看取り」のお悩み相談(8ページ目)

「看取り」で新着のお悩み相談

211-240/298件
介助・ケア

ケース担当のお年寄りが看取りの終末期。 とりあえず、アルバム作りして、早い時点で居室環境整備! アルバムは今現在までのは完成!まだその方と関わり始めたのは今年度になってから! 作っていると本当いろんなこと思い出して。。。 顔を近づけると頬をさすってくれたり、手をさすってくれたり。。。 でも最近はその様子もなく、ご飯もなかなか。。。 お看取りを何度もさせていただいてるけど、毎回後悔ばっか。 もっと出来ることもあるはず。。 あと少しかもやけどここで最期迎えて良かったって思っていただけること考える! 大好きなお年寄りの方やから、しっかり送ってあげたい

看取りユニット型特養

ぴかちゅー

介護福祉士, ユニット型特養

32020/10/07

北の国から

介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴

私も数か月前にお看取りになる方のアルバム作りした。アルバム作ったら、そのあと活気が戻り、医者が言うより長生きしました。 ぴかちゅーさんと異なり、嫌いな方(←誤解を招く表現でしたらすみません。)を看取ったこともありますが、いなくなったらなったで寂しいもんですよね💦近頃は、また別の嫌いな方の笑顔に癒されるわたくしです。笑 もしかしたら好きなのかもしれません。笑

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

看取りの利用者さんの夢を見ると次の日亡くなられることが多い。挨拶しにきてくれたのかな?

看取り

トマト🍅

介護福祉士, 従来型特養

12020/10/07

よき

介護福祉士, 生活相談員, 看護助手, 従来型特養, グループホーム, 病院

そうだと思いますよ。 素敵なケアをされているんですね。

回答をもっと見る

愚痴

皆さん、日々のお仕事おつかれさまです。 私が以前勤めていた老健の話なのですが… 自宅に復帰するつもりはなく、かと言って特養や有料などを探す様子のない利用者の家族が居ました。 入所してから1年以上経過していたので、どこか施設を探しているのだろうか他職員へ尋ねると、[あの利用者の家族は理事長と仲が良く、亡くなるまで此処にいさせてもらうよう理事長に頼んでいるそうだ]と聞きました。 他の利用者のなかにも、看取りではない元気な方ですら、家族が理事長と仲良くしているという理由で亡くなるまで施設に居てもらう・という方が何人か居ました。 本当に在宅復帰を目指してリハビリをしている利用者や、行き先がなく家で介護されている家族の方が他にもたくさん居るだろうに…と思うと、悔しく思えます。 法人のトップは政治家の妻で、特に政治と関係する家族がコネ?のようなもので施設に入れます。 以前相談員がその家族へ特養等を紹介しようとしたところ、家族が理事長に[亡くなるまで入れてもらえると聞いたのに出てけって言われた!]と苦情の電話を入れたそうです。相談員が理事長からお叱りを受け、それからは別の施設を提案・紹介する事も出来なくなったらしく…。 こんな事 他の施設でも当然のようにあるのでしょうか…。在宅復帰も難しく老健は確かに特養化してきているとは思いますが、入所した時点で看取りではない人を[亡くなるまで見る]というのは…仕方がない事なのかとは思いながら、モヤモヤとした感情を抱いています。

看取りリハビリ特養

ゆめこ

介護福祉士, 有料老人ホーム

32020/10/02

むな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 実務者研修

政治家がどのくらいの有権者かは分かりませんが県なり市なりに匿名で相談して良いと思います 国から補助金が出てるはずなので本来老健、特養はそういうとこ厳しいと思うんですけどね

回答をもっと見る

夜勤

今日から夜勤→明けの2連チャン夜勤が続くー(´-ω-`)💦 しかも、後半は別施設の夜勤で..看取り期に入った利用者さんが居るので..ちょっとドキドキ😞💦    なかなか気が休まらない事ばかり続くけど..頑張ろ😢✨

