サービス提供責任者, 介護事務, 有料老人ホーム, 訪問介護, デイサービス, デイケア・通所リハ, 社会福祉士, 介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 障害福祉関連
私の初めはターミナルケア担当の訪問介護サ責で、ヘルパー対応はなかなか難しくほとんど自分で対応していました。ターミナルと言う事もあり、他職種連携をしていましたが、他の医療従事者の受け入れがなかなかスムーズではない方も、私の名前を言って訪問を楽しみにしてくださっていました。自分で言うのも変な話になりますが、どなたの時も何か分かるというか感じていました。私の訪問時は痛みや苦しい気持ちがなくなると皆さん仰っていたそうです。人生の最期の直前まで関わらせていただき、亡くなる前の様子から、ん?と思った私から医療担当者へ繋ぎ穏やかに天へ…と。不思議なことにターミナル担当でしたが、どなたも私に最期の姿を見せる事なく笑顔でお別れしてくださいました。皆さん穏やかな最期で心から良かった。と思っています。
回答をもっと見る
古民家デイサービスに私と一緒にもう1人女性が、同時に働き始めました。 利用者さんは1日10人いるかいないか。 私たちのご挨拶を始める時。 「お気づきの方もいらっしゃることと思いますが、ご挨拶をしてもらいましょう。」 まずは、私から挨拶しました。 「まずは○○さんから。それとスリーサイズも言ってください」 「私は、○○です。スリーサイズは、内緒です。宜しくお願いいたします。」 と、なんとか終えました。 「スリーサイズをって、そんなことを口に出すことかなぁ?」と気持ちが悶々としていました。 これは、同性同士でも、ハラスメントの一種でしょうか?
パート上司デイサービス
きよちゃん
かおりん
有料老人ホーム, 介護職・ヘルパー
聞いた限りでは、おかしな話だと思います。 その上司の方、気をつけて警戒しておいた方がいいかもしれませんね。
回答をもっと見る
初任者研修を終了し、就活最中の53歳です。ハローワークで探しており、2つの施設に応募しました。求人情報で勤務先を確認してから応募をしたのですが、二つとも求人情報とは違う勤務先での採用という結果です。介護職の採用ってこれが普通ですか?介護業界は初めてです。ハローワークの勤務先と条件とは違うので断ろうと思っています。ちなみに社員とパートでそれぞれ応募しました。
職種研修パート
てし
有料老人ホーム, 初任者研修
田舎者
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
求人票に記載されてなかったらルール違反ですよね。ハローワークに相談されてみては如何でしょうか?
回答をもっと見る
介護業界のいい事、悪い事?辛い事。色々とお聞きしたいです。私は入院した際に、介護士さんや看護師さんに大変お世話になり、今度は自身が他の方々に恩返しの意味で尽力したいと思っています。 営業の仕事に心をすり減らしてしまったのもあり、残りの人生誰かのために働きたいと勝手に思っています。 是非先輩方のご経験談、アドバイスを伺いたいです。 今月末に初任者研修を受講する予定です。
新人人間関係ストレス
トムバイヤー
無資格
かあこ
従来型特養, 介護福祉士
私も営業職からの転職でした。いい事は、きっちり働いた分だけお給料が貰える事。営業はやはり出来ないとお給料には反映しませんから。悪い事は、施設は閉ざされた職場なので、何かと人間関係が難しかったりします。これも、営業のように、色んな人と毎日会話を交わすと言う事は無いですから。
回答をもっと見る
チョビ
サービス付き高齢者向け住宅, 生活相談員
有ります。特養で仕事をしていた時に全盲の女性利用者に何度も噛まれました。でも、総入れ歯だったので食事以外は歯がなくて、痛くはなかったんですけどね。噛む理由は色々あると思います。原因を職員何人かで考えて、対応するのが良いと思います。
回答をもっと見る
新車の送迎車に尿失禁されてしまいました〜! 窓を開けていても尿臭がとれません…。 何か匂いが取れる良い方法ないですかね…?
失禁送迎
MUKU
介護福祉士, デイサービス
にゃーん
デイサービス, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
薬局等で売っている顆粒のクエン酸をお水と割ってスプレーボトルに入れてシートにスプレーしてみたら、少しは変わるかなぁ?と思います。 クエン酸に漬けた衣類の尿は、黄色い色が出るほど尿を取ってくれます。クエン酸は匂いをとるのでスプレーにしても少しは効果あるかと思います。 どうでしょう?
