ストレス」のお悩み相談(43ページ目)

「ストレス」で新着のお悩み相談

1261-1290/10043件
雑談・つぶやき

タバコを吸っている方に質問です 1ヶ月のタバコ代はいくらぐらいですか?

タバコモチベーション愚痴

タケル

介護福祉士, 有料老人ホーム

22024/09/12

ぶち猫

介護福祉士, 介護老人保健施設

3日で2箱ペースで12000円位になりますね。 超軽い細身のタバコなら、施設内禁煙で雨の日も風の日も昼休みに車を乗り出す面倒を思えば、やめてしまえばいいのでしょうが、なかなかねぇ~。

回答をもっと見る

キャリア・転職

ユニット型特養と 看護師24時間体制の有料老人ホーム どちらに転職するか迷っています。 前職は従来型の1フロア大人数の特養でした。 前職の従来型しか仕事は経験していません。 ユニット型は給料はすごく良いけど、ワンオペが とても緊張します。今までが、3人でフロアを見てたので 協力しあってできる(休憩も回せる)ところだったので、1人で対応できるのか。早番が来るまでにある程度できるのかとても不安です。 有料の方は看護師の方が24時間いて、医療面でも安心できて、かつ、介護3人で全入居者の対応をするので、そこは、前回のところと変わりはなさそうなので、いいのかなと思います。ユニット型よりは少し給与は低めなのと、有料のご利用者がどのような方(偏見ですが、対応が難しい、細かい、要望が多そうな方が多そうなイメージ)なのかが心配どころです。 ユニット型は、働き方とかが、ほんとに変わってある意味挑戦かな。と思います。でも、働き方的には不安が募る…でも給与は良い。 有料は、精神的に安定して働くことができそう。 どっちもどっちで非常に悩んでます。 有料での働き方は少し想像できるとして、 ユニット型はどうですか?やはり大変ですか? (どこの施設も大変かと思いますが…) 入ってみないと分からないことですが、一応慎重に決めたくて…

有料老人ホームユニット型特養特養

こもれび

介護福祉士, 従来型特養

62024/09/11

TY0922

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

非常に難しい問題ですね🥲 私も最初は大変だろうなと思っていましたが、慣れるとそれが当たり前になるといいますか…😅 もちろん利用されている方によっても大変さは違うと思うので…悩みますよね💦

回答をもっと見る

愚痴

リーダーや施設長、副施設長に業務の相談してきた。 どこの施設も人手不足で苦労していると思う相談やアドバイスを貰うこともあったけど そろそろ限界なのかもしれない。 言葉を選べない上の方々、ここ1.2ヶ月イライラがおさまらない、意欲もない、言われたところしかできなくなった 忙しくて疲弊しているのに(もっと働いた方がいい)とかなんでも口にする所不満と言うか許せない。 他にも多々あるなんか精神的に疲れたわ

イライラ人手不足人間関係

初心者の極み

有料老人ホーム, 初任者研修

12024/09/11

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

そうなんですね〜。 「忙しくて疲弊している」と仰っているのに、休みの日にバイトに行かれたりなさると、リフレッシュ出来なかったり、疲れが取れなかったりしませんか? また、本業の事を考える時間が減っていたのかも知れないと思いました。 私は、一点集中型なので、本業しながらバイトに行ける器用さや余裕がないので、お気持ちがよく分からないですね。

回答をもっと見る

愚痴

はぁ~ 最近担当が始まった、恐らく認知症のお客様(ただし、本人に病識0、病院も拒否) ケアプランは基本、買い物同行(猛暑や雨天の場合は代行)、ということになっているけど… 「買い物は必要ないって言ってるの!他にやることありますかって言えないの!?」と激昂 (自費ならともかく、訪問介護ってそういうサービスじゃないんだけどなぁ…) 口汚く罵られ、二度と来るなと言われ… 正直、この方の食料等の在庫がどうなろうが、知ったこっちゃないわ、どうにでもなれば?という、めちゃくちゃ荒んだ気分になってしまい、どうしたものかと思っています…😅 寝たら何とかなるかなーと思ったけど、一晩明けても変わらなかった…😇

暴言訪問介護認知症

あーるあい

介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修

32024/09/07

かな

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です😭大変なご利用者さまですね!私は訪問介護の経験なしですが、こちらも人間ですので、そんな口汚く言われると嫌にもなります。 私も日頃、施設で利用者に暴言吐かれた時は心の中で色々言い返してますよー! もう、心を無にして仕事するしか無いですよね…

