お疲れ様でございます。今の施設に入り、5月で1年が経ちます。今迄、試用期間で、仕事が覚えられず回せず、自己退職させられてきましたけど、今の施設に入る前、老健にいて、3ヶ月の間に、介護の基本から看取り介護まで、全てというほど、経験させてもらってきました。そこで、自分がすぐにヘルプを呼べる環境や、自分の介護技術のレベルなど、わかりました。 今の施設は、直ぐにヘルプを呼べば直ぐに来てくれます。サービス高齢者住宅なので、訪問介護は、2人しかいないのですが、トランスする時に、コールがなってしまい、もう1人の人が、 大丈夫ーーーー。 大丈夫ーーーー、なっちゃたー。 あはは🤣。 という関係です。デイの方でも、介護拒否、トランス拒否があれば、 すいません、○○さん、排泄やって、ベッドから車椅子に、戻そうとしたら、トランス拒否が、暴れまくってトランス拒否に、なってるので、 申し訳ないですが、ヘルプお願いできますか?というと、 わかりました。いいですよと、直ぐに来てくれる環境です。 私は、滅多に人を信用するタイプではないけど、職場のスタッフは、信用できる仲間かなと、感じてます。嫌いな奴は嫌いですけどね。 管理者の人は、仕事ができるようになると誰にも平等で、何でも話せるような人です。 以前の老健で、主任が介護は1人ではできないんだよって、教えてくれました。 今の管理者は、口に表には出しませんが、それをきちんとわきまえてくれています。 私は、萎縮するタイプでメンタルもかなり、弱い方ですけど、仕事が、できるのか自分ではわからないけど、管理者に自分が言わなくても、誰かしら管理者に言ってくれています。 その管理者耳に入り、犬大好きさんも、誰かしら相談できる人を見つけた方がいいと言われました。犬大好きさん、仕事できるし、正直、メンタルやられたら、困るからと言われました。 パワハラ扱いした人や、いい方によっては、周りが私にしたパワハラや、必ず、私が言わなくても、次回は、必ず、いじめみたいにしてきた人は、必ず丸くなってる。もしくは、自分で気づく人もいるみたいです。 資格なしが、多い職場です。そのせいもあるのかなと。 私は、5月に採用されて、11月に今の施設に異動しました。9月から、ヘルプとして行ってましたが、人間関係の違いに、驚いてました。採用された場所では、やりにくさ、全てのように固定観念的なものがありました。けど、今は、トランスにしても、自分のやりやすいやり方を、優先させてもらえる。 体が、硬直した人は、自分の場合、ベッドをギャッチアップして、45℃くらいまで、頭を上げた方がやりやすいのですが、異動前の施設は先輩スタッフに、不安を煽られます。けど、今の施設は、自分のやりやすいやり方でいいよと、言われます。 私は、老健の頃から、私は、この世界に入る前から、膝に持病があり、いかに自分が、やりやすいやり方を見つけてきました。膝を入れてはいけないけど、膝を入れて仕舞えばやりやすい。あとはベッドをギャッチにする事です。 同じ、施設でも、人間関係、協力制の違いに正直驚きです。 異動して、幸せです。
トランス高齢者住宅いじめ
犬大好き
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修
のほほん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイケア・通所リハ, 病院, 初任者研修
犬大好きさんへ 私も近い環境でした。 最も長くいた所から苦手な人もいたけどまだ楽しく仕事が出来てましたが入所を経験したくて異動希望したら3年後くらいに異動させてもらいました。そこの仕事が覚えられず1年経とうとする頃にメンタルがやられてメニエール病になり仕事辞めようかなと思ったところに異動してくれませんか?と言われ正直覚えれるか不安でした。でも異動先が良い先輩達でこれやった?あれやった?とフォローしてくれます。 フォローしてくれる人がいると安心です!
