看取り」のお悩み相談(5ページ目)

「看取り」で新着のお悩み相談

121-150/298件
新人介護職

頭をぶつけるという事故を起こして3日後に利用者さんが亡くなりました。 看取りの方で死因は肺炎でしたが、事故後から体調悪くなったので、外傷などはなかったのですが、 自分のせいだと自分を責めてしまい、なかな立ち直れません。 明日から元気に仕事するための助言や励ましのことばなど欲しいです。 そうとう自分を責めて薬の過剰服薬もしてしまったので、厳しい言葉はごめんなさい。

事故報告看取り障害者

ポチ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養

810/17

(๑•́ ₃ •̀๑)モゥ

介護福祉士, グループホーム

肺炎で亡くなったのならポチさんのせいでは無いと思いますよ あまり自分を責められないでください。 ただタイミングが重なってしまっただけです🤔

回答をもっと見る

夜勤

半年ぶりの1階の夜勤何とかこなせてる。 コールもほとんど鳴らないから、ありがたい。 看取りの人も落ち着いてるから良かった。 朝まで何事もなければいいな。

看取りコール特養

S.K

介護福祉士, 従来型特養

104/21

みのっち

介護福祉士, グループホーム

わかります!その気持ち。 始めは どこでコール鳴ってるのか あたふたでした。 ホントに 朝まで何事もなければって思いますよね

回答をもっと見る

きょうの介護

先日の夜勤で、看取りの方が亡くなられました。 久しぶりに自分の夜勤中にご逝去が重なりました。 家族の方が交代で傍につかれていたため、息子様が看取られました。 比較的早い時間帯だったため、その後もスムーズにお見送りまでしました。 コールやら徘徊やらなくてほんとによかったです(´;ω;`)

看取り夜勤

ゆえ

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム

204/20

ムニ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ

お疲れさまです。私も夜勤の日に1日で二名看取りが亡くなったことがあります。運良くナースコールが余り鳴りませんでした。

回答をもっと見る

資格・勉強

終末期ケア専門士の資格を取られた方、いらっしゃいますか? 私はグループホーム勤務なので、看とりが発生します。 少しでも看とりケアのプラスになればと思っているのですが、受験料や登録料、更新費用などけっこうかかりますよね。 国家資格ではないので、資格手当てなどはないと思いますが、職場でいかす事ができますか?

看取り資格グループホーム

nonoko

介護福祉士, グループホーム

304/10

清子

介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れさまです😌 今年挑戦してみようと思ってます。 今後のことはわかりませんが、誰もが迎える看取りは大事だと思っているので、スキルアップのために勉強したいと思いました。 これは介護施設だけでなくこどもさんからお年寄りまでの看取りも含むので幅広く活かせるのではないかと思います。 それに資格という証明書をもってたら強みになるだろうとポジティブに思っています。 私は年齢的に医療用語を覚えるのが、大変ですが(*_*)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

私の母の友人のお父様の話なのですが(遠い)、前立腺肥大症で看取りになったという話を聞きました。前立腺肥大症だけでそんな事になるのかと驚いたのですがよくある事なんでしょうか? 入院中は全く経口摂取できなかったそうですが、退院後はお粥から経口摂取スタートしているらしいです。

看取り

クマ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士

203/26

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー

…と言うことは、ターミナル状態から回復されたのでしょうか? それなら、まずは良かった、と言う話ですね。 さて、前立腺肥大の程度によってはとても危険です。実際に、何人かの方々を見てきました。 乏尿→無尿までなれば、もちろん腎臓がやられますよね、水腎症までなると、血液の成分に尿毒性が上昇していきます。血圧にも強く影響する場合もあります。危険レベルで、です。 そして、治療の1つの(自己)導尿がありますが、感染リスクが上がります。物理的にそうですよね。そうなると、細菌が尿に増殖して腎臓の中心部実質の、腎盂に激しい炎症を起こし、普通は高い発熱があります。ここで発熱がないと、大変な事になるのですが…。 でも、そこまでなる前に受診にて経過を見ていけるとよいのですが、薬だけでは治りにくいと言われていますので、悪化するのでしょう。他人事ではないです。認知症も加わると、訴えもできない、単に落ち着かない、頻尿、陰部いじり、易怒性などの様子だけの事もあり、排泄チェックはとても重要ですよね。今回の事とは、関係ないかも知れませんが。