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

お疲れ様です。 お手柔らかにお願いします。 甘えなのかもしれません。 私には今の役職に技量が無く、毎日いっぱいいっぱいで残務をしていると、直接は言ってきませんが(諦められているのか)まだいるの?!みたいな圧を感じます。時間内で帰らなきゃと思っています。 上司にいっぱいいっぱいで事務が滞ってしまうと話をしたら、何が出来ないの?時間があっても出来ないでしょ。 パソコンが苦手でなかなかすすまないと話ししたら、Excelでやればいいんだよ。 出来ないと決めているのは自分でしょや自分自身の問題でしょなど。 じゃーもーいーですって去って行きました。 スタッフとしても諦められて辞めてほしいのかなって。 何言っても否定されて。 困ってるって伝えているのになと。 話をしている時に涙が出てしまい泣くななども言われました。 事業所にもよるのかもしれませんが、何が妥当なのかおかしいのかまひしているのかもしれません。 退職したいのは前からあります、しかしなかなか決心出来ずにいます。 引き継ぎ出来る人がいないのもあります。

人手不足上司ストレス

22024/09/11

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。。 今の仕事はあまり適してないのかもしれませんね、 そういう環境にいてもいい事ないのですぐに辞めることをおすすめします。 辞めてしまったら職場のことはもう関係ないので引き継ぎの件も気にしなくていいと思います! そこまで考えるほど、あまり今の職場に御恩がある訳でもないと思うので?💦 そのくらい割り切って退職しちゃいましょ! そして、新しい職場で再スタートするのをありです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職しようか どうしようか。 今いる職場は勤務して1年半。有料にいます。 以前は老健に4年いて、夜勤9回とかあっても給料激安で通勤も遠くて体もきつかったけど、今の職場はまあまあ給料良くて、体も老健に比べたら楽です。通勤時間も10分くらいで近いし、申し分ないと思います。 けど……やはり ついてまわるのが人間関係。 多少の事なら我慢出来るし、今も余計な事には 関わらないようにしています。 けど、今の職場の方々って、人の揚げ足を取るのが 好き?なようで。 仕事でやるべき事を忘れて帰ってしまったり、利用者さんとちょっと長く話し込むと言われたり。 遠まわしに 仕事をあまりしてない、と言われているような感じにとれます。 そんなんがちょくちょくあって、自分も悪い所もあるし、 今の職場に来てから『私は介護士に向いてないのかも』と考える事が多くなってきました。 色んな『ライン』が引かれて、仕事がやりづらくなってきてます。とにかくもう自分は介護士としてやって行く自信が持てないです。 でも転職するとしたら、やはり介護の仕事なんですよね。 年齢的にも転職はしたくない。また最初から…というのが面倒くさいし、この歳での新人なんて歓迎されないのかな、、とか思ってしまうと…踏み切れません。 年齢52歳。一応?介護福祉士あります。 でも経験がまだ6年目で短いです。 ずっとトラックドライバーしてました。 でももうドライバーには戻れません💦 今の職場には『最後の職場』のつもりでいたけど… この先もココにいるのは 無理かな…と感じ始め、 だったら一日でも若いうちに転職しなくちゃ!なんて 訳わからない事を思っみたり。 今やめたら冬のボーナスはないなぁ… ボーナスもらって辞めるなら年明け? うーん…長いなぁ…‎🤔🤔😓😓 色々考えちゃって眠れません。 皆様のご意見を聞かせてください。 厳し目も受けて立ちます。(でもお手柔らかに💦) よろしくお願いします。

転職人間関係ストレス

ゆきちラブ

介護福祉士, 有料老人ホーム

42024/09/11

ゆみな

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護, ユニット型特養

私も何社か渡り歩いてきましたが、6年目の介護福祉士さんなら引くて数多な業界、ではあるのです。 ただ、人間関係に悩まれている場合、どこ行ってもついて回ります。次のところが今より質問者様に合うかは神のみぞ知るところで。 ただ、転職するにせよしないにせよ、人間関係をうまく回す意味で、自身の働き方を振り返ってみるのも良いかもしれません。 揚げ足と言われている内容ですが業務上の指摘とも取れるように見えます。 仕事の抜けの指摘が多いなら、それを改善するよう自省する。 利用者様とのコミュニケーションの時間は大切ですが、やるべき業務がしっかり回せているか、影響を与えてないかも考える。 1からの職場でも歓迎されるにせよされないにせよ、そこも考えてみてはどうでしょう? とは言いつつ合わない合うはあるので、介護が嫌になったのではないなら転職はありかと。ただ労働条件が合う職場は貴重なので、転職は勢いではなくしっかりリサーチしてをおすすめします。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

高齢施設で働き初の後輩でありほぼ同期に近いスタッフさんがなくなったり、利用者さんが高齢でも障がいでもなくなるのかとてもつらいのですが、私は仕事向いてないのでしょうか? 気持ちがなかなか切り替えられないのですが… どうやって乗り越えたらよろしいでしょうか?

