ストレス」のお悩み相談(45ページ目)

「ストレス」で新着のお悩み相談

1321-1350/10047件
感染症対策

施設でコロナのクラスターが発生しましたが、その一番手は私ともう一人の職員でした。なんとなく居づらい気持ちになってしまい退職した方が良いのか考えてしまっています。

退職コロナ施設

えみちゃん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養

172024/08/06

ちょびそ

介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養

これから先そんなこと沢山ありますよ!変な話、誰が持ち込んでもおかしくないのが今の状況です。 支えてもらった分支えてあげる!助けてもらった分助けてあげればいいんですよ!

回答をもっと見る

職場・人間関係

「コレは大丈夫」 「コレはどうだったかな」 同僚2人が話しているのを見ていたのですが、「コレ」とは何かというと、食堂の席に着いている利用者さんの事です。利用者さんを指さして話していました。 利用者さんの近くでしていましたが、おそらく聞こえないような利用者さんしかいないと思ってしているのだと思います。 一緒にいたくない。一緒だと思われたくない。 そんな職場です。

同僚ケアストレス

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

22024/08/30

めろん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 社会福祉士

認知症や耳が遠い方で分からないと思ってそういう話し近くでする方いますよね。 働いていてあまり気持ちいいものではないですよね。 私もそういう方とは距離を置きたいです。

回答をもっと見る

きょうの介護

昨夜の夜勤中、認知症状がかなり進行している女性の居室で、超多量の便失禁がありました。 床一面、便まみれでご本人の衣類も汚染。 全更衣する旨を伝え、ゆっくりと脱衣して行きましたが、途中で彼女の蹴りが私の顔面をとらえ、一瞬「クラッと」しました。 おかげで口内が切れ、私は出血🩸 せめて床だけでも、と思い必死に掃除をしました。 若年性の利用者だから、元気な事は良いが、こちらはある意味加害者。 でもここで私が少しでも手を出してしまえば、勿論一発アウト💦 色々理不尽さを感じ、介護の仕事を辞めようと思いました。 私もまだ未熟なのかな。。

暴力認知症グループホーム

あまひな

介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム, 精神保健福祉士, 社会福祉士

72024/08/30

エル・ヒツジ

介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 居宅ケアマネ

結論から申し上げると労災案件です。 上長に事故報告書と入居者様の医療方針やケア方針のカンファレンスのタイミングかと存じます。 施設の入居契約時のカスタマーハラスメントの条文は厚労省の指導監督のもと明文化されている可能性が高いです。 適切な神経内科、心療内科、精神科医療を家族が拒んだ場合は、施設退去もあり得る話です。 泣き寝入りせずに、上長への提案をすることをオススメ致します。 それと、本当にお怪我辛かったでしょうね。ご自愛なさって下さい。

回答をもっと見る

愚痴

早く終わらせて時間に余裕を持たせたい、職員が足りないからスピード上げてやるのはわかるけど、口の中にまだ食べ物が入ってるのに構わずどんどん次のをいれる、食べたくないから横向いたのに無理矢理戻してまた食べさせる、食べ終わってすぐ横にさせる、頭部挙上すらしない、本人に何も言わず車椅子を引いて部屋に戻す 昨日から組んだ職員たちがひどすぎる

モチベーションケアストレス

mm

介護福祉士, 有料老人ホーム

22024/08/30

みかん

介護福祉士, デイサービス

職員足りない中で介護の質を落とさずに回していくって、結構大変ですよね。ただ知識があるのに利用者にとって良くないことを選択することに、罪悪感を持って欲しいものです。

回答をもっと見る

愚痴

ショートステイの受け入れについてですが 普通に私が所属する一般ユニットで3日から5日過ごされております。 一つ疑問なのですが一般的には、ショートステイのみのユニットがありそういった対応となるのが 通常ではないのでしょうか? ショートステイの方がいない感じでも 大変なのにと思っています。  自立度が比較的高いです。また、転倒のリスクもある上に歩き回る始末。仕事になりませんー。

ケア人間関係ストレス

こう

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

22024/08/30

たつ

介護福祉士

ショートステイのユニットがないところもありますよ あったとしても、空床利用で他のユニットでの受け入れもあります 転倒リスクが高いと大変ですよね…

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

職場の人間関係について 職場の人間関係はそこそこいいと思っているのですが、お局のような方に悩まされています。 他人の噂や陰口が酷く、挙句の果てに私が他の人と不倫しているなど他人を巻き込むことを悪気もなく話すのでとても困っています。 本人に他の方からこういう噂を流していると聞いたと問い詰めても私はしていないと嘘の涙でごまかします。 めちゃくちゃ腹が立ちますが、どうにかこのようなことを完全に辞めさせるは難しいと思いますがなんとか減らすことはできませんでしょうか? 良ければいい案お聞きしたいです。

人間関係ストレス職員

おすち

介護福祉士, グループホーム

12024/08/29

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

要領が良い方は、男性や上司の前で、どうすれば信じて貰えるか、ご存知だと思います。 何か仕掛けると、因果応報で、我が身に返って来ます。私も痛い目に遭いました。この方に彼氏が出来れば、暇がなくなるので、他人のことに構ってられなくなります。ハニートラップですね。 また、一切、噂話に耳を貸さない様に徹底せる事。周り回って教えてくれる話も聞かない事だと思います。同じ考え事するなら、心が上がる事を考えたり、話したりした方がいいですよね〜

回答をもっと見る

職場・人間関係

あす、あさってと台風が来ます。ウチは9割クルマ通勤なので、危ないと思ったら休んでね…ではなく、前日に前乗りして泊まりなさい。だって…泊まりって普通ですか?

