ストレス」のお悩み相談(42ページ目)

「ストレス」で新着のお悩み相談

1231-1260/10043件
新人介護職

今月から入職した施設、レターケースの名前の漢字間違ってるし、職員向けの紹介の紙に特養の経験ないのにありって書かれてたり、月20日勤務希望って言ってるのに週5固定って話になってるし。 子供が病欠で休むって現場に電話して、熱下がったから前日に電話して出勤したら、そもそも看護師に初めに伝えなきゃ行けなかったみたいで連絡がいってなくてすごい怒られたけど、私が全て悪い空気になっていて明後日から仕事だけどすごく行きたくない。。私が悪いのはわかってるけど、全部私のせいにされてるのが納得いかない。。 全体オリエンテーションでさらっと説明してたけど現場が看護師に連絡してくれてると思ってた。。 入ったばっかでわからない事だらけだから少しはフォローしてくれないと困る。 経験はあるけど、職場ごとでだいぶやり方違うから。

転職愚痴人間関係

にっくねーむ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

22024/09/21

あすーん

介護福祉士, デイサービス

不親切すぎるにも程がありますね!そもそも名前を間違えるなんてありえないです!私なら早々に辞めます。

回答をもっと見る

愚痴

もう退職日決まってるしただの愚痴です 本社にはお客様の経歴(社長、医者、芸能、)などお客様にS、A、Bランクなど格付けをしているってやばくないですか ほかの施設、会社は知らないけど特別扱いはできない同じ料金で入ってきているから 職員の申し送りノートに(この日に入ってくるお客様はVIPです)って仕事しづらいほんとに 塵も積もれば山となる最後に これが引き金で辞める事にしました。 辞める事に伝えてから気持ちが楽になったわほんと

申し送り退職愚痴

初心者の極み

有料老人ホーム, 初任者研修

22024/09/24

マンゴー🥭

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修

お疲れさまです。 文字による差別ですね。 このような表示の他にも差別的な表示があるような印象です。 格付けして何をしようとしているのでしょうか? スタッフが意識して失礼のないように対応しなさい!とでも言っているようです。

回答をもっと見る

愚痴

あーつらい。しょうがないのは分かってる、分かってる、けど、本来6〜7人で回すシフトをどうやって2人で回すのよ。それなのに働きすぎですオーバーしすぎですって本社バカなの?じゃあ応援よこすとかしてくれよ……3〜4回プラスで夜勤やったらそりゃオーバーするでしょうよ……ボーナスにも給料にも響かないくせに。夜勤者ゼロでいいなら、働かなくていいならわたしだって出たくないよ……。なんなら来月は夜勤日数約倍プラスになりますが…???? そんな今日も入居者53名1人夜勤、、☺️

サ高住シフト愚痴

まあ

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅

22024/09/23

マンゴー🥭

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修

お疲れさまです。 働き過ぎとは残業時間オーバーということですか? 改善されないと自分が不利になるだけですよね。 53人をひとり夜勤はダメでしょ。 急搬でもなったら誰が対応するのですか? あり得ないですね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

小さい子がいるワーママさんいらっしゃいますか?フルタイムでヘルパーの仕事を現在しておりますが、仕事と育児家事の両立に限界を迎えそうです。。みなさんどう両立されていますか?子供の急な休みにストレスを抱えています...

フルタイム育児子供

あきまま

介護福祉士, 訪問介護

12024/09/18
職場・人間関係

職場に若い人が何名かいらっしゃいます。 自分と10~12くらい違います。 入浴なので、1日一緒に援助に回る事もあります。 この時 空き時間の会話に困ります💦 別に積極的に会話する必要もありませんが、ずーっと無言はなぁと思っていて😭 皆さんは、年の差がある方とどのような話をされていますか? ぜひ参考にさせて下さい!よよろしくお願い致します。

人間関係ストレス職場

トネ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

82024/09/15

KA.RU7

介護福祉士, 従来型特養

プライベートな内容は 苦手という子が多かったりするので、普段の仕事内容のエピソードの面白い内容とかプライベートでの 内容でも、表面上の話し等 持ちかけて相手側の返し方によって 変えたりしてますね。。 なかなかコミュニケーションが 苦手な子となると難しいかもですが、、

