看取り」のお悩み相談(5ページ目)

「看取り」で新着のお悩み相談

121-150/305件
ヒヤリハット

本日独居の担当者宅を訪問したところ鍵がかかっていて、何となくいやな予感がした自分は近所の合い鍵持っている人と訪問。嫌な予感が的中し、すでに呼吸しておらず体は冷たく、間接が固まって顎も落ち、明らかに死後硬直が始まっている状態でした。訪問看護とか入れるような状態の方ではなかったので、救急車へ。現着まで心肺蘇生をするように、との指示。明らかに呼吸しておらず体も冷たく硬直していることを伝えても「心肺蘇生を」の一点張り。身体がくの字に固まっているので仰臥位にできないと説明しても返答は同じ。 これって当たり前の対応なのでしょうか?看取り体制を取っていない場合、死亡診断があるまでは、どんな状況でも心肺蘇生をしなければならない決まりなんでしょうか?途中で駆けつけた家族もかわいそうって泣いてました。

看取り家族

だーまん

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, ショートステイ, 訪問介護, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護

132022/05/26

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

救急車に乗せて病院に運ぶ流れですと、"生命維持が前提にあって、心肺蘇生をせねば…"となるのでしょうか?🤔警察に連絡したら、どうなっていたのでしょう?そんな事があるのですね。初めて知りました。

回答をもっと見る

ケアプラン

質問です。 特養で働いていますが看取りのプランについてです。 自分の認識では看取りプランの短期目標は1週間または適時変更が必要な度に新しく作成する必要があると思っていたのですが変わったんでしょうか? 先日亡くなった方の看取りプランの短期目標が1ヶ月の期間になっており、それまでの他の看取りの方には1週間毎にだったので何枚かあったのですが、今回の方は1ヶ月弱看取りがありましたが1枚だけでした。家族控えも要らないと言われたのですが看取りプランも家族への控えはいるんじゃないんですか? これからケアマネ目指そうと思っているのでどうなんだろうと疑問がありましてよろしくお願いします。

看取りケアマネ特養

猫モチ3

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養

22022/07/18

茉莉花

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, グループホーム, 訪問介護, 障害福祉関連

コメント失礼します。 猫モチ3倍さんの言う通りだと思います。 「1週間ごとに更新してられない」と言うケアマネさんもかなりいらっしゃいます。 ターミナルであれば「適宜」や「状況に応じて」などと、書かれていると良いと思います。

回答をもっと見る

夜勤

今日は夜勤です☔️ でも、雨模様なので..憂鬱さがぐーんっと上がって ますが๛(๑ ー̀εー́ ๑) 看取りの方も居り..気が抜けない状態だけど.. 精一杯の出来ることをやりたいと思います..!! 同じく今日夜勤の方、無理せずほどほどに 息抜きしながら頑張って行きましょー✌🏻☺️✨ 朝まで平和な夜勤でありますように🕊

看取り有料老人ホーム訪問介護

ゆの

介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 訪問介護

22022/07/15

かな

介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修

お疲れ様です。 私も夜勤です!頑張りましょう

回答をもっと見る

感染症対策

看取りに入られた方でも、面会15分1日2回までと言われている施設があります。これって、今は普通なのではしょうか? 施設側のことを考えると仕方がないとも思いますが、もうあと1週間が厳しいと言われている方で、最期ぐらいいいじゃん!って思ってしまいモヤモヤしています。

看取り

スイートポテト

介護福祉士, 精神保健福祉士, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

122022/06/14

竜宮丸

介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

コロナ禍の面会に関しては制限徹底している施設と緩すぎて対策になってない施設もありますね。私の働いていたところは面会制限なんて口だけで毎日マスク外して遅くまで居る家族様もおりました。どちらがいいとは言えません……。 個人的には看取りは特別扱いしてもいいと思いますが、難しい問題ですよね。

回答をもっと見る

夜勤

夜勤の時に看取りの方亡くなった場合まずどこに連絡すれば良いのでしょうか? 家族ですかね?それとも看護師ですかね? フロアリーダーをやってるんですけど、夜勤中に亡くなったことがなくてよく分からないんですよね…