回答をもっと見る

特養

特養でユニットリーダーを勤めています。 ユニットリーダーになって半年ほどで、ご利用者が看取りとなってしまいました。 居室をきれいに整えたり、食事は好物をご家族に依頼したりははしたのですが、皆さんは他に何かしていますか? 「自分だったらどう亡くなりたいかを考えてみて」と看護士に言われたのですが、いまいち想像ができなくて… 皆さんの知恵をお貸しください。よろしくお願いします。

看取りユニット型特養特養

アスカ

介護福祉士, ユニット型特養

412/10

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

話ができる状態で有れば話を聞きます 心配なこと やりたいこと 昔話 ただそばに居るだけ 頻回に様子を気づかれないように見に行く 入浴も厳しくなるので、陰洗、清拭したり ですかね

回答をもっと見る

介助・ケア

認知症の進行が早くて、家族も疲労感いっぱいの為にレスパイト目的でショートスティを選びました。 先日、ショートスティ先から、夜間ガタッと音がしたので行くとAさんがベッド柵を持って歩いていた。怪我等は無かったですが、家族は、在宅で看取りをしたいと希望がある為に自宅へ戻ってきます。自宅に戻ってきたら、介護分野でどの様な対応策がありますか。食事やトイレ等、自立されております。

看取りトイレ家族

シケ

介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設, デイサービス, 居宅ケアマネ

503/05

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

自宅では、手摺が外れない様に結んで置く。小さな子供ようの安全グッズ。冷蔵庫、窓、刃物、等、開かない様にロックを掛ける。GPS持たせて、ドアには、二重三重ロックと、開けたら鳴る下げもの。等しか思いつかないです。

回答をもっと見る

きょうの介護

看取りをしました。 お疲れ様。頑張ったね。と声かけをして、最後に自然と『行ってらっしゃい』と言ってしまいました。 家族の方も居たのに不適切ではなかったかな?と後から考えてしまってます。 皆さんどう思いますか?

看取り家族特養

すてこ

介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養

302/18

ひろやん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

すてこさん。 はじめまして。私もお見送りの時に感情が入ってしまい、ご家族に対して不適切だったかな?と反省したこと多々あります。 でもすてこさんの『行ってらっしゃい』の意味の中には、旦那様や奥様、親族の方の元へ…次の苦のない世界へ…というものが含まれていると、私は感じました。 ご家族もご理解頂けると思いますよ。 私はお見送りの際は言葉に出さず、合掌の際に心の中で念じます。 もし良かったら、どうぞ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

一年目からずっと同じなんですが、看取りにせよ突然にせよ、利用者さんが亡くなったことに対してあまり感情が揺れ動かないんですよね。涙も流さない自分は冷たい人間なんじゃないかと怖くなる時がある。目の前の生きてる利用者のことで頭がいっぱいになっているというのもあるかもしれないが。

看取り

クマ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士

501/30

ライ

介護福祉士, 看護助手, 病院

俺も一緒です。涙なんて流したことないですしエンゼルケアとかもやれちゃうタイプです。 冷たいと思われちゃうかもしれませんがこういう仕事は感情移入して亡くなるたびに泣いていたら心がもたないと思います。感情移入しない人の方が向いてるって言われたことあります。

回答をもっと見る

きょうの介護

この職場に来て約半年。 自分が入所してからずっと元気だった車椅子のおばあちゃんがベッドに寝たっきりに。 前はめちゃくちゃ食べてたのに全く食べなくなり、 NSによると看取りらしいです。 もうすぐクリスマスなのに悲しくなりますね、 あと、何も出来ないのがもっと悲しい。 強く拒否されているのに、無理やり食べさせてたり飲ませたりしてたのも。。 なにもできないのが悲しい😭