回答をもっと見る

職場・人間関係

同じ職場で何年も働いている人がいるのですがとにかく苦手でした。口が悪く、感情の起伏が励ましくて、何かのタイミングで良くキレられ、内心は酷く落ち込んでいたのですが平気なフリをしてきました。そんな人ですが、私以外の人にはまずキレることはありませんでしたし、普段は普通に良い人だったので、私も嫌いにならないように努めてきました。 ところが、最近、訳もわからずキレられて一方的に人間関係を壊されるようなことがあり、その人のことで初めて精神を病んで数日ほど不眠症になりました。 そして、それからお互いの勤務のシフトの関係で4、5日ほど間が空いてその人と同じ勤務勤務になり、正直憂鬱でした。 すると、今度はその人の方から一方的に距離を取られ、避けられているような感じになりました。無視とは違うのですが、明らかに今までとは違い、話掛けづらい空気を出していて、私自身も極力避けるようにしながら、騙し騙し働らいているような感じです。 キレられる心配はないのですが、あからさまに避けられている感じが否めず、これはこれで精神的にもキツイものがあります。 これまで、その人のことを怒られせないように、愛想良くしてきましたし、かなり気を遣って仕事をしてきました。 その人を怒らせて自分の首を絞めるようなとはした覚えは全くないと自信をもって言えるほどです。 逆に私の方が、何年もその人に嫌な思いをさせられながら神経をすり減らして辛抱してきたのに、この扱いはあんまりだと思っています。 今の職場は、その人以外は普通に良い人ばかりですし、私自身が任されている仕事がいくつかあり、居心地も良く非常にやり甲斐のある職場だと思っています。 しかし、これだけ人間関係が拗れた人がいると、精神的にも負担が大きく出勤自体も億劫になっています。 そういうわけで、異動を申し出る予定なのですが、人間関係で異動を決めた人がいたら話を聞かせて下さい。

人間関係施設ストレス

みずき

介護福祉士, ユニット型特養

82024/09/22

ちのっち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

お疲れ様です。 上はその状況をどうみてるのですか?「そういうふうな態度をとるにはわけがある、お前も悪いんだから異動なんか許さない」 「そんなこと気にしてたら仕事にならない、お前は何しにここにきたんだ?」 みたいなことならやめてしまえばいいと思います。 異動ができるほど大きい会社なんですね。

回答をもっと見る

愚痴

敬老会当日。 担当として全然把握出来ておらず、フロアの職員にも事前に説明出来ることがほぼなかったのは私のミスだしそこは反省点。 他の敬老会担当職員より全然情報が回ってこず、担当の自分さえ全然分からない状態。 それで、フロアの職員にやいのやいの言われるが…いや、むり( '꒳' ) 異動してきて2ヶ月の職員もいて(歴数は私より遥かに上で、常々私に異動してきて〜の言い訳はあかんよっていう人です)きて、2ヶ月の私にはむりよ… いや、あなたがそれ言う?普段あんだけ異動を言い訳にするな言ってるくせに? それ言ったら、うちもまだ半年よ。今のフロアとゆーか、今の建物での敬老会(全フロア含めての行事)なんて、初めてな上情報回ってきてないのに分かるわけないやん? って言いたいのを我慢して、イライラ我慢して黙ってたら ショートしていっぱいいっぱいで黙ってるもんだと思われてました。 どっちでもいいけど、無理! けど、なんとか無事に終わって良かった\(*ˊᗜˋ*)/ 入居者さんが楽しんでくれてなにより✨ 長々とした愚痴すみません🙇‍♀️

人間関係ストレス職員

SNOOPY

介護福祉士, 有料老人ホーム

22024/09/16

いろはに改名

デイサービス, 初任者研修

大変でしたね。 お疲れ様でした。 私のとこにも私に対しては『あれはいけない。これはいけない』とか言っていながら、自分だって同じことやってんじゃん。っていう人いますよ。 思わず、 新人の私にするなと言うなら 、10年以上いるお前もするな。と、どれだけ腹の中で言っていたことか。 まあ、、そんな人に何言っても無駄なんで、 言い合いしてる暇があったら 利用者のために仕事してる方が よっぽどいいので関わり合わないようにしてますけど、そのくらいの強い心臓がないと、この業界では渡っていけないんですかね。と思うと寂しい限りですね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