看取り夜勤明け夜勤

ひぃー

介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス

92020/09/27

ジョニー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 実務者研修

おつかれさま〰🙋 相変わらずの夜勤だな😅 看取りか…。。後半2日は少し気が張るだろうけど、頑張ってね😩

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

お疲れ様でございます。休みです。1日休みだけだと、疲れ抜けないねー。 あー、疲れてるーーーー。明日は仕事かー、今、隣市にヘルプにたまにいくのですが、隣市は、流石にきつい。サービス高齢者住宅の、デイですが、利用者の介護度、絶対4〜5だろー、自分の勤務先は、自立が多いのですが、向こうは、逆です。サービス高齢者住宅なのに、第一印象、ここは、特養かよーーーーって、思いました、今のサービス高齢者住宅就労の前に、老健で、3か月ですが、基本の介護から、看取り介護まで、一通り経験してきたので、隣市に行っても困る事はありませんでした。 老健経験してなければ、絶対に潰れてるなと、感じました。 サービス高齢者住宅は、特養化していくらしいという 噂ですが、どうやら現実になりそうですね、 しかし、もうどこの施設も、看取りをやっている所が、ほとんどなので、老健も、サービス高齢者住宅も施設全部特養化するんだろうなと、感じています。

高齢者住宅看取り老健

犬大好き

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修

22020/09/28

たっちゃん

デイサービス, 無資格

リラックスリラクゼーションが大事になる。かな?宜しく。趣味嗜好次第かな?きっかけが大事に

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護小規模多機能と小規模多機能事業所の仕事内容はあまりかわらないでしょうか? かんたきは訪問看護が入るので医療的ケアが必要だったり、看取りの人が多いイメージなのですが。。

訪問看護看取りケア

coffeeはブラック派

ケアマネジャー, 看護師, 訪問看護

12020/09/13

George

介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士

お疲れ様です(^^) 看多機さんや小多機さんにお願いすることが多々ありますが、やっぱり看多機さんには医療的なケアが必要な方をお願いすることが多いです。 地域の看多機さんのお話では、実際はデイを多く使いたい方が看多機や小多機には多いので、デイに行ける医療的ケアが必要な方の利用が多く、重症度はすごい高いわけではなく、お看取りの方も多くないと言っていました。 あとはお泊まりで定期的に使う方も多いみたいです(^^)

回答をもっと見る

愚痴

看取りレベルの低空飛行の人もいて転倒リスク大の付き添わなきゃ行けないレベルの人もいてって振り幅高すぎて対応できない、ましてこれで利用者には丁寧に本人の意思を大事にってどんだけタスクあるんだよwwww こちとら普段の業務終わらなくて夜勤の仮眠時間けずってるのにフロアが回らないから残業って殺す気ですかwwww

看取り仮眠残業

あっちゃん

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設

02020/09/19
介助・ケア

看取りについて 一名、看取り期に入りそうな方がいます。 スタッフで何が出来るか検討しているところです。 看取りを経験された方、 ・こういうことをやったよ ・こうすればよかった など、色々と考えを教えていただければと思います。 追記 利用者様一人一人、対応が変わるので、一辺倒ではないのは重々承知の上、みなさんの体験談や考えを教えていただければと思います! よろしくお願いします。

看取りケア職員

さいの

介護福祉士, 従来型特養, 小規模多機能型居宅介護

62020/09/17

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 送迎ドライバー

一度だけ看取りましたが、1人ひとり違うと思います、また前の事で良く 覚えて居ません。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

 お疲れ様でございます。この仕事、ストレスもたまるし、管理者の指導の仕方によっては、萎縮する詩、利用者様には、イライラさせられるし、会話が成り立たないのに、時々、何故続けてるんだろうと思う。トランスをして、腰や膝を痛め、自分の身体を犠牲にして、病院の患者は、帰宅できる人もいるけど、この仕事は、死にゆく人ばかりで改善することはない、看取りまで、最期まで施設で過ごしてケアして行く。老健を辞める時から、看取りをしてきた。今のサービス高齢者住宅にしても、何名かの利用者も、天国に行った。改善することはない利用者を、最期まで、心よりおもてなしをする。 できる事は、自分でさせる。できなくなれば、手助けをする。できる事を自分で努力する人、妥協する人もいる。 時々、自分でも、改善される事はない利用者を、私は、介護しているのだろうって思う時がある、