看取り行事職場

T,Y

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, 初任者研修

412/18

まめちゃん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

介護の仕事って、いずれ看取りを経験しなくちゃいけないですよね➰😫 どうしたって私らより先に行くのはわかってることなので、食べれなくなっても、傍に寄り添ったり、話かけたりする事出来るのは、介護士特権だと思います。

回答をもっと見る

特養

看取り介護開始について、医師からご家族へ説明しその説明に理解されたら同意、、、。 この流れはわかってるんですが、医師からご家族への説明の方法としてご家族がどうしても施設に来所することが難しい場合は電話での説明でもオッケーなのでしょうか?

看取り家族施設

コテツ

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, ユニット型特養

112/13

ぴむ

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院

うちは、家族が遠方の際は電話説明ですね。 見取りの会議を行い、職員が交代でそれぞれの部署から説明してます。 もちろん、これる方は会議に参加してもらって話をしていますが、

回答をもっと見る

ケアプラン

老健でケアマネしています。看取りのケアプランの長期目標期間、短期目標期間の期間はみなさんどのくらいの設定ですか? 決まり等ありますか?

看取りケアプラン老健

らっぴー

ケアマネジャー, 介護老人保健施設

112/08

ハム太郎

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養

うちは長期3ヶ月 短期1ヶ月にしてます。

回答をもっと見る

グループホーム

こないだ、新入居で入った方が、今日、明日が峠らしく、家族さんが泊まり込みで見るそうです、来たときからほとんど食べてないので、点滴しか受けつけず、うーん😔なんでそんな人をグループホームに入れたのか。 うちは、看取り加算が出るので、看取り加算目当てに入れたのかと思ってしまいますが、最期に一人ぼっちじゃなくてよかったのかなあとも

加算看取りグループホーム

まめちゃん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

412/02

クン

介護福祉士, ケアマネジャー

大変ですね。お疲れ様です。 国(厚労省)の指針で、介護保険改正にて、グループホームも看とりを、とありました。その時からの加算等です。 でも、在宅に法的にはなるグループなのですが、この位置づけの施設に看とりをすすめるのは、どーでしょう…いつも思います。 最高で9人の定員は素晴らしい所がたくさんありますけど、その中で亡くなる方の、他利用者様への影響と、職員の方の気遣いは、大変な物だと思いますね。 本来のグループホームは、認知症の方々同士での、共同生活介護から始まってるのですが、なにか迷走していすね、考え方が。

回答をもっと見る

老健

老健で働いてます。看取りの方もいるので看護師さんに色々頼らせてもらってます。 看取りになる直前の方に「苦しい。」と言われ20代後半の看護師に伝えました。 居室の外から「ゆっくり息吸ってー。」といっていました。 たまにある訴えらしいですが看護師としてどうなのか。本人の顔を見て、直接声を聞いてほしいと思いました。 同じ状況で先輩がその看護師に報告したそうですが「大丈夫です。」と言われただけだそうです。 なにが大丈夫なのか・・・・ こういう職員には頼りたくないというのが本音です。という愚痴でした、

看取り老健看護師

ロン

介護福祉士, 介護老人保健施設

411/04

マルピー

介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ

その看護師さん冷たい? 老健併設のデイケア勤務です、直ぐ近くで看取りケアが行われてます。 急な気温の変化か?他界される方が多いです。外から声かけなんてあり得ません、必ず看護師が寄り添います。 最後まで聴覚だけは残ると言うので優しい声かけをしてあげると良いと思います。 救急搬送の時に添乗しますがご家族来るまで手を握っています。きっと不安だろうなと思うので。

