看取り」のお悩み相談(8ページ目)

「看取り」で新着のお悩み相談

211-240/309件
介助・ケア

お看取りをしてくださっている施設の方に質問ですm(_ _)m ご飯が食べられなくなった場合、補助栄養はどの程度使われていますか。 訪問な施設の先生から出る薬剤扱いの栄養剤以外に、食品の栄養剤などは比較的多く使われているものでしょうか?

看取りケア施設

George

介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士

62020/11/02

むな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 実務者研修

医者の指示次第ですが有料ではエンシュアがほとんどでしたね!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

お疲れ様でございます。今年の5月にサービス高齢者住宅に地元のサービス高齢者住宅から、今月から隣市の同じ系列、サービス高齢者住宅に異動しました。9月から4人がヘルプに行ってたのですが、どうしても人員配置ができないという事で、私が異動となりました。デイサービスだったしデイサービスなので、地元と隣市の1日のスケジュールが全く違う為、まだ体が地元のスケジュールが動いてしまいます。1日のスケジュールをプリントでもらっているのですが、まだそのプリントを見ないと、体が混乱してしまいます。デイサービス終了の挨拶の仕方も違うし、全く違うので、混乱してしまいます。何しろ5カ月半いましたので、混乱も仕方ないですよね、やっと地元のサービス高齢者住宅に慣れた頃に異動となったので。 しかし、自分としてはやり方は全く違うけど、異動してよかったと思っています。地元では、叱られて萎縮していましたし、このまま此処にいたら駄目になるなという事は感じてました、ヘルプの頃から隣市では服薬介助やっていたし、それに今のサービス高齢者住宅に就労する前に、服薬介助を、利用者の口に入れたり手に出したりしてあげて服薬介助をやっていました。地元のサービス高齢者住宅で服薬介助は、監視付きでやっていて、緊張しながら震えてやっていました、袋にスプーンを入れてスプーンで介助するので、慣れないしやりにくい。服薬介助が1人でできて独り立ちができるとナースに言われていました。施設長の許可は降りていたけど、管理者の信用がなくできませんでした。地元の施設長は、服薬をやらせてしまってもいいと言っていたのですが、管理者はまだ怖いと言ってたのかもしれません。 想像ですが、隣市からどうしても人員配置ができないから1人異動してもらいたいと言われて、地元の施設長は、犬大好きさんで問題ないかと聴いたのかなと感じています、勿論、隣市の施設長は、全く問題ないと答えたのは間違いないけど、地元の施設長は、服薬介助を今の場所ではやってません、私がOK出していても管理者権限が出ないので、犬大好きさんは、地元の施設にいたら、成長できないしスキルアップする前にメンタルやられて退職するかもしれない、すでに萎縮しているし、だから異動させるならば犬大好きさんで大丈夫かときいたのかは、わかりません、犬大好きさんは、夜勤入らない雇用契約なので服薬介助ができて独り立ちとなるんだが、隣市では、服薬介助はどうなんですかときいたのかは、わかりません。隣市の施設長は、服薬介助は、ヘルプの頃からやっています、名前確認をスタッフに必ずしてやっていますと。ならば犬大好きさんを異動させたい、何も問題なければと言われたのかはわかりません。 隣市には、食事介助をやっていた時スタッフに、隣市のスタッフに、ここって介助スプーンないんですかと聞いて、スタッフがないんですよー。 えー、やりにくいーって言ってたら、 スタッフに、何か随分慣れてる気がするけどと言われました。左麻痺の人で左からは、ダラーンとこぼれてしまうので、拭きながら食事介助をやっています。 地元のサービス高齢者住宅には、食事介助が必要でもそこまでの重症はいません。 私の他に、3人ヘルプで行き、その方を食事介助やりました?と聞いてみました。 そしたら、無理でしょ、左麻痺でダラーンとしてしまうし、難しいよと言われました。 あー。 大丈夫なの?できると地元のスタッフに言われて、 大丈夫です。普通にできます。 凄くないと言われて。 いやいや。と答えました。 ヘルプで行っていた1人は、ずっと特養の経験がある人で、隣市の訪問に異動となりました。特養経験ならば全く問題ないのは当然です。私も老健で介護の基本から看取り介護までの、3カ月しかいませんでしたが、一通りやりました。老健での食事介助は、全身麻痺で、ダラーンの利用者もいたので、それが経験となっているのでしょう。 訪問に行った人は、Yさんがほしいと、ヘルプの頃から、隣市のスタッフから聞いてました。隣市の方が、介護度は高く、自立の方も少ないです。 隣市の施設から人員配置が、どうしてもできないから犬大好きさんを異動させてほしいと言われたのかもわかりません。 老健から地元のサービス高齢者住宅で就労して、服薬介助が、5カ月半経ってもやらせてもらえない。私は、一体、老健で何やってきたんだろうと感じてました。プラスで入って、1人でユニットを回して一気に4人食事介助、服薬介助をしたり、一体、私は老健で何をしてきたんだろうと感じてました。 ヘルプで行っていた頃から、介護度は高いけど正直こっちのほうが、重い利用者が多いし、食事介助も難しいけど、自分にはこっちのほうが、あっているしスキルアップもできるのかもしれないと感じてました。異動したいという、思いはありました。 スキルアップは、面接の頃から介護福祉士は絶対取りますと答えていました、今迄、就労してから介護福祉士や実務者研修に関して、此処ってどこで取らなきゃいけないとかあるんですかと、異動先の施設長に聞きました、 特にないです。自分で資料請求してもらってと言われました。 わかりました。ならば時期が来たらお声掛けお願いしますと答えました。 わかりましたと。 昨日、施設長からデイサービスが終了して、犬大好きさん、2階行ってもらえませんと言われました。2人しか行ってないんじゃないかな。 わかりました。 1人、未経験で入って資格なしの足の悪いびっこひいてるひとが、いるんだけどまだトランスとか入浴介助も指導が入っている状態です。 おむつ介助も、地元では、時間がなく一気にがっーーーとやってしまうので、静養室が少ないから、1人で8人とかやってしまいます。静養室が一つしかない為です、16時から 隣市は、ベッドが4つあるので15時半からおむつ介助に入るので、結構ゆったりできますけど、この前スタッフに、私がある人のおむつ介助していると、スタッフに、早くないと言われて、 いやいやと答えました。 ヘルプの隣市から来た人って、みんな早いよねと言われて。 そうですか? 早いよ。と言われました。 静養室がないし、16時に入って一気に1人でがっーーーと回しますからね、それを16時半か16時40分頃まで終わらせないといけないから、一気にがっーーーとやってしまいますね。15時半からというのは、絶対にないから、あったとしても5分前とかだし。 本当早いから、ヘルプにきた人って凄いと思うって言われました。 あはは🤣。と笑うしかなかったですね。 文章下手ですが、異動はよかったと感じています。