ケア施設ストレス

みー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護

12024/09/09

KA.RU7

介護福祉士, 従来型特養

そんなことはないですが どうしても感情があるので 思うことは沢山あると思います。 その分すごく人に思うことが あると思って頂けたらと思います。

回答をもっと見る

健康・美容

日勤のみの勤務で働いています。最近、体型の変化がすごく腰回りが四角くなってきてしまいました😭 休憩に入れるのが13:00から14:00ごろで、その時間に昼食を取るので家族の夕飯の時間(19:00)にお腹が空きません。 みんなが眠って21:00ごろになるとお腹が空いてきて、夕飯を食べる生活を送っているせいか、最近太ってきてしまいました😢 昼ごはんを腹五分目ほどで納めてもやはり夕飯の時間にはお腹が空かないし、会社の決まりで食べても食べなくても一律で一食350円引かれているので食べないのも癪なので少しは食べています。 かと言って夕飯食べずに寝るとお腹空きすぎて夜中起きてしまったり、寝付けなかったりしてしまいます😢 30代後半になり代謝が落ちてきたせいもあるかもしれません。 どうしたら良いでしょうか? 160/60 体脂肪率28%です💦

食事ストレス

cou

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修

22024/09/09

いろはに改名

デイサービス, 初任者研修

お疲れ様です。 食べても食べなくても 350円引かれるんだったら食べないともったいないですよね。かと言って食べないとお腹も空くし… 私、デイサービスで日勤なんですが、毎日残業で夕飯を食べるのが 7時半から8時過ぎになることもしばしば。 私、糖尿病を持っているので、その時間になるとがっつり食べるわけにはいかないので、とりあえず量を少なく食べ、少し時間が経ったから栄養価の低いものを食べてなんとか我慢しているのでその気持ち非常にわかります。 いろいろと大変だとは思いますが、利用者のために頑張って欲しいと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

男性45才ですが、おこづかい制度です。 手取り、月30万、ボーナス40万有ります。 結婚してから、月給7万程上がってます。 でも、昔からの毎月、小遣い1万5千円。 毎月、会社での食事会があり5千円使います。 せめて、食事会費くらい出して欲しいですが。 『遊びに行ってるだけじゃん』と言われてしまいます。 部下から誘われて、断りづらいのも説明してますが、貰えません。 こんなものでしょうか? 夫の小遣いっていくらくらいですか?

ボーナスストレス職場

ポポポ

生活相談員, デイサービス

32024/09/09

まっぴー

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, デイケア・通所リハ, 障害福祉関連, 障害者支援施設

ローンや扶養の有無にもよると思いますが・・ いくらなんでも少なくないですか? もちろん、家庭それぞれですが手取りの7〜10%程度が多い気がします、私もその範囲内です。 だだ、倹約家で金銭感覚の優れた奥様かもしれません。 こればっかりは・・外交交渉ですね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

デイサービスで勤務してます。 看護と機能訓練士から軽いパワハラを受けながら仕事しております。 その事を上司に話したらそのくらい我慢して頑張らないとと言わておりますがどうしたらいいのか分からないです。

パワハラ転職デイサービス

MARIA

介護職・ヘルパー, 看護助手, デイサービス, 病院

32024/09/08

ビオレ

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

上司に話して、そのくらい我慢して頑張らないとと言われたんですか??その言い方、いい気分にもならないですね 助けてもくれないんですね 私だったら、もう耐えられず辞めます!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

人は人に磨かれて丸く輝く 偉く成れば成るほど成熟して頭が低くなる 人にあれこれ言う時ほど、己を棚に上げて 相手に寄り添っていない 心が感じる事は、同じ所が自分にもあるという事 人の振り見て我が振り直せ 悲しくて悲しくて辛いのに何度も何度も叱責を止めない人。 今まで何人ものリーダーさんに会ったけど、独裁的で尊敬出来ない人も、珍しい。 上から物を言うばかりで、寄り添うとか促すとかが無い。ワーストthree。

理不尽指導訪問介護

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

142024/05/16

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

的確なコメントを密かに(密かでなくてもよいのでしょうけど💧)共有、別視点として、そんな見方も(つまりは自分とは一部違う見解など)、と勝手に思って拝読している者です、meさんの今までのコメント。わたしは数回コメントの反省をして、このアプリから抜けるのを数回繰り返しています。ちなみに前回のネームはムラスミンでした。 まぁ、それは重要ではありませんが、今までmeさんのたくさんのコメント拝読しました。他の方は毎回グチの方もおられますね、もちろん何ら悪いことではないですけども。 さて、そんな中、meさんは的確なコメント、福祉としての知識と思考、とても素晴らしい方とまえーーから思っている方なんです。他にも同じような思いを持っている方もおられるのですけど。 つまり、ここ2回の投稿を拝読して、(すみません、毎日すみずみまでは見ておりませんので、間に他の趣旨の投稿などされてるかもしれないですね)余程の嫌な思いをそれたのかな、と思う所です。 この仕事、な ん で ? の思いは確かに多いと思います。 色々な目線からの思いをお持ちなので、軽めのノリではなく、心底から、沸き立つものがあるのでしょうね… 適切ではないと思いますが、開き直り! なども必要かと思います、それも釈迦に説法とも思いながら… なかなか、個人レベルの良し悪しは垣間見えても、福祉の理想郷は見れないものですね…  諦めもされて下さいね、、良い意味で、ですね…