回答をもっと見る
看取りになった入居者さま。ほぼ食べず、水分も少ない。診てもらうと老衰と。キツそうな時、ちょっと臥床促してた。 そしたら急に、就寝介助した臥床直後から、「起きる」と言い出す様になっちまった。 煩いったらありゃしない。昨夜は18時半〜0時まで叫んでた。多分その後も言ってただろう。。 リーダーから昼間の臥床は、極力避けてと御達しが。 背当て無いと座れないのに、「ベッドに座る」。危ないゆうと「車椅子座る」。ベッドから態と足出して「落ちる。助けて」と。どこから元気出てるの?? 血尿だし、夜だし、褥瘡出来そうだし。夜勤帯は1人で全体視るし。身体心配。 「なんで虐めるのか」と延々仰る。 声掛け食介して、何とかメイバランスを日に2本くらい飲んで頂いてるけど、これじゃあなんだかなぁ。96歳。先が見えない。 安定剤〜!
声掛け看取りコール
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
ちくわぶ
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
よく似たケースの経験あります。 一昔前なら長生きさえすれば幸せの象徴だったのでしょうけど。。。ねぇ。。 (。。。に複雑な想いが入り乱れる)
回答をもっと見る
看取り士の資格をお持ちの方いらっしゃいますか? 少し興味があります。
看取り資格ケア
みちぽん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
あやまま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 訪問介護, 介護事務
資格は持っていませんが、中級講座まで修了しました。それでも良ければ。
回答をもっと見る
私は現在ユニット型特養で働いています。 1フロアに2ユニットあり、夜間は1フロアにご利用者様が20名、職員1人体制です。 お看取りの方が最近増えており、夜間かなりの忙しさになる日もあります。 皆様の職場では夜間お看取りの方が心肺停止になった際はどうしていますか? 私の所ではまず看護士にオンコールして指示をもらう(大抵この連絡の前に血圧が下がったりするのでその際に看護師は施設に向かいます) ユニットリーダーに連絡(リーダーが夜中でも行くユニットもあります。)、施設長に連絡という感じです。
看取りユニットリーダーユニット型特養
すまっぴ
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
たっくん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
私の施設でもまず夜勤フリーに連絡しその後看護にオンコールしてます。
回答をもっと見る
老衰でここ2週間くらい食事が入らず栄養の水分のみとっている方がいて、昨日から点滴になりました。お看取りもされます。 この方以前は車椅子でトイレも行っていましたが、現在はエアーマットのベッドで、オムツをされています。 呼吸も少し荒い感じ。会話はあまりできないですが、返事とかはなんとかできる。 このような場合、点滴をしていない時間で離床させてあげた方がいいのでしょうか? ただ、オムツ交換や体交をしようとして脚や腰を触るだけで痛がります。
看取りユニット型特養認知症
すまっぴ
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
ちぃこ
グループホーム, 実務者研修
身体が硬直してくるので、いたがるのは、仕方ないと思います。只、日中、電気をつけてあげたり、頭を少し上げて、呼吸機能を助けて上げたり、はしてあげた方がいいと思います。離床は、痛がる身体に、ツラくなるのなら、無理にしなくてもいいかもしれません。食べたり、飲んだり、排尿の機能と、繋がってる所があるので、お医者さんと相談しながら、頑張って下さい。
回答をもっと見る
2ヶ月前に入所者が亡くなりました。突然のことでした。 施設でコロナが出ていて、支援は最小限に入浴なども中止していた時期でした。 幸いコロナではなく、原因不明との診断でした。 ふとしたときにその話題になると今でもすぐに泣けてきます。 仕事だからと割り切ればいいのでしょうが、1年目だからかなかなか切り換えられません。 私は感情移入し過ぎなのでしょうか?おかしいでしょうか? どうすればいいですか? アドバイスよろしくお願いします。
知的障碍者入所施設生活支援員障害者施設
あーちゃん
介護職・ヘルパー, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
ベテルギウス
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
突然の事で動揺されてるようですが、施設ならば当然有ります。 これからもそういう経験をされると思います。 冷たいと思われるかもしれませんが、自分は入所者に対して感情移入する事は有りません。終の住処ですし、死ぬのも生きるのも日常だからです。 入所者の死を悲しむあなたは全然おかしく有りません。今すぐには無理かもしれませんが、時間が経ち、色々な経験を積まれればまた違った意味で死を悲しむ事が出来ると思います。 あまり思い詰めずに、それでも辛いのなら職場の先輩や施設長などに相談したらいいと思います。
回答をもっと見る