トランス高齢者住宅看取り

犬大好き

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修

12020/09/14

新世界☆彡

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 まさに家族が陥るメンタルと介護疲れと一緒ですね。誰しも思うかもしれませんね。育児は成長を見守れても、介護は逆ですもん。 わたしの場合なのですが、時々、利用者さんって、今まで時代を守って下さった方なんだなぁ…おかげで自分たちがここまで来れたんだと感謝を思い起こしています。そう思うと顔のシワもヨロヨロの足も、聞こえない耳もすべて愛おしく感じ貴重な方たちと思えます。 今の時代にない辛抱や親切、思いやりがあったりします。 勉強させられます。 人生の最終に携われるのは尊く、最終場面をどう過ごすかにより、人生の善し悪しを決めるくらい左右するのだそうですね。 諦める方もいらっしゃいますが…強制にならない程度に動いてもらいます。元気でいてほしいから。大逸れたことなど出来ませんが、思いやりが伝わるようなやり方で接触、平安な気持ちで過ごしてほしいと願っています。 また、私たちも多忙や、介護疲れになりやすいので、よく休み、食べ、寝て、趣味をひとつでも謳歌してあたまをクリアに保ちたいですよね。 疲れたら、立ち止まって自分のケアも忘れないようにしたいですね…。 

回答をもっと見る

夜勤

疲れがとれないままの夜勤は辛い…。 ロングの人は慣れてはいますが、ショートの方は毎回利用者さん違うし、不安です。 看とり の方もいるので、尚更不安です😓 まだ、入職して5ヶ月あまりなので、不安要素は色々あります。 ナースコール、センサーなりっぱだし。しかも一番部屋が遠い方なので、何往復すると足がだるくなりますね🥵 今日こそは平和であります様に

センサー看取り入社

はる

介護福祉士, 介護老人保健施設

22020/09/13

ミニ

有料老人ホーム, 初任者研修

はるさん、夜勤辛いですよね。1人夜勤ですか?私は1人夜勤です。入職してまだ5ヶ月、場数を踏めば、要領もつかめて少し気を抜ける時間がつくれるようになりますよ。でも先ずは不安要素を1つずつ、解決されてみては?先輩や上司に聞いて、どう対応すればいいのかを教えてもらわれたらいかがですか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日の夜勤で、入所さんを看取った。 人生の最後に、携わらせて頂くって、ありがたいこと。 その方らしいケアできたかな? グリーフケア、寄り添えたかな? いろいろ、考えてしまうけど、この経験を無駄にしない! これからも、入所者さんにも、家族さんにも、寄り添える介護士になる!!

看取りショートステイ特養

みき

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ

22020/09/06

北の国から

介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴

お疲れ様でした。 色々考えちゃいますよね。

回答をもっと見る

きょうの介護

グループホームって看取りまでするんですね… いつ心臓止まってもおかしくないという入居者いて仕事するの、ちょっと怖いなぁ

看取りグループホーム

びれがん

介護職・ヘルパー, 看護助手, グループホーム, 病院

22020/08/22

みみたん

介護職・ヘルパー, 従来型特養, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養

ですね。容態悪くなって訪看呼んで主治医呼んでって流れでした。怖いよりもグループなんで、駄目なんかなぁと仕事した気には入れませんでしたね。

回答をもっと見る

特養

看取りではどのような事をおこなっていますか? 初めての看取りが担当している方なのでなにかしたいと思うのですがその方のできる範囲で出来ることといえば何があるかなと思い質問させて頂きました!