施設ストレス職場

ひびき

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修

82024/08/27

めろん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 社会福祉士

台風の対応がしっかりしている職場はありがたいですよね。 前乗りして泊まるってびっくりです。普通じゃないと思います。 近隣ホテルの宿泊を保証してくれればいいですけどね!!職場に寝具等あるのであれば手当をくれるとか。

回答をもっと見る

職場・人間関係

1月に看護だけじやなくて、介護のことなど何でもできたスーパー看護師と言われる人が辞めてからというもの、その次に長く勤めている古参看護師二人が自分の考えを通そうと言いたい放題。 周りから見てもそれはやりすぎだろう。 そんなことしなくてもいいだろう…と思うことまで管理者に詰め寄ってゴリ押ししてしまうような雰囲気が、最近、多く見られています。 しかも、看護師の総意と言っていますが、このほかにも看護師が数人いますが、看護師全員で話をして管理者に話を持っていくわけではなく、この2人の古参看護師で話を決めて管理者に持っていくという周りから見ればまさにフライング気味の話が最近いっぱい出ていて、 他の看護師もΓ私たちは聞いてないのにね」と愚痴をこぼすほど。 しかも、その看護師が出してくる話に介護士にも協力してください?という前に、 一言Γこんなことをしたいんですが」と言えないんでしょうかね。 そして、話を知らない他の職員(かん、介護士)が、時々、事務所で話をしていると、事務長まで話しに加わり、Γちょっとこの件についてはね 」とは Γこれはこうでこうで 」といろいろ言うわけですが、事務長なんだから、 本人(古参看護士)のいないところじやなくて、本人のいるところで言えよ?って私は思うわけですが…

モチベーション人間関係ストレス

いろはに改名

デイサービス, 初任者研修

232024/08/21

ちのっち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

ナースもいろいろですけど、「なんだこの人」っていう人多いですよね。 何様だと思ってるんですかね。ナースは介護士より偉いとでも思ってるんでしょうね。 そのお二方は「スーパー看護師?」さんがやめてくれて「私らの時代が来た」とでも思ってるんじゃないんですか。 その2人、いつか仲違いしますよ。今に見てろってことでしょうね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今日の入浴は利用者が少ないため、外介(脱衣場)が1人。中介(浴室)が1人。外介兼仲介が1人の3人と、入浴後の利用者の処置のために脱衣場に看護師が1人の計 4人で 入浴を行っていましたが… 実はこの日の外介の1人が、嫌味姉妹の長女で、入浴(外介)作業中はもちろん。出勤してくると朝から帰るまで喋りまくるマシンガントークお局。 そんな人物なんで、外介が複数でいる時でも中介が外に出ていかなければ脱衣場が間に合わないほどの状態になることもよくある話なんですが、さすがに今日は外介は嫌味姉妹の長女1人。 少しは仕事に集中するだろうと思ったら、相変わらずのマシンガントークが浴室の方まで聞こえてくるわけですよ。 きっと間に合わないだろうなと思い、中(洗い場)が暇になったので、脱衣場に行ってみると、案の定、バタバタ騒ぎ。 しかも、看護師の方が利用者の着替えをさせてるし… (まあ、 手伝ってくれるのは特定の看護師さんだけになりますが)いつもの風景です じゃあ、お局はというと… 看護師さんが着替えをさせてるその横で、利用者相手にマシンガントーク。 それを見て『喋ってるなら、本来、外介のあんたの仕事でしょ』って何回、心の中で怒鳴っていたか。 しゃべるなとは言わないが、仕事してくれよ。

入浴介助ストレス職員

いろはに改名

デイサービス, 初任者研修

42024/08/27

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

間に合わないのがしばしばあったのに全然改善しようとしないのはいただけませんね...。 ましてやいつもより少ない人数ならなおのことですね。看護師さんに着替えをやってもらうのもですし、遅くなったら全体に迷惑がかかることをもっとちゃんと考えてほしいですね。 でもこういう人、本当に変わりませんよね、残念ながら...

回答をもっと見る

キャリア・転職

やっと辞めましたぁー🙌 揉めて円満退社にはならなかったけど、明日から行かないでいいと思うとストレス半減です。退職届だしてから今まで地獄でした。上層部が無視でしたから。でもわかってくれてる人はいたので、それが救いです。 頭切り替えて、新しい職場で頑張ります!

