私が、今は退職した老健、ある利用者さんには、沢山の事を教えてもらいました、摘便の判断のナース連絡や、その利用者さんは、話せない人で、尿路感染疑いもあったので、朝パッド交換に入ると、いつも大量の便失禁に泣かされました。その為、時間も取られて、1人介助なのに、先輩に助けて貰って。けど、便失禁があっても、時間通りに終わるようになったりして、本当にその人には、沢山の介護の楽しみや、やりがいを、教わりました。今辞めた施設で、看取り介護を経験したのは、2人ですが、経った3か月いて、私には、初任者研修を取り、3箇所で、介護の経験が、9か月くらいしかありません。前の2箇所では、ほとんど生活援助、次がデイケアなので、ケアというケアはしていません。しかし今退職した施設では、3か月で、看取り介護までやらせてもらいました。介護がいかに専門職という事も教わりました。此処にいれば、私は潰れてしまうと言われて、退職を決めました。私は、1ユニット10人みる事は、不可能なので、普通にみる事は、できますけど、他ユニットに、危険な利用者は、任せる事もできますが、それが不可能な時は不可能です。死角に入った時や、介護技術のスピードですかね。 けど、私が看取り介護、バッド交換などした利用者は、私が就労している時、亡くなりました。今、この老健をやめて、思う事があります。仕事してる時は、振り返る暇もなかったけど、本当に利用者さんと、スタッフには、色々な事を教えて貰ったなぁという事です。看取りを経験すると、介護の楽しさがわかるというけど、これは、本当なんでしょうかね、私は、一生、ケアワーカーでいたいです。身体が持つ限り、現場に出て、そのためにスキルアップはしていきたいです。やはり楽しいです。 皆様は、どうですか。長文失礼しました。
医療行為失禁看取り
犬大好き
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
退職されたのですね。お疲れ様でした。^^ お看取りケアを通して、介護職として大きく成長出来ると私は感じます。チームケア 関係性 専門性の大事さをこれからもお看取りに携わることでこれからも感じていくのかなと思います。
回答をもっと見る
今日の夜勤、休憩回しやるのですが、看取りのかたがいて、いついってもおかしくないんです。2時間は頑張って😱
看取り休憩夜勤
なっちゃん
介護福祉士, ユニット型特養
ぱんだ
看護師, 病院
ヒヤヒヤですね😩 行ったら息してないとかやめてよ?って思いながら行くのもこわいですよねー笑 この仕事あるある笑
回答をもっと見る
今日の夜勤明けの出来事。相方の夜勤者が朝方看取り介護の利用者の方のバイタルを行いに行き、ワーカー室ヘ戻ってきて「ねぇ、、さっきオムツ入ったとき、看取りの○○さん息してた?今、言ったら息してなくて、体温計れるけど血圧低下が測れなくて。チアノーゼはないんだけど‥顔色がいつもと違くて‥白くて」と話す相方‥相方の一言にビックリ、、流石に先輩に失礼だけど、、 それは‥既に心肺停止してるんだよってナースに報告しに行けよって思ったが言うのもあれなので黙って何も言わず‥看取りの対応を行う
看取り夜勤明け看護師
介護
介護福祉士, 従来型特養
gizumi19851110
グループホーム, 初任者研修
えー・・・信じられないですね。 自分が第一発見者になりたくないって気持ちがもろに出てますね。 しかも先輩・・・ 自分はそうならないようにするしかなさそうですね。
回答をもっと見る
看取りについて 食事内容が、毎食 主食・副食が小盛りの食事と、栄養状態が悪いからと1日800kcalまでラコールを摂取している看取りの利用者がいます。 自分的には、看取りの方にここまでの食事量は多い気がしています。 ある意味、苦痛ですよね… 日によって覚醒状態が悪かったり、ため込みやむせ込みもある日もありますが、現時点では食事もほぼ全量摂取している日が多いので、毎食の食事だけでとりあえずはいいと思うのですが、みなさんはどう考えますか? 定期的にカンファレンスを開催できていないのも原因かと思います。
カンファレンス看取り食事
クマ
介護福祉士, 有料老人ホーム
IKK
看護師, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院, 訪問看護
毎食の食事だけでも良い感じはしますね。利用者様が美味しいとラコールを飲んでいらっしゃるなら、全量でなくても少し飲んで頂くとか、ラコールを飲んで食事を減らすかなど、利用者様の苦痛にならないように観察してケアする必要がありますもんね。 家族の意向や、Dr指示など様々な理由でラコールを出されてると思いますが、そばでケアしている方々が、いち早く苦痛などを察して上申されることが、利用者様の苦痛軽減につながりますもんね!