サ高住介護事業部の主任をしています。 シフトには現場に入り、配置人数の多い日は事務仕事してます。 現場スタッフは事務で抜けると伝えると表では良い顔して陰で文句を言っているのがわかります。 主任業務を理解していないと思うので、1ヶ月の業務内容を話したのですが、無理でした。 陰で言っているのがわかって、言葉は雑ですが、現場に出るから代わりにおまえがやれ!と言ってやりたいです。 サ高住のデイサービスが終わっても、入所されているから夜勤に引き継ぐまで業務は続きます。 夜勤に引き継いでから主任業務なので毎日残業です。残業中も何かあると夜勤者から利用者対応について言われると、現場に行きます。 考え過ぎるのかなと思う時もありますが。 気にしないで現場と主任業務を上手く回せば良いとだけ思うようにしてます。 同じような役職の方はいかがですか?

ストレス職員

マンゴー🥭

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修

42024/09/20

どんどんどん☆

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 送迎ドライバー, 小規模多機能型居宅介護

雇われているだけだと、その立場にならないとわからない事って多いと思います。 わからない人には一生理解できないと思いますよ。 お身体に気をつけて頑張って下さい。

回答をもっと見る

愚痴

マウントなのか?あからさまに腹を立てるようなことを言われたわけではないけれど、なんとなくモヤモヤするような態度や言動をされたことはありますか? 私一人でじゅうぶん間に合う業務をしているときに、頼んでもいないのに手出ししてきて、「これと、これ、やっといてあげたし!」と、言われて咄嗟に「あ、ありがとう…?」とお礼を言ってしまい、あとからなんとなくモヤりました。やっといて「あげた」は、ないんじゃないかなぁ、と。言い方の問題でしょうか。 それから、食事介助しているときにご利用者がむせることがあって、食事を中断して、むせが治まるのを待っていたときのこと。「ゆっくりで、いいしな」と、まるで私が急いで食べさせたからむせたように受け取れたので、「あ、はい」と返事しつつ、またモヤモヤ…。 そのご利用者は、自分の唾液でもむせるような方なので、小スプーンで飲み込みを確認しながら介助していたのに、それを言われてしまうと「わかってるけど、むせる人はどうしてもむせるんです」と、言い返したくなります。まあ、言い返しませんけど。 入浴拒否とか、服薬拒否とかでも、「〇〇さんは、お薬が入りにくくて…」と相談すると、「薬を飲ませようとこちらが必死になると拒否が出てくるから、やさし〜くやさし〜く言ってみたら?」と、クソバイスされ、「そんなの当然やってみてるけどそれでもどの職員でも拒否られるんですよ」と、言い返したくなります。まあ、言い返しませんけど。 またその言ってくる職員が、あんたには言われたくないわと思えるような職員だったりすると、モヤモヤ倍増です。

人間関係ストレス職員

千尋

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, ユニット型特養

12024/09/20

haruka

介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設

毎日のお仕事おつかれさまです。 わたしもマウントを取ってくるような方とお仕事をしたことがあります。 最初は「うざい」とかいろいろ思うことがありましたが、その人の仕事ぶりを見ていると要領が悪かったり、利用者とのコミュニケーションもなんだかぎこちないように感じました。 マウントを取ってくるような方を見ていると、自分に自信がないから人にあれこれ言って優位に立とうとしているだけなのでは?と思いました。 話半分に聞いてテキトーに相手する、必要最低限しか関わらないようにするのが一番だとわたしは思います。

回答をもっと見る

認知症介護

日中突然小走りしたり、夜中妄想から突然部屋を飛び出したりする方がいます。 1人でウロウロするのが好きで、団体でやる体操や手伝いなどは、なかなかやってもらえません。付き添い見守り、落ち着かせる声掛けをいろいろしていますが、限られた人員で他の業務をしながらなので、体力と精神力が持たなくなってきました。 皆さんの施設では、そのような方はいますか。もしいたらどのように対応していますか。

認知症ケア施設

やどかり

介護職・ヘルパー, グループホーム

22024/09/20

ぺぺ

介護福祉士, 従来型特養

突発性跛行の方います。夜間も突然起き出して歩き出します。 夜間は離床センサーつけてます。昼間は見守り付き添いしますが限界があります。家族にも了解して頂きました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