看取り

ゆうり

学生, ユニット型特養

22020/08/22

さりー

介護福祉士, ユニット型特養

普段と同じ様に話しかけたり、離床もします。1日一回とか。部屋で一人きりにならないように。お風呂もします。無理のないようにですが。体を綺麗に保ったり。 負担なく、普段と変わりないように。 最期はさみしくないように、とか。 とにかく後悔ないように。

回答をもっと見る

夜勤

夜中に看取りの方が呼吸停止しました。 22時の時点で家族さんに連絡してれば良かった…ってのが唯一の後悔。 でも、指導夜勤で1人じゃなかったってのと、看護師と係長がいたのが救い。 これが今日の夜中やったら…って思うと、また何も出来ない可能性大でした。 係長に明日の夜勤よろしくお願いしますって言うたら、「明日は急変とかあかんで」って言われたけど、そんなん分からへんし笑笑

看取り指導看護師

かぷりこ

介護福祉士, ユニット型特養

02020/08/22
きょうの介護

1つ前の投稿で書いた利用者さんが今朝亡くなりました。 病院にいた方が良かったのでは、、、とか色々考えてしまいますが、92歳まで頑張って長生きできたのだからよかったのかなとも思います。(良い書き方が思い浮かばず不快に思われてしまったらすみません。) 私が介護の業界に入って、初めての移乗・初めてのオムツ交換は全部この利用者さんでした。私の原点、今の姿があるのはこの利用者さんが居たおかげと言っても過言ではありません。 本当に何をしていても可愛い利用者さんで、みんなのアイドルのような方でした。今でも鮮明に覚えています。 施設には今までと変わらず生きてる方たちもいるので、職員の仕事は何も変わらずにまた日々流れていきますが、心の中には残っています。 人は2回死ぬってよく言いますよね。1回目は肉体的な死。2回目は人から忘れられてしまう死。 私の中で忘れてしまうことは絶対に無いです。 人の命ってこんなにも尊いんだなと、改めて感じました。 長々と失礼しました。前回の投稿にコメントをくださった方ありがとうございました🙇🏼‍♂️ 今日も1日、それぞれの場所でみなさん頑張りましょう(´∀`*)

看取りオムツ交換職員

えみち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, 実務者研修, 無資格

12020/08/14

ペコペコ

介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養

今ここに書かれた気持ちはこれから、えみちさんが多くのご利用者様と関わっていく中での「原点」と捉えて頂けたらと思います。 これから色んなご利用者様(対応が難しい方含め)や職場関係・人間関係で阻まれることもあるかもしれません。 でもそんな時は「原点」を振り返ってみて下さい。 それらがあったから頑張れたんだ!これからも頑張ろうと思える!このご利用者様のお陰で成長できたんだ!と思える日が来ると思うし、そのご利用者様も嬉しく思うと感じます。 えみちさんの投稿見てると人柄が伝わってきてこれからも良い介護して下さると感じるので、頑張って下さいね!

回答をもっと見る

特養

7月に適応障害になり体調をくずしてしまい、部署異動して、特養で6時間パートになってから、だいぶ元気になってきました。 特養で気になるのが、お盆近くになれば体調を崩す方、看取りがいつなってもおかしくない方が多く感じます。前に居た施設ではお盆最中に看取りしました。お盆時期なぜか体調崩す入所者さんが多い❗️私はパートなので補助的な感じですが、正社員のみなさんは入所者さん体調崩す&職員不足で倒れそうな感じで、パートで入っているのが申し訳ないなと思いますが、心療内科で内服もしているし、長引きそうなので、なかなか正社員にもなることが出来ずもどかしいです。今日は私休みなのですが、入所者さんが次々と体調不良起こしたり、職員の疲労が気になってしまいます。