回答をもっと見る
出勤したら、看取りの入居者さんが亡くなりました。 嵐が大好きで居室に嵐のライブDVDがあるので夜勤者さんがDVDをずっと流してくれてたみたいです。 ちょうど亡くなった時にDVDではアンコールの場面だったみたいです。 出勤した時にはいませんでしたが、夜勤者さんが言うにはとても良い顔をされていたらしいです。 亡くなる前日に顔を見る事が出来ました。 コロナ騒動があるので、お葬式に行けないのが残念です。 最近亡くなった入居者さんのお葬式もコロナ騒動で職員は行けなかったらしいです。 コロナのバカーって気分です( ノД`)…
葬式看取りコール
みぃ~ちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
頭
グループホーム, 実務者研修
利用者さん亡くなったら悲しいですよね1人だけ減ったことで雰囲気って変わりますよね!
回答をもっと見る
今日、出勤して夜勤明けの職員から言われました。 看取りだった入居者さんが亡くなった事を。 まだ、居室にいるとの事でしたので着替えて顔を見に行きました。 とても良い顔をしてました。 綺麗な洋服に着替えていました。 長年介護の世界で働いてますが、入居者さんの亡くなった顔を見るのは初めてでした。 今まで入居者さんが亡くなる事に当たらずって感じでした。 その入居者さんとはあまり関わった事はありませんでしたが、顔を見た時に泣きそうになってしまいました。
着替え看取り夜勤明け
みぃ~ちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
ミニオンズ
介護福祉士, 介護老人保健施設
私は何十回と看取りをしていますけど未だに逝去された利用者さんを見ると泣きそうになります。 エンゼルケアを急いで雑にやるナースもいますがやはり、最期こそ綺麗になってご家族様と対面してほしいですね!
回答をもっと見る
看取りの入居者さん。 食事も止めて様子を見てる状態。 ご家族さんが面倒な人なんだけど…コロナの影響で面会を中止してるのに毎日面会に来る(話し合いで決まったらしい) キーパーソンが娘さんだから仕方ないけど、お孫さんの面会を許可するのはどうなの? しかも、そこのご家族さん長居するし、職員をつかまえては施設の文句。 面会を中止にしてる状態であなたは特別に許可してるの。 他の入居者さんからクレームが出てるのを職員が説明して納得してもらってる状態なの。 ちょっとは考えて欲しいご家族さんですよ(^_^;)
クレーム文句看取り
みぃ~ちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
皆さんに質問です。 新型コロナウィルスの影響などでご家族等の面会を禁止しているところが多いかと思います。 現在看取りの方がいるのですが、その方の親族から面会の希望を多く頂きます。中には長年施設に入所されているところで1度もお越しになられていない初見の方もいらっしゃいます。 最後をご家族と過ごされたい気持ちもありますが、その方以外の入居者様も守らなければなりません。 現在の情勢的に迷っているところです。 ご親族は多方面から公共交通機関でお越しになります。面会される時間は10分~30分ぐらいです。 皆さまのところではどのように対応させていますでしょうか?
看取り感染症家族
ARATA
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 居宅ケアマネ
エイジ
介護福祉士, ユニット型特養
ターミナル宣言されている利用者は面会制限ないですよ。
回答をもっと見る
老健だからかな?看取りはなく吸引、ケイカンエイヨウをながすのも看護師がやるのだが、特養等でそれらを学びたいと思う事がある。(看護師との関係が悪いのもあるが。) しかし老健から特養に移ると苦労する事が多いらしい。 シビアな経験者は、看取りや吸引、ケイカンエイヨウをやったことないと話すと経験者の癖に使えないとレッテル貼ってしまう人もいるとか。
看取り老健看護師
フェアに行こうよ☺
介護福祉士, 介護老人保健施設
へっぽこリーダー
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ, ユニット型特養
吸引や経管栄養はナースがやってる! むしろ吸引は研修受けてナースの許可がないとやっちゃいけないんだよねー 経管栄養は 俺らはできないっす やったことないし でも前の施設で解熱剤入れたりはしてましたね 看取りは当たるか当たらないかってとこですね 前の施設に8年いたけど2回くらいしか当たったことないっすね あとはもう 施設によって中身が違うからわからないっすね! 特養でも違うところは違う(;つД`) そんな俺は特養大好きです!