トラブル上司ストレス

なぎ

介護福祉士, デイサービス

72024/08/20

マンゴー🥭

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修

お疲れさまです。 マイナスに感じていた事をプラスに変えて頑張って下さい! 私も頑張らなきゃw

回答をもっと見る

認知症介護

勤め始めて3ヶ月が経ちました。 その間にいろいろなことがあり、いくつかのことを考えると、本当にこの会社に行っていていのか?そう思うことがあります。 その1つに職員が利用者の悪口を言っている姿を見ていて本当に嫌になります。しかも、その利用者の悪口を言っているのは職員が書類を書いたりするカウンターのところで、話している前には、悪口を言われている当人ではないですが、利用者が目と鼻の先に数人いるのです。 ただ、カウンターの反対側にいる利用者の方は車椅子に乗っていて、こちらが何が問いかけても、返事や反応はほとんどない方なので分かっていないだろうと思ったうえで話をしているとは思いますが、食介の時に「ご飯ですよ口を開けてください」といえば 口を開くし、何か話しかけた時に、言葉は発しなくても5回に1回くらいは何らかの反応するし。 そう考えると、私たちの言ってることを全く理解できてない状態ではないわけで、そんな状況の中でよく言えるなあと思いながら仕事をしていますが、百歩譲って、悪口を言うのであれば、2階の事務所で言うか、それとも利用者が帰った後の片付けをしてる時など、利用者のいないところで悪口を言うくらいの利用者に対して気遣いができないのかと思うと、何が利用者おもいの介護をしようだ。

理不尽認知症ストレス

いろはに改名

デイサービス, 初任者研修

152023/10/29

もも

従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修

わかります。うちにもいます、利用者さんの悪口三昧利用者さんにとったら家のようなものなのにと毎回イライラします

回答をもっと見る

愚痴

自分の施設では、早番だったら、早番で決まった業務がなく、各々自主的に動くスタイルなので、とてもやりずらいです。 人によっては、ある業務をやる人、やらない人が出てきて、不公平です 皆さんの施設はどうですか?

モチベーション愚痴人間関係

タケル

介護福祉士, 有料老人ホーム

22024/08/27

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 私の施設は逆に早番遅番などで業務が決まっていて、その早番の中でも一人一人役割が決まっています。誰がどの利用者さんの食介をするかまで決まっています。ローテーションされるので仕事量は平等と言えば平等です。 ですが、それぞれ動いてますので他の人が何をしているのか分からない時があります。その日のスケジュールを前日までに管理者が作成しているのですが、ひとたび、スケジュールが抜けてしまうと大変です。「あれ?○○さんの食介って誰担当?担当ついてなくない?」と気づけばいいのですが、誰も気づかない時もあるのです😅 なのでスケジュール表がとても重要なのですが意外と抜けていることが多いのでなんだかなぁと感じます。 自主的ですとタケルさんがおっしゃるように仕事量に差が出てしまうので、今のようなスタイルになったと聞いています。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

介護業界の慢性的な人手不足 大変だから人材が集まらなくて人手不足なのか? 人手不足だから大変で人材が集まらないのか?

人手不足人間関係ストレス

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ユニット型特養

22024/08/27

たつ

介護福祉士

世間の悪いイメージと、 給料の安さ

回答をもっと見る

健康・美容

皆さんの1日の平均睡眠時間はどれくらいですか? 疲れは取れますか?

体調不良モチベーション休み

タケル

介護福祉士, 有料老人ホーム

72024/08/23

ギタボ 介護士 MASA

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅

私は早番、遅番だと平均6〰7時間で、夜勤は不規則で断眠ですね。夜勤明けはなかなか、疲れが取れないですね。やっぱり寝てたい時に寝る感じです。昼寝も比較的します。

回答をもっと見る

きょうの介護

皆さんいつもお疲れ様です。 私は現在有料老人ホームで介護職をしております。 以前より悩んでいることですが、介護職を離れるべきか迷っています。 その理由は大きく2つあります。 ひとつ目は、精神的疲労が大きいことです。 私の施設の夜勤は1フロアに1人で25名ほどのお客様をみます。 休憩時間もなく、17時間働くのは身体はもちろんですが精神的にしんどく感じるようになっています。(具体的には高齢者は急変リスクが高いこと、転倒や転落にも常に注意を払っていなければいけないなどです。) 夜勤だけでなく、普段の業務内でもお客様から暴言暴力があったり、人手不足で休憩取れないことや残業が当たり前の環境に対しすごくストレスが溜まります。(休憩取れてないことは施設長、リーダーにも伝えていますが、改善されることなく当たり前の雰囲気です。休憩取れなかった分は、その日の残業として申請してと言われています。) ふたつ目は腰痛です。 私は今年に入り、2回ギックリ腰をやりました。今まで腰痛はありましたが、ちゃんと動けなくなるほど痛くなるのは今年に入って初めて経験しました。 最近まで2回目のギックリ腰で仕事を休んでいました。 日常生活はようやく送れるようになっていましたが、痛みもあるのでお医者さんからはもう数日は休養が必要と言われました。 そのことをリーダーに伝えましたが、「排泄や移乗なきゃできるよね?」と言われて痛みを残したまま出勤となりました。 当然、排泄や移乗をやらなくてもいいわけがなく腰痛は一向に良くなりません。 突然の欠勤で迷惑をかけて、休みをいただいていたことには感謝してます。ただ痛みが残っているにも関わらず出勤しなければいけない人員数では今後もかなり不安です。(上記のように休憩取れない日や残業が続く時も沢山あります。) 私は現在28歳なので他の業界に行くにはまだ間に合うのかなとも思っています。 介護の仕事自体は嫌いではなく楽しいと思えますし、誇りを持って仕事をしています。 ただ自分の身を削ってまで介護の仕事をする必要性は感じません。 他の仕事でも様々なストレスがあるのは承知の上ですが、今のうちに見てみるのもアリかと思います。 是非皆さんの意見を聞けたら幸いです。 長々とお読みいただきありがとうございます。