看取り異動体調不良

しま

介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修

82020/08/10

まーさん

介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, ユニット型特養

頑張ってるじゃないですか❗貴方の見方が素敵です。申し訳ないとかいりません。凄く利用者さんの事も見えていますよ☆彡だからじゃないかもしれませんが、適応障害と診断されたかもしれないけど、介護の世界には必要です😌💓気付いて動ける人が少ない中、私は有難い貴方の味方です。ありがとうございます☆彡ですよ(笑) 私も良く思ってます。お盆前後は。。。なので、体力温存しながら休みは好きな事してます👑

回答をもっと見る

夜勤

最近二人の人を看取りました。 仕事なのでしょうがないのですが悲しくて悲しくて。 介護の仕事辞めたくなりました。 ちょっと落ち込んでます。

看取り

ありさ

介護福祉士, ユニット型特養

52020/08/07

のびた

介護福祉士, 介護老人保健施設

わかります… 僕もそれがたえられなくて 老健で働いてます(*T^T)

回答をもっと見る

リハビリ

看取りの方にリハビリは必要? 先日から看取り対応となった方です。自分で食べることもできず、体重が30kg台にまで落ち、目も開けたり開けなかったりという状態で、自動で体位交換できるエアマットを使っています。自分で動くこともあまりなくなって来ました。動いたとしても手を少し動かす、顔を向ける程度です。 終末期にもリハビリは必要だと学びましたが、意識もハッキリしない状態で関節を曲げたりといったリハビリが本当に必要なんでしょうか? 意識がある時に水分や食べ物を介助しますが、嚥下能力も低下しており、ほんの数口しか食べれません。介護現場にいるとわかると思うのですが、長くない感じなのです。 それでもやはりリハビリは必要でしょうか?

能力看取りリハビリ

西門豹

介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養

92020/05/16

豆腐家

介護福祉士, ユニット型特養

私のところでも看取りをしています 看取りの方でも必要だと思います 話しかけながら、手を揉んだり、嚥下体操をします 少しでも嫌な表情をしたらやめて話しかけだけでも行なってます 元気な頃なリハビリとは違うことをしてます 話しかけるだけでも耳のリハビリかな?と、思ってやってます

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

最近、自覚してるし、本当に自分本当に人としても、介護職としても駄目だなとかよく思うけど、 もう、気持ちに余裕がなくて、利用者さんにキツく言ってしまうこと多々あった。正直反省してる。 この仕事しんどいし、疲れるし、苦手な人だっていなくはないけど、 家族に感謝されたり、利用者本人に感謝されたり、嬉しい時もあるし、 看取りの時は、高齢者と関わる仕事な故、何度もあったけど、考えさせられる。 あと、何だかんだで、この仕事が続いてるのに自分でも驚いてる((( だけど、最近は初心の頃の気持ちを失ってたり、何事もネガティブに捉えることが増えてて(駄目だねこれ) ちょっと初心(※新入社員だった頃)に戻ってまた明日から頑張ろう(´-﹃-`)Zz… (語彙力なくてすみません※またか)

看取り入社職種

🍎

ショートステイ, 初任者研修

02020/08/01
夜勤

今月最後の夜勤 看取りの方がいるので不安です

看取り夜勤

はる

介護福祉士, 介護老人保健施設

32020/07/31

あやドラ

介護職・ヘルパー, グループホーム

同じくそうです笑今日何も無いことを願うばかりです‼️

回答をもっと見る

夜勤

夜勤中、看取りの利用者様が急変し大変だった。😢 でもいい経験になった。

看取り夜勤

フジモン

介護福祉士, 従来型特養, 初任者研修, 実務者研修

02020/07/25
愚痴

今の職場に転職して5ヶ月 ふと気がつくと向上心が全くなくなったなと… 前に癌末など看取り介護をしていた時は病気について勉強したりしていたのに… 今の職場はチームワークもなく自分に与えられたレーンを回るだけでコールが鳴っても自分の回るレーンが回れなくなるからとコール対応してくれないスタッフなどと働いていてそんな人達と働くとコール対応はほぼ自分が対応。 なのにナースには全部自分で拾いすぎもっと他に回しなさいと言われるし… コール鳴って、インカムでパット交換お願いできますか?と流しても行けません。か無言しか返ってこないのに(笑) 私だけにみんながそーなら私が嫌われているんだろうけど(笑)他の人がリーダーやってもそんな感じ(笑) 毎日の仕事だけで日々精一杯。