回答をもっと見る
42歳男性未経験無資格です。 現在営業職ですが転職を考えており介護職に非常に興味がありますがいくつか不安がありますのでどなたかお答え頂ければ幸いです。 職員や利用者さんは女性が多そうなので男性が入って浮いてしまわないか? そもそも介護業界に男性の需要はあるか? 40代といった年齢はハードルになるか? とりあえず働きながら勉強した方がいいか、職業訓練校で勉強してから働いた方がいいか? 社員教育や研修があるか?などです。 よろしくお願いします。
無資格未経験
みやもんた
無資格, ユニット型特養
プシコ
有料老人ホーム, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
お疲れさまです。 男性の需要はありますよ。とくに体が大きい利用者の移乗とかの時は呼ばれます。確かに浮いてしまう感じはありますが、慣れてしまえば何も感じません。ただ私の場合でしたが、軽くカルチャーショックを受けたのを覚えています
回答をもっと見る
ベッドから座位の状態でベッドからずり落ちないようにするにはどうしたらいいと思いますか? 座位部分と足元に滑り止めマット使用はどうおもいますか? 他に何か案があれば参考させて頂きたく投稿しました。
nke
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
メジロ
ユニット型特養, 介護福祉士
太ももの辺りにタオルを巻いたものを入れてみては?
回答をもっと見る
マミィ
サービス付き高齢者向け住宅, 介護福祉士
お疲れ様です。 今後、同じ事を繰り返さないように気をつければ良いと思います。
回答をもっと見る
現在製造業で働いていて、9月に初任者の資格を取り介護業界(デイサービス 希望)に転職しようと思っています。同じような方はいらっしゃいますか?また介護業界へ行ってよかった点や良くなかった点を聞いてみたいです。
初任者研修転職デイサービス
コロコロ
デイサービス, 無資格
香織
有料老人ホーム, 介護福祉士, 介護職・ヘルパー
私は、コンビニのおにぎりやお弁当を作る製造の仕事を5年間したのち、新規オープンのデイで2年間働きました。 私も夏に、当時はヘルパー2級と言う名前の資格でしたが、ヘル2を取りに行き、10月の中頃からデイで働きました。 良かった点は、私は高齢者が好きだったので、話してると楽しいし、可愛がってもらえるし、普通に嬉しかったです。 あと、何より勉強になるし、それをプライベートでも生かす事ができる! 良くない点は、私自身がこの介護職が好きなので、今のところ思い当たりません。
回答をもっと見る
すみません。 弱音を吐かせてください。 従来型特養に2ヶ月目の勤務になります。 疲れが溜まり教えてもらっても頭に入らず、上手く介助できずに、落ち込んでいます。 50代だからでしょうか? 指導して下さる方に申し訳ない気持ちでいっぱいです。 今を乗り越えれば、続けて仕事が出来るでしょうか? ご意見お願いいたします。
指導特養
youmin
介護福祉士, 従来型特養
ちび
グループホーム, 介護職・ヘルパー, 無資格
私の施設でもつい最近50代の方入社されました。覚えも悪いし若い人の迷惑になると言い必死で頑張ってくれてます;;気を使ったり早く覚えないとという気持ちもあると思いますがゆっくり自分のペースでいいんじゃないでしょうか?逆に焦ってやったりすると自分が疲れてしまいますし覚えようとしても入ってこないと思います..頑張ってる姿を見てくれてる職員もいると思います!今が1番大変だと思いますが1つ1つ丁寧に行い自分のペースでいけば大丈夫だと思います..!辛いときはどんどん吐き出したり話せる友人とかに聞いてもらうのもいいと思います! 年下なのに上から目線ですみません;;
回答をもっと見る
新人さん 口腔ケア教えてるのに 急に後ろから(*´・ω・`*)グスンって声が聞こえる ふと後ろ向くと えっ!!泣いてる! えっ!!どぉーしたん! なんで泣きよると!! いや、感動して😭 はっ? なんで感動すっとよ!!爆笑😂😂 だって優しく教えて下さってるので...。 いやいや、普通でしょ!! てか、泣くのやめてくれ! 私が虐めてるみたいやんけ!!ꉂ(ˊᗜˋ*)ヶラヶラ 意味不明な可愛い新人さんww 男の子ね!! 面白い新人さんが入ったものだ!爆笑😂😂
新人ケア
えーちゃん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 無資格
田舎者
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
感受性豊かな新人さんですねー^_^ 可愛がってあげて下さい。
回答をもっと見る
眠い‥‥ 前の職場は3時間は仮眠出来たのに、ここの職場なんだかんだで、1時間くらいしか仮眠時間無い‥‥。 仮眠時間減少は、つらい。 それが、病院の看護助手の時と今の老健の介護福祉士として働いてる違いだからなんだろうけど。。。
看護助手仮眠老健
サファイア
介護福祉士, 看護助手, 介護老人保健施設, 病院
田舎者
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
私の職場は仮眠無しです(泣)
回答をもっと見る
施設長がエアコン嫌いで、今日は雨で窓が締め切り、施設内の湿度が高くても、エアコン使用の許可が出ません(スイッチが事務所で管理されてる) 利用者50人前後のオムツ交換は、ビニールエプロンとマスクが必須なので、2人のおむつ替えで汗だく 私は疲れて帰宅し座る間もなく夕食準備です 亭主関白の旦那は土日休みですが、家事は女の仕事と思っている人なので、協力は一切無し 家事にも休みが欲しい
家庭オムツ交換施設長
わ
介護職・ヘルパー, 病院, 実務者研修, 障害福祉関連
さんあゆ
介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, デイサービス
わさんの身体も心配ですが、利用者様の健康が心配です。
回答をもっと見る
40代で介護施設を辞めて、新たな介護施設に入職した人はいますか?