今まで何人と看取りを見てしましたが1回も泣いたことがなく むしろ今まで頑張ったねお疲れ様ですという思いがあり全く泣けません また、失礼な話ですが看取りの方が亡くなっても業務は回さないといけないという思いになります こんな私は薄情なのでしょうか
看取り
ハップー
介護福祉士, 従来型特養
さくら
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
薄情なんてとんでもない😢逆に私は悲しくて他の業務に支障きたしてばっかりで悩んでますよ❗️最近は考えないように仕事出来るように考えてますよ…ハッピーさんは頑張ったねとかお疲れ様とかいう思いが利用者様にあるなら凄く良い事だと思いますよ❗️私も強くなりたい❗️
回答をもっと見る
いま夜勤中です。最近病院を退院し施設で見取りをする方がいます。 私は介護経験がまだ3年と短く看取り経験もありません。 今の施設は夜勤帯25人(看取りの方を含む)に対しワンオペの夜勤なので不安と怖さがあります。看取りの方がいる時は…せめて二人で夜勤とか…せめて宿直とかいて欲しい。何か起こらない限り心配で仕方ありません。
1人夜勤看取り夜勤
くー
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
いけぴよん
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
頑張って下さい。
回答をもっと見る
夜勤無事に終了!看とりしたけど日勤さんがおる時間で良かったです。 女の先輩に夜勤新人どうしは早すぎるって言われても組んだ人に言ってくれ!新人どうし確認しながら頑張りました。無事に朝が迎えられて良かったです😊お疲れ様でした!
看取り先輩新人
ジジ
介護老人保健施設, 初任者研修
ねー
介護福祉士, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, 介護事務
ジジさん 夜勤 お疲れ様でしたね☺️無事に終わって何よりでした😊
回答をもっと見る
看とりになっている入所者がいます。 体調を崩してから体力が落ちてしまい、肩呼吸する日が続いていました。 元々、心臓に疾患がありペースメーカーを使用してます。 私が体調を崩して復帰した時には臥床してる時は、酸素を使用するようになってました。 ある日、理美容だったので離床する事になりました。酸素をしてるから携帯用の酸素があると思い探しましたが見つからず。他の職員に聞いてみたところ、離床時は酸素を付けなくていいとの事でした。 離床した時に何かあったらどうするんだろう? 看とりだからって考えなのかな。 離床させるのが怖くなってきました。
看取り職員
みぃ~ちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
わかば
看護師, 有料老人ホーム
看護師は居ないのでしょうか?
回答をもっと見る
質問です。 特養と老健では、雰囲気がまた違うとは思うのですが、、どちらが介護を学ぶ上で勉強になるでしょうか? 今はどちらも看とり支援もするし、終のすみかか、在宅復帰施設か、、 など違いはあると思いますが。 施設形態が、たくさんありすぎて正直困ってしまいます。。
復帰看取り老健
coffeeはブラック派
ケアマネジャー, 看護師, 訪問看護
チャチャ
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム
いろいろ経験しましたが勉強になるのは老健でしょうか。
回答をもっと見る
お疲れ様でございます。サービス高齢者住宅に、就労して、7ヶ月経ちました。採用された場所から9月と10月に時々ヘルプに行ってました。10月の下旬、採用された場所のシフトに、私の名前がなーい。10月の下旬に、異動を命じられました。サービス高齢者住宅なので、資格あり、デイサービスが慣れないと、訪問介護は、できない、来月から、訪問をお願いしますと言われて、来月から訪問を中心です。デイサービスは、1日しかない。今のサービス高齢者住宅に、就労して思いましたが、今のサービス高齢者住宅に、就労する前にいた、老健での指導は、凄く生きてます。介護の基本〜看取り介護まで、たった3ヶ月でしたが、老健での指導は、感謝感謝です。だから正直、今、余裕ですと、言える自分がいるのに、驚いています。 今迄は、月日が経つたびに、ビクビクしてましたが、いつ、切られるんだろう、いつまで居られるのかな〜と、試用期間中に、厳しいとか言われるのかなーと感じてきましたけど、今のサービス高齢者住宅に採用されて、ただただ、何事もなく、流されています。 幸せですね。私の声は、ハスキーなので、利用者から貴方のでかい声が、聞こえると、安心するのよーーーー。向こう行ったら、会えるの減るから、必ず分かるようにしてねと、言われてます。 今の会社ならば、介護福祉士を目指せる気がしてます。
高齢者住宅看取り採用
犬大好き
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修
you
グループホーム, 実務者研修
良かったですね。色々不安が最初はあったと思いますが、きちんと教えてくれた先輩に恵めれて感謝してるのが解ります。何処にに行ってもそこまで自信持って仕事できるようになってるなんて、なかなかないと私は思いますし、犬大好きさんの学ぶ姿勢が良かったからだとも思います。しっかりと間違いなく覚える事に努力した結果と思います。 これからも頑張りましょうね。
回答をもっと見る
何回してもユニットの一人夜勤に慣れない😱 看取りもいるしもうそわそわ~ 宿直いるしほかのユニットの夜勤の人いるから出来るけど建物に一人夜勤は絶対むり😵 夜勤の方お疲れ様です☺︎