年金80歳から発言、貧乏人は高卒でいいじゃん発言 ふざけるなぁー何考えているのその発言、もしその人が当選したら日本も終わり、ふざけるなぁー 何もしたくない、、、

人間関係ストレス

あーちゃん

介護福祉士

02024/09/20
職場・人間関係

今の職場で初めて人事異動を体験しました。 今までは異動の話がでるまでには辞めたりでした。 異動前の部署には4年近くいました。 この職場には入り4年近くいた部署と異動した部署しか経験ありません。9月から新しい異動部署で仕事しています。異動というものを今回が初なのでよく分からんのですが異動者の教育はどんな感じなのが多いんですか? 異動先のルールとかも事後報告で注意もらうのが当然なんですか?回数もまだ慣れてなくて前の部署の感覚が身体から抜けきれず前の部署のやり方をやってしまう事とかもあって気をつけながらやってるんですが。 それでも前の部署のやり方をやってしまっていて有り得ないみたいな対応されます。 ちなみに療養病棟から一般病棟に異動です。オムツ交換や便が以前は多くて自分もよく便に当たるのが多かったから無意識でも下拭きとか多く用意してしまうのですが多すぎ、有り得ない、意味分からないっていう対応されます。 これが普通なんですか?

人間関係ストレス職場

takechaam

介護職・ヘルパー, 看護助手, 病院, 初任者研修

72024/09/19

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

部署違いは、教育しないのではないでしょうか?見ていてそうでした。理由は分かりません。経験者として立てているか、以前指導された「誰か」を立てているかのどちらかでしょう。 以前指導された方や、前の部署の先輩や責任者は、今の部署の人達からすると、同僚や先輩、上司にあたるので、ダメ出しをしていると、その方々に駄目だと言っている様に取られて、話が耳に入った時に、仕事がやり難くなるから、何も言わないのだと思います。部署毎に違いがある事を知ってか知らずか、闇にしようとしますね。部署も敵に回したくないのでしょう。 そして、暫く動いて貰って、様子を見て、必要な事があったら、伝えるのだと思います。そこは、takechaamさんも、プライドがあるかも知れませんが、謙虚に受け止めた方が良いいかも知れません。若しくは、クビにされない自信がお有りなら、ガツンとイニシアチブを握って現場を回していかれたら、良いと思います。 伝え方は、その人其々の性格や人生経験で違うと思います。このニュアンスなら、深く考えずに口に出して言ってる気がします。3点セットのギャル語の様なものでしょう。 無意識は、宜しくないので、しっかり、今の部署でのやり方を覚えて、先ずスタートではないでしょうか?経費削減と煩く言われてるのかも知れませんし、要領が良い方法もあるかも知れません。 また、暫くは、信用、信頼がないので、悪く取られたり、疑われる事もあると思いますが、信頼を積み重ねて行けば、周りが好意的に変わる時が来ると思います。…多分そんな感じじゃないかと思いました。

回答をもっと見る

子育て・家庭

現場の仕事は、充実していて嫌いじゃないんですけど、常にいろんな業務を並行しておこなったり、記録や申し送りに抜け漏れがないかチェックしたり、職員やご利用者とのコミュニケーションも大切にしないとだし、交感神経がたかぶってしまっていて、帰宅してからもなかなかリラックスモードになれないのが悩みです。 逆に、こんどはなかなか仕事モードに心身を持っていけないという悩みも…。 いまは夏休みの真っ最中ということもあり、子どもたちは一日中家にいます。私もついつい夏休みのまったりした雰囲気にのせられてしまって、「え、私だけ今日いまから仕事とか、嘘でしょ?あと1時間後には職場にいるとか信じられない…」という気持ちにもなります。 少なからず誰しもそういう面があるかとは思うのですが、皆さんはどうやって気持ちを切り替えてますか?