回答をもっと見る
ユニット型施設での、看取り介護で心がけてることや、ポイントを教えて下さい。
看取り施設
ササキ
介護福祉士, ユニット型特養
百花繚乱
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養
毎日の状態の把握と、共有の徹底ですよね。
回答をもっと見る
施設に働いている方に質問です。 利用者で体調が悪化した時は、すぐに提携先の病院に搬送されますか? それとも、看取りまでされることが多いですか? 私の働いているところでは、あまり病院に搬送されずに看取ることもあるので、気になりました。
看取り施設
ktfs
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
梅
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 実務者研修
以前勤めていた施設では、急変時は病院に搬送して落ち着いて戻られてから、ターミナルケアについて職員の意思の統一を行なってました。ktfsさんの施設で利用者さんの体調の変化が医師や家族に伝わっていてターミナル期である事が周知されていれば問題ないと思いますが、看護師や介護職だけで看取りと判断するのはあまり聞いた事がありません。
回答をもっと見る
看取りで、排尿ない のですが、本人が「オシッコ行きたい」 との訴えで、体力的に負担をかけると 思いながらも、トイレ誘導させて頂いた 事ある方いますか?
看取りトイレ介助トイレ
ヤコゼン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, グループホーム
梅
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 実務者研修
看取りの方ではっきりと「オシッコに行きたい」と言われる方に出会った事がありません💦ですが、ケアとして尿取りパットやオムツ交換は必ずしていました。 ターミナルケアはとても大切な時間だと思いますので、スタッフの皆さんとケアの方向性について話し合いをされては如何でしょうか。
回答をもっと見る
看取りについて研修で学んだことを働いている施設にもちかえり、報告かいをするにあたり何をつたえればよいでしょう?
看取り研修施設
ピコマル
介護福祉士, 介護老人保健施設
ヨーギラス
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, グループホーム, ショートステイ, 介護事務
研修で学んだことを伝えてください
回答をもっと見る
看とりの研修報告をするにあたり、看とり加算や流れなどではなく、看とり期の利用者さまへの対応、接し方などご家族様への言葉かけなどをメインにお伝えしようと思っているのですが、どーおもわれますか?みなさんが看とりについてしりたいことなどありますか?
加算看取り研修
ピコマル
介護福祉士, 介護老人保健施設
コロと、コフ。
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅
わたしは、利用者さんとは思い出を、ご家族にはエピソードをできるだけ多く話すようにしていました。 看とりは精神的にキツいですが、いつでも自分からアクションを起こすことで乗り切れたと思っています。
回答をもっと見る
看取りケア その2 家族さんから大ちゃんいますか?と電話があった。 応対した他のスタッフから大ちゃんて誰か分かる?と聞かれてから、すぐに私のことだと分かった。看取りケアの利用者様から私は大ちゃんと認識されており、大ちゃんと呼ばれている。私は大ちゃんではないけど。笑 家族さんからのお話。 先日マグロを食べたいと誕生日に言ってたもんですから、明日午後に持っていきたいと思うのですが。。。もしよかったら入居者さんと職員さんの人数を教えてもらえれば人数分持って行きますよ〜 とのこと。 家族さんは漁業関係のお仕事(^^) 結局、大変恐縮ではあったが、お言葉に甘えて頂戴することにした。 誕生日に私が取り計らって、本人と家族さんが話す機会を提供させていただいたわけだが、それがきっかけとなり本人様、そして、入居者様全員分のマグロを持って来てくれるだなんて、、、なんというご厚意(o^^o) さっそく調理員さんと明日出勤するスタッフや園長に申し送り。 しかし、明日は私は、、休み。 つまり、取り計らった大ちゃんの分は無し。😂笑 利用者さんたちがマグロを食べている空間にはいられないけど、休みでも利用者さんが喜んでいるのだと想像すると、とても嬉しい😂 直接家族さんがいらっしゃったときに感謝の気持ちを伝えられないことはちょっぴり残念。 でも、やっぱり介護はよいなぁ〜 良い仕事をしたな〜今回感じました(^O^)