看取りコールオムツ交換

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

02020/07/21
雑談・つぶやき

ブチ切れてしまいそうです。まぁ、もうキレてますけど。休み明け、相談員にクレーム入れにいこうかと考えてます。 詳細は長くなりすぎるので、簡単に話すと看取りギリギリラインの方がいます。今後の方向性についてカンファレンスをひらきました。自分か会議に参加しましたが、その場ではご家族からは理解がえられませんでした。ユニット職員が見ている現状、課題、提案をしました。現状等は、ユニットの職員の意見を俺がまとめた形です。しかし、ユニットリーダーが不在だからと、相談員は私達の意見に対し何も言わず、相談員、主任、リーダーで対応を考えると言いましたが、何の進展もありませんでした。しまいには、現状もわからないのに、入所前のご利用者の状態を話し出し、意味が分かりませんでした。相談員なのに、現場なんて来ないんだから分かるわけねぇっての。ご利用者は入院され、近々戻られます。その為にカンファレンスを開いたようですが、相談員がその場で前回のカンファレンスでの私の発言が言い訳ばかりで家族の不信感に繋がったと言っていたようです。どこか言い訳なのか、意味わかりません。ユニット職員の意見を何だと思ってるのか、お前よりユニット職員のほうが利用者理解してんだよ。ふざけんな。あー、イライラする。

看取り愚痴ストレス

オフホワイト

介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, ユニット型特養

202020/07/16

ポンポン侍

介護福祉士, デイサービス

私は、相談員ではありませんが。入所15年デイ5年目です。 気持ちは、良くわかります。側に居る職員が一番理解してると・・・しかし、デイに移動してつくづく感じているのが家族の在宅状況、財政状況等は現場では、解らない。 相談員になると家族と現場の板挟みになり困惑するんだろうなと思います。 本人も大切ですが、取り巻きにいる家族の思いも辛いものですよ。 利用者と関わりを持つように、家族とも、関わりを持つとそれなりに情もでてきます。話を聞いてると涙ながらに切実な話されます。やっぱり何とかしてあげたいと言う気持ちにもなります。まぁどういった状況にあるのか解りませんが、利用者が全てではない事は確かです。自分の両親が最後は、病院って辛いですよ。かといって自宅でも、どうにもならないから施設でと思う家族は、多くいます。特に施設は、看護士もいてますしね。介護は利用者が全てでは、無いと思います。

回答をもっと見る

愚痴

本当の看取り介護の経験の無い管理者‼️ オムツ交換を基本から出来てないけど、人工肛門のパウチ交換を医療行為とわかっていて、ケアマネ、介護職員に胸を張って教えてる無資格の40後半の主任様‼️ あんたたち、出勤、休みも全く同じ日の勤務時間のみ違って、揃えばパソコンとニラメッコしながらべちゃくちゃ話して、色んな書類、業務内容変更、備品の移動、2日 休むと何処に何があるのかわからない状態‼️ おまけに、勤務で看取りの事でナースに以前頼まれてたチェック表を見つけてきたら、嫌味‼️ 貴女達二人で作ったのを変更依頼したのが気に入らなくて、ふて腐れて、文句たらたら言うなら、あんたら、二人がもっと率先してナースに寄り添いなさい‼️ 看取り期に入った人に、一時間掛けて食事介助して御本人への負担より、自己満で喜んでる姿は見苦しいです‼️ 管理者と無資格の責任者は気に入らないだろうけど… 特養で叩き込まれてきた人間を見下すのもいい加減にしなさいね‼️ 居なくなると1番困るときに、辞めてあげるから。