フルタイム家庭モチベーション

千尋

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, ユニット型特養

62024/08/14

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

家事に育児と仕事と、大変ですね〜。リラックスには、自分の時間を持つ事だと思います。隙間時間やマルチタスクするしかないですね。 私のリラックスは、帰宅中の音楽と、SNSやゲームです。それで、しごおわになります。(職場スマホNGなので)。 他の方は、煙草やお酒の方が多い様です。 帰って直ぐに、お風呂に入られますか?もしそうなら、好きな香りの入浴剤を。シャワーなら、良い香りのシャンプーを。 それも難しいなら、玄関に副交感神経を刺激する優しい香りを。気合いが入らない香りです。そう言う物を使うと、呼吸が促されるので、リラックスし易くなります。 空気を鼻から深く吸ってください♪ 車通勤でしたら、精油をハンカチやマスクに付けて、帰りながら嗅いで居ると、リラックスしてくると思います。 帰りに少しマスクに付けるのも、良いかも知れません。被れ予防に肌に付かない様にお気をつけてください。 飲めるなら帰宅後、100ml缶やスパークリングワインを少し呑むと落ち着くと思います。 出勤前に私は、シャワーを浴びるので、交感神経優位になります。 後、音ですが、スマホのリマインダーで、起きる時に"朝だ、一日始まるぞ"って感じの音楽を流しています。 家を出る時間には、💣💥爆発前のブザー音が鳴ります。ドキドキしながら、行きます笑

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

上司との面談後、会社に行くのが苦痛。 運転して会社行くのは可能だが中に入れない。 明日の夜勤考えたら寝れなくなった。 完全に不安症状出てる。 職員、利用者の視線が気になり行ける気がしない…

愚痴ストレス

心と身体が真っ二つ

介護福祉士, 従来型特養

22024/09/19

キムラ

介護職・ヘルパー, 従来型特養, グループホーム, 訪問介護, 初任者研修

自分も今同じような状況です。 行けるような時は行きますけどあー…なんか無理そうって時は休んでしまいます。自分は心療内科通ってますけど一度通われてみたらいかがですか?少し軽くなると思いますよ。

回答をもっと見る

介護用品・用具

皆さんのおすすめのワークシューズをよかったら教えてください!

シューズモチベーションケア

じゅん

介護福祉士, ユニット型特養

12024/09/18

けいた

有料老人ホーム, 実務者研修

初めまして。 私はみどり安全のコックシューズを使ってます。 コックシューズなので防水、防油加工がされており、靴裏も滑らないように全面ゴム素材です。 厨房用の靴ですが、脱ぎ履きしやすく、汚染しても洗いやすい、雨の日でもかなりの防水性あり、通勤履としてもワークシューズとしてもかなりおすすめです(^^)

回答をもっと見る

新人介護職

お疲れ様です。 障害者支援施設に勤めて6ヶ月目の18歳女です。 情けない事ですが、昨日職場で泣いてしまいました。 ある利用者さんが、食便・弄便行為をしていたのでシャワーを浴びてもらおうと浴室に誘導しようとしたんですけど、強く拒否されて思いっきりお腹を蹴られてしまいました。 痛さと、自分は何でこんなことされなきゃならないんだろうっていう感情が込み上げてきて、その場で泣き崩れてしまいました。それに気付いた先輩職員さんが、スタッフルームまで連れて行ってくれて話を聞いてくれました。 私は誰かに悩み等を打ち明けるのがとても苦手なので、今まで仕事のストレスやプライベートの悩み等を誰にも言えずに自分の中に溜め込んでいたんですけど、それがついに爆発してしまったんだと思います。過呼吸を起こすくらい泣いて、施設長が看護師さんを呼ぼうと慌てていました。 1時間くらい話を聞いてもらって落ち着いてから業務に戻ったんですが、職場で泣いてしまった恥ずかしさと情けなさで全く業務に集中できませんでした。 皆さんは仕事中に感情が爆発して過呼吸起こすくらい泣いてしまったことはありますか?

ストレス職場

未央

無資格, 障害者支援施設

82024/09/03

茉莉花

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, グループホーム, 訪問介護, 障害福祉関連

コメント失礼します。 私も経験あります… 新人ではなかったですが、汚物を投げつけられたり、吐かれたりしていました。 その場では我慢しましたが、その後すぐに過呼吸で倒れてしまいました。 気にしてしまい投稿されていると思いますが、あまり考え込まないでくださいね…