トランス高齢者住宅声掛け

犬大好き

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修

02020/11/07
雑談・つぶやき

今日は夕方から夜勤…(><) 前回夜勤は看取りの方がちょうど明け方に息を引き取られて朝方はバタバタでした😢 今回は大丈夫かなぁ。 明けでまた施設内勉強会で職場に行かなきゃ行けないのが辛い😑😑

勉強会看取り夜勤明け

シロクロパンダ

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修, ユニット型特養

02020/10/29
介助・ケア

最期は看取れなかったけど、前に違う方の看取りケアをした時よりは後悔はないです。 本人様の気持ちの理解し、のんびり過ごして頂いたり。。。 自己満だったところもあるけど、お部屋の装飾もこれまでに無く頑張った! 連絡してくれた職員にも感謝!ただ連絡してくれたのに、なかなか気づけず。。。 お見送り出来なかったのは後悔。。。

看取りケア職員

ぴかちゅー

介護福祉士, ユニット型特養

42020/10/28

ryuta01

介護福祉士, ユニット型特養

看取りケアは感慨深いものがありますよね。 対象者本人やそのご家族、またその周りの職員も含む関係者もケアの対象になったりしますし、 最後のケアだけに色々と考えさせられます^_^ 私も看取りケアには思い入れがあるので、11月の看取りケア専門士の資格試験を受ける事にしました^_^

回答をもっと見る

介助・ケア

看取り終末期の方。。。 まだまだ頑張っていてくれる!! 最近はお部屋の装飾を始めました。 これまで作った物を飾らせて頂いたり、家族様やご本人さん、スタッフとの写真を貼らせて頂いたりしてます。 他の方には申し訳ないですが、時間があればその方のお部屋で過ごすようにしてます。

看取り家族職員

ぴかちゅー

介護福祉士, ユニット型特養

42020/10/24

George

介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士

お疲れ様です。 ユニット型の特養さんってそこまでしてくださるんですね。素敵ですね。 安らかな時間を過ごせますように☆

回答をもっと見る

愚痴

愚痴です。夜勤に入ってて、申し送り、引き継ぎで大切なことさえ言われてないのに、ナースにオンコールしただけで、「連絡不要」だとのこと、所詮、派遣だから…それに、移住者だから、バカにされてるの知ってるけど…あんまりだ。(泣)看取りになったおばあさんが一人いてて、それでも悲しいよ。

看取り申し送りコール

じゅん

介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修

12020/10/23

えみりん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

移住者さん?ということで風当たりが強いのでしたらイヤですよね。オンコールの線引き、自分が決めるのは責任重いです。だから、大事をとって、迷ったらコールしちゃうと思います。わたしだったら。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