看取りユニットリーダー夜勤

わたあめ

介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設, ショートステイ, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

52021/03/05

ユータロー

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修

それは職場の直属の上司に聞くのが一番かと思います。フロアリーダーであっても組織に上司はいるはず。 ちなみにウチの場合は夜中であっても直属上司に一旦電話です。その後家族とかになります。

回答をもっと見る

新人介護職

看取り利用者様 チェーンストーク呼吸をしてました。 明後日私夜勤なんですがなにせ看取りは初めて。。 呼吸の仕方をYouTubeなど見てるけどいざ対応できるかと、心配です。 下顎呼吸をしだしたらもう間近とはききました。 呼吸の仕方は勿論他にも間際になると必ずサーチが下がったら、チアノーゼがでたりしますよね? 他にも間際など色々勉強はしてるんですが心配で。。 色々アドバイス下さい

看取り夜勤

さち

実務者研修, ユニット型特養

52022/05/14

こばさん

介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

はじめての看取り、そして夜勤なのは気が気じゃないですよね💦 サーチが測れない時は四肢のチアノーゼが出てきてますね。 何人もお見送りしてきましたが…、死をコントロールすることはできない、少しでも楽に逝けるように、ご家族が立ち会えるように…と思って動いています。手をさすったり、声をかけたり、安楽な対位にしたりしかできないので、その時にできることをしようと思っています。 1人夜勤でしょうか?亡くなられた時の連絡順番や、○◯の状況になったら□□に連絡!等の確認をしておくと落ち着いて行動できると思いますよ😊

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日の夜勤で一人看取りの方が亡くなり、明けで新入居が一名。何故かいつまでも満床にならない不思議。

看取り夜勤明け夜勤

クマ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士

22022/05/13

ハム太郎

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養

お疲れ様です。続く時は続きますよね〜。 うちも入退院の繰り返しで満床になりません。

回答をもっと見る

介助・ケア

看取りの利用者様に何かしてあげたいのはわかります。 だからって担当でもないのに居室に花を飾ったり、果物をもってきたり飲み物を買ってきたり。 施設のリーダーは個人的にして、他の人にはしないのは違うよねって話してました。前のリーダーもビックリ!って。。私的にもいくら看取りとはいえそれは違うような気もします。でもその職員の気持ちもわかります。何かしてあげたい、すこしでも食べてほしい、季節を感じて欲しい。 他の職員はどうおもってるしりません。 ご家族様はよくしてくださって感謝してますと、喜んでます それに自分の嫌いな利用者様が例え看取りになったとき同じことするの!って思っちゃうし。 皆さんの施設ではどうしてますか?

看取り

さち

実務者研修, ユニット型特養

22022/05/10

こだわりの介護

ケアマネジャー, 看護師, 介護老人保健施設

 こんばんは(•‿•)  看取りの利用者さんへの対応には、私も毎回悩みます。  私の働いている施設では、看取り対応の利用者さんに対して、担当看護師と担当介護士を中心に、利用者へのケアを検討するようにしています。  なので、利用者さんがしてほしいことや、望むもの、対応のアイデアがあれば担当者に報告し、担当者が対応を決定、周知、評価するようにしています。  スピード感を求められる見取りケアにおいて、少し時間がかかってしまう事は課題ですが、利用者さんへの責任感や、統一してスタッフ全員で関われることを考えるとメリットのほうが大きいと私は感じています。  ささやかですが、参考になればと思い投稿させていただきました。  看取りケアに悩むことは多々ありますが、利用者さんが素敵な最期を迎えられるように、一緒に頑張って行きましょう(*^^*)

回答をもっと見る

新人介護職

頭をぶつけるという事故を起こして3日後に利用者さんが亡くなりました。 看取りの方で死因は肺炎でしたが、事故後から体調悪くなったので、外傷などはなかったのですが、 自分のせいだと自分を責めてしまい、なかな立ち直れません。 明日から元気に仕事するための助言や励ましのことばなど欲しいです。 そうとう自分を責めて薬の過剰服薬もしてしまったので、厳しい言葉はごめんなさい。