モチベーション愚痴施設

かず

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

32024/08/26

むーきー

PT・OT・リハ, 訪問介護, 訪問看護

めちゃくちゃわかります。30歳理学療法士ですが、サラリーマンの方が良かったのではないかとー 楽しい、誇りを持ってできるなど、金銭面以外の理由がないと厳しいですよね。

回答をもっと見る

愚痴

派遣先に来て…経験あるからと色々と任される。ある日…早番の人は、派遣社員で3日目で午前中入浴介助の外介でフロアー不在、日勤は単発バイトで初めてだそうで。遅番は今月入った私…早番さんが一言「このメンバーでまわせると思っているんですかね」私「ここは、介護職経験あるだけで評価」単発バイトさん…軽くて立位取れる人しかトランス出来ないと…私と同じ小粒さんで看護側。ご利用者様の資料やタイムスケジュールの資料を渡されているのに活用せず、指示出しても、メモ取らず。業務が押して、私がお叱り受ける。禁止事項を伝えると「それは出来ない!」お疲れ様でした。

愚痴施設ストレス

HIMAWARI

介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

42024/08/26

マンゴー🥭

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修

お疲れさまです。 私も単なる思いで…すみません。 経験があっても初めて勤務する施設では、介護経験あっても経験とみなされないと思います。 利用者様の対応は初めてですからね。 ただ、指導する側としては経験があれば専門用語ひとつでも理解が早く行動が早いと思います。 言葉ひとつで相手の受け取り方が違いますね。

回答をもっと見る

健康・美容

人生初のメンタルクリニック行ってきました。 どこもいっぱいで、探しまくりました… でもいい先生に出会えました☆ 診断書書いてくれたので明日もっていきます。 費用は、初診料など合わせて5500円くらいでした!

メンタルストレス職員

ソフィ

無資格, 訪問入浴

32024/05/16

MH

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士

お疲れ様です。傷病手当金ってのはご存知ですか?要件を満たせば支給されるかもしれんよ。退職する前に、よくご検討してから退職してくださいね。お身体お大事にしてください。

回答をもっと見る

健康・美容

皆さんは、モチベーションを上げる為に何かしていますか? 私はこの業界2年目で、前職はオフィスで全く違う仕事してをしていました。気合いをいれたい日には ⚫︎新しい洋服 ⚫︎アクセサリー ⚫︎ネイル ⚫︎香水 等を使用していましたが、介護職は制服もありますし、化粧もダラダラ落ちまくり、アクセサリー・ネイル・香水はもちろんタブーです。 最近やっと見つけたのが、今までチャレンジした事の無い色のヘアカラー。 あまり奇抜過ぎるのもダメなので、やんわりですが、ストレス溜まりまくり、気合いも入らない事も多々。 何かされている方がいらっしゃれば、教えて下さい。

モチベーション愚痴ストレス

とらきち

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅

22024/08/26

アンドゥイン

介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, 小規模多機能型居宅介護

仕事で使うものを新調します。ボールペンとか靴とか。インナーシャツとか。 手軽では無いですが、研修受けると数日モチベーション上がります。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今月は、落ち込むことが有り過ぎ。 円形脱毛症から、血液検査をし甲状腺の病気を疑われ、更に別の病院にて検査すると、バセドウ病が発覚。その2日後、熱が出て病院に駆け込んでコロナに罹患。 バセドウ病で派遣会社に報告したのち、2日後にまた、コロナに罹患したことを報告。派遣の担当者は理解してくれたが、派遣先が理解してくれた。 コロナ感染後の後遺症に近い体調不良に襲われ、3日ほどダウン状態。 派遣先が派遣の担当者に相談して、私にこう言った。◯日出勤できるかと聞かれたが、出勤できるが1日働けることができないって伝え、派遣先にも伝えてもらい、いざ行き説明すると「なにしに出勤して来た」と言う。 残りの契約期間、出勤するのが嫌になって来た。

体調不良派遣コロナ

きよたん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

12024/08/25

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

医療福祉関係なのに、障がいや病気への理解が乏しいと思う事が多いです。派遣に頼むほど困っているから、愚痴が出たのかも知れませんが、立ちっぱなしとか、長時間勤務が難しい所を配慮した発言しないといけないんじゃないかと思います。どうかお身体、ご自愛くださいませ。