お疲れ様でございます。11月〜隣市に異動が決まりました。隣市の介護度は高いけど、やれとか目障りなんだよ、あっちいけとか(記入していて)とかいうスタッフと、顔合わせないで済むので、正直嬉しいですね。隣市の方が、デイルームの現場は、今の職場と明るいとは、言えないけどスタッフとの人間関係も、命令口調でいう人はいないし、言葉遣いが悪過ぎるスタッフもいません。今日、シフト表が出て、私名前がなかったので、管理者に後で話すと言われて、ナースの話によると、隣市に行くの?と言われて、えっ🤯。何も聞いてませんけどと、答えました。ナースが、噂出てるよって、 はっ?何の事?となりました。 でっ、帰りに施設長に呼ばれて、隣市の人員不足で、どうしても1人異動してほしいと言われて、犬大好きさんの名前が上がったんですが、犬大好きさん、11月から、隣市に異動大丈夫?と言われて、 あっ、全然可能ですけどと、答えました。 今は、自転車で9分、隣市は12分の距離です。 何しろ。ちんたらちんたら行ってますから、それ以上かかってますけどね、でも出る時間は、2、3分しか変わってません。 あの、暴言クソ年下スタッフと顔合わせなくなるのがとにかく、嬉しいですね。 管理者も、叱る時、今はぐさっとくる言い方をするけど、隣市は、そういう方は、いないので。 正直、隣市の方が私はやりやすいですね。今迄は、解雇とか、言われてきたので、勿論、前もって、しかし今は、5月20日に、入社して、雇用契約書に、試用期間が3か月〜時により6か月とあるので、今迄の介護経験を通して、3か月の試用期間で、解雇、いわゆる自主退職となっていたので、シフト表に名前がない時は、怖さもありました。今迄が今までなので、今迄、4カ所の介護施設を、就労してきましたが、全て試用期間、自主退職です。つまり退職を進めらたという、形です。全ての施設が、これ以上の契約は、うちとは結べないと言われてきました。 その自分が、異動ですからね、今の介護経験を考えると考えられませんね。 11月から、今の就労施設から、隣市にいくヘルプがいなくなるので、私の名前が上がったそうです。 隣市の面接を、受けた時あってその時は、今の隣市施設長に、圧迫面接をやられましたが、その隣市施設長は、すっかり忘れてますけどね、 私が、介護技術を一通り身に付けられたのは、以前退職した、老健のおかげでした。老健では、介護の基礎から、看取り介護までの利用者がユニット事にいてくれたので、一通り身につける事ができました。 そして、今のサービス高齢者住宅を、出戻り面接を致しました。そして出戻り面接をして採用されて、今は、隣市のヘルプに入り来月から隣市異動ですからね。 一度、今の施設も、隣市も不採用になった場所、介護経験や、一通りやってきたことにより、世の中わかりませんね。 長文になり、申し訳ありませんでした。       

高齢者住宅看取り契約

犬大好き

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修

02020/10/21
キャリア・転職

介護職員として長ーーーーいこと仕事してきて、施設で時間に追われる仕事の仕方が最近疲れてきた。介護ってこんなだった?みたいな。 もう少しゆったり寄り添いたい。 介護士でもホスピスや緩和ケアみたいなところで仕事出来ますかね? 看取り介護、看護を最後の仕事にしたいと思っています。 直ぐに転職……ではなく、就活しながら見極めたいと…。

就活看取り家庭

RM

介護福祉士, 有料老人ホーム

22020/10/19

3rd

デイサービス, 社会福祉士

名前が三代目?笑 色々探してみたらどうですか?色々施設を見極めて就活した方が良いですよ。入職してギャップあっても困りますしね。慎重に(*´ω`*)

回答をもっと見る

夜勤

看取りいるわ転倒してるわ特変いるわでやっとこ座れた😂 しかも1人夜勤だから私しか使わないはずのエレベーターが勝手に違う階に行ってるんだけど😭 巡視行ったけどみんな寝てたしもう怖すぎて泣きそう😭 夜勤の甘い物は身体に染みるね☺️

巡回1人夜勤看取り

パンダ

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修, 実務者研修

12020/10/16

ねこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

お疲れさまです

回答をもっと見る

夜勤
👑殿堂入り

ガチの1人夜勤..本当久々だし..( ⌯᷄︎ὢ⌯᷅︎ ) こっちの夜勤は初めてなので不安が大きいですが🙏🏻😭💦💦 無事に1日乗り切れますように..🙏🏻🙏🏻🙏🏻💦 そして..看取り期に入られた利用者さんが..前とは違って 目もあまり開けないけど..😢 声がけには反応してくれて、覚えててくれたようで嬉しい😌✨

