利用者さんは好きだけど、一緒に働くスタッフがいやです。楽したい楽したいばかりで、利用者さんとの時間よりもオリンピックのテレビばっかりみてて、うんざり、仕事と休み時間の区別もなくてイライラしちゃいます。利用者さんにあったかい施設ってないのかな?しここにいたらだめになりそう。くるしい。
イライラグループホーム施設
もも
従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修
やすまる
介護福祉士, グループホーム, 実務者研修, ユニット型特養, 障害者支援施設
私もグループホームにいたことあります。 利用者さんのことは好きでした。でも主任はパワハラ、施設長は見て見ぬふり。。 スタッフ同士も仲悪かったです。 あったかい介護したいですよね。。
回答をもっと見る
訪問に行っても掃除。 訪問と訪問の間もヘルパーステーションがある施設の掃除。 介護が好きで利用者ともっと関わりたい。 苦しい気持ちを上司に相談し異動の話も出ましたが訪問先が増えてきて異動をサ責に言いづらいです。本当は、すぐにでも異動してもっと勉強したい。 ヘルパーステーションがある施設の利用者には掃除婦さんと言われさらに辛いです。皆さんなら、掃除婦として頑張りますか?それとも迷惑を承知で異動を申し出ますか?
掃除上司ストレス
まつ
介護福祉士, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護
うっち
介護福祉士, ユニット型特養
やりながらバイトしてみたらどうですか?他の仕事、今の仕事と比べてみたら良いかと思います。意外と、離れてから気づくものもあるかと。
回答をもっと見る
毎日4人勤務辛すぎる 2人は雑務もなーんもしないからイライラマックスだし 1人は新人さんだからしゃーないとして てんやわんや 5人勤務にしろー!なんも自分の仕事ができない!
特養愚痴ストレス
かーちゃん
介護福祉士, 従来型特養
ぽんたた
介護福祉士, ケアマネジャー, 訪問介護, 送迎ドライバー
介護タクシー会社です。すごい♀社員がいます。①昼食に給食会社から弁当を取っていましたが、約1年、未払い。毎日、配達員と顔を合わせているのに。かなり、図太い神経、自己中の見本みたいな人です。
回答をもっと見る
みなさんの先輩や上司ででこんな人いませんか? 1.困り事を相談すると自慢話や武勇伝が返ってくる。 2.返答に苦しくなると感情的、高圧的になる。 3.素直にごめんなさいとありがとうが言えない。 4.自分はできると言うのになぜか手本を見せない。 5.頼んでいないのにアドバイスしてくる。 長年悩んだ解決策が自分がこんな人にならないようにしよう、でした。みなさんはいかがでしょう?
先輩上司人間関係
touth
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
はらっぱ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 訪問介護, 実務者研修, ユニット型特養, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護
幸い,今の職場にはこのような方々がいませんが、5に近い人はいます。こうしたらいいよ→こうしてください ですもんね。よほど納得できない場合以外は従います。まだまだ新米なんで。。
回答をもっと見る
夜勤合わせて8連勤終了。主任からなんで間に休み入れてないの?入れてね?って言われたけど入れられれば入れてます。入れられなかったんです😞😞😞
愚痴ストレス
さつまいも
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設
皆さんの職場で、喫煙されている方もいると思いますが、休憩時間意外で行く人いますか? うちの職場は休憩時間意外で行く人が多くて、今問題になってるんです。 どのような対策をして改善されましたか?