回答をもっと見る

職場・人間関係

上司より「来年辺りに施設ケアマネの枠が一つ空くので、黒砂糖さんケアマネにならない?」とオフレコで打診を受けました。 少し前からそんな予感はしていたので、驚くというより『やっぱりきたか』という感じで、正直その話を受けるか悩んでいます。 施設ケアマネになることへのメリット ①元々ケアマネをやるなら施設ケアマネが良いと思っていたので自分の希望が叶う。(施設ケアマネの枠は滅多に空かないので) ②早番や遅番のような勤務によって出勤時間が変わることが少ないので生活リズムが崩れない。 ③体力的に現場がキツく感じていたので、肉体的な負担が減る。 ④ケアマネの経験が積める 施設ケアマネになることでのデメリット ①手当が減る(夜勤、処遇改善など) ②担当するであろうフロアの入居者は癖が強い方が多く、精神的にストレスが溜まりそう。 ③事務所では上司に囲まれるので、時にはストレスが溜まりそう(今いるケアマネ情報) ④上手くやれるのか不安 上司としては、私の返答次第でケアマネの求人を出すか介護スタッフの求人を出すかが決まるので、どっちにするか決めて欲しいそうです。 金銭的なことについては、1日の何割か現場にヘルプとして入るなら処遇改善が出ること、希望すれば夜勤にも出てもらって構わないということは仰ってました。 後々を考えるとケアマネは経験しておくべきとは思うんですが、金銭と自分の心身への影響を考えるとなかなか悩ましいです。

ケアマネ介護福祉士ストレス

黒砂糖

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

42024/09/08

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

メリットの①〜③、特に③があるのでしたら、迷う必要はないとしか思えないです。 クセが強くストレスが…のデメリット②では、これは介護職でも同じだと思います。ご家族がクセが強い場合はケアマネへの影響が強いですけど…それも、普段からの関わり方である程度どうにかなります。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

何回聞いても1人でできない無能すぎて辛い 職員がわいわい話してる所に入って質問や報連相ができない

人間関係ストレス

あいうえお

介護職・ヘルパー, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

62021/12/05

介護未経験です

介護職・ヘルパー, デイサービス, 無資格

私もです。 こんなに意地悪な職場は初めてです。辞めようと思います。

回答をもっと見る

愚痴

入浴介助している入居者が体を洗っている途中でイライラしているのかタオルを投げ付けたり、髭そりをしているのに、カミソリを取り上げ、自分で髭そりをしている。おまけに介護士次第で態度をコロコロ変える。頭に来ました。冗談じゃない。態度をコロコロ変わる人は、大嫌い。最低だ。担当はずしたい。どうしたらいいのか。

入浴介助モチベーション愚痴

Tk0045

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

12024/09/17

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

んーー 余裕がなくなっていますね… 何だかんだで、支援がないと生活に支障をきたす弱者です。虚勢は張ってもですね、、 私達は、プロ=それでお金をもらっています。 そんなのは当たり前と先に思って、苛立たないよう思いませんか? 苛立たとうと、余裕があろうと状況は変わりません。 確かに、ガツンと、した態度が必要と思い、かなり言ってしまったことがありました。職員にもいちいち大きな声で、、 利用者どうしでも、、 そんな方へ強い言い方してしまった事が3人…男性女性共にですね… 今でもトラウマです。私は、自分が言われるなら、どんな言われよう、物を投げつけられようが、そんな方かぁ~、とほんとに何とも思いません。しかし、いつでも怒りまくる、他の利用者さんへの限度を超えた攻撃には、我慢なりませんでした。段階的に伝えはしましたが、ある日爆発(のフリもあります、ほんとに、当然)的に言いましたねー。 もちろん皆さん、当事者にもお詫びをします。 今でも、他の方法が、あったのだろう、と思う時間、つまり心の嫌な感じはあります。 でも、余裕を持ってこそ、当たり前ながら、プロなんでしょうねー…