回答をもっと見る

介助・ケア

有料ホームですが、細かすぎるわがまま Yさんからの要求対応をかわす何か良いアイディアをください! この方は歩行器で歩けるレベルです。 例をあげます☟😂 ①入浴介助時、身体の洗い方の要求が細かすぎる(例 足は前面後面左右側面を洗え、反対側から洗うとちゃんと洗えないから(狭いのに)こっちに移動してから洗え) ②手は麻痺もなく居室内で自立しているくせに→毛布畳んで欲しい、畳むと置く場所をあっちでもないこっちでもないと色々指示を変える。 ③パジャマを一晩で2着も取り替える(汗をかくらしく)そのパジャマが一番下の引き出しにあり屈めないから取り出せという要望時、「それ、いや違う、うーん、あ、やっぱり最初のでいいわ」とどれにしようかな状態でわざと?迷う。 ③他のスタッフの悪口を言う。 (逆に文句言わないで自分の要望通りに動く人をあの人はやってくれるのよねーいい人だわと絶賛する。) なんか書いててもイライラ😣してきました笑 単発スタッフの中には自分で選んで!とパジャマをぶん投げた事もある様で。。 Yさんお抱えの自費スタッフならともかくと思うのですが。。 まあ私は常勤なのでぶち切れず関係性を悪くしないで尚且つ自分の為にもイライラせずに対処できる良い方法はないでしょうか?

ケアストレス

カワウ

介護福祉士, 有料老人ホーム

82024/08/24

千尋

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, ユニット型特養

サービス使いたい放題だと勘違いしてる方、おられますよね。 職員全員で話し合ってその人が自分でできることと介助を要することを仕分けて、職員で対応を統一します。以下、あくまで私の経験上似たタイプの人への対応例です。的外れな部分は、ご容赦ください。 ①手の届く範囲は自分の気の済むように洗ってもらう。細かすぎる要求には「あ〜、ちょっとよくわからないんで、自分で洗ってもらっていいですか?」「職員でお手伝いできる範囲はここまでなんですよ〜。すみませんね〜」と、のらりくらりと要求に対して線引きする。 ②毛布を置く場所を本人をまじえて決めてしまう。できればリーダー含む複数の職員が立ち会って。後日、違う場所に置けと言われたら「話し合って置く場所決めたので、私の判断だけで変えられません〜、ほんとごめんなさい。もしあれだったら自分で毛布動かしてくださいね」と、さっさとその場を立ち去る。 ③パジャマを取り出しやすい引き出しに移し替える。寝る前に、あらかじめ自分で夜間に着替える用の分を選んで出しておいてもらう。それでもやっぱり別のパジャマにしたいと言われたら、「自分で選んで決まったらお知らせください」と塩対応を心がける。 ④職員同士を比べてきたら、「へぇ~、そうなんですね〜」と無感情に返事する。別にあなたの評価なんて求めてませんから、という態度で。尽くしすぎる職員に対しては、職員で統一すると決めた対応は守ってもらって、なんでもやってあげることが介護じゃないということをわかってもらう。

回答をもっと見る

職場・人間関係

私は、女性管理者と全く合わず転職してますが、皆さんは男性、女性どちらの管理者の方が仕事し易いですか? 単純な質問になりますが、宜しくお願いします。

管理者上司人間関係

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

82024/08/23

うた

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

どっちもどっちですけど、まだ男性の方がマシかなと思います。女はキレるとわけわからんヒステリーとか起こして話にならない人いっぱい見てきたので、冷静に話し合いが出来るという面では男性の方が出来る人が多かったです。ただ話しが通じる人は男女関わらず少なかったです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

入浴の誘導係の日に、入浴がめんどくさいという利用者、10分以上お話しながら今日逃すと前のお風呂から1週間空くしそれは嫌だから入ると納得してくれた。いざ浴室へと部屋を出ようとしたら入浴担当の37歳の女が来て、「あ〜ちょうど良かった!◯◯さん(この利用者)渋った?」と本人の目の前で言えるその場違いさ。気分を悪くさせる天才だ

人間関係ストレス職員

mm

介護福祉士, 有料老人ホーム

12024/08/18

nonoko

介護福祉士, グループホーム

お疲れさまです。 いますね〜そう言う人 入浴拒否を、どうにかいいくるめ行けそうってとこへ 「あー○○さん、お風呂気持ちいいですよー湯加減もいいですよー云々」 利用者さん、怪訝な顔して、 「あなた何言ってるの?うるさいわね💢」 私が、いらんこと言うな、あっちいけ!って目で合図してもおかまいなし。 声かける人を、不穏にさせていく天才、どこの施設でもいますよね。 ズバリ言っても、わからない人ばかり。