休憩デイサービス人間関係
コスモ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
あずき
介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養
以前の職場が、1/3が喫煙者勤務時間中の午前中、午後の喫煙は当然でした。そして吸わない人まで複数人ついて行くため、仲良し組20-30分戻ってきません。喫煙所では様々な良くない話がされています。そしてフロアはワンオペ… サボり、噂話の被害者は非喫煙者、業務負担が増えること、管理者からの個人情報漏洩、業務のことを勝手に相談するなど、本来なら大問題のはずなんですけどね… 本部の担当者や管理者、正社員のほとんどが喫煙者の仲良し組のため問題にはあがりません。
回答をもっと見る
ありますか? 頑張っても頑張らなくても一緒なら何もしない方がマシだと思います。 どうせ自分の代わりなんていくらでもいるし、代わりの仕事も探せばあると思います。 自分の心を殺して上司の顔色をうかがう仕事に希望を見出すことはできません。 まだ若いですが、一生独身で人生の消火試合モードです。
上司愚痴人間関係
生きる屍
介護職・ヘルパー
よしお
介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修
まだ若いなら、モチベーションが上がる仕事を探してみては。
回答をもっと見る
ストレスは些細なことの積み重なりで知らず知らずのうちに蓄積されますよね。自分のご機嫌は自分でとる!!みなさん自分だけのリフレッシュ方法があると思います。是非教えてください。 ※私は大声で歌いながら通勤してます🤣
デイサービス介護福祉士人間関係
じぇね
介護福祉士, 従来型特養, デイケア・通所リハ, 訪問介護
ひまわり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
いいですね。 私はジムに行って汗書いたり、ヨガやっています。 あとはめっちゃ掃除します。 終わったら自分だけ高いスィーツ食べます🤗
回答をもっと見る
私は現在、デイサービスで相談員をしてます。 9年前に移転前の事業所に入社し、私が入ってから半年近くしてドライバーさん(Aさんとします)が紹介で入りました。掛け持ちでの勤務だった方なので、2ヶ月前まで月に5,6回の出勤だったのですが、本業を退職し(余りスムーズな辞め方ではなかったみたいです)デイサービス一本に絞った様で、退職する。と話してた時は以前と変わらなかったですが、辞めた辺りから、挨拶には返事があるものの、ヒドイ時は頭を下げるだけで、以前の様な冗談にも「そうですか」と無反応。おまけに最近は「ここはダメ」「管理者、相談員が管理出来てない」「スタッフや、サービスの低下がヒドイ」等、嫌味を言う有り様。私も至らない所ほ有ると思いますが、1人での相談員も三年目に入り、介護の手伝いや内装、研修内容、ミーティングの計画…。全てやってきて疲弊してます。 Aさんに関しては外の部署のスタッフも「ちょっと困る」「面倒臭いね」とは言ってくれます。ただ、大型の送迎車を運転出来るドライバーが不足していて、事故もない方なので、その辺りで契約社員になったようなので切れないと思うし…。私は皆で辛い中でも笑って仕事したいだけなのに…毎回、同じ出勤の時は本当にストレスです。かなりの長文で申し訳ありません。同じ経験された方いますか?
送迎デイサービス人間関係
ガジュマル
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修
利用者さんの中で、私を手を叩いて呼ぶ方がいるのですが、どう思いますか 言葉は普通に喋れる方です
愚痴施設ストレス
さかな🐡
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
日光
ケアマネジャー, 病院
召使いを呼ぶような感じでしたら良い印象はしないですけど、大きな声をだせないか恥ずかしさもあるのでしょうか? 他の方にもそういう事をされているのでしたら、元々そういう方なのかもしれませんね。
回答をもっと見る
ナ―スコ―ルを日中夜頻繁にならす利用者がいます。特に夜勤でナ―スコ―ルなると利用者の居室行きますが、「どうしましたか?」と聞くも何事もなかったように寝てますが、すぐにその利用者の居室からナ―スコ―ルがなり行くも同じ事聞いても寝てます。こういった時皆さんはどう対応されているか教えてください。
認知症夜勤ストレス
けん
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
SHEEP
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
まさにそれ!昨夜同じ目にあいました。こちらのすっとぼけじいさんは認知低下の看取り対応なので、優しく接してますが、自立なら叱ります。あなた一人だけみてるわけじゃありません!用がないなら呼ばないで!って…。まあ、寂しかったり不安で呼ぶからそんなこと言いませんが、あまりに自立の方で頻回コールなら、もう起こして話を聞きます。
回答をもっと見る
少しゆっくりしてから新しい職場を探して面接に行きます!