調理看取り申し送り
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
けろろん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
ダイはないけど大ちゃん😆 そして、家族もつられて大ちゃん‼️いいですねー💕 すごーく良い関係を築けてますね‼️ ほんとに素晴らしいです✨ そして、なんで休みなんだー🤣 すみません、ちょっと笑っちゃいました。
回答をもっと見る
お看取りの方が昨日急変されました。看護と私と交代でお声かけしたり、バイタルを計測したり。 そこへ普段は夜勤の職員がはいってきて「夜勤は忙しいんだから早く搬送してよね!!」と看護に怒鳴っていったのです。ご入居者は認知症もなく、その発言を聞いて「僕はどうしたらいいの?」と不安になられてしまいました。 そしてそのまま御逝去されたのですが…、その職員が今日夜勤だったのですが、「あー!死ぬと思ってた!気にしなーい!」と言っているのを聞いて、とてもじゃないけどキレそうになりました。
看取り認知症夜勤
桃
ケアマネジャー, 有料老人ホーム, 介護事務
フォーチュン
介護福祉士, 介護老人保健施設
桃さんはキレていいと思います。 人の命がかかっているのに何考えているのかと思います。 その方は介護士でしょうか?私はそんな方に介護の現場にいて欲しくないです。
回答をもっと見る
施設で誤嚥性肺炎になり入院した特養に入居中K様。 入院中にも誤嚥性肺炎になり、その後1日500mlの点滴で保っていた。 それ以降、口から食べられることはないでしょうと医師から言われ、家族は胃瘻は希望しない。 医師は、このまま点滴で自然を待つことをオススメしたみたいだが、家族は施設に戻って看取り介護を希望した。 基本的には、施設に戻ってくる条件で口から飲めない、食べられない入居者様に対しては 受け入れ拒否しているようだが、施設長、部長、介護課長、生活支援課長、リーダーに相談の上 許可されたそう。 K様は28日退院され、看取り介護開始。 施設では点滴出来ないので、口を拭うことしか出来ない。 どのくらい頑張ってくれるかな。。。 夜勤が不安で仕方ないです。
看取り施設長家族
Na
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 病院, 初任者研修, 実務者研修
ひぃー
介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス
看取りの時の夜勤..不安ですよね..!! 私も2月に経口摂取出来ない方が入院出来ず..施設での看取りとなりました。 その際、点滴もしない。口から水分摂取もしない、バイタル測定もしなくてもいいと言われましたが..こまめに様子を見に行き、バイタル測定をし、部屋の灯りを少し抑えつつ、でも電気はつけたまま、テレビもつけた状態にし、口腔内を口腔ケア用スポンジに水を湿らせ、口腔内をなるべく潤すようにしていました。 何もしなくてもいい。は介護士として許せなくて、せめて出来ることはしようと思い、部屋に伺うたびに声を掛けたり手を握ったりしました。 また、熱も上がってきていた為、クーリングの許可もおりませんでしたが、冷たいタオルを額に乗せたりもしました。 夜間帯は不安かと思いますが、利用者様もやはり不安だと思うので、声を掛けるだけでもいいと思います。 不安なときはどうぞ、この場を借りて吐き出して下さいね! お1人で抱え込まず、夜勤頑張って下さい😊
回答をもっと見る
看取りケア。 先日投稿したマグロの刺身を召し上がった方の誕生日だった。この方は入居してから初めての誕生日でノーマーク(^◇^;)まさかの本人からの申告を冗談だと思ってファイルを見たら本当に今日が誕生日だった笑 見当識が保たれていた💦 何かしなければ‼️と衝動に駆られ、おやつに食べるはずだった私のシュークリームをあげた。 咀嚼力低下のためシューは噛めず。クリームだけ介助で食べていただいた。美味しいといってもらえたが、本人から今日は誕生日だからお寿司が出ると思った💢と言われた。笑 プイっとされてしまった。 あさってはひな祭り。ちらし寿司をふるまう予定。 今日は日曜日でスーパーに寿司を買いに行ける人員と時間を捻出することは難しい。今日本人の希望は叶えられない。なら、せめて土日来れなかった家族さんとお話しできる時間を機会を作ろう。今日が本人の人生にとって最後の誕生日になるだろうから。 近況のご報告ということで家族さんに上記のことを電話にて報告した。その延長で子機を部屋に持って行き、スピーカーホンで家族さんとお話ししていただいた。 本人と家族さんとのやりとり。 今度寿司持ってくから〜^ ^今日いけなくてごめんよー等と声をかけていた。本人は、ちらし寿司とカブらない日にだよー、と家族さんにちゃっかり注文をつけていた笑 微笑ましい光景だった。 家族さんからコロナウイルスの影響による面会の可否を尋ねられたが、気をつけてお越しください、とお伝えした。 夕飯のお時間にお電話をさせていただいたことは大変恐縮ではあったが、本人も家族さんも普通に会話されていたことが嬉しかった。 普段の食事形態はお粥と刻みだが、喜んでいただけるケアをしていきたい。^ ^