回答をもっと見る

愚痴

Aフロアは利用者さん大人しいけど介助量多くて、Bフロアは精神疾患ある人もいて介助量少なくても自分勝手な人が多い精神科みたい。 どっちのフロアも出来る職員になってほしい、と管理者は言うけど、疲れたよ。 フロアのローカルルールは多いし、物品の置き場所もストックの仕方も微妙に違うし。 Bフロアは合わない利用者さんが多くて苦痛だ。 覚えなきゃならない事が増えて大変だし、悪い人じゃないけど合わない職員もいる。 管理者は私に期待してる!って言うけど、期待しないでほしい。 私は期待に応えられない。疲れた。

同僚グループホーム人間関係

マデリン

介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修

22024/09/08

黒猫

介護福祉士, 有料老人ホーム

マデリンさんの気持ちめっちゃ分かります 上から期待されると変にプレッシャーかかって疲れるし、それに応えるのも大変ですよね。利用者や働いてるスタッフも全員が自分と相性が合うわけでもないし……本当にお疲れ様です

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ウチの職員はなぜか午前中や15時までの契約のパートさんばかり。 パートさんが帰った後の1時間半で事故、ヒヤリハット多発なんです。 帰りの送迎も送迎車はあるのに運転手がおらず、ぎゅうぎゅう詰め&ムチャクチャなルートでクレームも。 人件費めっちゃ削って潤ってるかもしれないけど正職員が疲弊してまた辞めていきます。  その抜けた穴は 残った正職員にまわせばいいと楽観的な社長さん。 事務の仕事は週末の自宅で行うのが習慣化してしまい オープン当初から一緒にやってきたけど、いつの間にか私も笑顔が消えているなぁ(T-T)

生活相談員モチベーションストレス

カズン

生活相談員, デイケア・通所リハ, 病院, 社会福祉士

62024/09/08

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

いけないですね~、その状況… よくありがちではありますが、パートさんは、正職員が不足する対応として、また正職員出だけでは回らない時間の対応をして頂く事が本来です。 パートさんを大事にするのは良いことですが、言う事を全て聞くのでなく、ハッキリと運営の立場から、〇〇〜〇〇が足りないと、例えば時間をずらしたり、所得制限で収まるなら、時間を延長してもらう等すべきだと思います。 正職員が疲弊してしまっては、誰も得しないですよね、それが経営陣は分からないのでしょうか…

回答をもっと見る

職場・人間関係

休み明け仕事に行くことが憂鬱ではありませんか?

モチベーション休み愚痴

タケル

介護福祉士, 有料老人ホーム

182024/09/01

りんママ

介護職・ヘルパー, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護

はい🙋‍♀️めちゃくちゃ憂鬱です🫠

回答をもっと見る

認知症介護
👑殿堂入り

長文を失礼します! 昨日のこと持病歴「うつ病 認知症」Aさんから顔面にアッパーブローをもらい、軽い脳震とうを起こしました。 原因は午後のレクで スリッパ飛ばし を行う際に、いつも記録係をして下さるBさんが気持ちが乗らなくて、隣席Aさんへ記録用紙をスーッと置いたことが原因(説明せずに紙を置いた職員も問題)。 Aさんは普段大人しく、時々「嫌になっちゃうな~」と笑顔から段々と気持ちが高ぶり、職員を怒鳴りつけるタイプの方。 他の職員の対応は落ち着くまで無視か、「他の人の迷惑になる!静かにして!」と叱る。(私が どうしましたか?と声掛けすると 他の職員から「うるさい人は放っておいて!切りがない!仕事して!」この対応にも疑問) 昨日のAさんはいつもと興奮の仕方が違うため(Bさんに手を上げようとした)、他の職員の言うことは無視して話を伺おうとしました。 その際にAさんが起立するところを他の職員が両肩を押さえ「落着いて下さい!」(これもやり方が違う)と制したところで、Aさんの中腰状態から怒りのアッパーブロー。軽く脳震とうでフラつきましたが、一呼吸置いて対応しました。 Aさんに落ち着いていただくため、デイルームから有料ホーム廊下を散歩しながら気分転換をしていただき、興奮が収まった様子なので再びデイルー厶へ。 その後は楽しく レク に参加されていました。 記録を入力し上司のデイサ責に報告。 サ責より「それは大変だったね(笑)でもAさんは良くあること。殴られ損だね。あとデイサービスの時間は原則、デイルームで対応してね」呆れました。 帰りの車内で「殴られ損?とっさの行動でAさんの真正面に立ってしまった私も悪いのかもしれない。でも他の利用者様を守ることも職員の大切な仕事の1つ」と頭の中がモヤモヤ。仕方なくコンビニでコーヒーを買い、タバコを一服して帰宅。 テレビで特養職員利用者虐待で逮捕のニュースをたまたま見て「利用者様に手を上げるのはもちろんアウト。でも介護者側の人権てどうなんだろうなぁ?」と、ふと思いました。 利用者の権利擁護は話題になりますが、我々介護者側の暴力を受けた際の権利はどうなのかな?と思い、やるせないです。モチベーションが落ちました。 実際はどうなのでしょうか? 何でもOKなので皆様教えてください。