1人夜勤看取り

ひぃー

介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス

472020/09/29

ジョニー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 実務者研修

お疲れ様🙇結 構な心細さだな…。。。 なんとか今日だけは無事に乗り切れー!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

出勤してみたら、 利用者の訃報 亡くなったの、出勤の2時間前 うーん、 ご冥福をお祈りしつつ また謎ジンクス発動してしまった。 訃報出るなら 大体あたしが公休の次の出勤の日。 で、亡くなったのを後で知るパターン なんだろなー。 ここに来てからもう6-7回連続だが 亡くなった場にまず居合わせてない。 小さなもやもやがなんかあるな。 まあ、だから 今日は音楽レク予定されてたけど さすがに流されました。 ご遺体の搬送と被るとまずいので 日光浴も出来ませんでした。。。 ご遺体の搬送時は 皆さんがそっちをガン見しないように 小声でじゃんけん大会してました。 声の調整に苦労しました_| ̄|○ il||li ふと壁を見ると 以前に作った花フレームの その方の写真が。 外してホーム長に渡しておこうか、それとも・・・? (この方身寄りがない。入居時のキーパーソンは友人。この方も体を壊して動けず、葬儀出来ないらしい。それもまた悲しいよな・・・)

看取りグループホーム介護福祉士

星影里沙

介護福祉士, グループホーム

02020/10/09
介助・ケア

ケース担当のお年寄りが看取りの終末期。 とりあえず、アルバム作りして、早い時点で居室環境整備! アルバムは今現在までのは完成!まだその方と関わり始めたのは今年度になってから! 作っていると本当いろんなこと思い出して。。。 顔を近づけると頬をさすってくれたり、手をさすってくれたり。。。 でも最近はその様子もなく、ご飯もなかなか。。。 お看取りを何度もさせていただいてるけど、毎回後悔ばっか。 もっと出来ることもあるはず。。 あと少しかもやけどここで最期迎えて良かったって思っていただけること考える! 大好きなお年寄りの方やから、しっかり送ってあげたい

看取りユニット型特養

ぴかちゅー

介護福祉士, ユニット型特養

32020/10/07

北の国から

介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴

私も数か月前にお看取りになる方のアルバム作りした。アルバム作ったら、そのあと活気が戻り、医者が言うより長生きしました。 ぴかちゅーさんと異なり、嫌いな方(←誤解を招く表現でしたらすみません。)を看取ったこともありますが、いなくなったらなったで寂しいもんですよね💦近頃は、また別の嫌いな方の笑顔に癒されるわたくしです。笑 もしかしたら好きなのかもしれません。笑

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

看取りの利用者さんの夢を見ると次の日亡くなられることが多い。挨拶しにきてくれたのかな?

看取り

トマト🍅

介護福祉士, 従来型特養

12020/10/07

よき

介護福祉士, 生活相談員, 看護助手, 従来型特養, グループホーム, 病院

そうだと思いますよ。 素敵なケアをされているんですね。

回答をもっと見る

愚痴

皆さん、日々のお仕事おつかれさまです。 私が以前勤めていた老健の話なのですが… 自宅に復帰するつもりはなく、かと言って特養や有料などを探す様子のない利用者の家族が居ました。 入所してから1年以上経過していたので、どこか施設を探しているのだろうか他職員へ尋ねると、[あの利用者の家族は理事長と仲が良く、亡くなるまで此処にいさせてもらうよう理事長に頼んでいるそうだ]と聞きました。 他の利用者のなかにも、看取りではない元気な方ですら、家族が理事長と仲良くしているという理由で亡くなるまで施設に居てもらう・という方が何人か居ました。 本当に在宅復帰を目指してリハビリをしている利用者や、行き先がなく家で介護されている家族の方が他にもたくさん居るだろうに…と思うと、悔しく思えます。 法人のトップは政治家の妻で、特に政治と関係する家族がコネ?のようなもので施設に入れます。 以前相談員がその家族へ特養等を紹介しようとしたところ、家族が理事長に[亡くなるまで入れてもらえると聞いたのに出てけって言われた!]と苦情の電話を入れたそうです。相談員が理事長からお叱りを受け、それからは別の施設を提案・紹介する事も出来なくなったらしく…。 こんな事 他の施設でも当然のようにあるのでしょうか…。在宅復帰も難しく老健は確かに特養化してきているとは思いますが、入所した時点で看取りではない人を[亡くなるまで見る]というのは…仕方がない事なのかとは思いながら、モヤモヤとした感情を抱いています。

看取りリハビリ特養

ゆめこ

介護福祉士, 有料老人ホーム

32020/10/02

むな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 実務者研修

政治家がどのくらいの有権者かは分かりませんが県なり市なりに匿名で相談して良いと思います 国から補助金が出てるはずなので本来老健、特養はそういうとこ厳しいと思うんですけどね