事故報告看取り障害者

ポチ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養

82021/10/17

(๑•́ ₃ •̀๑)モゥ

介護福祉士, グループホーム

肺炎で亡くなったのならポチさんのせいでは無いと思いますよ あまり自分を責められないでください。 ただタイミングが重なってしまっただけです🤔

回答をもっと見る

夜勤

半年ぶりの1階の夜勤何とかこなせてる。 コールもほとんど鳴らないから、ありがたい。 看取りの人も落ち着いてるから良かった。 朝まで何事もなければいいな。

看取りコール特養

S.K

介護福祉士, 従来型特養

12022/04/21

みのっち

介護福祉士, グループホーム

わかります!その気持ち。 始めは どこでコール鳴ってるのか あたふたでした。 ホントに 朝まで何事もなければって思いますよね

回答をもっと見る

きょうの介護

先日の夜勤で、看取りの方が亡くなられました。 久しぶりに自分の夜勤中にご逝去が重なりました。 家族の方が交代で傍につかれていたため、息子様が看取られました。 比較的早い時間帯だったため、その後もスムーズにお見送りまでしました。 コールやら徘徊やらなくてほんとによかったです(´;ω;`)

看取り夜勤

ゆえ

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム

22022/04/20

ムニ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ

お疲れさまです。私も夜勤の日に1日で二名看取りが亡くなったことがあります。運良くナースコールが余り鳴りませんでした。

回答をもっと見る

資格・勉強

終末期ケア専門士の資格を取られた方、いらっしゃいますか? 私はグループホーム勤務なので、看とりが発生します。 少しでも看とりケアのプラスになればと思っているのですが、受験料や登録料、更新費用などけっこうかかりますよね。 国家資格ではないので、資格手当てなどはないと思いますが、職場でいかす事ができますか?

看取り資格グループホーム

nonoko

介護福祉士, グループホーム

32022/04/10

清子

介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れさまです😌 今年挑戦してみようと思ってます。 今後のことはわかりませんが、誰もが迎える看取りは大事だと思っているので、スキルアップのために勉強したいと思いました。 これは介護施設だけでなくこどもさんからお年寄りまでの看取りも含むので幅広く活かせるのではないかと思います。 それに資格という証明書をもってたら強みになるだろうとポジティブに思っています。 私は年齢的に医療用語を覚えるのが、大変ですが(*_*)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

私の母の友人のお父様の話なのですが(遠い)、前立腺肥大症で看取りになったという話を聞きました。前立腺肥大症だけでそんな事になるのかと驚いたのですがよくある事なんでしょうか? 入院中は全く経口摂取できなかったそうですが、退院後はお粥から経口摂取スタートしているらしいです。

看取り

クマ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士

22022/03/26

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー

…と言うことは、ターミナル状態から回復されたのでしょうか? それなら、まずは良かった、と言う話ですね。 さて、前立腺肥大の程度によってはとても危険です。実際に、何人かの方々を見てきました。 乏尿→無尿までなれば、もちろん腎臓がやられますよね、水腎症までなると、血液の成分に尿毒性が上昇していきます。血圧にも強く影響する場合もあります。危険レベルで、です。 そして、治療の1つの(自己)導尿がありますが、感染リスクが上がります。物理的にそうですよね。そうなると、細菌が尿に増殖して腎臓の中心部実質の、腎盂に激しい炎症を起こし、普通は高い発熱があります。ここで発熱がないと、大変な事になるのですが…。 でも、そこまでなる前に受診にて経過を見ていけるとよいのですが、薬だけでは治りにくいと言われていますので、悪化するのでしょう。他人事ではないです。認知症も加わると、訴えもできない、単に落ち着かない、頻尿、陰部いじり、易怒性などの様子だけの事もあり、排泄チェックはとても重要ですよね。今回の事とは、関係ないかも知れませんが。