暴力理不尽認知症

ひろやん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

352023/01/13

ひろちょ。

看護師, 病院

お疲れ様です。 ポジションがたまたま手の届く場所でやられたんですね。正直、殴られ損です。怪我をして明らかな証拠があるなら診断書などいただき上司に労災もしくは訴えましょう。

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

私はタバコを吸いません。 しかしながら介護看護はストレス溜まりやすいから喫煙率がかなり高いですね。 私の職場はお昼休憩以外でもタバコ休憩取る人が多いです。 その間、フロア見守りしたりしています。 なんだか最近、私は昼休憩しか取らないのに+タバコ休憩の人がいると労働時間に不平等を感じてきました。 皆さんの職場はどうしていますか?

休み人間関係ストレス

コロ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス

962022/12/10

みーと

介護職・ヘルパー, ショートステイ, 初任者研修

おつかれ様です 私の職場では敷地内禁煙になっているのでタバコ休憩は一切ないです

回答をもっと見る

職場・人間関係

数日前のことです。 午後の全員で行うレクの時間のリーダーは私でした。 レクが始まる時間になったのですが、何人かの方がまだお昼寝をしていたので疲れてるからゆっくり寝ていただいて起きている方だけでレクをしようと思い、始めるところでしたが… 陰険主任の長男が私のところに来て「寝てる人を起こして」と言うのです。 まあ、主任が言うので寝てる方を起こしに行くと… 今度は、その日のフロアリーダーの F さんが 「寝てる人は寝かしといてあげて」と言ってきました。 さて、どっちの話を聞けばいいのかな?と思いましたが 、私としても「 レクが始まったら起こして」と言っている人なら起こそうとおもいますが、そんなことも言わず寝てる人をわざわざ起こしてまでと思っていたので、そのままお昼寝をしてもらってもいいかなと思い、当日のフロアリーダーさんの意見を聞き入れ起こすことをやめました。 人それぞれいろんな考えがあるので、どれが良くてどれが悪いということはあまり言いたくはないですが、その日のレクリーダーという立場でその場を仕切るわけですから、どうして私の意見は少しも通らないのだろうと思うと、この件に関してだけではなく、いままでいろんななことに関しても、私の言いたいことやおもいは通らないのかなと思ってみたり… 私ってそんなにむちゃくちゃなことばかり言ってるのかな?と日に々々思うようになり、仕事をしてても、『自分って何のためにここにいるんだろう』っていうネガティブな考えばかり持つようになってしまいました。

モチベーション人間関係ストレス

いろはに改名

デイサービス, 初任者研修

22024/09/04

KA.RU7

介護福祉士, 従来型特養

この人はこう言って 違う人はこう言って それに振り回されてしまうの あるあるですよね、、 結構私は、この方はこう言ってましたけど、どうしましょう? って聞き返してしまったりしてます。 起こして怒られても辛いですし 起こさないで怒られるのも 嫌ですもんね。 レクリーダーとして なっているのであれば そこは意見を優先してほしいですね。本当に利用者さんが 体調崩されているとか 他の理由があるならわかりますけど、、

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

無事に次の職場が決まり、会社にも退職する話ができました!  これまでコチラで投稿をしてきましたが、心機一転含めアプリをやめます。  色々と聞いて頂きありがとう御座いました!

退職人間関係ストレス

ちひろ

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 障害者支援施設

22024/09/06

ねくすと

ケアマネジャー, 従来型特養

転職おめでとうごぞいます! 過去の投稿、拝見させていただきました。 これまで大変だったかと思います。 勇気を出して行動した結果ですね✨ お疲れ様さまでした😌 これから心機一転、新しい職場でも頑張ってください!

回答をもっと見る

介助・ケア

知的障害者の入所施設で勤務しています。 最近身体の調子が良くなく、転倒すると自身でも、また支援員が介助しても身体や下肢に力が入らず起き上がれない利用者さんがいます。 基本車椅子なのですが、夜中など単独で起きてくることがあり、そのときに転倒してしまいます。 このような方が転倒したとき、どのようにすれば利用者支援員双方に負担なく起き上がり介助できますか? ちなみにその方は知的障害者なので「ここ掴まって」「力入れて」「膝曲げて」などの指示理解は一切通りません。 介助するために、支援員が仰臥位などから身体を起こそうとしますが、身体が強張っているのか拒否しているのか、重量があるからか、体育座りみたいに起こすのも一苦労です。 その方は163センチ61キロくらいの女性で、わたしは152センチ平均体重くらいの女性です。 小柄な支援員が多く、また男性でもかなり苦労しています。 本当に毎日疲弊しています。 苛立っても仕方ありませんが、今日夜勤中転倒してなかなか起こせず苛々して泣きそうになってしまいました。 なにかお知恵をいただけたら幸いです。

要介護障害者リハビリ

にっこりりとる🐼ིྀ

無資格, 障害福祉関連, 障害者支援施設

12024/09/07

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

職員2人で、両脇に腕を入れて、起こすのが無難ですよ?背後が壁の方が良い場合もあります。 股関節の動きが悪いと、骨折する事がありますよね〜 一人でしないとダメですか?