退職職場
ま~
介護福祉士, ユニット型特養
パ・ルバン
介護福祉士, 送迎ドライバー, 生活相談員, デイサービス
45歳で今月転職しました!
回答をもっと見る
あ~、やっと夜勤終わった~😭 帰り際、ちょびっとご注意を受けて、もや~😑 おまけに暑くなりそう…。😱 寝れっかな? お休みなさい…(-.-)Zzz・・・・
夜勤明け夜勤
たまねこ
介護福祉士, ユニット型特養
田舎者
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
夜勤お疲れ様でした^ - ^ゆっくり休んでください。 私は、本日入りです。
回答をもっと見る
施設勤務の方からすると、訪問はレベル低いとか楽だとか、思われているんでしょうか?
施設
おおたち
介護職・ヘルパー, 訪問介護
ℹ︎
有料老人ホーム, 介護福祉士
そんなこと思ったことありません。 1人でご自宅に行って、次の訪問先もあるでしょうし、自分には出来そうにないから、すごいと思います。
回答をもっと見る
来週から、いよいよ有料老人ホームに出勤となります。 (ちなみに異業種からの転職で介護は未経験です。) もう今から凄く緊張しています。 考えすぎて、萎縮ぎみです。。。 元気に挨拶、素直な気持ちで指導を受ける、わからない事を放置しない、など1年生の自覚を持って仕事を覚えていけるようにと心構えをしている所です。 先輩方に質問です!! 未経験の者が職場に入ってくる時に、望む事や期待したい事、注意点なとなど、是非お聞かせいただきたいです!
未経験指導研修
しゅり
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 無資格
フィーゴ
ユニット型特養, 介護福祉士
はじめまして。 営業をされてた方なら大丈夫かとは思いますが、入居されてる方はお客さまとして対応するイメージでいたら良いと思います。 勤勉な態度で勤務してくれる方ならもうそれで良いかなと思います。 習ったこと、知ったことはメモをとるなどして、仕事に慣れようとする姿勢が見られたら、それで良いかなと思います。 入居されてる方それぞれに特性があることを理解して、その特性に そって仕事が出来るようになったらそれで良いかと思います。 どこの施設も人手不足でしょうし、シフトになるべく穴を開けない方であることは必須かと思います。 肩肘張る仕事ではないと思いますが、ミスや思い違いが健康状態に直結するので、その辺は注意して仕事を覚えていったらと思います。
回答をもっと見る
ヒヤリハットや事故報告書についての質問です。入社してまだ日が浅く、ヒヤリハットを書いて提出したのですが、勤務しているフロアーの職員数人からこの報告書は必要ないって言われ、自分の目の前で報告書を破かれました。自分がヒヤリとしたんに提出したのに、報告書を破るっていう行為はどうなんだろうか⁉その場合どこに相談すればいいのか⁉わかりますか❓
事故報告ヒヤリハット職員
おちょうしもの
介護職・ヘルパー, グループホーム
あ~ちゃん
介護福祉士, 介護老人保健施設
そこの施設でマンネリ化していて報告はいいってこと?。 それでもおかしいてすね。 誰か話し易い職員さんいませんか?、そう言う人に相談されては?。なぜ自分がそう思った話して。
回答をもっと見る
認知症のことを『認知がある』、認知症の症状が進むことを『認知が強くなる』というのはおかしいと思いませんか?
認知症職員
あきづき
ぴ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, 看護助手, ユニット型特養, 病院
日本語的には変だと思いますが、略し方の問題じゃない?と思うので個人的には別に気にならないです。 言わんとしていることはわかるんですが、 仕事の会話で【認知あるから〜】みたいなのも良くありますし、もし自分が【その言い方おかしくない?】といちいち言われたら面倒だなと感じます😥
回答をもっと見る
回答をもっと見る