1人夜勤看取り夜勤
ねっぴ
介護福祉士, 有料老人ホーム, ユニット型特養
ちん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 社会福祉士
お疲れ様です^^ 私は建物一人夜勤も、ユニット一人夜勤も経験がないのでねっぴさん含め皆さん凄いなぁと思いますm(_ _)m 入居者の人数が多くても、別フロアでも、他の職員が同じ建物内にいるといないじゃ心持ちちがいますよね💦
回答をもっと見る
夜勤にて 看取りケアに入ってる方で 酸素マスクなどしてますが 尿意あり、食に関しての意欲などはあるので 食堂にて食べてますが なにせ、頻回にナースコールがあり 昼間も1時間に多い時、7.8回 夜勤は一晩で4.50回ある時あります トイレコール、喀痰吸引入れてですが その要件2つ以外は あれしてくれ、これしてくれ。 ホントに仕事進まずイライラします。 そしてこちらの態度が悪いなど、すぐにクレーム入れてきます
看取りイライラ認知症
みゅー
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
いけぴよん
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
イライラせず、仕事頑張って下さいね。
回答をもっと見る
このコロナの状況、基本的には面会はオンラインなどですが、看取りの時などはどうされてますか? ウチは全室個室なので入ってもらい窓は開けて、、で対応してますが。
看取りSNSコロナ
プープー
施設長・管理職, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
George
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士
大部屋なので物凄く困ります。 少人数部屋に移し、余裕があれば二人部屋を一人で使ってもらえたりすることもあるのですが、タイミングが合わない時もあり。。。 窓を開けて、家族さんの人数制限もあり、本当になんだか申し訳ない限りです。。。
回答をもっと見る
今日は夜勤で看取りの方がいらっしゃいます。 家族様も泊まり込みされていますが、私達はせめて楽になるようケアしか出来ないので… 何回落ち着きませんね。
看取りケア
ゆえ
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム
みず
介護老人保健施設, 初任者研修
その気持ちわかります。 ましてや家族が泊まりで来てるとなかなか落ち着かないよね。 楽になるようなケアしか出来ないけどきっと看取りの方も安心してると思います。 夜勤頑張って下さいね(o^^o)
回答をもっと見る
お看取りのご利用者様に後悔のない介護をするにはどうしたらいいのでしょうか? 好きな物、好きな匂い、好きな音楽等やってあげれることはやってあげたいですが、他に何か体験した中でこれいいなとか思うものありましたら教えて下さい。
看取りユニット型特養特養
ゼロ
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
へっぽこリーダー
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ, ユニット型特養
動物が好きならアニマルセラピーとかもありですかね 以前いた特養では家族がワンちゃん連れてきて利用者に触れてもらったりとかしてました コロナの時期ですから、それが可能かどうかはなんとも言えませんが、、、
回答をもっと見る
大好きだった利用者様が亡くなった… 看取りだったけど、まだ大丈夫だろうなと何となく思ってた。 昨日昼食の介助したら笑ってた。 いつも笑っている利用者様で、その笑顔に何度救われたか… 今日休みだったのが切ない。 悲しいけれど、ご冥福をお祈りします。
看取り
はな
介護福祉士
マルちん
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
利用者さんの死は慣れるものではありませんよね。 やっぱり悲しいし、寂しい。 でもそんな感情も、時と共に薄れていく。そんなものです。
回答をもっと見る
夜勤中、深夜に看取り契約の利用者さんお二人が30分間で続けてお星さまになられました。NS.と共に対応に追われ、仮眠が全く取れなかった。この仕事始めて十数年、初めての経験です。
看取り契約仮眠
蹴子
介護福祉士, 介護老人保健施設
夜勤なうですが、10分に1回ナースコールがなって自分のやりたい事が出来ない😞 その方終末期の看取りだからコール鳴ったら絶対行かなきゃ行けないの辛たん😞 こんだけコール鳴らす元気ある終末期の利用者見たことないんだが
看取りコール看護師
パンダ
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修, 実務者研修
おぼっちゃま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
パンダさん、今は 休んで居ると思います。看取りは大変ですね、僕も明日夜勤です。
回答をもっと見る
お看取りをしてくださっている施設の方に質問ですm(_ _)m ご飯が食べられなくなった場合、補助栄養はどの程度使われていますか。 訪問な施設の先生から出る薬剤扱いの栄養剤以外に、食品の栄養剤などは比較的多く使われているものでしょうか?