回答をもっと見る

感染症対策

うちの特養は、理事長が医師で常勤でもあり、感染対策はしっかりしている方だと思います。感染対策中で新規入所の方が一月それぞれ遅れている程です。 それでも、まん延はあり、今ユニットも多床室も利用者さん、職員、そして職員家族にコロナが発生中です。 N95マスクにサージカル、フェイスシールドを廊下を歩くだけで事務所の職員もつけて、ドアをくぐるには(トイレや、各部署の必要物品届けなど)もちろんシールドや手をアルコール消毒し、サージカルは毎回そこの蓋付きポリバケツに捨てています。 家族面会も、ソロソロ出来ない事に苛立ちのご家族もおられます。看取りの方は、タブレットでのテレビ電話等で対応しておりますが、いつでもは職員もコロナ等で少なくなっており、業務が回らず不可能です。休日出勤も介護士の方々は多い! 担当者会議も予定通りいかない… さて、皆様の施設では、通所入所問わず、感染対応は緩和、又は厳しいなど、どのような考えでされていますか?

コロナケア施設

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

42024/08/19

えり

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス

お疲れ様です。 デイサービスの職員です。現在は定期的に換気する、マスクは入浴介助ときのみ一重それ以外は二重でと。あとは送迎時、検温消毒。また手袋をしていく…くらいですかね? 入所の方ではマスクは一重で面会は予約制で小学生以下はマスクをできる子だけなどの対応でエントランスホールで直接面会となっています。看取りの方のみ予約制でユニットに入る前に検温、消毒にてはいってもらってるそうです。

回答をもっと見る

愚痴

30代若手の社員が、70歳の先輩に、これしましたよね?と聞いていた。先輩は、いや、今日はしてないと、答えてる。 若手、でもこうなってましたよ。 先輩、 俺じゃない。 私、あ、何日か前に、別の人がされてましたよ。 若手、謝りもせずに、言葉を濁してどこかに行ってしまった。 先輩は夜勤明けだったので、帰ってから、若手を呼んで、あからさまにあなたでしょ?みたいな言い方は、聞いていて不快感しか感じられないのでやめてね。と伝えて、気をつけます、と返事はあったけど。何かなぁ~。一言、先輩に、謝って欲しかったな。 天狗になっている、社員と働くの嫌だな。 私はパートだけど、バカにされないように頑張らなきゃ!

愚痴人間関係ストレス

あろうぃん

介護福祉士, グループホーム

32024/08/23

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

私は、管理者からそんなこと言われ辞めてます。 そういう方って、決めつけが強く反論すると言い訳するな!ですからね。 至るところにいます、上司でないだけましかもね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

40前後の社員男子が、挨拶しない、ムシ がこたえてきました。 施設長とは、色々はなしにいき 全部スタッフや利用者のことを把握してる ようです。してないと気がすまない。 20代のコは、フロアを離れるのにどこに 行くとも言ってくれず情報も教えて くれません。聞けばこたえてはくれます。 パートや年配者を見下してる感じで 自分は施設長と同等な立場なふるまい。 元々違う職種(医療 でずっと常勤で働いてきて常勤の意識が 抜けない気持ちがあり 余計なことをしているのかなぁとか 考えてしまいます。 パートや年配者は、いらないのかと 悲しい気持ちです。 仕事も、そうそうみつかりませんし どこに行っても嫌な人はいるので みなさんの乗り切り方やそんな人がいる中 仕事の仕方を教えてください。

人間関係ストレス職場

ここあ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修

82024/08/22

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

40前後の社員の人は返答がなくても挨拶と業務上のやり取りだけで割りきっての関わりでいいと思います。そういう人って自分の方が無視してるのに、挨拶されなかったとか言い出すことがあるし、一応は挨拶はしておいた方がいいと思います。挨拶だけしたら業務上のやり取りだけで。 20代の子はフロアを離れる時は一声かけるように伝えて、それで改善されなかったら上の人に伝えて注意喚起してもらいますかね。 私は業務上のことだけはしっかりしてもらって、攻撃されたり実害がない限りは、性格的なところはもうどうしようもない・そういうもんだと割りきってそれ以上関わらないようにしています。

回答をもっと見る

愚痴

介護施設で宿直の見回りについて 介護職で月に2回ほど宿直業務に入ってます。 夜の8時から翌朝7時まで宿直室に入って待機なんですが、一つ嫌な業務があります。 それは、各フロアを全て回って、夜勤者から体調不良の方が居ないかを聞き取りに行かなければいかないのですが、急変の心配のない熱発者がたまにいるくらいで、概ね、何もないことが多いです。 フロアに入って、夜勤者とすぐに対面できればいいのですが、トイレ介助や居室にこもって業務をされていると、それが終わるまで待っているしかありません。 何分も待たされて、結局、何もないと言われることが多いです。 フロアは電気も消えていて、トイレや居室から夜勤者が出て来た時に宿直が外で立って待っていたらビックリされるし、 不快な顔をされるのがたまらなく嫌です。 実はここ2年くらいは、コロナの関係で、夜勤者の方から何かあれば宿直に連絡を入れるようになっていて、各フロアを回る必要は無くなっていました。 ところが、数ヶ月前から、コロナは終息したからまた各階を回るのを再開するようになりました。 はっきり言って、各階を回る必要性が感じられず、皆以前のように戻してほしいと思っているはずなんですが、上の人からの指示なので従うしかありません。 皆さんのところの宿直室も同じような感じですか?