回答をもっと見る

特養

特養でユニットリーダーを勤めています。 ユニットリーダーになって半年ほどで、ご利用者が看取りとなってしまいました。 居室をきれいに整えたり、食事は好物をご家族に依頼したりははしたのですが、皆さんは他に何かしていますか? 「自分だったらどう亡くなりたいかを考えてみて」と看護士に言われたのですが、いまいち想像ができなくて… 皆さんの知恵をお貸しください。よろしくお願いします。

看取りユニット型特養特養

アスカ

介護福祉士, ユニット型特養

42021/12/10

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

話ができる状態で有れば話を聞きます 心配なこと やりたいこと 昔話 ただそばに居るだけ 頻回に様子を気づかれないように見に行く 入浴も厳しくなるので、陰洗、清拭したり ですかね

回答をもっと見る

介助・ケア

認知症の進行が早くて、家族も疲労感いっぱいの為にレスパイト目的でショートスティを選びました。 先日、ショートスティ先から、夜間ガタッと音がしたので行くとAさんがベッド柵を持って歩いていた。怪我等は無かったですが、家族は、在宅で看取りをしたいと希望がある為に自宅へ戻ってきます。自宅に戻ってきたら、介護分野でどの様な対応策がありますか。食事やトイレ等、自立されております。

看取りトイレ家族

シケ

介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設, デイサービス, 居宅ケアマネ

52022/03/05

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

自宅では、手摺が外れない様に結んで置く。小さな子供ようの安全グッズ。冷蔵庫、窓、刃物、等、開かない様にロックを掛ける。GPS持たせて、ドアには、二重三重ロックと、開けたら鳴る下げもの。等しか思いつかないです。

回答をもっと見る

きょうの介護

看取りをしました。 お疲れ様。頑張ったね。と声かけをして、最後に自然と『行ってらっしゃい』と言ってしまいました。 家族の方も居たのに不適切ではなかったかな?と後から考えてしまってます。 皆さんどう思いますか?

看取り家族特養

すてこ

介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養

32022/02/18

ひろやん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, ユニット型特養

すてこさん。 はじめまして。私もお見送りの時に感情が入ってしまい、ご家族に対して不適切だったかな?と反省したこと多々あります。 でもすてこさんの『行ってらっしゃい』の意味の中には、旦那様や奥様、親族の方の元へ…次の苦のない世界へ…というものが含まれていると、私は感じました。 ご家族もご理解頂けると思いますよ。 私はお見送りの際は言葉に出さず、合掌の際に心の中で念じます。 もし良かったら、どうぞ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

一年目からずっと同じなんですが、看取りにせよ突然にせよ、利用者さんが亡くなったことに対してあまり感情が揺れ動かないんですよね。涙も流さない自分は冷たい人間なんじゃないかと怖くなる時がある。目の前の生きてる利用者のことで頭がいっぱいになっているというのもあるかもしれないが。

看取り

クマ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士

52022/01/30

ライ

介護福祉士, 看護助手, 病院

俺も一緒です。涙なんて流したことないですしエンゼルケアとかもやれちゃうタイプです。 冷たいと思われちゃうかもしれませんがこういう仕事は感情移入して亡くなるたびに泣いていたら心がもたないと思います。感情移入しない人の方が向いてるって言われたことあります。

回答をもっと見る

きょうの介護

この職場に来て約半年。 自分が入所してからずっと元気だった車椅子のおばあちゃんがベッドに寝たっきりに。 前はめちゃくちゃ食べてたのに全く食べなくなり、 NSによると看取りらしいです。 もうすぐクリスマスなのに悲しくなりますね、 あと、何も出来ないのがもっと悲しい。 強く拒否されているのに、無理やり食べさせてたり飲ませたりしてたのも。。 なにもできないのが悲しい😭

看取り行事職場

T,Y

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, 初任者研修

42021/12/18

まめちゃん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

介護の仕事って、いずれ看取りを経験しなくちゃいけないですよね➰😫 どうしたって私らより先に行くのはわかってることなので、食べれなくなっても、傍に寄り添ったり、話かけたりする事出来るのは、介護士特権だと思います。

回答をもっと見る

特養

看取り介護開始について、医師からご家族へ説明しその説明に理解されたら同意、、、。 この流れはわかってるんですが、医師からご家族への説明の方法としてご家族がどうしても施設に来所することが難しい場合は電話での説明でもオッケーなのでしょうか?