看取りケア施設
George
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士
むな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 実務者研修
医者の指示次第ですが有料ではエンシュアがほとんどでしたね!
回答をもっと見る
お疲れ様でございます。今年の5月にサービス高齢者住宅に地元のサービス高齢者住宅から、今月から隣市の同じ系列、サービス高齢者住宅に異動しました。9月から4人がヘルプに行ってたのですが、どうしても人員配置ができないという事で、私が異動となりました。デイサービスだったしデイサービスなので、地元と隣市の1日のスケジュールが全く違う為、まだ体が地元のスケジュールが動いてしまいます。1日のスケジュールをプリントでもらっているのですが、まだそのプリントを見ないと、体が混乱してしまいます。デイサービス終了の挨拶の仕方も違うし、全く違うので、混乱してしまいます。何しろ5カ月半いましたので、混乱も仕方ないですよね、やっと地元のサービス高齢者住宅に慣れた頃に異動となったので。 しかし、自分としてはやり方は全く違うけど、異動してよかったと思っています。地元では、叱られて萎縮していましたし、このまま此処にいたら駄目になるなという事は感じてました、ヘルプの頃から隣市では服薬介助やっていたし、それに今のサービス高齢者住宅に就労する前に、服薬介助を、利用者の口に入れたり手に出したりしてあげて服薬介助をやっていました。地元のサービス高齢者住宅で服薬介助は、監視付きでやっていて、緊張しながら震えてやっていました、袋にスプーンを入れてスプーンで介助するので、慣れないしやりにくい。服薬介助が1人でできて独り立ちができるとナースに言われていました。施設長の許可は降りていたけど、管理者の信用がなくできませんでした。地元の施設長は、服薬をやらせてしまってもいいと言っていたのですが、管理者はまだ怖いと言ってたのかもしれません。 想像ですが、隣市からどうしても人員配置ができないから1人異動してもらいたいと言われて、地元の施設長は、犬大好きさんで問題ないかと聴いたのかなと感じています、勿論、隣市の施設長は、全く問題ないと答えたのは間違いないけど、地元の施設長は、服薬介助を今の場所ではやってません、私がOK出していても管理者権限が出ないので、犬大好きさんは、地元の施設にいたら、成長できないしスキルアップする前にメンタルやられて退職するかもしれない、すでに萎縮しているし、だから異動させるならば犬大好きさんで大丈夫かときいたのかは、わかりません、犬大好きさんは、夜勤入らない雇用契約なので服薬介助ができて独り立ちとなるんだが、隣市では、服薬介助はどうなんですかときいたのかは、わかりません。隣市の施設長は、服薬介助は、ヘルプの頃からやっています、名前確認をスタッフに必ずしてやっていますと。ならば犬大好きさんを異動させたい、何も問題なければと言われたのかはわかりません。 隣市には、食事介助をやっていた時スタッフに、隣市のスタッフに、ここって介助スプーンないんですかと聞いて、スタッフがないんですよー。 えー、やりにくいーって言ってたら、 スタッフに、何か随分慣れてる気がするけどと言われました。左麻痺の人で左からは、ダラーンとこぼれてしまうので、拭きながら食事介助をやっています。 地元のサービス高齢者住宅には、食事介助が必要でもそこまでの重症はいません。 私の他に、3人ヘルプで行き、その方を食事介助やりました?と聞いてみました。 そしたら、無理でしょ、左麻痺でダラーンとしてしまうし、難しいよと言われました。 あー。 大丈夫なの?できると地元のスタッフに言われて、 大丈夫です。普通にできます。 凄くないと言われて。 いやいや。と答えました。 ヘルプで行っていた1人は、ずっと特養の経験がある人で、隣市の訪問に異動となりました。特養経験ならば全く問題ないのは当然です。私も老健で介護の基本から看取り介護までの、3カ月しかいませんでしたが、一通りやりました。老健での食事介助は、全身麻痺で、ダラーンの利用者もいたので、それが経験となっているのでしょう。 訪問に行った人は、Yさんがほしいと、ヘルプの頃から、隣市のスタッフから聞いてました。