回答をもっと見る

夜勤

今日から夜勤→明けの2連チャン夜勤が続くー(´-ω-`)💦 しかも、後半は別施設の夜勤で..看取り期に入った利用者さんが居るので..ちょっとドキドキ😞💦    なかなか気が休まらない事ばかり続くけど..頑張ろ😢✨

看取り夜勤明け夜勤

ひぃー

介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス

92020/09/27

ジョニー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 実務者研修

おつかれさま〰🙋 相変わらずの夜勤だな😅 看取りか…。。後半2日は少し気が張るだろうけど、頑張ってね😩

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

お疲れ様でございます。休みです。1日休みだけだと、疲れ抜けないねー。 あー、疲れてるーーーー。明日は仕事かー、今、隣市にヘルプにたまにいくのですが、隣市は、流石にきつい。サービス高齢者住宅の、デイですが、利用者の介護度、絶対4〜5だろー、自分の勤務先は、自立が多いのですが、向こうは、逆です。サービス高齢者住宅なのに、第一印象、ここは、特養かよーーーーって、思いました、今のサービス高齢者住宅就労の前に、老健で、3か月ですが、基本の介護から、看取り介護まで、一通り経験してきたので、隣市に行っても困る事はありませんでした。 老健経験してなければ、絶対に潰れてるなと、感じました。 サービス高齢者住宅は、特養化していくらしいという 噂ですが、どうやら現実になりそうですね、 しかし、もうどこの施設も、看取りをやっている所が、ほとんどなので、老健も、サービス高齢者住宅も施設全部特養化するんだろうなと、感じています。

高齢者住宅看取り老健

犬大好き

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修

22020/09/28

たっちゃん

デイサービス, 無資格

リラックスリラクゼーションが大事になる。かな?宜しく。趣味嗜好次第かな?きっかけが大事に

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護小規模多機能と小規模多機能事業所の仕事内容はあまりかわらないでしょうか? かんたきは訪問看護が入るので医療的ケアが必要だったり、看取りの人が多いイメージなのですが。。

訪問看護看取りケア

coffeeはブラック派

ケアマネジャー, 看護師, 訪問看護

12020/09/13

George

介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士

お疲れ様です(^^) 看多機さんや小多機さんにお願いすることが多々ありますが、やっぱり看多機さんには医療的なケアが必要な方をお願いすることが多いです。 地域の看多機さんのお話では、実際はデイを多く使いたい方が看多機や小多機には多いので、デイに行ける医療的ケアが必要な方の利用が多く、重症度はすごい高いわけではなく、お看取りの方も多くないと言っていました。 あとはお泊まりで定期的に使う方も多いみたいです(^^)

回答をもっと見る

愚痴

看取りレベルの低空飛行の人もいて転倒リスク大の付き添わなきゃ行けないレベルの人もいてって振り幅高すぎて対応できない、ましてこれで利用者には丁寧に本人の意思を大事にってどんだけタスクあるんだよwwww こちとら普段の業務終わらなくて夜勤の仮眠時間けずってるのにフロアが回らないから残業って殺す気ですかwwww

看取り仮眠残業

あっちゃん

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設

02020/09/19
介助・ケア

看取りについて 一名、看取り期に入りそうな方がいます。 スタッフで何が出来るか検討しているところです。 看取りを経験された方、 ・こういうことをやったよ ・こうすればよかった など、色々と考えを教えていただければと思います。 追記 利用者様一人一人、対応が変わるので、一辺倒ではないのは重々承知の上、みなさんの体験談や考えを教えていただければと思います! よろしくお願いします。

看取りケア職員

さいの

介護福祉士, 従来型特養, 小規模多機能型居宅介護

62020/09/17

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 送迎ドライバー

一度だけ看取りましたが、1人ひとり違うと思います、また前の事で良く 覚えて居ません。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

 お疲れ様でございます。この仕事、ストレスもたまるし、管理者の指導の仕方によっては、萎縮する詩、利用者様には、イライラさせられるし、会話が成り立たないのに、時々、何故続けてるんだろうと思う。トランスをして、腰や膝を痛め、自分の身体を犠牲にして、病院の患者は、帰宅できる人もいるけど、この仕事は、死にゆく人ばかりで改善することはない、看取りまで、最期まで施設で過ごしてケアして行く。老健を辞める時から、看取りをしてきた。今のサービス高齢者住宅にしても、何名かの利用者も、天国に行った。改善することはない利用者を、最期まで、心よりおもてなしをする。 できる事は、自分でさせる。できなくなれば、手助けをする。できる事を自分で努力する人、妥協する人もいる。 時々、自分でも、改善される事はない利用者を、私は、介護しているのだろうって思う時がある、