回答をもっと見る

健康・美容

1ヶ月弱で五キロ痩せました。ストレスによる胃痛に効く良い薬ありますか? とりあえず、センブリ茶は飲んでます。

転職ストレス

たこちゃん

介護福祉士, ユニット型特養

62023/03/26

ベリーベリー

ケアマネジャー, 看護師, 介護老人保健施設, 居宅ケアマネ

一カ月で5キロ痩せる理由は、食べられてない?からでしょうか?食べてないなら少しずつ食べてくださいね。エナジードリンクはダメですよ?息子がだんだん体調悪くなるって言ってました。白ごはんもしくはパンなど食べてくださいね。 胃痛もストレスだけが原因ではありません。痩せ方がすごいので、病院も選択肢に入れてくださいね。 人間身体さえ元気ならやり直しいくらでもできます。お大事にしてください。

回答をもっと見る

キャリア・転職

面接って、辛いです。 若くて履歴書が綺麗なら、自信を持って受けれますがいい歳して短期間に転職していれば不採用になります。勿論、私に魅力がないのは分かってますが、結構真面目に仕事して来ました。 例えば、前任者が無茶苦茶な引き継ぎしても綺麗に整理して辞めてますし、私が辞める時は立つ鳥跡を濁さずです。 離職理由は、女性管理者からのパワハラが続きそれは言えなく、私の努力不足で話してます。 細かな事ですが、履歴書書くのも面接に行くのも結果の不採用を見るのも嫌になって来ました。 仕事に専念したいだけなのに、こんなに辛くなるとは。面接される方々、同じ思いの方々には分かって欲しいものです。

モチベーション上司転職

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

122024/09/04

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

それは分かります。転職推進派の考えですので。 あいさんのお考えには、履歴書をはしょって書く事は出来ませんか? もちろん、前職は誤魔化せないですが… ダメ、とのお考えかもしれませが=それがもちろん正しいですけど、、 やりもしない事を経験あるようには書けませんが、短期間であれば、そこは経験に入らないと思っていましたので…など、もしバレる事があっても色々言えるのですけど、いかがでしょう。 以前どこかのタイミングで、コメンさせて頂きましたが、居宅がケアマネとしては、やはりやりたいのでしたよね… 私も居宅を数ヶ月で2箇所辞めた経験があり、違いあれど、気持ちが分かる部分もあるつもりです。 でも、真面目にしてきてることは、色んな意味で正解で無駄にはなりません。 履歴書に何でも書くのが、対人の仕事をする上で、本当に正義か、とも思えませんか?  極端でなく、少し位誤魔化しも冷静にできる余裕も、必要な正義=必要なハンドルの遊びの部分、と思います。でも、もちろん人それぞれですよね。ちなみに家の(妻)は、そんなのは絶対嫌いで出来ないですねー…

回答をもっと見る

ヒヤリハット

私の職場でインシデント、アクシデントの報告書を フロアでカンファしてフロア長に見てもらってフロア長に印鑑をもらって看護部長に提出するのですがフロア長にキツいことを色々言われます。 こっちもインシデントやアクシデントを出したくて出した訳でないのに… 介護士として全否定されたようなことを言われ頭にきます。

アクシデントインシデントカンファレンス

よう

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, 実務者研修

32023/03/27

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

お疲れ様です。 起こってしまったことは仕方がないですよね。 どんなに気をつけていても不可抗力だと思いますので理不尽ですね。 どんな対策が必要か考えることが大切ですよね。

回答をもっと見る

ケアプラン

この言葉にピンと来る皆さん、地域の病院事情はいかがですか?こちらでは一番大きい総合病院の退院調整がとにかくヒドくて、帰ったら独居なのに起居動作の評価すらしないのはもはやテンプレです。 今日は入院中に新規申請して要介護5になった人を退院調整なしで退院させ、翌日にSOSの相談がくると言うことがありました。リハ病院への転院希望や退院後の不安を訴えたら、「退院後に家でケアマネと相談した方がスムーズですよ」となし崩し的に退院させられたとのことでした。 救急搬送でその病院に運ばれた時点で退院調整困難が確定しているような感じです。 皆様の地域でも、急性期病院はそんな感じですか?