隣市の方が、介護度は高く、自立の方も少ないです。 隣市の施設から人員配置が、どうしてもできないから犬大好きさんを異動させてほしいと言われたのかもわかりません。 老健から地元のサービス高齢者住宅で就労して、服薬介助が、5カ月半経ってもやらせてもらえない。私は、一体、老健で何やってきたんだろうと感じてました。プラスで入って、1人でユニットを回して一気に4人食事介助、服薬介助をしたり、一体、私は老健で何をしてきたんだろうと感じてました。 ヘルプで行っていた頃から、介護度は高いけど正直こっちのほうが、重い利用者が多いし、食事介助も難しいけど、自分にはこっちのほうが、あっているしスキルアップもできるのかもしれないと感じてました。異動したいという、思いはありました。 スキルアップは、面接の頃から介護福祉士は絶対取りますと答えていました、今迄、就労してから介護福祉士や実務者研修に関して、此処ってどこで取らなきゃいけないとかあるんですかと、異動先の施設長に聞きました、 特にないです。自分で資料請求してもらってと言われました。 わかりました。ならば時期が来たらお声掛けお願いしますと答えました。 わかりましたと。 昨日、施設長からデイサービスが終了して、犬大好きさん、2階行ってもらえませんと言われました。2人しか行ってないんじゃないかな。 わかりました。 1人、未経験で入って資格なしの足の悪いびっこひいてるひとが、いるんだけどまだトランスとか入浴介助も指導が入っている状態です。 おむつ介助も、地元では、時間がなく一気にがっーーーとやってしまうので、静養室が少ないから、1人で8人とかやってしまいます。静養室が一つしかない為です、16時から 隣市は、ベッドが4つあるので15時半からおむつ介助に入るので、結構ゆったりできますけど、この前スタッフに、私がある人のおむつ介助していると、スタッフに、早くないと言われて、 いやいやと答えました。 ヘルプの隣市から来た人って、みんな早いよねと言われて。 そうですか? 早いよ。と言われました。 静養室がないし、16時に入って一気に1人でがっーーーと回しますからね、それを16時半か16時40分頃まで終わらせないといけないから、一気にがっーーーとやってしまいますね。15時半からというのは、絶対にないから、あったとしても5分前とかだし。 本当早いから、ヘルプにきた人って凄いと思うって言われました。 あはは🤣。と笑うしかなかったですね。 文章下手ですが、異動はよかったと感じています。
トランス高齢者住宅声掛け
犬大好き
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修
今日は夕方から夜勤…(><) 前回夜勤は看取りの方がちょうど明け方に息を引き取られて朝方はバタバタでした😢 今回は大丈夫かなぁ。 明けでまた施設内勉強会で職場に行かなきゃ行けないのが辛い😑😑
勉強会看取り夜勤明け
シロクロパンダ
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修, ユニット型特養
最期は看取れなかったけど、前に違う方の看取りケアをした時よりは後悔はないです。 本人様の気持ちの理解し、のんびり過ごして頂いたり。。。 自己満だったところもあるけど、お部屋の装飾もこれまでに無く頑張った! 連絡してくれた職員にも感謝!ただ連絡してくれたのに、なかなか気づけず。。。 お見送り出来なかったのは後悔。。。
看取りケア職員
ぴかちゅー
介護福祉士, ユニット型特養
ryuta01
介護福祉士, ユニット型特養
看取りケアは感慨深いものがありますよね。 対象者本人やそのご家族、またその周りの職員も含む関係者もケアの対象になったりしますし、 最後のケアだけに色々と考えさせられます^_^ 私も看取りケアには思い入れがあるので、11月の看取りケア専門士の資格試験を受ける事にしました^_^
回答をもっと見る
看取り終末期の方。。。 まだまだ頑張っていてくれる!! 最近はお部屋の装飾を始めました。 これまで作った物を飾らせて頂いたり、家族様やご本人さん、スタッフとの写真を貼らせて頂いたりしてます。 他の方には申し訳ないですが、時間があればその方のお部屋で過ごすようにしてます。