看取り家族施設

コテツ

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, ユニット型特養

12021/12/13

ぴむ

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院

うちは、家族が遠方の際は電話説明ですね。 見取りの会議を行い、職員が交代でそれぞれの部署から説明してます。 もちろん、これる方は会議に参加してもらって話をしていますが、

回答をもっと見る

ケアプラン

老健でケアマネしています。看取りのケアプランの長期目標期間、短期目標期間の期間はみなさんどのくらいの設定ですか? 決まり等ありますか?

看取りケアプラン老健

らっぴー

ケアマネジャー, 介護老人保健施設

12021/12/08

ハム太郎

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養

うちは長期3ヶ月 短期1ヶ月にしてます。

回答をもっと見る

グループホーム

こないだ、新入居で入った方が、今日、明日が峠らしく、家族さんが泊まり込みで見るそうです、来たときからほとんど食べてないので、点滴しか受けつけず、うーん😔なんでそんな人をグループホームに入れたのか。 うちは、看取り加算が出るので、看取り加算目当てに入れたのかと思ってしまいますが、最期に一人ぼっちじゃなくてよかったのかなあとも

加算看取りグループホーム

まめちゃん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

42021/12/02

クン

介護福祉士, ケアマネジャー

大変ですね。お疲れ様です。 国(厚労省)の指針で、介護保険改正にて、グループホームも看とりを、とありました。その時からの加算等です。 でも、在宅に法的にはなるグループなのですが、この位置づけの施設に看とりをすすめるのは、どーでしょう…いつも思います。 最高で9人の定員は素晴らしい所がたくさんありますけど、その中で亡くなる方の、他利用者様への影響と、職員の方の気遣いは、大変な物だと思いますね。 本来のグループホームは、認知症の方々同士での、共同生活介護から始まってるのですが、なにか迷走していすね、考え方が。

回答をもっと見る

老健

老健で働いてます。看取りの方もいるので看護師さんに色々頼らせてもらってます。 看取りになる直前の方に「苦しい。」と言われ20代後半の看護師に伝えました。 居室の外から「ゆっくり息吸ってー。」といっていました。 たまにある訴えらしいですが看護師としてどうなのか。本人の顔を見て、直接声を聞いてほしいと思いました。 同じ状況で先輩がその看護師に報告したそうですが「大丈夫です。」と言われただけだそうです。 なにが大丈夫なのか・・・・ こういう職員には頼りたくないというのが本音です。という愚痴でした、

看取り老健看護師

ロン

介護福祉士, 介護老人保健施設

42021/11/04

マルピー

介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ

その看護師さん冷たい? 老健併設のデイケア勤務です、直ぐ近くで看取りケアが行われてます。 急な気温の変化か?他界される方が多いです。外から声かけなんてあり得ません、必ず看護師が寄り添います。 最後まで聴覚だけは残ると言うので優しい声かけをしてあげると良いと思います。 救急搬送の時に添乗しますがご家族来るまで手を握っています。きっと不安だろうなと思うので。

回答をもっと見る

施設運営

食事が困難で栄養補助食品で何とか頑張っている利用者様がおられます。 水分摂取も最近では困難で、誤嚥のリスクも高くなってきています。 看取りの指針はありますが、医療との連携が上手くいっておらず、実施件数はまだありません。 施設で常時点滴を実施することも難しい状態です。 胃瘻も受け入れができていない状態です。 元気な時はユニット内であれば車椅子の自走可能です。 一日中眠っていることもあれば24時間以上起きておられる事もあります。 ご家族も食事が取れない時点で療養型へ行くのが通常だとおっしゃっていますし、ユニットでは見るのが難しいと判断していますが、時々ですが本人は意識もあり、事務所職員はまだユニットで見るようにと言います。 この場合、ユニット職員が注意しておく事、施設がやるべき事、書面等で頂いておいた方がいい事などあれば教えて下さい。 利用者様、ユニット職員を守るため、よろしくお願いします。