トランス高齢者住宅看取り

犬大好き

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修

12020/09/14

新世界☆彡

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 まさに家族が陥るメンタルと介護疲れと一緒ですね。誰しも思うかもしれませんね。育児は成長を見守れても、介護は逆ですもん。 わたしの場合なのですが、時々、利用者さんって、今まで時代を守って下さった方なんだなぁ…おかげで自分たちがここまで来れたんだと感謝を思い起こしています。そう思うと顔のシワもヨロヨロの足も、聞こえない耳もすべて愛おしく感じ貴重な方たちと思えます。 今の時代にない辛抱や親切、思いやりがあったりします。 勉強させられます。 人生の最終に携われるのは尊く、最終場面をどう過ごすかにより、人生の善し悪しを決めるくらい左右するのだそうですね。 諦める方もいらっしゃいますが…強制にならない程度に動いてもらいます。元気でいてほしいから。大逸れたことなど出来ませんが、思いやりが伝わるようなやり方で接触、平安な気持ちで過ごしてほしいと願っています。 また、私たちも多忙や、介護疲れになりやすいので、よく休み、食べ、寝て、趣味をひとつでも謳歌してあたまをクリアに保ちたいですよね。 疲れたら、立ち止まって自分のケアも忘れないようにしたいですね…。 

回答をもっと見る

夜勤

疲れがとれないままの夜勤は辛い…。 ロングの人は慣れてはいますが、ショートの方は毎回利用者さん違うし、不安です。 看とり の方もいるので、尚更不安です😓 まだ、入職して5ヶ月あまりなので、不安要素は色々あります。 ナースコール、センサーなりっぱだし。しかも一番部屋が遠い方なので、何往復すると足がだるくなりますね🥵 今日こそは平和であります様に

センサー看取り入社

はる

介護福祉士, 介護老人保健施設

22020/09/13

ミニ

有料老人ホーム, 初任者研修

はるさん、夜勤辛いですよね。1人夜勤ですか?私は1人夜勤です。入職してまだ5ヶ月、場数を踏めば、要領もつかめて少し気を抜ける時間がつくれるようになりますよ。でも先ずは不安要素を1つずつ、解決されてみては?先輩や上司に聞いて、どう対応すればいいのかを教えてもらわれたらいかがですか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日の夜勤で、入所さんを看取った。 人生の最後に、携わらせて頂くって、ありがたいこと。 その方らしいケアできたかな? グリーフケア、寄り添えたかな? いろいろ、考えてしまうけど、この経験を無駄にしない! これからも、入所者さんにも、家族さんにも、寄り添える介護士になる!!

看取りショートステイ特養

みき

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ

22020/09/06

北の国から

介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴

お疲れ様でした。 色々考えちゃいますよね。

回答をもっと見る

きょうの介護

グループホームって看取りまでするんですね… いつ心臓止まってもおかしくないという入居者いて仕事するの、ちょっと怖いなぁ

看取りグループホーム

びれがん

介護職・ヘルパー, 看護助手, グループホーム, 病院

22020/08/22

みみたん

介護職・ヘルパー, 従来型特養, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養

ですね。容態悪くなって訪看呼んで主治医呼んでって流れでした。怖いよりもグループなんで、駄目なんかなぁと仕事した気には入れませんでしたね。

回答をもっと見る

特養

看取りではどのような事をおこなっていますか? 初めての看取りが担当している方なのでなにかしたいと思うのですがその方のできる範囲で出来ることといえば何があるかなと思い質問させて頂きました!

看取り

ゆうり

学生, ユニット型特養

22020/08/22

さりー

介護福祉士, ユニット型特養

普段と同じ様に話しかけたり、離床もします。1日一回とか。部屋で一人きりにならないように。お風呂もします。無理のないようにですが。体を綺麗に保ったり。 負担なく、普段と変わりないように。 最期はさみしくないように、とか。 とにかく後悔ないように。

回答をもっと見る

夜勤

夜中に看取りの方が呼吸停止しました。 22時の時点で家族さんに連絡してれば良かった…ってのが唯一の後悔。 でも、指導夜勤で1人じゃなかったってのと、看護師と係長がいたのが救い。 これが今日の夜中やったら…って思うと、また何も出来ない可能性大でした。 係長に明日の夜勤よろしくお願いしますって言うたら、「明日は急変とかあかんで」って言われたけど、そんなん分からへんし笑笑