看取り家族職員
ぴかちゅー
介護福祉士, ユニット型特養
George
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士
お疲れ様です。 ユニット型の特養さんってそこまでしてくださるんですね。素敵ですね。 安らかな時間を過ごせますように☆
回答をもっと見る
愚痴です。夜勤に入ってて、申し送り、引き継ぎで大切なことさえ言われてないのに、ナースにオンコールしただけで、「連絡不要」だとのこと、所詮、派遣だから…それに、移住者だから、バカにされてるの知ってるけど…あんまりだ。(泣)看取りになったおばあさんが一人いてて、それでも悲しいよ。
看取り申し送りコール
じゅん
介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修
えみりん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
移住者さん?ということで風当たりが強いのでしたらイヤですよね。オンコールの線引き、自分が決めるのは責任重いです。だから、大事をとって、迷ったらコールしちゃうと思います。わたしだったら。
回答をもっと見る
お疲れ様でございます。11月〜隣市に異動が決まりました。隣市の介護度は高いけど、やれとか目障りなんだよ、あっちいけとか(記入していて)とかいうスタッフと、顔合わせないで済むので、正直嬉しいですね。隣市の方が、デイルームの現場は、今の職場と明るいとは、言えないけどスタッフとの人間関係も、命令口調でいう人はいないし、言葉遣いが悪過ぎるスタッフもいません。今日、シフト表が出て、私名前がなかったので、管理者に後で話すと言われて、ナースの話によると、隣市に行くの?と言われて、えっ🤯。何も聞いてませんけどと、答えました。ナースが、噂出てるよって、 はっ?何の事?となりました。 でっ、帰りに施設長に呼ばれて、隣市の人員不足で、どうしても1人異動してほしいと言われて、犬大好きさんの名前が上がったんですが、犬大好きさん、11月から、隣市に異動大丈夫?と言われて、 あっ、全然可能ですけどと、答えました。 今は、自転車で9分、隣市は12分の距離です。 何しろ。ちんたらちんたら行ってますから、それ以上かかってますけどね、でも出る時間は、2、3分しか変わってません。 あの、暴言クソ年下スタッフと顔合わせなくなるのがとにかく、嬉しいですね。 管理者も、叱る時、今はぐさっとくる言い方をするけど、隣市は、そういう方は、いないので。 正直、隣市の方が私はやりやすいですね。今迄は、解雇とか、言われてきたので、勿論、前もって、しかし今は、5月20日に、入社して、雇用契約書に、試用期間が3か月〜時により6か月とあるので、今迄の介護経験を通して、3か月の試用期間で、解雇、いわゆる自主退職となっていたので、シフト表に名前がない時は、怖さもありました。今迄が今までなので、今迄、4カ所の介護施設を、就労してきましたが、全て試用期間、自主退職です。つまり退職を進めらたという、形です。全ての施設が、これ以上の契約は、うちとは結べないと言われてきました。 その自分が、異動ですからね、今の介護経験を考えると考えられませんね。 11月から、今の就労施設から、隣市にいくヘルプがいなくなるので、私の名前が上がったそうです。 隣市の面接を、受けた時あってその時は、今の隣市施設長に、圧迫面接をやられましたが、その隣市施設長は、すっかり忘れてますけどね、 私が、介護技術を一通り身に付けられたのは、以前退職した、老健のおかげでした。老健では、介護の基礎から、看取り介護までの利用者がユニット事にいてくれたので、一通り身につける事ができました。 そして、今のサービス高齢者住宅を、出戻り面接を致しました。そして出戻り面接をして採用されて、今は、隣市のヘルプに入り来月から隣市異動ですからね。 一度、今の施設も、隣市も不採用になった場所、介護経験や、一通りやってきたことにより、世の中わかりませんね。 長文になり、申し訳ありませんでした。
高齢者住宅看取り契約
犬大好き
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修