医療行為看取り無資格

みんみん

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 訪問看護, 送迎ドライバー, 初任者研修

02020/05/07
特養

看取りを行っている施設の方にお聞きしますが、死の間際は特に神経を使うのではないかと思いますし、家族への連絡など判断に迷うこともあるかと思います。実際の経験などあれば、教えていただきたいです。

看取り特養ケア

PAO

ケアマネジャー, 訪問看護

22020/07/15

チャコ

介護老人保健施設, 初任者研修

こんばんは。自分は施設で働いていますが確かに死が近い利用者さんがいるとみんなピリピリしています。 家族への連絡等はNSか相談員がしてくれます。常にその人の体調の変化などを見ていないといけないので神経もかなり使いますね。 特に夜間帯はNSとの連携が大事になっていきます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

介護の世界に来て半年強。 初任者研修の座学で習ったが、上手く言えないけど、実際に初めて利用者さんが看取りに入ることになった。 まずは利用者さんが穏やかに過ごせるように気をつけないと。

看取り初任者研修研修

ゆずごま(・ω・)

介護老人保健施設, 無資格

02020/06/27
介助・ケア

看取りの入居者様 あと1ヶ月は難しいとのこと 心臓悪くて他にもいろいろ持病あるのに 家族さんはコロナ禍だろうが 通院を口実に月2回外出していた その度食事やらお菓子やら食べさせて 翌日以降に必ず体調を崩していた 明らかに体調悪いのに連れ出したある日 帰ってきたらビックリするぐらい顔が浮腫んでいた 「何が召し上がりました?」って家族さんに聞いたら「お団子を1つ.......」そんなわけない。お団子1つぐらいでこんなに浮腫むわけない かわいそうだからって二言目には言うけど あなた達のしてることが虐待まがいですよと言いたかった 訪問診療のdoctorから家族さんに連絡をして頂いたらなんと「明日精密検査に連れていきます」って言ったらしい いまさらなんの精密検査するんですか? ってdoctorが聞いたら 「原因を調べてもらうんです」って言ったそうです doctorが「原因は外出の時の間食が原因ですよ」ってゆったら「そんなわけない」と聞き入れなかったとのこと なんだかかわいそうだって思ってしまった

看取り家族

迷える雪

介護職・ヘルパー, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護

22020/06/27

なお

介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設

迷える雪さん初めまして。 ご利用者様と家族の間に挟まれ大変ですね。 そんなに可愛そうだったら、自分達で見ることが御本様にとって一番良い事ではないでしょうか? うちの施設では逆で、面会・通院ましてや入院になったら大変😫60人中ほとんど施設任せです。 それもどうかと思います。 ほどほどって感じないですかねー😩

回答をもっと見る

感染症対策

疑問、モヤモヤしか残らないこの気持ち。大丈夫かという不安。 職員が県外に出る際は、行動記録を書くようになりました。それでも出るのは怖いです。 看取りの方がおり、家族の面会が許可されました。確かに最期という事で会わせてあげたい気持ちはあります。 県外からの面会者。ちゃんと体温、消毒、行動記録かくにんした?!よりにもよって現在増えてる埼玉からの面会!! 行動記録して自粛しててのどこもよらずにきてればいいんですが、大丈夫かな〜不安しかない。 埼玉からきたっていう情報しか知らないから余計に不安😥

看取り記録家族

ユニシス

介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養

22020/07/04

介護職・ヘルパー, 病院, 実務者研修, 障害福祉関連

立て続けに看取りがありました 兄妹らしき方が3人面会にみえて、意識レベル低下の患者様の枕元で、何時間も昔話をされてました 別の方は、午後2時ごろおまごさんと家族がみえて、午後5時半を過ぎてもまだいました 通常は週に一回、面会時間は10分 と決まっていますが例外ですよね 高齢者と関わる仕事なので、不要な外出はやめ、外食もしない、お惣菜も不安だから買わない、自分自身に出来る予防をするしかない 大・高の息子4人の毎日の食事… 食材は産地は?などコロナに対する不安に終わりがないので私の体にも限界がきてます