看取り指導看護師

かぷりこ

介護福祉士, ユニット型特養

02020/08/22
きょうの介護

1つ前の投稿で書いた利用者さんが今朝亡くなりました。 病院にいた方が良かったのでは、、、とか色々考えてしまいますが、92歳まで頑張って長生きできたのだからよかったのかなとも思います。(良い書き方が思い浮かばず不快に思われてしまったらすみません。) 私が介護の業界に入って、初めての移乗・初めてのオムツ交換は全部この利用者さんでした。私の原点、今の姿があるのはこの利用者さんが居たおかげと言っても過言ではありません。 本当に何をしていても可愛い利用者さんで、みんなのアイドルのような方でした。今でも鮮明に覚えています。 施設には今までと変わらず生きてる方たちもいるので、職員の仕事は何も変わらずにまた日々流れていきますが、心の中には残っています。 人は2回死ぬってよく言いますよね。1回目は肉体的な死。2回目は人から忘れられてしまう死。 私の中で忘れてしまうことは絶対に無いです。 人の命ってこんなにも尊いんだなと、改めて感じました。 長々と失礼しました。前回の投稿にコメントをくださった方ありがとうございました🙇🏼‍♂️ 今日も1日、それぞれの場所でみなさん頑張りましょう(´∀`*)

看取りオムツ交換職員

えみち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, 実務者研修, 無資格

12020/08/14

ペコペコ

介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養

今ここに書かれた気持ちはこれから、えみちさんが多くのご利用者様と関わっていく中での「原点」と捉えて頂けたらと思います。 これから色んなご利用者様(対応が難しい方含め)や職場関係・人間関係で阻まれることもあるかもしれません。 でもそんな時は「原点」を振り返ってみて下さい。 それらがあったから頑張れたんだ!これからも頑張ろうと思える!このご利用者様のお陰で成長できたんだ!と思える日が来ると思うし、そのご利用者様も嬉しく思うと感じます。 えみちさんの投稿見てると人柄が伝わってきてこれからも良い介護して下さると感じるので、頑張って下さいね!

回答をもっと見る

特養

7月に適応障害になり体調をくずしてしまい、部署異動して、特養で6時間パートになってから、だいぶ元気になってきました。 特養で気になるのが、お盆近くになれば体調を崩す方、看取りがいつなってもおかしくない方が多く感じます。前に居た施設ではお盆最中に看取りしました。お盆時期なぜか体調崩す入所者さんが多い❗️私はパートなので補助的な感じですが、正社員のみなさんは入所者さん体調崩す&職員不足で倒れそうな感じで、パートで入っているのが申し訳ないなと思いますが、心療内科で内服もしているし、長引きそうなので、なかなか正社員にもなることが出来ずもどかしいです。今日は私休みなのですが、入所者さんが次々と体調不良起こしたり、職員の疲労が気になってしまいます。

看取り異動体調不良

しま

介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修

82020/08/10

まーさん

介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, ユニット型特養

頑張ってるじゃないですか❗貴方の見方が素敵です。申し訳ないとかいりません。凄く利用者さんの事も見えていますよ☆彡だからじゃないかもしれませんが、適応障害と診断されたかもしれないけど、介護の世界には必要です😌💓気付いて動ける人が少ない中、私は有難い貴方の味方です。ありがとうございます☆彡ですよ(笑) 私も良く思ってます。お盆前後は。。。なので、体力温存しながら休みは好きな事してます👑

回答をもっと見る

夜勤

最近二人の人を看取りました。 仕事なのでしょうがないのですが悲しくて悲しくて。 介護の仕事辞めたくなりました。 ちょっと落ち込んでます。

看取り

ありさ

介護福祉士, ユニット型特養

52020/08/07

のびた

介護福祉士, 介護老人保健施設

わかります… 僕もそれがたえられなくて 老健で働いてます(*T^T)

回答をもっと見る

リハビリ

看取りの方にリハビリは必要? 先日から看取り対応となった方です。自分で食べることもできず、体重が30kg台にまで落ち、目も開けたり開けなかったりという状態で、自動で体位交換できるエアマットを使っています。自分で動くこともあまりなくなって来ました。動いたとしても手を少し動かす、顔を向ける程度です。 終末期にもリハビリは必要だと学びましたが、意識もハッキリしない状態で関節を曲げたりといったリハビリが本当に必要なんでしょうか? 意識がある時に水分や食べ物を介助しますが、嚥下能力も低下しており、ほんの数口しか食べれません。介護現場にいるとわかると思うのですが、長くない感じなのです。 それでもやはりリハビリは必要でしょうか?