回答をもっと見る

施設運営

食事が困難で栄養補助食品で何とか頑張っている利用者様がおられます。 水分摂取も最近では困難で、誤嚥のリスクも高くなってきています。 看取りの指針はありますが、医療との連携が上手くいっておらず、実施件数はまだありません。 施設で常時点滴を実施することも難しい状態です。 胃瘻も受け入れができていない状態です。 元気な時はユニット内であれば車椅子の自走可能です。 一日中眠っていることもあれば24時間以上起きておられる事もあります。 ご家族も食事が取れない時点で療養型へ行くのが通常だとおっしゃっていますし、ユニットでは見るのが難しいと判断していますが、時々ですが本人は意識もあり、事務所職員はまだユニットで見るようにと言います。 この場合、ユニット職員が注意しておく事、施設がやるべき事、書面等で頂いておいた方がいい事などあれば教えて下さい。 利用者様、ユニット職員を守るため、よろしくお願いします。

看取りユニットリーダー食事

斎藤モン吉

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養, 障害福祉関連

310/20

ゆう

看護師, デイサービス, 病院

利用者様の意思はどのような感じですか? 喋れなくとも、行動や関わった感じで、まだ頑張りたいのか、もう頑張る気力もなさそうなのか。 リーダーお疲れ様さまです。頑張ってください!

回答をもっと見る

老健

今月だけで看取り4人目 数ヶ月看取りなかったのに今月に入ってから一気に増えたな。 季節の変わり目恐るべし

看取り

てら

介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設

210/11

あやなん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養

それはお辛いですね😢

回答をもっと見る

ケアプラン

老健にお勤めの方、経験のある方お願いします。在宅復帰強化型+看取りもされてる所ありますか?ケアマネ業務をしてます。忙しいですか?

復帰看取り老健

らっぴー

ケアマネジャー, 介護老人保健施設

1109/24

ちゃむ

介護福祉士, 介護老人保健施設

老健で長く働いた介護福祉士です。 確か、在宅復帰強化型か看取りかどちらかの選択だったはずです。 大概、在宅復帰強化型を選んだ老健は自分たち法人内別事業所で退所後のフォローが出来る体制になっています。 突発的な看取り以外の先が読める看取りはしていないはずです。 それでも、やはり超忙しいですよ。どの職種も。 入所と退所の繰り返し。 この業界忙しくない現場はないと思っています。 共に頑張っていきましょう!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

最近、看取りについて考えちゃうなぁ…利用者さんの何気ない一言が胸に刺さる。家族や色々問題あるかもだけどなんかやっぱり最後は家族の元でってなんとかならないかなぁー(´・ω・`)

看取り家族トラブル

かな

介護福祉士, ユニット型特養

309/16

メガネさん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

お疲れさまです。 ほんとに、、そう思うことがよくあります。 家族事情などもありますが、できるだけ自宅で家族のもとでと思います。 たまに上司から看取りで入所とか言われたりしますが、ほんとに入所でいいの??って思います。

回答をもっと見る

特養

みなさんの施設では食事量の低下、体重減少など、看取りに近づきそうな時に医師の判断?看護長の判断? で酸素の使用や点滴を行うことはありますか? 在職中の施設で上記の対応を行っています。記録にはないので、家族に説明しているか不明ですが、どんな理由で行っているか疑問です。

看取り特養

裏川

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養, 社会福祉士

509/18

N

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 実務者研修

私はグループホームで働いていますが、常駐の看護師はおらず、訪看がいるので何かあったらまずは訪看に連絡して、訪看さんが王将に連絡して指示仰いでって言うので、そうしてます。 で、ご家族には連絡してます。 連絡したかわからなかったり、どんな理由でしているか記録にないなら、口頭でその日にいたスタッフに確認したらいいかと思いますが…

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

夜勤中。 看取りの感想を なぜやらねばならない?? そもそもそんなんいるのか??