介護福祉士愚痴ストレス
よう
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, 実務者研修
皆様、お疲れ様です。 もう、安定剤や眠剤を飲まないと 仕事行けないし 眠れません。 夢にも出て来ます。 毎日、何を言われるかと思うと辛いです。 転職はしたくないです。 利用者さんが大好きですし 年齢的ににも正社員は難しく でも、そんな事も言ってられないかな
理不尽先輩人間関係
はる
初任者研修, 障害者支援施設
いろはに改名
デイサービス, 初任者研修
お疲れ様です 私も仕事の上のことでどうにもならないことがたくさんあり、現在、クロチアゼパム錠5mgを処方してもらってますが、夜になると、明日の仕事に行った時の不安がいっぱいで、なかなか寝付けませんが… 眠剤に頼ると止めることができなくなるので飲まないようにしていますが、夜中に目が何回も覚め、ぐっすりな気がしません。 なんでこんなおもいまでしてやっているんだろうと思いますが、やっぱり 利用者さんが大好きで、職員の方の中にもよくしてくださる方がいるので頑張ってるのかなと思いますが、はるさんも、自分のメンタルが壊れないように、色々な方法を考えながら、また新しい道を歩むことも考えながら、日々過ごして欲しいと思います。
回答をもっと見る
うっかりが多い傾向にありますが、今まで5年ほど介護職を勤めてきて、なんとか周りに迷惑かけないように必死でやってきました。 有料老人ホームで13人ほどの少人数の入居者のいるフロアで働いていました。 結婚を機に退職し、子供が幼稚園に通い、余裕が出てきたので時短のパートでまた有料老人ホームで働き始めました。フロアに45人入居者がおり、介助の必要な人は20人ほどいます。かなり人数が多く(私にとってはですが(^_^;))、パートで4.5時間ほどの勤務なのでなんとかなってる感じです。 業務日誌も45人分あるのですが、1人でそれを書きます。(“特変なし”…と“フロアで過ごしてました”を記入する程度の記録です。)私だけ、記入漏れが多く今日、指摘を受けました。 二度とミスがないように気を付けますが…。他にも指摘がないだけで何かミスやうっかりをしていそうで怖いです。 はじめは仕事を覚えるのに必死で感じなかったですが、4ヶ月経った今は私にとって苦手な場面が多いように感じます…。 長々とすいません…。 同じように発達障害的なリスクを抱えながら働いている方、いらっしゃるのでしょうか…。 今の施設で働き始めて改めて続けていくにはかなりの努力がいると感じました…。 (色々な仕事をしてきましたが、介護職…前職で勤めてた施設で始めて努力すればなんとか勤められる場所を見つけた…といった感じです。)
人間関係施設ストレス
ねこ
介護福祉士, 有料老人ホーム
ちょびそ
介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養
ぼちぼちでいいんじゃないでしょうか❓適当な正社員だってたくさんいるし… それが毎日タスクメモ作っておくとかはいかがでしょう🙌 そんなすぐ何もかもできる方なんていないですし、仕事の内容、利用者の特徴覚えるのは時間が短ければ短いほど覚えるのに時間がかかるものですよ😌
回答をもっと見る
なんかモヤモヤしています。 ユニットに人がいなくて、夜勤は夜勤専従にまかせて日中働いてと言われました。 でも、夜勤減ると夜勤手当が減るので収入ほ減る。 朝と夕方入って欲しいからと 朝7時から夜20時勤務で 利用者の少ない時間帯は休憩扱いで8時間勤務扱い。 給料減るのに 職場の拘束時間は長くで その愚痴を他ユニットの人に話したら 上司の決めたことに異議を唱え、 職場の秩序を乱したから文章勧告で減給処と管理者会議で決まったと。 勤務を変えろとも上司に一言も言っていないし、勤務に穴を開けたこともない。 なんかもう意味がわからなすぎて 誰も信用できなくなりました。
給料モチベーション上司
のんの
介護福祉士, 精神保健福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
フミフミ
介護福祉士, ユニット型特養
転職活動を考えて下さい 労働基準局へ報告を
回答をもっと見る
夜勤やってるですが。 夜勤明けの時早番入る側って何人か起こしてますか? 私は人によっては起こしたりしなかったりしてるですが。 時にユニットリーダーは起こしてます。怖いので。 あとあとぐちぐち文句を言うので。
夜勤明け愚痴ストレス