回答をもっと見る

夜勤

看取りありの夜勤再び…こわいよおおおおお そしてめちゃくちゃ眠たい

看取り夜勤

たなか

介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養

02020/07/05
愚痴

オープンして1年の施設で働いています。昨日のリーダー会議での話。今月のボーナスで10人退職決定。退職した、ユニットに人員補充無し。残った人員でユニットを回せ。(出来るか💢)看とりが始まるかと思ったら介護職員の質が悪いから出来ないと、主任のナースが言っていた。ある介護福祉士の人が言い方が悪くないですか?と言うと、介護職員は、馬鹿でも出来るのよって医療の資格の方が上なんだから黙ってろって(お前何様?) と私は拳を握りしめていた。

看取り看護師資格

ポロロ

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

32020/07/03

チー

グループホーム, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

いきなり10人退職😭 ナースもヤバイですね😵 馬鹿でも出来る❗ってメチャクチャ失礼😡😡😡

回答をもっと見る

8

話題のお悩み相談

きょうの介護

連絡の行き違いなどは、ありますか? 私はつい先日、退院時の介護タクシーの電話をしたのですが、担当の方がいなく事務の方に伝言をお願いしました。退院日の当日に改めて確認したら、入っていないと。急遽入れてもらうことが出来て良かったのですが、そういう事ってありますか?

ななぽ

介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ

32025/04/29

わか

介護福祉士, ユニット型特養

あると思います。とっても大事なことなのですごく困ってしまいますよね。そういうことがないように前日に確認とケース記録に残して置いたりして対策をとっていました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

介護士(ヘルパー)って 公的には「医療従事者」と言われていますが、公的な認知度が低すぎて「看護師」より下に見られやすいし大事にされていない感が大きすぎてめげそうなときありますよね……。 同じ国家資格(介護福祉士)持ちではあっても。

看護師資格認知症

月兎

介護福祉士, デイサービス

62025/04/29

かわ

PT・OT・リハ, 病院

たしかに介護士(ヘルパー)は公的には「医療従事者」に含まれていますが、世間一般の認知や扱いはまだまだ低いですよね。 介護福祉士も国家資格で、専門性も高いのに悔しい気持ちになることもあると思います。 でも、利用者さんの生活に一番近いところで支えているのは、まぎれもなく介護士です。 世間の認知はすぐには変わらなくても、自分たちの仕事の価値を自分で信じることが一番大事だと思います。

回答をもっと見る

資格・勉強

現在、生活介護事業所に勤務している介護福祉士です。 次に保育士資格取得を前向きに考えております。 家族から生活介護事業所に勤務していて、保育士資格取得の勉強しても意味ないと言われてしまい 非常に落ち込んでいます。 社会福祉士の資格取得も考慮しましたが、気持ちが前向きになりません。 もうすぐ60代に到達するのですが、私と同じ境遇に近い方が いたら、是非アドバイスを頂きたいと思い投稿させて頂きました。

資格転職介護福祉士

ミユキ

介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護, 訪問入浴

22025/04/29

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

分かりました。お尋ねですが、①取得後に経営をお考えでしょうか?就労をご希望でしょうか? ②取得の方法を、お尋ね出来ますか?四年大、短大、専門学校などで、指定保育士養成施設へ進学でしょうか?また、養成施設以外の進学からの保育士受験でしょうか?若しくは、実務2年以上後の受験でしょうか?

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

高齢者支援児童福祉障碍者支援就労支援貧困支援今の分野で満足していますその他(コメントで教えて下さい)

243票・2025/05/07

0-1年2-4年5-7年8-10年10-15年16-20年20年以上その他(コメントで教えてください)

616票・2025/05/06

したくない1~2回3~4回5~6回7~8回9回以上夜勤はないその他(コメントで教えてください)

689票・2025/05/05

なじみやすいと思う大体、なじめると思う少し、難しいかも~💦その他(コメントで教えて下さい)

682票・2025/05/04

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.