評価ケアプランケアマネ

☆だーまん☆

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ショートステイ, 居宅ケアマネ

42022/10/19

チュラ

介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養

お疲れ様です。 救急で受け入れしてくれる、入院させてくれるだけでありがたいと思ってしまうくらい、私の住んでる地域は医療崩壊しています。 例え入院したとしても退院調整なんて言葉がないくらい一方的に◯月◯日◯時に退院でと数日後に電話がくる事もありますね…。 急性期病院だから仕方ない?ですかね…。

回答をもっと見る

きょうの介護
👑殿堂入り

菊池容疑者捕まって動機とか明らかになったけど 「やっぱりな」って思った。 利用者さんから「バカ」って言われたり、暴力振るわれたり… きっと職場もフォローしてくれなくて、ストレス溜め込んで疲労が溜まった瞬間爆発しちゃったんだろうな… 利用者さんの家族も「よっぽどのことがないと、そんなことしない。優しい人だった」って言うけどこのご時世面会も難しくて、利用者さんも認知症進んだりするから全く状態変わることもあるんだよなぁ。 改めて上司に相談したりして全体で考えて、家族に早めに現状知らせて色々対策とかしないとだめだよね。 年々過激な認知症の利用者さん増えてきた気がするし… 「それくらい我慢しなよ」っていう根性論は無理だと思う。 一人ひとり気持ちのキャパあるし、体格差もあるし、職員だって様々なんだから。 「認知症なんだから仕方ないよ」って多少のことは我慢できても、積み重なりとかなったら分からないよ。こっちも人間だし。 本当に他人事とは思えない事件だった。 自分の場合、利用者さんも職員も守れる職場で良かったし 友達も介護士多くて、家族とか周りも理解ある人だから相談しやすかった。 同僚も上司も気持ち聞いてくれたりして否定する人いなかった。必ず受け止めて対策一緒に考えてくれた。 本当に周りに支えてもらえたと実感してます。 このアプリでも相談できて楽になった。 私も切羽詰ってた時、上司が根性論通す人だったら、異動か転職か介護やめようかって考えたから… 一方的に介護士からの虐待を取り上げてばかりじゃなくて 世の中全体で認知症による暴力、暴言とかもっと取り上げて理解ある世界になってほしい。

ユニット型特養認知症特養

はるぞう

介護福祉士, ユニット型特養

252022/09/26

おにぎり

介護職・ヘルパー, 訪問介護

分かります。 認知症だから、と理解していてもやりきれない気持ちになります。 世間の思っている認知症と現実の認知症が違いすぎると思います。

回答をもっと見る

グループホーム

利用者さんは好きだけど、一緒に働くスタッフがいやです。楽したい楽したいばかりで、利用者さんとの時間よりもオリンピックのテレビばっかりみてて、うんざり、仕事と休み時間の区別もなくてイライラしちゃいます。利用者さんにあったかい施設ってないのかな?しここにいたらだめになりそう。くるしい。

イライラグループホーム施設

もも

従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修

92022/02/11

やすまる

介護福祉士, グループホーム, 実務者研修, ユニット型特養, 障害者支援施設

私もグループホームにいたことあります。 利用者さんのことは好きでした。でも主任はパワハラ、施設長は見て見ぬふり。。 スタッフ同士も仲悪かったです。 あったかい介護したいですよね。。

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

訪問に行っても掃除。 訪問と訪問の間もヘルパーステーションがある施設の掃除。 介護が好きで利用者ともっと関わりたい。 苦しい気持ちを上司に相談し異動の話も出ましたが訪問先が増えてきて異動をサ責に言いづらいです。本当は、すぐにでも異動してもっと勉強したい。 ヘルパーステーションがある施設の利用者には掃除婦さんと言われさらに辛いです。皆さんなら、掃除婦として頑張りますか?それとも迷惑を承知で異動を申し出ますか?

掃除上司ストレス

まつ

介護福祉士, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護

522022/05/18

うっち

介護福祉士, ユニット型特養

やりながらバイトしてみたらどうですか?他の仕事、今の仕事と比べてみたら良いかと思います。意外と、離れてから気づくものもあるかと。

回答をもっと見る

職場・人間関係

毎日4人勤務辛すぎる 2人は雑務もなーんもしないからイライラマックスだし 1人は新人さんだからしゃーないとして てんやわんや 5人勤務にしろー!なんも自分の仕事ができない!

特養愚痴ストレス

かーちゃん

介護福祉士, 従来型特養

22022/06/07

ぽんたた

介護福祉士, ケアマネジャー, 訪問介護, 送迎ドライバー

介護タクシー会社です。すごい♀社員がいます。①昼食に給食会社から弁当を取っていましたが、約1年、未払い。毎日、配達員と顔を合わせているのに。かなり、図太い神経、自己中の見本みたいな人です。

回答をもっと見る

愚痴

みなさんの先輩や上司ででこんな人いませんか? 1.困り事を相談すると自慢話や武勇伝が返ってくる。 2.返答に苦しくなると感情的、高圧的になる。 3.素直にごめんなさいとありがとうが言えない。 4.自分はできると言うのになぜか手本を見せない。 5.頼んでいないのにアドバイスしてくる。 長年悩んだ解決策が自分がこんな人にならないようにしよう、でした。みなさんはいかがでしょう?