みーちゃん
介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養
きょうこっち
介護職・ヘルパー, 病院, 実務者研修
起こすことはないけど1階の食堂まで 連れて行くことはあります(*^^*)
回答をもっと見る
入社してから毎日のように、 嫌味姉妹や陰険主任から「自分で考えて動くように」とか「周りに気を配れ」とか言われ、考えてすると、今度は「それはいますることじゃない。○○を先にやってください」とか 「自分で考えて動くように」とか「周りに気を配れ」とか言われ(言うのは、ほとんどが、この3人です)続けて1年がすぎました。 振り返ってみると、自分ってそんなに考えて動いてなかったのかなとか、気を配っていなかったのかな?とか、いまでもなにかしたらなにか言われるんじゃないかな?とおもいながら、毎日、仕事をしています。 そして2~3ヶ月ほど前に新しく看護師兼介護士として入ってきた方がいて、さて、1年間、ひたすら私に言い続けていた嫌味姉妹の2人と陰険主任はどういう対応するのかなと見ていたのですが… そりゃ 看護師の時間は自分たちと業務が違うからいろいろ言うことがないことは私も分かっていますが… ただ、介護士として動いてる間は、当然、嫌味姉妹の2人は先輩に当たるので、他の職員が忙しく動いているのに椅子に座って(または、利用者に背中を向けて)他の看護師と井戸端会議をしていたり 、お茶の時間になって他の職員が飲み物やお菓子の用意をしているのに利用者としゃべっていたりすれば、私に言ったように言えばいいのにとおもっていたのですが何も言わず。 私がそんなことをしていたら、どこでみてると思うくらい、すぐにチェックされてたのに、なんで言わないの?(何が違うの)とおもうと、この3人の顔を見るだけで 『ふざけんじゃねえよ 』って1日のうちに、何回、何十回って喉元まで出かかっています。 この看護師兼介護士の人には恨みはありませんが、この嫌味姉妹の2人の接する態度を見てると、きっと、この看護師兼介護士の新人さんに対して僻みから当たりが強いんだろうなと思うと、自分自身に対して嫌になっていますが、 こればかりは私が入ったばかりの時と、この新人に対する態度があまりにも違うことから起きていることなのでいけないとはおもいつつ、当事者としては腹が立つもんです。
人間関係ストレス職員
いろはに改名
デイサービス, 初任者研修
うた
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
まぁ、結局は人選んで言いやすい人にしか言わないってことじゃないですか?それかまだ猫被って本性出してないか…。まぁ、どちらでもムカつきますけどね。
回答をもっと見る
某有料施設で虐待が発覚して、行政処分で介護報酬7割になったらしい。それもかなり有名な施設です。 しかし、やってる事がグレーorブラックの施設はまだまだあるでしょ。同意書がないのにベッドの4点柵したり、スピーチロック、ドラッグロック、車椅子の利用者が自力で後ろに下がれないように、後ろを壁にする‥‥etc うちのGHもグレーですね。とにかく接遇が酷すぎる。 皆さんが働いてる施設でも、これはどうなの!!って思う事があるでしょう。
介護報酬虐待施設
ごっちん
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
たつ
介護福祉士
虐待拘束の経験なしです。 20年前の施設でも虐待 拘束はなかったし、今も絶対しないという施設です
回答をもっと見る
これから、訪問介護の事業所をオープンさせます。 職員の皆さんが働きやすい理想の職場目指していきたいと思っています。 皆様に質問なんですが。 皆様の理想の職場はどんな感じですか? こんなのあったら良いなとか周りの人間関係に求める事等。教えて下さい。
理想訪問介護人間関係
ぽんちゃん
訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
垂れ耳
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連
こんにちは。 自分の理想としては、人間関係が良好でかつ、努力した人・成果をあげた人がちゃんと評価(待遇面で)される職場ですね。
回答をもっと見る