おやつ看取り感染症
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
介護花子
介護福祉士, デイサービス, 初任者研修
お疲れ様です💞微笑ましい😌
回答をもっと見る
今日、遅2(12~21)だけど、出勤して1時間で看取り(ターミナル)の方が逝きました。 103歳の大往生でした。好きなお酒提供出来て良かったなと思っています。 ありがとう。ゆっくり休んでくださいね。
飲み会看取り
あや
介護福祉士, 従来型特養
ぴのきお
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 送迎ドライバー
幸せな最後ですね。夜間ではなく看取られていけたのなら尚更。
回答をもっと見る
先日 入所者さんがいつもと違う様子(目が合わない 発語がおかしい)があり受診したら 古い脳梗塞があり入院されましたが 家族は治療を望まれず 病院でも補液のみで 2週間の入院予定が1週間で退院 再入所されることになりました 既に 経口から食事を取れる状態ではないようで 施設に戻って来られても 病院と同じだけの補液はいけないし もしも高カロリーのゼリーでさえ食べれなければ 週単位で補液を減らしていき看取るという形になるそうです ウチの老健は特養待機の長期で入所されている方がほとんどで この方は数少ない在宅復帰ケースでした 今年度から始めた看取りで 今まで4名がお亡くなりになりましたが 皆さん長期の方ばかりで 在宅と入所を繰り返しながら頑張ってるケース そして 安らかな最期を迎えるための入所というケースになります 看取りがある度 メンタルがついていきません
看取りメンタル食事
くるみ
介護福祉士, 介護老人保健施設
ぽちゃ子
介護福祉士, 介護老人保健施設
私も老健に勤務しており、看取りを何度か対応した事があります。 勤務に入るたびに、大丈夫かな?と心配になりますよね。 ものは言いようかもしれませんが、先輩スタッフから もし自分の時にお亡くなりになった時は、私の時の勤務だからこそ安心して天国に逝けたのかな。ぐらい、おおらかな気持ちで見送らないと、 精神面がもたないよ。大丈夫よ。って言われてから、安心し、落ち着いて対応する様になれました。 また、バイタルの低下で入浴もままならないときに、 手浴や足浴だけでも行って良いか、看護師に確認し、 ご家族と一緒に行ったりした時はとても喜ばれたという経験もあります。 日頃のケアだけにとらわれず、 自分自身も、この方にこのような形で関われて良かったと思えるような介護ができたら、 少し、精神的にも楽になるかもしれません。。 綺麗事ばかり言ってしまっているかもしれませんが、 くるみさんの心の負担が、少しでも軽くなることを願ってます。
回答をもっと見る
皆様お疲れ様です。 私の施設もとうとう新型コロナウイルス対応になりました。 マスクは1人1枚、消毒の徹底と面会の禁止(看取り対応の方を除く)、職員は毎朝検温、利用者さんも午前中に検温で37.5以上になったら、具合い悪くなさそうでも看護に報告。など、本社から指示がきました。 .......まぁ北海道ですし、本日から緊急事態宣言を知事より出され、しかも北海道が1番多いのでは仕方ないですが、早くおさまってほしいです。
看取り感染症マスク
なかあや
介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養
koto
介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
私のところは2月半ばから対応になりました。 マスクは言われていませんが、消毒の徹底、出勤退勤時検温、面会禁止(お看取り除く)差し入れは事務所入口のみ。外出、外泊禁止、研修、会議、朝礼、昼礼禁止です。 でもここまで、いろいろと広まっている中やらないよりはいいのでしょうけど、どこまで防げるのか……。職員は出勤しないといけないですからね… 一刻も早く収まること願うばかりです
回答をもっと見る