施設長上司施設

みずき

介護福祉士, ユニット型特養

42024/08/21

ゆず

介護福祉士, 従来型特養

従来型特養で勤務しています。宿直は各フロア回っていますが、体調不良とかは聞いてこないです。 聞いてくるとしたら、夜勤看護師のみですかね

回答をもっと見る

レクリエーション

現在デイサービスに勤務してるけど、職員同士の仲は古くからいる職員同士は偉そうにいつも事務所でゲラゲラ笑っててフロアに出て来ません。 助け合いもありません。面接の時にピアノが特技だと話したら、毎月数回レクリエーションの時に演奏会という会話が始まってしまいました。それはいいのですが、そのレクの時他の職員はただ見ているだけ、手拍子もなにもなく私が全て誘導しています。また、毎月変えなくては行けない曲を決めるのも私、利用者さん達に配る歌詞カードもネットから見つけ、Excelで編集しコピーしラミネートするのも全て私の仕事です。家に帰って毎日ピアノの練習をするのも嫌になってきました。賞与もろくに出ない、給料は安すぎる上に忙しすぎて水分をろくにとる時間もなく、トイレもタイミングを図らないと行けません。介護という仕事が嫌いになりそうです。

モチベーション人間関係ストレス

ゆーちゃん

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ

122024/08/15

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

管理者も古株もですが、長くいる方が楽出来る業界です。 管理者達は、全く辞める気なし、楽して、楽しく仕事してます。 離職するのは、下ばかりです。 ナースステーションにどっぷり座って動かない古株、朝の申し送りからゲラゲラ笑っているおば様管理者、廻りが引いているのも分かってません。 どこも似たり寄ったりなので、適度にやりましょう。

回答をもっと見る

職場・人間関係

未だにモヤモヤしていることについて質問させてください。 主人の転勤により退職したのですが、その時期はずるずると延び、当初は年明けの異動だったはずが、2月、3月と伸び、結局やめるのは5月になりました。 その都度 直属の上司には「まだ働けそう」と伝えていたのですが、3月に入ったある日、事務長に呼び出されました。 事務長からは「4月から新入職員が入るので このままでは 余剰人員になる。」と言われ、暗に3月末での退職を勧められました。 4月に入る前に辞めてもいいけど、新入職員への引き継ぎは? 新しく入った人がすぐに単位をすべてこなせるはずないのに余剰人員とは? てか、まだ働けるんだが? とハテナ、ハテナな面談となりました。 しまいには、「じゃあ、3月末に有給を10日取って、その分4月に出勤して申し送りしては?」 と言われてしまい、 辞める時期も勝手に決められた上に、有給を使う日の指定までされるのか…と腹立たしいやら呆れるやら。 結局、異議申し立てを何度か行い、新入職員には申し送りもして、有給もしっかり使って4月末に辞めましたが、未だになんだかモヤモヤするのです。 どう思いますか?

人間関係ストレス職場

ayunari

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設

22024/08/21

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 ayunariさん、ハッキリと異議申し立てして正解でしたね。有休を使う権利ありますから、ちゃんと使って退職した方がスッキリします。 事務長は立場的にも現場のことは分からないため、施設基準を満たすギリギリの人数以上にならないようにしたかったのかなという感じでしょうかね。 私は以前退職する時に、「シフトの関係で有休を全部は使えない」と言われ、波風立てない方がいいこな?と了承してしまって半分以上捨てて退職したのですが、結局モヤモヤはしばらく続きました。最後まで都合のいいように使われたなぁと思います。 もう、関わることの無い職場でしたら、申し送りもできて有休も使えたのですから、やることは全てやったとスッキリして次に進みましょ😁

回答をもっと見る

職場・人間関係

新しい職場に転職して6か月、ある高齢スタッフのことですが些細ことかもしれないけど最初の挨拶すらしてくれない聞いても無視され異動になるまでずっと続き心が弱ってしまい私には辛くやめたいと思って会社に話したら異動になった、、異動してしばらくして無視するスタッフが今の私の職場に異動になった。私を下に見てるから挨拶もしない、管理者や他の人は挨拶する、満面の笑みで管理者に物を渡してる姿をみた時ああ私だけなんだ、、こんな思いしてるの、、と。 私が洗い物をしてもトイレ掃除をしても「ああ、どうも」しかも遠くから。疲れました、辞めてもいいですか?