何とかならないでしょうか? 他ご利用者さんや職員を攻撃する様な発言や失礼な発言が多く、思う様にいかないと物に八つ当たりされ、デイサービスの備品を壊される事もある女性の方です。 例えば、認知症を患っておられる方に『あんたはバカやから分からんやろな』とか、薄毛の方に対して『毛が薄いんやからカツラ被らないとあかん』とか… 認知症とは診断されておりませんが、認知症の症状が出ているのではないかと感じます。 その方は、認知症を患っておられる方をバカにする様な発言を頻繁にされます。職員がフォローに入ったりはしますが、その方のせいで傷付いたご利用者さんが沢山います。 曜日を変更された方もいます。 自分は認知症では無いと決め付けておられ、認定調査の時に要介護を出さない様にケアマネージャーさんに圧力をかけたとか…現在は要支援2。職員だけで無く、他のご利用者さんを攻撃するのはデイサービスの利用を断る理由にはならないのでしょうか? 法改正で、要支援の方は従来型のデイサービスの利用が出来なくなるんですよね? その時がお断りするチャンスだと思うのですが、もしその方が要介護になったら受け入れるみたいです。今の状態だと十分要介護が出ると思います。 1人のご利用者さんのせいで、何の罪も無い他ご利用者さんが攻撃されるのが許せないです。何故会社はそのご利用者さんを庇い続けるのか分かりません。
デイサービス愚痴ストレス
桜ななこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
マンゴー🥭
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修
お疲れさまです。 私の働く施設では、問題行動や他者に迷惑のかかる行動のある方はご遠慮頂いてます。 契約の時に家族様やケアマネにこの件は確認してから契約をします。 会社側の問題だと思います。
回答をもっと見る
施設のサ責です。 毎日毎日残業 13時間勤務もザラです。 どこもそんなもんですか? 食事も休憩まともに出来ず、疲れて家の事も出来ずです。
休日出勤残業ストレス
くみ
介護福祉士, 介護老人保健施設
まちこ
介護福祉士, グループホーム
お仕事お疲れ様です。 私も以前、サ責をしていました。やることが多いのに現場もしたり、同行したり、それまではディサービスの生活相談員でしたが仕事量が半端なく多くて大変でした。 誰かが、ケアマネと同じくらい知識無いと難しいよね。って言ってたけど現場もプラスじゃ、キツくてたまりませんよね。 今は、グループホームに転職して一般職員になったので精神的に楽になりました。 くみさん、心身壊されませんように。
回答をもっと見る
夜勤やってる常勤職員のAGEs上がりっぱなしじゃん笑 #カズレーザーと学ぶ
特養夜勤ストレス
ゆるり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
小さな事業所のガイヘルをしています。社員として勤めてもうすぐ1年経ちます。今年に入ってから、長く勤めていた先輩が辞めて行きました。その先輩から、社長ともう一人の経営者の関係を知らされました。他にも色々な話を聞き、社長や経営者に対する信頼がなくなりました。辞めて行った先輩は2人の色々なことを知っているので、社長たちからすれば煙たい存在だったようで、私と先輩が仲良くしていることが分かってから、社長が私に対して何かにつけ当たってくるようになりました。社長は男性ですが女性っぽいところがありとても感情的で、その日その時の気分でコロコロ変わります。こちらがサービス中でも、緊急でもないのに電話をして来て怒って来ることがあります。仕事を短期間で辞めたくないのですが、今の職場を続けたいと思わなくなりました。拘束時間が長すぎて終わるのが遅いのも、最初と話が違いました。どうしたら良いのか…愚痴です…
退職上司愚痴
sweet
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 障害福祉関連
トネ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
sweet.さん お疲れ様です。 僕も今現在、同じような心境です。 今まさに会社や管理者への信頼が揺らいでいます。 でも、体や心を壊しても会社は責任なんぞ取ってくれません。ましてや、療養中であっても大切に扱われるとは思えないのです。 であれば、もう自分を守れるのは自分だけです! 無理せず、自分を労わりながら働ける所を探すのも手かと僕は思います。 これから、sweet.さんが良い方向に向かいますように😊 乱文失礼しました!