看取り夜勤施設

ベプシ

介護福祉士, ショートステイ

109/11

メガネさん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

お疲れさまです。 デスカンファレンスですかね? 亡くなられたあとになにか他にできたことはないか、家族さんへの配慮ができていたかなど振り返ることで次にお看取りをする方へのケアの参考になったりと勉強になるということですね。 もちろんその人によって振り返りも違うのでそれをカンファレンスすることで共有したりすることができます。 看護師さんがよくされたりしますよ。

回答をもっと見る

介助・ケア

訪問先の利用者さん。もう長くはないだろうとご本人奥様の希望で在宅で看取りになりました。その方ですが以前はリハビリパンツでしたが脱いでしまわれる為テープ式のオムツになりましたがやはり脱いでしまわれ何度も全更衣、ラバー交換しています。今日は訪問すると下半身すっぽんぽんでパットを手にもちビリビリにしていました。どうしかして脱がないように脱げないようにしたいのですがどうすればいいですか?

リハビリパンツ看取りオムツ交換

みちぽん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

409/04

GUARANA

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 看護助手, 病院

拘束衣ですな

回答をもっと見る

介助・ケア

👵看取りケアに移行になってしまった。 実務者研修を取って特養に入職して6ヶ月で3人目。 こんな元気なのに看取りなのかって毎回思う でも医師の宣言通り徐々に弱っていく姿を見て実感する そして看取りになる度に気が引き締まる。

看取り実務者研修認知症

nobu│

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連

209/01

みらパパ

介護職・ヘルパー, 小規模多機能型居宅介護

毎回、複雑な思いで対応しております。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

夜勤入りで自フロアへトコトコ((((((っ^・ω・^)っ 即…おっ来たww○○さんがお願いあるって 嫌じゃwww何作れって言うんじゃwww 呼んでるスタッフさんフロアにおらん?(・ω・* 三 *・ω・) どこ? 別のフロアww○○さん拒否ら… 行ってき……シタタタッ ヘ(*¨)ノ ものの3分でEC終了www その後… 隣行ってきていい? いいよ(*´∀`*)今日から解禁やし少しだけな やっと顔見れた。゜(´∩ω∩`)゜。 声掛けると目線でうなづいてくれた。゜(´∩ω∩`)゜。 看取りだからかなり危なそうな表情だったけど ちゃんとおかえり😀って言えた。゜(´∩ω∩`)゜。 頑張ったね。゜(´∩ω∩`)゜。 最後までちょこちょこ覗きに行くぞ(ง🔥Д🔥)ง

声掛け看取り夜勤

マミ

介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養

008/31
老健

看取りの方の対応で マニュアルと変わってきてて 自分で資料を作っても また変わったりして 訂正点が増えてる。 夜勤に介護士だけでの判断は キツいから早く看護師 プラス1人になってくれないかなぁ。 年々対応に困る事が増えて困る。 辞めたくなってもしょうがない(´・ω・`)

看取り老健看護師

マベ子

介護福祉士, 介護老人保健施設

208/27

ハム太郎

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養

お疲れ様です。一度看取り介護について全職種で話してはどうでしょう。看取りは介護職だけではなく、全職員が利用者に寄り添ったケアが必要です。

回答をもっと見る

グループホーム

市販のクリミールやエンジョイゼリーは看取りの方にとったら延命治療となるのですか?口からちゃんと飲み込んでくれるのであれば延命治療とは思うのですが、皆様はどう思われますか?

看取り

ひ!

介護福祉士, 従来型特養

708/07

りりか

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイケア・通所リハ, 障害者支援施設

どなたかに、それらを提供するのは延命だ、と言われたりしたのでしょうか?

回答をもっと見る

介助・ケア

看取りで介護スタッフしか出来ない事、介護スタッフだから出来ることってどんな事?