回答をもっと見る

愚痴

半分は愚痴なので、具体的なアドパイスは求めていません。 できたら、聞き手上手になったつもりで、話を聞いていただけないでしょうか? 今の職場で働くようになって、5年が経過したのですが、真剣に異動を考えています。 理由は人間関係です。 この5年一緒に働いてきた職場の同僚にほとほと嫌気がさしていて、ついち我慢の限界を迎えそうです。 その人は、別に悪い人ではないですし、嫌いというほど、嫌いではありまん。 その人は、精神的にすごく不安で、ある意味病んでるような人です。可哀想と思えば可哀想な人です。 いい時は別人のようにいい人で、一緒に楽しく仕事ができて、いい感じで連携も取れます。 しかし、何かのスイッチが入った時は、別人のようにすぐキレて、理不尽な態度で、冷たく、辛く当たってきます。 それが、誰に対してもならまだ分かるなのですが、私に対してだけだけです。 一度、他の職員がそれを見てその人に注意したところ、その人は本当に悪かったと反省しながら、何度も謝ってきました。 いい人の時と、嫌な人の時の落差が激し過ぎて、その人と一緒に働くの苦痛になりました。正直、この人さえ居なければ最高の職場なのに、と思うくらいです。 こうやって、交互のその時の気分で、ネタ撫で声で優しくされたり、そうかと思えば見るからに機嫌の悪い時は、サンドバッグみたいに当たり散らしてくるので、どっちが本当のその人なのかと思うくらいです。 わたしに何の落ち度もないとは言いませんが、少なくとも、 その日の気分で別人のようや態度を取られるので、その人と働くこと自体が苦痛になっています。 繰り返し言いますが、精神を病んでいて、かなり情緒不安定な側面のある人です。とはいえ、不機嫌な態度を平気で打つける相手はきちんと選んでいますが‥。 こんな話、職場の誰にもできないので、ここで聞いてもってストレスを発散させてもらいました。 異動願いは、近々出す予定です。 最後までお話にお付き合いして下さり、ありがとうございました。

ユニット型特養人間関係施設

みずき

介護福祉士, ユニット型特養

22024/09/16

カワウ

介護福祉士, 有料老人ホーム

私の職場にもいました! あれ、Aさん、昨日なごやかに談笑してたのに今日は⁉️ なので、貴方に落ち度はありません。あと、振り回されない様に談笑している時も心を許さず、理不尽な事を言ってきたら構わず反論(自分の正義を守るために)か無視。 私も、地域手当が今の職場が良いのと通い易いので自分からは絶対異動願いを出しませんでした。 そしたらしばらくして、その人は異動していき今はそういうタイプの人はいなくなりました。 なので一番の古株は自分。 誰も私に当たったりはしませんし、勿論私も他人に当たったりしません。 経験上、気分ムラは更年期最中かそれ以降の女性に多い傾向がありましたので、それに該当するならホルモン的な要素も考えられます。 ちなみにAさんは幼少期実母がなくなり義母に育てられ複雑な子供時代だった、と機嫌良い時言ってたので、あぁそういうとこから情緒不安定なのねーて自分に言い聞かせて乗り切りました。

回答をもっと見る

介助・ケア

とあるご利用者さまの入浴介助のやり方にこだわりがあり、それを覚えられず、困っています。この間、(てめー。覚える気が無いのか。またやったら、施設長に言うぞ。)と言われ。凹みました。やる気無くなりました。どうしたらいいのか。

入浴介助モチベーションストレス

Tk0045

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

32024/09/16

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

しばらく外して貰ったら良いと思います。ほとぼり冷めてから、次の事を考えたら良いですよ。

回答をもっと見る

きょうの介護

頑張ったのに、最後に失敗、注意受けてしまい 自分の為はわかるし、注意はありがたい。次に気をつけるつもりだけど なんか、頑張った後、元から気持ち不安定な中で言われると、気持ちがさらに晴れない(´`;)

モチベーションストレス

ニャミー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

32024/09/16

にゃむりん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

注意の質によりますね。 次に同じことが起こらないためのよく考えられた注意なら気合いを入れて受けるべきですが、よくある、腹がたったのですっきりするまで言いたいことを言う「注意」の名をかりたストレス発散をやってくれるのはモチベーションへし折りのアホ管理職です。

回答をもっと見る

キャリア・転職

社会福祉法人 経営不振。(おそらく民事再生の申請してるのかな?) ユニット型特養にて介護職をしています。 この度、赤字が悪化し職員へ対して給料振込日の急な変更、辞めるのは自由とのことで2人程辞め 更に人手不足となりもう無理と思い始めてきました。次の転職先を探し始めています。 しかしながら、経営不振で退職のため 今辞めると、自己都合退職となり 転職に不利になるかと思ってしまっています。 どうせなら、倒産して証明書を発行してくれとも 思ってしまっているので精神的にも限界なんだと感じています。 