回答をもっと見る
ケアマネさんて偉いんですか? 転職前は看護師に上から目線でいわれ、今度は訪問のサ責になったらケアマネからの上から目線。介護職ってそんなにペコペコしないとダメなんですか(T_T)ケアマネになりたいけど考えます。
居宅訪問介護転職
はっぴー
介護福祉士, ケアマネジャー, 訪問介護
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
はっきり申します。ケアマネが偉いなんて、まーったくありません。 ただ、利用者様を紹介するのが業務ですので、仕事を貰う意味でケアマネ第一主義を思ってる各管理者や相談員などおられます。 時々このアプリで“あい”さんが、ケアマネの管理者がどれほど勘違いヤローか、示されています。その通りだと思います。 中には、素晴らしいケアマネもいますけど、、なので私もケアマネになりたかったのですが… ケアマネは、単独ではな~んにも出来ません。情報を共有してもらったり、利用者さんを受け入れてもらったり、言い方は違うかも知れませんが、サービス提供事業者のおかげで回せるんです。 つまりは、タクシーと同じといつも思います。 お客さんを大事にしますよね。でもお客さんもそこまで運んで貰うから色々な人生活動が出来るんです。 まぁ、この場合はお客さんがお金をだすので、少し上かも知れないです。でも、威張る、自己中過ぎをタクシー側が我慢する必要はありませんよね。 利用者さんの生活を良くする考えから、「どーしても、○○して欲しい」はあって然りだと思います。でも、それは普通に伝えれば分かりますよね。何らかのミスがあればそこは不服も持つでしょう。それでも繰り返しになりますが、周りの仲間であるケアチームの方々が不快な思いをする必要はないですよね。 だから、そこを分からない輩が今の制度では生まれてしまってるので、勘違いヤロー、が言葉は強いですが、ピタリだと思います。 結局は、元々の人格、人間性なんだとも思います。
回答をもっと見る
つぶやきです 以前の職場。特養。本当にブラックで、利用者様は騙されて連れてこられたとしか思えない。ケアプランは平気で嘘を書いているし、何度も虐待の通報があるのに理事長がおばあさんで、市の職員と仲が良いからお咎めなし。大々的に発表したい!今でも悔しい!50歳過ぎてるけど、辞めて良かった〜
転職施設ストレス
はまち
介護福祉士, 病院
礼
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
市の職員が理事長と仲良いからって通報があっても何も対応されないってひどいですね...。 市の方にも問題ありですね。いずれ取り返しがつかないこと起こりそうですし、辞めて正解ですね...。
回答をもっと見る
どこかの男性知事のパワハラが問題になってますが、介護業界、私のケアマネの職場は女性管理者のパワハラがあり続けて転職してます。 まず女性管理者の言う事は絶対、私の意見は威圧的に全て否定されます。そこでもう、意見する気を無くします。 確かに、10年以上管理者やっているので新人の意見は違うのかも知れませんが、黒も白に変えてしまう。 兎に角、思い通りにならないと納得しません。 ただ残念なのが権力だけは絶大で、廻りの職員もそういう管理者を持ち上げてます。 結論になりますが、もはやどこかの県知事だけが特別でなく、どこにでもパワハラはあります。 介護業界もパワハラには厳しく指導して欲しい、内部告発の大変さは報道されてますよね。 皆さんもパワハラを受けたら、我慢や転職しているかと思います。そんな場合、何が正解なのでしょうね? もう少し付け加えて、難しいのはケアマネの管理者は主任ケアマネでなければ実質出来ないシステムで、パワハラがあっても変えられず辞めさせたら事業所閉鎖にもなります。まずは、そこから可笑しいと思うのですが。
上司転職人間関係
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
たつ
介護福祉士
どこにでもありますか?の答えだと、私自身はパワハラにあったことないので、極一部にあるような?? 小さな事業所にいたこともありますが、下の声を聞いてくれる女性管理者でしたね 男性が管理者の事業所、もしくは平均年齢が若そうなところに行ってみたらどうでしょうか?