介護職員として長ーーーーいこと仕事してきて、施設で時間に追われる仕事の仕方が最近疲れてきた。介護ってこんなだった?みたいな。 もう少しゆったり寄り添いたい。 介護士でもホスピスや緩和ケアみたいなところで仕事出来ますかね? 看取り介護、看護を最後の仕事にしたいと思っています。 直ぐに転職……ではなく、就活しながら見極めたいと…。
就活看取り家庭
RM
介護福祉士, 有料老人ホーム
3rd
デイサービス, 社会福祉士
名前が三代目?笑 色々探してみたらどうですか?色々施設を見極めて就活した方が良いですよ。入職してギャップあっても困りますしね。慎重に(*´ω`*)
回答をもっと見る
看取りいるわ転倒してるわ特変いるわでやっとこ座れた😂 しかも1人夜勤だから私しか使わないはずのエレベーターが勝手に違う階に行ってるんだけど😭 巡視行ったけどみんな寝てたしもう怖すぎて泣きそう😭 夜勤の甘い物は身体に染みるね☺️
巡回1人夜勤看取り
パンダ
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修, 実務者研修
ねこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
お疲れさまです
回答をもっと見る
ガチの1人夜勤..本当久々だし..( ⌯᷄︎ὢ⌯᷅︎ ) こっちの夜勤は初めてなので不安が大きいですが🙏🏻😭💦💦 無事に1日乗り切れますように..🙏🏻🙏🏻🙏🏻💦 そして..看取り期に入られた利用者さんが..前とは違って 目もあまり開けないけど..😢 声がけには反応してくれて、覚えててくれたようで嬉しい😌✨
1人夜勤看取り
ひぃー
介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス
ジョニー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 実務者研修
お疲れ様🙇結 構な心細さだな…。。。 なんとか今日だけは無事に乗り切れー!
回答をもっと見る
自分の職場は年に何回か、みんなで集まって研修がある。今回は後輩が知りたいこととか勉強したいことを取り入れた研修にしようっていう話になって、後輩に一通り説明して「知りたいこととか勉強したいことがあったら教えて」って話してた。 日にち空いて「知りたいこととか勉強したいことあった?」って聞いたら、「まだ考えてないです」とのこと。そうか、まだ考えてないのか、トホホ🫠 SNS繋がってるとどうしてもプライベートのこと全部が分かっちゃうから、遊んだり旅行行ったり、ご飯行ったりスポーツ大会してたら、そりゃ考える暇もないよなと納得しちゃう😓でも、プライベートのことに口出すのもまた違うし... 後輩は当時の自分より全然仕事できてるから何も言ってこなかったけど、ほとんど自己学習もしてないことが判明。きっと上手に物事をすり抜けていくタイプなんだろうな〜。プライベートが充実しすぎてるから自己学習する時間も、しないといけないっていう感覚もなかったのかな。自分の指導が甘すぎたと今になって猛反省してる😣
後輩SNS指導
もっぴ
介護福祉士
まなてぃ
介護福祉士, 訪問介護
お疲れ様です!なんかモヤっとする後輩さんの態度ですね。優しい先輩に恵まれて羨ましいぐらいです。 忙しそうな後輩さんなので今後は全て期日決めて課題出す必要がありますね😆
回答をもっと見る
シンヤ
介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設
お疲れ様です。 うちの法人ではケアマネの勉強会はなく、取得までのサポートはないです。合格したら登録費用や研修費用は負担してもらえますし、更新研修の費用は出してもらえます。
回答をもっと見る
・貯金や投資😊・ローンや奨学金の支払いに…🥺・洋服やバッグ、旅行などご褒美を🥰・推しにつぎ込みます❤・初賞与なので、親にお礼を✨・子どもの教育費🖊・賞与がありません🤢・まだ決まってないです🤔・その他(コメントで教えて下さい)
・ユニクロ・無印良品・しまむら・靴下屋・ダイソーやセリアなどの100均・スポーツ用品店・ネット・通販・決めていません・その他(コメントで教えて下さい)