能力看取りリハビリ

西門豹

介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養

92020/05/16

豆腐家

介護福祉士, ユニット型特養

私のところでも看取りをしています 看取りの方でも必要だと思います 話しかけながら、手を揉んだり、嚥下体操をします 少しでも嫌な表情をしたらやめて話しかけだけでも行なってます 元気な頃なリハビリとは違うことをしてます 話しかけるだけでも耳のリハビリかな?と、思ってやってます

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

最近、自覚してるし、本当に自分本当に人としても、介護職としても駄目だなとかよく思うけど、 もう、気持ちに余裕がなくて、利用者さんにキツく言ってしまうこと多々あった。正直反省してる。 この仕事しんどいし、疲れるし、苦手な人だっていなくはないけど、 家族に感謝されたり、利用者本人に感謝されたり、嬉しい時もあるし、 看取りの時は、高齢者と関わる仕事な故、何度もあったけど、考えさせられる。 あと、何だかんだで、この仕事が続いてるのに自分でも驚いてる((( だけど、最近は初心の頃の気持ちを失ってたり、何事もネガティブに捉えることが増えてて(駄目だねこれ) ちょっと初心(※新入社員だった頃)に戻ってまた明日から頑張ろう(´-﹃-`)Zz… (語彙力なくてすみません※またか)

看取り入社職種

🍎

ショートステイ, 初任者研修

02020/08/01
8

話題のお悩み相談

施設運営

当社の特定施設入居者生活介護では、計画作成担当者(いわゆるケアマネ)は介護保険の基礎情報の入力や、入院・外泊・退去などのスケジュール入力だけを行っています。 給付管理や介護請求の実務は、すべて事務スタッフが担当しているのですが、正直ちょっと違和感があります…。 「ケアマネは忙しい」「お金に関わることは事務スタッフがやること」と言われるのですが、事務スタッフだって忙しいですし、在宅のケアマネさんは自分で請求まで責任を持ってやっていますよね。 皆さんの施設では、計画作成担当者がどこまで関わっていますか? 似たような状況や工夫していることがあれば教えてください。

有料老人ホームケアマネ

タカ

介護福祉士, 有料老人ホーム, 社会福祉士

62025/11/03

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

一定時間が経っているようなので、投稿させて頂きます。正直、国保連への請求業務は、ケアマネは忙しくありません、、規定外に、減算覚悟で70件など持っていなければ、ですね… キホンはサービス提供事業所がやり、その事と付け合わせするだけですから、居宅でも。請求が忙しいのは、体制の整っていない通所系の管理者や相談員です、、 入所系では全て事務員がやる、通所系では国保連請求は事務員がやる、ただ先述の通り例外もあり、管理者や相談員がやる事もある、、グルホでもケアマネは相談員兼務で国保連への入力はやる… タカさんの文面からは、ケアマネがやらない事への不満、なんでしょうか? それともご自分がケアマネでやらなくても良いものか、なのですかね…? 法人それぞれとしか言えないところですね~

回答をもっと見る

お金・給料

入浴職員が、ずーっと足りない状況が続いてて、 ついに、休日や夜勤入り明けで時間ある(来れそう)人に入浴時間だけバイト感覚で雇うよう考えてるらしい( ̄▽ ̄;) しかも、早めに自己申告🤪 普通出てくれる人に会社側からお願いするんじゃないの笑 少しでも多く稼ぎたいから、入れそうな時は入ろうと思うけど、、 何か腑に落ちないな🫥🫥

アルバイト夜勤明け入浴介助

リオ

介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養

12025/11/03

かいごトークびぎなー

介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修

今はないけど,コロナ前は公休の時,バイトという事で、入浴介助をするっていう事ありました。介護リーダーが「バイト頼むねー」って。最近だと,送迎ドライバーさんがいなくて急遽公休の男性介護職員が出勤して送りの運転をしました。

回答をもっと見る

施設運営

職員の忘年会や新年会等の飲み会や食事会はやっていますか。私の施設では法人の本部が主催して、忘年会や納涼会という名前で、飲み会や食事会をコロナ前まではやっていました。コロナ後は全く行っていないです。今年はやる予定はないです。介護施設で本部や施設が主催してやるというのは今も難しいのかなと思います。個別で職員が少人数ではあると思いますが。 他の施設や事業所ではどうでしょうか。教えて頂けるとありがたいです。

飲み会食事

シンヤ

介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設

82025/11/02

かーきんぐ

介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

少しずつではありますが、法人全体で歓送迎会をやっていますよ! マスクまでとはいきませんが、以前よりだいぶ、緩くなってきていると思います。 ただ、企画する方でもありまして、回数はまだ少ないから良いですが、やはりやらなくても良いなと改めて思います。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

あります🙋ありません🙅その他(コメントで教えてください)

508票・2025/11/10

退職一時金制度確定給付企業年金(DB)企業型確定拠出年金(DC)退職金共済制度退職金は出ません💦その他(コメントで教えてください)

577票・2025/11/09

携帯を触っている職員と喋る特に何もしないでぼーっとするお昼寝をする勉強している仕事してるその他(コメントで教えてください)

633票・2025/11/08

カボチャ系のおやつが出ましたハロウィンには関係ないおやつですおやつは出ませんその他(コメントで教えてください)

624票・2025/11/07