看取り

みかん

介護福祉士, グループホーム

508/09

マベ子

介護福祉士, 介護老人保健施設

夜間帯の対応は介護士がします。

回答をもっと見る

介助・ケア

今日、看取りカンファレンスあるだよな。 どんな意見が出るか…怖い、出来ないって言ってるスタッフがいてなんて答えてあげるのがいいのか…

看取り

みかん

介護福祉士, グループホーム

207/20

しょうひめ

ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士

看取りって、すごく大変ですよね。。うちの施設は、やっぱり、自分の時に何かあったら…って思うみたいです。看護師さんが中心になってやっていますが、いよいよって時は割と看護師さんがされていました。あとは、常に連絡取れる状態だったし、看護師さんからスタッフへの声かけは、安心出来るようです。もしも、自分の時に…の場合、私は、その方は、あなたがいる時が良かったんじゃないかな?と思うタイプで、そう声をかけた時もあります。 私達の施設は、みんなで看取りケアのビデオを見る事から始めました。 いずれにしても、やっぱり看護師さんの力は大きいかと。看護師さんの精神フォローも必要ですよね。 個人的には、 最期の最期に顔見知りのいない病院に行き、点滴、管に繋がれて浮腫んで… その状態の時に面会に行くたびに、顔馴染みのいる施設で、過ごせる事が、どんなにその方にとって嬉しいかな…と考える事がモチベーションになっています。

回答をもっと見る

グループホーム

8月初旬から寝たきりの入居者家族の希望で看取りの契約しすることになりました。初めての経験で夜勤や日中はいつ急変するか怖くていつも不安で仕方ありません… 看護師がいないため状況に応じて痰を取るとしてもスポンジでとる程度しかできない。

看取り認知症グループホーム

かな

介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修

208/08

りりか

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイケア・通所リハ, 障害者支援施設

看取り契約をされたご家族に、今おられる場所でのケアの現状をきちんとお伝えできていますか? 医療スタッフがいないので、痰吸引はできず、巡回はできる限りこまめにして、現状把握には努めるけど、急変して、例えば呼吸が止まっていた状態で発見する場合もある、などです。 ご家族が少しでも医療的な対応を望まれるのでしたら、ここでは難しいとはっきり伝えて、これからの対応を考えなくてはいけないと思います。 医療スタッフがいない、医療行為ができない事をご家族が充分に理解されているのでしたら、怖がる必要はないと思います。今おられる場所での精一杯のケアをしていく。それに尽きると考えます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

介護歴4年ちょっとです。 25歳で現在 2社も退職してます。 1社目は看取りの件数が多すぎて それに耐える メンタルが弱かったこと。 2社目は体調崩して 夜も眠れず 睡眠導入剤を服用。 激務な日々が続いており 精神が参ってしまい 仕事が恐怖になって行けれなくなってしまったこと。 それぞれ、メンタル的な部分で退職しました。 再就職も 結果介護です。 この歳で 2社も退職しているとやっぱり 受け入れる会社側にとっても 要らない人材になるのですかね、、、🧎🏻‍♀️💭 理由も理由だしって 凄く考えます。

再就職看取りメンタル

かたつむり

介護福祉士, ユニット型特養

808/06

りりか

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイケア・通所リハ, 障害者支援施設

今後も介護職を希望されているのですか? それならば、いきなりフルタイムではなく、短時間のアルバイトから始めてみては如何でしょう? 介護は重労働ですから、心身ともにある程度の力量が必要になってくると思います。これまでの経験から、仕事に対するご自分の考えや姿勢など、分かって来た事があると思いますので、まずは焦らずに、介護以外の仕事の可能性も含めて、検討してみてはいかがでしょうか。

回答をもっと見る

きょうの介護

出勤して2分で看取り… そのままエンゼルケア、お見送り… いつもよりゆっくり出勤した、朝の自分に少し後悔… 最後はあんた!って言われてたのになぁ。 待たせてごめんね。安らかに…