回答をもっと見る
2ヶ月前ほどから心臓の調子が悪いです。 何度も検査しましたが、特に異常なし。 ただ正常範囲内での不整脈あり。 ストレスや疲れが原因でしょうと言われました。 症状は大体決まってます。 1、胸の丁度真ん中あたりと背中、にチクチクとした痛み、その時に決まって左腕に鈍痛がくる 2、その後動悸 3、血の気が引く感じで、体がだるくなる 4、息苦しさ 5、痛みが増す 6、急に咳が止まらなくなる 7、喘鳴、たんが絡む 10分くらいでおさまりますが、苦しくて倒れるかと思いました。 元々喘息持ちですが、「これは喘息ではない」と 言われます。 大きい病院で検査しても同じ結果なので、我慢するしかないのでしょうか。 ※ちなみに、24時間ホルター心電図、肺のレントゲン、心臓のMRI、CT撮ってます。
ストレス
まろ
看護助手, 病院
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
私は元々心臓の不整脈はあったのですが、合わない事務所にいると咳がとまらないこと、胸の中心辺りのチクチクも同じです。 検査していないので分かりませんが、 ストレスが原因と思います。 病は気からで、我慢して働くと大きな病気にも。 仕事は上手くいってますか、まずはそこからだと思います。
回答をもっと見る
最近は、パワハラと言う言葉が出回って、良かれと思って指導したことが裏目にでる。 言葉で通じない事もあるので、一回やって見て!!と思う事もある。 仕事に対するハングリー精神が、もう無いんだろうな。 指導する側も自分の経験や、ノウハウを次の世代に繋ごうと言う気持ちが無くなってしまう。 のらりくらり当たり障り無い社会に自分もつかってるのがわかる。
モチベーションストレス職場
ポポポ
生活相談員, デイサービス
HOSUto
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士
お仕事お疲れ様です 人手不足の合間ってか、私の職場でもいろんな方がいます。 私の金言は、山本五十六さんなので、ご紹介します。 生前、口にした数々の名言の中でも特に有名なのが、「やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、ほめてやらねば、人は動かじ。」という言葉です。 これを現代語訳すると、「まずは実際に自分がやって見せて、しっかりと説明をして理解してもらい、その後実践させてください。そしてその行為を褒めてあげなければ、人を動かすことはできない」という意味です。 職員さんには、いろんな価値観の方が、おられると思いますが、結局介護はマンパワーだと思います。 人を大事にすることで、強い組織が出来ます。 お仕事がんばってください。
回答をもっと見る
今日の登場人物は嫌味姉妹の長女です。 ある日の入浴でのことです。嫌味姉妹の長女は仲介。外介は、私とキャリアの長い先輩職員と2人でやることになり、分からないことはその先輩に聞きながらやっていた時のことです。 中介の長女が、時々、脱衣場に出てくるわけですが、そのたびにそれは違う。あれは違う。これはこうする…と、外介先輩を差し置いて言うわ、言うわ … ひどくなると、 外介の都合も考えず「○○さんを呼んできて」と、 外介の先輩を差し置いて言ってくるではありませんか。 いくら長くいる先輩とはいえ、自分(長女)が逆の立場で、外介をしている時に中介の人にそんなこと言われたらどうだろう?って考えれば、そんなこと言えないと思いますが、そういう優しさがない人だから自分の思ったこと言うんでしょうけど、わかっていながらも、おかげで、その1日は、大パニックになりながら仕事をしていました。
モチベーション愚痴人間関係
いろはに改名
デイサービス, 初任者研修