看取りユニットリーダー食事

斎藤モン吉

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養, 障害福祉関連

32021/10/20

ゆう

看護師, デイサービス, 病院

利用者様の意思はどのような感じですか? 喋れなくとも、行動や関わった感じで、まだ頑張りたいのか、もう頑張る気力もなさそうなのか。 リーダーお疲れ様さまです。頑張ってください!

回答をもっと見る

老健

今月だけで看取り4人目 数ヶ月看取りなかったのに今月に入ってから一気に増えたな。 季節の変わり目恐るべし

看取り

てら

介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設

22021/10/11

あやなん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養

それはお辛いですね😢

回答をもっと見る

ケアプラン

老健にお勤めの方、経験のある方お願いします。在宅復帰強化型+看取りもされてる所ありますか?ケアマネ業務をしてます。忙しいですか?

復帰看取り老健

らっぴー

ケアマネジャー, 介護老人保健施設

112021/09/24

ちゃむ

介護福祉士, 介護老人保健施設

老健で長く働いた介護福祉士です。 確か、在宅復帰強化型か看取りかどちらかの選択だったはずです。 大概、在宅復帰強化型を選んだ老健は自分たち法人内別事業所で退所後のフォローが出来る体制になっています。 突発的な看取り以外の先が読める看取りはしていないはずです。 それでも、やはり超忙しいですよ。どの職種も。 入所と退所の繰り返し。 この業界忙しくない現場はないと思っています。 共に頑張っていきましょう!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

最近、看取りについて考えちゃうなぁ…利用者さんの何気ない一言が胸に刺さる。家族や色々問題あるかもだけどなんかやっぱり最後は家族の元でってなんとかならないかなぁー(´・ω・`)

看取り家族トラブル

かな

介護福祉士, ユニット型特養

32021/09/16

メガネさん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

お疲れさまです。 ほんとに、、そう思うことがよくあります。 家族事情などもありますが、できるだけ自宅で家族のもとでと思います。 たまに上司から看取りで入所とか言われたりしますが、ほんとに入所でいいの??って思います。

回答をもっと見る

特養

みなさんの施設では食事量の低下、体重減少など、看取りに近づきそうな時に医師の判断?看護長の判断? で酸素の使用や点滴を行うことはありますか? 在職中の施設で上記の対応を行っています。記録にはないので、家族に説明しているか不明ですが、どんな理由で行っているか疑問です。

看取り特養

裏川

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養, 社会福祉士

52021/09/18

N

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 実務者研修

私はグループホームで働いていますが、常駐の看護師はおらず、訪看がいるので何かあったらまずは訪看に連絡して、訪看さんが王将に連絡して指示仰いでって言うので、そうしてます。 で、ご家族には連絡してます。 連絡したかわからなかったり、どんな理由でしているか記録にないなら、口頭でその日にいたスタッフに確認したらいいかと思いますが…

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

夜勤中。 看取りの感想を なぜやらねばならない?? そもそもそんなんいるのか??

看取り夜勤施設

ベプシ

介護福祉士, ショートステイ

12021/09/11

メガネさん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

お疲れさまです。 デスカンファレンスですかね? 亡くなられたあとになにか他にできたことはないか、家族さんへの配慮ができていたかなど振り返ることで次にお看取りをする方へのケアの参考になったりと勉強になるということですね。 もちろんその人によって振り返りも違うのでそれをカンファレンスすることで共有したりすることができます。 看護師さんがよくされたりしますよ。

回答をもっと見る

介助・ケア

訪問先の利用者さん。もう長くはないだろうとご本人奥様の希望で在宅で看取りになりました。その方ですが以前はリハビリパンツでしたが脱いでしまわれる為テープ式のオムツになりましたがやはり脱いでしまわれ何度も全更衣、ラバー交換しています。今日は訪問すると下半身すっぽんぽんでパットを手にもちビリビリにしていました。どうしかして脱がないように脱げないようにしたいのですがどうすればいいですか?