デイサービスストレス職員

まーなお

介護職・ヘルパー, デイサービス, デイケア・通所リハ

52024/08/19

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

遠くからでも、言葉を返してくれてるだけまだマシかと…。多分、きっと、気持ちがいい言い方ではないと思いますが、 完全無視や冷たい目で見られるよりマシかな〜と思いました。 でも、辞める辞めないは、まーなおさんの人生で、まーなおさんの自由です。 私が責任を持てないので、良いとか悪いとかは、言えないですが。

回答をもっと見る

愚痴

最初働いてた所じゃ、お迎えが来ると、 泣いてる人もいたけど、 酷いのは「やっとタヒんだね」とかいう人いて、 そんな所でお召されになられた利用者見ても、 泣けなくなったし、食介しながら人が死ぬ瞬間見たし 転職したら介護離れる…って決意してたら、 どこも無理で、 祖母らが世話になってるデイに転職(スパイ)したら、 見たくなかったグレーゾーンめっちゃ見れて、 職員の人間関係も酷くて、 3年迎える前にユニット型からスカウト来て、 面接したら( ˙꒳​˙ )🤘いぇあ合格〜ってなって、 デイ辞めて時期に新職場に行ったら、 中々濃厚過ぎるパイセン達に囲まれて、ワンオペ介護になるユニット型は気持ち的に楽だけど 色んな職員の顔も見れるなぁって私は思う、 「手伝って〜」という利用者や、 寂しくなっちゃう利用者に対して厳しい人もいて、 ただのかまってちゃんだからとか、 自分でやれよ!とかいう人もいたり、 忙しいとお願いとかを 聞いてあげられなかった時もあるけど、 「ごめんねぇ〜すぐ行けないから待ってて〜」とか そんな感じになっちゃう。 でも、迎えが来た時、 もっとこうやってあげたかった…とか こうやってあげられたんじゃないかなぁ…とか そんな思いになるのは嫌だなって、 だから、私は 〖後悔しない介護〗をやりたいなって、 文章めちゃめちゃw

愚痴人間関係ストレス

ミオ

介護職・ヘルパー, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

12024/08/20

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

良いと思います。共感しました♪

回答をもっと見る

45

話題のお悩み相談

資格・勉強

現在、初任者研修を修了した状態で介護職をしています! 私は大学在学中に社会福祉士の国家試験に合格して、社会福祉士を取得しています。 今の職場は社会福祉士で資格手当を貰えていますが、介護福祉士も資格手当が同額です。 まだ初任者なので、早めに実務者研修は受けたいと思っています。 介護福祉士まで取りたい気持ちもあったのですが、資格手当が同額で、どちらかしか手当つかないとなると、介護福祉士必要かな…と思ってしまい…💦 複数の国家資格を持ってる方いましたら、お話聞きたいです!

社会福祉士手当実務者研修

れんか

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修

42025/04/28

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

あって良いと思いますが 時間も費用もかかる事なので 今現在社会福祉士を使って仕事されるのであれば無理に取る必要もないと思います 試験自体は社会福祉士よりも簡単だと思いますけど

回答をもっと見る

職場・人間関係

私の働く施設では正社員が三分の一ほほどであとはパート雇用です。資格所持は勿論、夜勤や早番、遅番をしないと正社員雇用しないようです。パートの方は正社員とかわりなくよく動く仕事ができるかたが勤務しています。正社員とパートとの違いは夜勤をするかしないかのような違いしか感じません。みなさんの施設で正社員雇用はこのような条件がありますか?

正社員パート資格

ユリ

介護福祉士, 有料老人ホーム

12025/04/28

マンゴー🥭

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修

お疲れさまです。 うちも正社員雇用の際は同じ条件を出してます。 パートでも早番遅番可能な限り協力してくれているので助かります。 夜勤は別ですね。 パートでもやるスタッフとできないスタッフと分かれているので、無理に頼めません。 でも、パートだからこれはやらないはないです。給料を得ている以上はやらなければならないですから。 強いて言えば、重要事項は正社員、それをフォローするサブ位置にいます。

回答をもっと見る

デイサービス

生活相談員さん、現場の介護員さんにお聞きしたいです。 私は生活相談員なのですが、ご家族様やケアマネさんとの担会等で決まったことに対し、もう少し◯◯してほしい(例:見守り必要だが本人家族共に歩きたい!歩かせてほしい!)…etc 現場に伝えると反発が出ることもあります。 もちろん現場の負担も分かるけど家族の期待もあり…。板挟みになったとき、どう乗り越えてますか? 現場側からの意見もいただきたいです!

生活相談員家族モチベーション

ゆち

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務

22025/04/28

ぺぺ

介護福祉士, 従来型特養

どんな事でもそうですが、根拠が必要ですよね? なぜ歩かせたいのか?それは本人の為になるのか?根拠は? 家族の希望だけ聞いてたらキリないです。 なぜ現場は拒否がでるのか?出来ない理由は何か?出来るように支援が無理な理由は? などを深堀りして話し合う必要ありますよね?

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

0-1年2-4年5-7年8-10年10-15年16-20年20年以上その他(コメントで教えてください)

146票・2025/05/06

したくない1~2回3~4回5~6回7~8回9回以上夜勤はないその他(コメントで教えてください)

628票・2025/05/05

なじみやすいと思う大体、なじめると思う少し、難しいかも~💦その他(コメントで教えて下さい)

650票・2025/05/04

給料が上がった休みがとりやすくなった人間関係が良くなったストレスが減った何もありません他業種の経験がありませんその他(コメントで教えてください

626票・2025/05/03

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.