エル・ヒツジ
介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 居宅ケアマネ
いろはさんの仰る通り外のOJTトレーナーからも、その女性介護職員への印象はかなり悪いのは明白でしょう。 チームアプローチの面から見ても介助されているご利用者から見ても一理もありせん。 自ら信用を毀損しているんです。 大事なのは、自分のメンタル。「あ、はいはい」くらいの気持ちで、外介の先輩をメンターとして信頼関係を構築することをオススメ致します。
回答をもっと見る
現在、初任者研修を修了した状態で介護職をしています! 私は大学在学中に社会福祉士の国家試験に合格して、社会福祉士を取得しています。 今の職場は社会福祉士で資格手当を貰えていますが、介護福祉士も資格手当が同額です。 まだ初任者なので、早めに実務者研修は受けたいと思っています。 介護福祉士まで取りたい気持ちもあったのですが、資格手当が同額で、どちらかしか手当つかないとなると、介護福祉士必要かな…と思ってしまい…💦 複数の国家資格を持ってる方いましたら、お話聞きたいです!
社会福祉士手当実務者研修
れんか
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
あって良いと思いますが 時間も費用もかかる事なので 今現在社会福祉士を使って仕事されるのであれば無理に取る必要もないと思います 試験自体は社会福祉士よりも簡単だと思いますけど
回答をもっと見る
私の働く施設では正社員が三分の一ほほどであとはパート雇用です。資格所持は勿論、夜勤や早番、遅番をしないと正社員雇用しないようです。パートの方は正社員とかわりなくよく動く仕事ができるかたが勤務しています。正社員とパートとの違いは夜勤をするかしないかのような違いしか感じません。みなさんの施設で正社員雇用はこのような条件がありますか?
正社員パート資格
ユリ
介護福祉士, 有料老人ホーム
マンゴー🥭
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修
お疲れさまです。 うちも正社員雇用の際は同じ条件を出してます。 パートでも早番遅番可能な限り協力してくれているので助かります。 夜勤は別ですね。 パートでもやるスタッフとできないスタッフと分かれているので、無理に頼めません。 でも、パートだからこれはやらないはないです。給料を得ている以上はやらなければならないですから。 強いて言えば、重要事項は正社員、それをフォローするサブ位置にいます。
回答をもっと見る
生活相談員さん、現場の介護員さんにお聞きしたいです。 私は生活相談員なのですが、ご家族様やケアマネさんとの担会等で決まったことに対し、もう少し◯◯してほしい(例:見守り必要だが本人家族共に歩きたい!歩かせてほしい!)…etc 現場に伝えると反発が出ることもあります。 もちろん現場の負担も分かるけど家族の期待もあり…。板挟みになったとき、どう乗り越えてますか? 現場側からの意見もいただきたいです!
生活相談員家族モチベーション
ゆち
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務
ぺぺ
介護福祉士, 従来型特養
どんな事でもそうですが、根拠が必要ですよね? なぜ歩かせたいのか?それは本人の為になるのか?根拠は? 家族の希望だけ聞いてたらキリないです。 なぜ現場は拒否がでるのか?出来ない理由は何か?出来るように支援が無理な理由は? などを深堀りして話し合う必要ありますよね?
回答をもっと見る
・給料が上がった・休みがとりやすくなった・人間関係が良くなった・ストレスが減った・何もありません・他業種の経験がありません・その他(コメントで教えてください