リハビリパンツ看取りオムツ交換

みちぽん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

42021/09/04

GUARANA

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 看護助手, 病院

拘束衣ですな

回答をもっと見る

介助・ケア

👵看取りケアに移行になってしまった。 実務者研修を取って特養に入職して6ヶ月で3人目。 こんな元気なのに看取りなのかって毎回思う でも医師の宣言通り徐々に弱っていく姿を見て実感する そして看取りになる度に気が引き締まる。

看取り実務者研修認知症

nobu│

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連

22021/09/01

みらパパ

介護職・ヘルパー, 小規模多機能型居宅介護

毎回、複雑な思いで対応しております。

回答をもっと見る

5

話題のお悩み相談

新人介護職

新しい職場に転職して1年半、 年下の新人さんについて教えてるなうやけど、 何か助言?言う度に「うん、うん」「はぁ、」「そうっすよね」 とか返されて、、、こっちまで溜息出そうになる、、 本当に分かってくれてるのか、なーなーに流してるのか、 教え方が悪いのか、、、 そういう言い返され方で良いものか、、 指導する方が悩むなんて、、 難しい( ˘•ω•˘ ) 他ユニットの利用者さんとの初関わりの時は、 いきなり慣れたようなタメ語での会話、 周りは何も言わないから、私が気にしすぎ??🥹

指導新人転職

リオ

介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養

52025/09/02

暁冬

介護福祉士, 従来型特養

こんばんは! お仕事お疲れ様です。 確かに新人さんと言っても色んな方がおられるので悩みますよね。 気にしすぎではないと思います。やはり基本に立ち返って利用者様に対しては誠実な対応を心がけるべきです。いきなり慣れたようなタメ語での会話というのは不適切だと思ってます。 なぜそれが不適切なのか、ここではどういう対応をするのが良いのか等をお伝えできるのであれば、した方が良いと思います。

回答をもっと見る

きょうの介護

爪切りは看護師がしていますか?それとも介護士がしてますか?基本的に看護師がすると思うのですが、みなさんの施設は介護士がやってるところはありますか?

看護師施設

hまま

看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院

52025/09/02

モフモフ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

特養です。爪切りは基本介護士の業務になってます。 白癬や肥厚など普通の爪切りでできない場合は看護師に依頼してます。

回答をもっと見る

資格・勉強

2026年度 第38回の介護福祉士の国家試験受けます。 これから勉強するんですが、参考書はどこのが良いですか?これから勉強すれば受かるのか不安しかないです。 ちなみに3年前に介護福祉士受けた時は落ちました。

介護福祉士試験実務者研修特養

みいみ

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 実務者研修

22025/09/02

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

今からでも充分間に合うと思います。 勉強方法は自分に合ったものがあると思います まずは過去問を解いてみて、今現在の自分の実力を知るところから始めると良いと思います。 ここからは私のやり方ですが、過去5年分の問題を繰り返し行いました。 繰り返す中で苦手なところと得意なところが分かるがわかります。 あとは徹底分析して、分かりやすくノートにまとめました 時間ある時はマークシートで時間も計り過去問を解きました。 隙間時間には、スマアプリで解きました。 自分に合った勉強法を見つけ、毎日30〜60分程度で頑張ればなんとかなると思います。 頑張って下さい。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

帰宅してから食べます早出が来る前に職場で食べます早出が来てから職場で食べます食べません夜勤はしていませんその他(コメントで教えてください)

309票・2025/09/10

対策あります🙋ありません🙅特に焦ったりしません🤔その他(コメントで教えて下さい)

567票・2025/09/09

ありますありませんわかりませんその他(コメントで教えてください)

611票・2025/09/08

かなり人見知りですどちらかと言えば人見知りですどちらかと言えば社交的ですかなり社交的ですその他(コメントで教えてください)

678票・2025/09/07