みなさんお疲れ様です。 みなさんの職場で看取りケアをされた方はいらっしゃいますか?カンファレンスでどんなことを職員間で話し合ってますか? あと看取りの予定だったけど家族の意向が変わって入院されたとか、看取りにならなかったケースとかも教えて頂けると嬉しいです。 あと、お亡くなりなった後のエンゼルケアは介護士がやられますか? あと、他の利用者さんへの配慮とかどうしてますか?亡くなられたことを他の利用者さんにお伝えしてますか? 看取りケアについて、施設によって対応も様々だと思いますが、みなさんの施設の看取りケアについていろいろお聞かせ頂きたいです。
カンファレンス看取り家族
ひで
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム, 居宅ケアマネ
マミ
介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養
GH時代に経験しましたけど 看取り決定時に家族の意向と対応を 申し送られました。 決定後のカンファレンスでは 対応と状況くらいでした。 その時のエンゼルは訪看が簡単にされ そのまま葬儀社に引き継ぎでした。 他の利用者には亡くなったとは告げませんでしたね。 看取りではなく急変で亡くなられた方の時は仲良かった方が どこいったん?と気にされてたので入院された…と告げた事もありました。
回答をもっと見る
単なるつぶやきです… 看取りもいろいろあるんだなぁ… 忘れてた感情思い返させてもらった看取りの利用者様… 家族の言葉に涙されてた… 家族に気づかれない程度の涙… 声にならない寂しさ… 聞きたくなかったよね… ちゃんと聞こえてるもの… 声をかけると嬉しそうに笑顔見せてくれてた あの笑顔が懐かしい… 一緒に声出しながらフロア歩いたね… 楽しく笑いながら… 大好きだった利用者さん… 最期に大きな感情思い返させてくれた… 優しい利用者さん… いろんな看取りの方法みると もっとなにかできたのでは… 残りわずかな時間… 家族との時間しか提供出来なかった… しかも家族が離れた15分の間に逝ってしまわれた… 思い出しても泣きそう…
看取り家族
マミ
介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養
ともとも
介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養
今日 看取りの利用者さんが 旅立たれました。 自分の手が空いたら ほんの数分でも・・・と訪室し声掛けし もーすぐ娘さん達来るけんね~って話してました。委員会があったので、ユニット離れる前に顔みて さっきと違うって思いナースに報告。それから20分足らずで急変でした。バタバタする中 駆け付けた娘さん達・・・お別れもそこそこに 荷物まとめ始めて 車に運ぶ・・・止めても運ぶ・・・ 故人が可哀想で・・・ いろんな人がいるんだなぁ~って考えさせられました。
回答をもっと見る
お看取りケア。余命3ヶ月。 刺身が食べたいと希望あったからマグロの刺身を出勤時買ってきてほしいと上司からラインが来る。 スーパーでどのマグロにしようか。赤身?それともトロ?迷いながらビンチョウマグロを買って、さっそく夕食時に提供。好き嫌いはっきりしている方だけど、『美味しい美味しい』と味わっていた。 夜のオムツ交換では、開口一番、『マグロありがとう美味しかったよ〜』『あなたも食べなさいよ〜』と目を閉じたまま感謝の言葉。その言葉を聞いて、自分が涙目になってしまった。呼吸が苦しそうなのに、感謝の気持ちを伝えてくれた表情に心うたれたからだ。 なんだか忘れていた久しぶりの感情だったように思えた。最近、仕事のストレスが溜まってばっかりだったけど、介護ってやりがいある仕事だなぁ〜っと久しぶりに強く感じた。物凄い清涼感に包まれたような感じがした。こう思えたのは本当に久しぶり。利用者さんとの関わりや言葉が介護とはなんなのかを思い出させてくれた。こちらこそありがとう。もっと喜んでほしいなぁ。
看取りSNSオムツ交換
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
けろろん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
ああ、素敵な話だ~😊✨ 介護ってこうでないと…ですね。 日々の業務におわれてバタバタしちゃってる自分を反省しつつ💧 もっとしっかりご入居者様と関わりたいなと思いました😆 頑張ろっと‼️
回答をもっと見る
看取りケアって皆さんどう周知させてますか?看取りだから呼吸苦しそうでもバイタルやサチュレーション計らなくても良いと看護師さんに言われました。けどそれで良いのか?記録として残さなくて良いのか?いっぱい悩みがあります。看取りケアってどんな風に行ってますか?