看取り有料老人ホーム介護福祉士

i.s

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設

308/02

N

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 実務者研修

はじめまして 2介護職歴23年目の者です。 利用者さまが亡くなるとホント、悲しい気持ちになりますよね。 私は今までたくさんの方の看取りをしてきましたが、今いる施設の施設長のエンゼルケアの考え方には驚きました。 先月、施設に1番、長くいた利用者様が亡くなった時の話しです。 その日の夜勤は施設長でした。施設長は22時出勤で23時に巡視に行って、利用者さんの様子の変化に気づき、すぐにご家族と主治医に連絡して、間もなく、息をひきとられたそうです。 で、本来なら近くのスタッフや訪看さんに連絡してエンゼルケアをするのに、連絡せずに朝まで放置。 施設長は訪看さんに連絡したけど出なかったから、家族には訪看さんがきたらエンゼルケアをする旨を伝えて、口が開いていたから閉じてあげたよ とは言ったけど、訪看さんが出ないワケがないんです。私達が夜勤中に何かあって、連絡したらすぐでもないけど、出てくれますからね。 訪看さんに連絡ついたのが朝で、訪看さんがきてから、日勤者と訪看さんでエンゼルケアをしたと聞きました。 私は教わって、今までしてきたコトがおかしいのか?と思わされました。 うちの施設長は現場向きではないのはわかってましたが… 長くなってすみませんm(_ _)m

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

きょうの介護

連絡の行き違いなどは、ありますか? 私はつい先日、退院時の介護タクシーの電話をしたのですが、担当の方がいなく事務の方に伝言をお願いしました。退院日の当日に改めて確認したら、入っていないと。急遽入れてもらうことが出来て良かったのですが、そういう事ってありますか?

ななぽ

介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ

320日前

わか

介護福祉士, ユニット型特養

あると思います。とっても大事なことなのですごく困ってしまいますよね。そういうことがないように前日に確認とケース記録に残して置いたりして対策をとっていました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

介護士(ヘルパー)って 公的には「医療従事者」と言われていますが、公的な認知度が低すぎて「看護師」より下に見られやすいし大事にされていない感が大きすぎてめげそうなときありますよね……。 同じ国家資格(介護福祉士)持ちではあっても。

看護師資格認知症

月兎

介護福祉士, デイサービス

621日前

かわ

PT・OT・リハ, 病院

たしかに介護士(ヘルパー)は公的には「医療従事者」に含まれていますが、世間一般の認知や扱いはまだまだ低いですよね。 介護福祉士も国家資格で、専門性も高いのに悔しい気持ちになることもあると思います。 でも、利用者さんの生活に一番近いところで支えているのは、まぎれもなく介護士です。 世間の認知はすぐには変わらなくても、自分たちの仕事の価値を自分で信じることが一番大事だと思います。

回答をもっと見る

資格・勉強

現在、生活介護事業所に勤務している介護福祉士です。 次に保育士資格取得を前向きに考えております。 家族から生活介護事業所に勤務していて、保育士資格取得の勉強しても意味ないと言われてしまい 非常に落ち込んでいます。 社会福祉士の資格取得も考慮しましたが、気持ちが前向きになりません。 もうすぐ60代に到達するのですが、私と同じ境遇に近い方が いたら、是非アドバイスを頂きたいと思い投稿させて頂きました。

資格転職介護福祉士

ミユキ

介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護, 訪問入浴

220日前

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

分かりました。お尋ねですが、①取得後に経営をお考えでしょうか?就労をご希望でしょうか? ②取得の方法を、お尋ね出来ますか?四年大、短大、専門学校などで、指定保育士養成施設へ進学でしょうか?また、養成施設以外の進学からの保育士受験でしょうか?若しくは、実務2年以上後の受験でしょうか?

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

高齢者支援児童福祉障碍者支援就労支援貧困支援今の分野で満足していますその他(コメントで教えて下さい)

332票・12日前

0-1年2-4年5-7年8-10年10-15年16-20年20年以上その他(コメントで教えてください)

626票・13日前

したくない1~2回3~4回5~6回7~8回9回以上夜勤はないその他(コメントで教えてください)

693票・14日前

なじみやすいと思う大体、なじめると思う少し、難しいかも~💦その他(コメントで教えて下さい)

683票・15日前