先輩上司人間関係

touth

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス

12022/06/13

はらっぱ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 訪問介護, 実務者研修, ユニット型特養, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護

幸い,今の職場にはこのような方々がいませんが、5に近い人はいます。こうしたらいいよ→こうしてください ですもんね。よほど納得できない場合以外は従います。まだまだ新米なんで。。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

夜勤合わせて8連勤終了。主任からなんで間に休み入れてないの?入れてね?って言われたけど入れられれば入れてます。入れられなかったんです😞😞😞

愚痴ストレス

さつまいも

介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設

02022/04/30
職場・人間関係

皆さんの職場で、喫煙されている方もいると思いますが、休憩時間意外で行く人いますか? うちの職場は休憩時間意外で行く人が多くて、今問題になってるんです。 どのような対策をして改善されましたか?

休憩デイサービス人間関係

コスモ

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

62021/10/11

あずき

介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養

以前の職場が、1/3が喫煙者勤務時間中の午前中、午後の喫煙は当然でした。そして吸わない人まで複数人ついて行くため、仲良し組20-30分戻ってきません。喫煙所では様々な良くない話がされています。そしてフロアはワンオペ… サボり、噂話の被害者は非喫煙者、業務負担が増えること、管理者からの個人情報漏洩、業務のことを勝手に相談するなど、本来なら大問題のはずなんですけどね… 本部の担当者や管理者、正社員のほとんどが喫煙者の仲良し組のため問題にはあがりません。

回答をもっと見る

43

話題のお悩み相談

デイサービス

カーテン一枚で仕切って男女同時に入浴するとか、入浴の人数を多く捌くために、ADL問題ないのに機械浴で入れるとか。会社の利益をあげたいのもわかるけど、これってどうなんだろうって思うことがあります。 みなさんのところはどうですか?

入浴介助デイサービスケア

まゆ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, ユニット型特養

62025/04/27

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

デイサービスの方が長い、ケアマネとして意見述べますね。 まず、カーテンで仕切ってあれば、入浴は全く問題ないかな、と思います。時間的に余裕なく感じている職員さんも、一定数はおられるでしょうし… ただ、機械浴の必要のない方をそれでやる、のは論外です。担当者会議でどう説明共有されてるのでしょう、との思いです。介護保険の3本柱、時には振り返らないといけないですよね、プロとしてお金を頂く以上は、ですね… そのうちの2つ、利用者選択の自由(本来は通所先などを選ぶとの捉え方が占めるのですけども)と、自立支援の双方に当てはまりませんね… 資格を持ち、お金を頂く立場として、職務怠慢です、、失礼な申し方ですけど… 改善に働きかけて頂きたいところです……

回答をもっと見る

資格・勉強

介護の資格何お持ちですか? 私は実務者研修から介護福祉士です。

実務者研修研修資格

しゃんしゃん

介護福祉士, 訪問介護

82025/04/27

タカ

介護福祉士, PT・OT・リハ, 病院

実務者研修と介護福祉士持ってますが、理学療法士の資格もあるため、今は理学療法士として勤務しています

回答をもっと見る

訪問介護

施設で20年近く働いて、訪問介護に転職しました。 日曜日は固定休で、あとの休みはシフトで作られた公休日に従っています。 希望休2日まで可能となっていますが、実際のところは休むことが出来ません。 正社員は1日6件あるので、休んだときに代わりに訪問してもらえる体制がないのです。 親(83歳)も高齢ですし、この先亡くなることもあるし、絶対に勤務表通りに休まず働けるとは限りません。 訪問介護は好きだし、ずっと続けたいですが、この点だけが不安です。 他の訪問介護事業所は、正社員が休むときはどのようになっているのか、参考までに教えて頂きたくて投稿しました。

希望休訪問介護休み

ひまわり

介護福祉士, 訪問介護

22025/04/27

介護福祉士, グループホーム, 訪問介護

回答失礼いたします。 現訪問介護で働いているものです。 僕も何度かインフルやコロナで休みに呼び出された事があります^^; 主観ですがどうしても急務の場合はそういったお互い様精神や結婚式や葬式といったものであれば空気を読んで変わってくださるのが常識……という風潮は訪問介護は特にあると思います、余りよろしいことかは別としてですが… 僕も家族の介護の為に休ませて頂く事が何度かありますが1番はなるべく早く管理者に伝える事かと思います。確定していなくても「もしかしたら休むかも…」というだけでもいいと思いますよ、正直それで苦い顔をする管理者さんは余り宜しくないのかとも思います。 質問者様と違い若輩者の意見かも知れませんがまずは相談してみるのが1番かと思います。 長文失礼しました。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

したくない1~2回3~4回5~6回7~8回9回以上夜勤はないその他(コメントで教えてください)

13票・2025/05/05

なじみやすいと思う大体、なじめると思う少し、難しいかも~💦その他(コメントで教えて下さい)

581票・2025/05/04

給料が上がった休みがとりやすくなった人間関係が良くなったストレスが減った何もありません他業種の経験がありませんその他(コメントで教えてください

584票・2025/05/03

4月5月6月7月8月9月特にありませんその他(コメントで教えて下さい)

671票・2025/05/02

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.