看取り記録看護師
A・Y
介護福祉士, 従来型特養
masao
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
看取り介護って難しいですよね(^^;))) どの様な利用者様かはわかりませんが先ず、看取り介護を始める時に看護師・介護士・ケアマネなどの各部署と看取りカンファを実施してみんなで話し合ってから始めると自分一人で悩む事はなくなると思いますよ(^^)(^^) どちらにしてもバイタルを計って悪いと言う事は無いと思うので、時間の許す限りバイタルを計りながらでも寄り添ってあげられたら良いのではないかと思います(^^)(^^)
回答をもっと見る
夜勤で来たら、看取りの方が5人になってた💦 うち、2人は血圧低下、呼吸も乱れる状態… 朝まで頑張ってくれー😭
看取り夜勤
蒼空
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
お看取りが5名ですか💧スタッフの精神的な負担が大きいですよね。(^◇^;)
回答をもっと見る
夜勤終わった〜 看取りの方も何もなくてよかったです😌 帰ってぐーたらしよ!
看取り夜勤
ぷっちょ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
すこやか茶
従来型特養, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
お疲れ様です♪ 平穏な夜勤だとホッとしますよね😊 私も珍しく平穏な夜勤を終えて今からノンビリします😃
回答をもっと見る
看取り方の夜勤…ハラハラ…ですわぁ…
看取り夜勤
ぷっちょ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
あくあ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護
何事もなければいいですね! ぷっちょさんも体調に気をつけて乗り切ってください。
回答をもっと見る
さて…明日も夜勤だ… しかも明日の夜勤は入院して退院してくる利用者がいるんですけど全く食事を取れない、服薬できない、寝てしまう利用者… いつ亡くなってもおかしくない方…看取りの方… 緊張…
看取り服薬食事
ぷっちょ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
薬師寺
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
その気持ち分かります。夜間だけは止めて欲しいけど。
回答をもっと見る
看取りの方の対応についてです。 ユニット型特養で働いています。先日看取り対応となった方がおり、救搬はしないと家人の同意をいただきました。 それはいいのですが、夜間の状態変化時について「呼吸状態が変わったら家族に電話して」のみで、夜間一人で対応する職員は不安に思っています。 看護職員に具体的にどういう状態かは教えてもらっていますが「その時になればわかります」と言った感じであとはよろしくと定時で帰られます。いえ、残ってくれという権利はこちらにはもちろんないのですが。 また管理者も呼吸停止したら家族に連絡して、と言って帰っていきます。一晩中残ってくれというわけではないのですが、施設によっては状態が悪い、あきらかに今日明日にもという利用者がいらっしゃる時は管理者や上の人が交替で詰めていると聞いたので、何なんだろうと思った次第です。 家族には夜間は発見が遅れることがあると伝えてあるそうですが、それでも対応する職員はプレッシャーもあり不安もあります。 要望は伝えていますが改善される様子はありません。 他の施設はどんな感じなんでしょう…
看取り管理者家族
ミナ
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養
リュヤン
介護福祉士, グループホーム
看取りで同様なケースがありました。私の夜勤中でした。 家族に連絡するのは、オンコールや管理者に連絡した後になるかと思います。とゆうか、指示をもらう前に、職員から直接家族に連絡する判断はしません。
回答をもっと見る
声掛けが苦手です。小さい頃から高齢者と接したことがあまりなく、関東地方出身で現在は中四国在住で言葉遣いも違って、私の標準語は冷たく聞こえるらしく。電話で家族対応した時にクレームが来たこともありました。ゆっくり温かく話すように心がけていますが、、 その前に、利用者さんと何を話したらいいのかもわかりません。天気とか昔何してた?とか?
声掛け
こあら
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅
まさきよ
介護職・ヘルパー, 初任者研修
お疲れ様です。 声掛けって難しいですね。土地柄もありますから。 利用者さんとお話するには、〝お子さんは何人いらっしゃる〟とか〝息子さんか娘さん〟なのか、〝仕事はなにされていた〟とか〝こちらの方言を教えてくれませんか?〟など、色々あります。それだけでなく、こあらさんのこと知ってもらうことも必要だと思います。私は〝ここの出身です〟など。色々と話題を広げてくれますよ、きっと。
回答をもっと見る
今まで地方で生活していました。この度退職し都内へ引っ越す予定で現在就活中です。 都内で福祉系の仕事をするにあたり給与面において正直生活する事は大変ですか?都内で介護職されている方がいらっしゃるなら教えて頂きたいです。宜しくお願いします。
就活介護福祉士
ぱんちゃん
介護福祉士, ユニット型特養
・帰宅してから食べます・早出が来る前に職場で食べます・早出が来てから職場で食べます・食べません・夜勤はしていません・その他(コメントで教えてください)