モチベーション人間関係ストレス

こう

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

22024/09/16

ちょびそ

介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養

お疲れ様です。 転職には別に不利にはならないかと… 面接の時にちゃんとそこは話せばいいわけですし🤔 それに、経営不振とはいえここから持ち直すこともあり得るわけですよね。そうなった時に続けられるかなので、もう精神的にしんどいなら退職された方がいいのかなって思います💦

回答をもっと見る

キャリア・転職

22歳。介護福祉士として働いていました。精神疾患が理由で今まで3回短期退職していて今は介護から離れ派遣で工場勤務しています。 介護は好きなので落ち着いたらまた介護の仕事をしたいと思ってるのですがいろいろ不安です。

退職転職介護福祉士

豆腐

介護福祉士, 従来型特養

32024/09/16

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

不安じゃなくなるまで、ゆっくり養生されてください。 看護師になるのは、やめましたか?まだ若いので、看護師、良いと思います。個人病院もありますので。

回答をもっと見る

職場・人間関係

仕事を休む連絡は皆さんの職場はどうしてますか?私の職場は上司に直接連絡(上司出勤の日は職場に連絡)して休んでも良いかどうかを聞く。その為上司がお休みの日はわざわざ休みの上司に連絡をして休んでも良いか確認をする。となっています。これ普通ですか?

上司人間関係ストレス

kennincm

ケアマネジャー, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護

62024/09/08

うた

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

職場には連絡しますが、必ず上司という指定はないですね。私は派遣なのでさらに派遣会社にも連絡してます。休みの上司に連絡というのは初めて聞きました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

介護をやめたくなる時、、、 不可抗力や、自立の利用者の単独行動で転倒、内出血、裂傷等々できた場合インシデント書かなきゃいけないのほんと鬱になりそう

インシデント特養ストレス

🌌

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

12024/09/16

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

そうですね… 今後の予防策を考え対応する事が福祉施設は義務ですので、何であっても事故は、報告が必須ですよね、それを閲覧しそこしておく保管義務も当然あります。 しかし、拘束すべきでない、出来ない施設でもありますから、事故はゼロには出来ないです。そこから考えると、ある意味仕方ないかー、の気持ちにもなるほうが良いです。 明らかな失態であれば、それはその時反省が必要です。でも、それ以外では、鬱になりそうな程考える必要はないですよ。 自分を責め過ぎないで下さいね。

回答をもっと見る

健康・美容

みなさんは自律神経の乱れで仕事を休んだことはありますか?職場の理解などはどうでしたか?あとどれくらい仕事を休んだかも参考に教えてください

夜勤人間関係ストレス

あお

92024/08/30

タルト

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

あおさんは自律神経の乱れの原因はあるのでしょうか? 私は夜勤の多い有料勤務だったとき、休憩がそもそも短くて寝られない、起床介助時が一番眠い、お腹も空く、その時間にいつもお腹がぐるぐる痛くなってもトイレを我慢というか、行く時間がない! 夜勤明けは今すぐ寝たい、とても眠いのに、お腹もぐるぐる痛いのにとにかく食べたい!でドカ食い… 脳の司令と反する行動を取っていたら、私の場合は胃腸がおかしくなりました。 医師にはそのくらい自分でコントロールしなきゃと言われましたが… 仕事は休みませんでしたが、検査入院が決まったタイミングで退職をしました。 今は夜勤のない介護職をやっています。 夜勤やらないと稼げない業界ってオカシイと同僚に言われてから考えるようになりました。 通院されてるなら医師に相談して、お休みは体調を見て判断して良いのではないでしょうか? 他人の為に自分の命削るほどの仕事はないと私は思うのです。その分の給与ももらえてません。 色々な働き方もありますよ!

回答をもっと見る

職場・人間関係

たった2ヶ月目、、、 すでに仕事を辞めたくなっています。 甘えてるだけかもしれません。 鬱病と去年診断され、何とか働かなければと思い、友人の有料老人ホームに正社員で雇用していただきました。 2階建ての施設で、管理者は介護の事が分からない素人の方です。 入院したしていた方が退院される事になり、以前は2階で過ごされていましたが、癌、胆嚢炎、パーキンソン病、病院ではセンサー対応。 なのに1階にしない、空き部屋はあるのになぜ? その説明さえしなければ、センサーさえ用意しない。 その事に触れると何かあったら、俺が責任を取るの一点張り。 いやいや、事故が起きてからじゃなくて、起きない様な工夫をしていただきたい、もっと職員の事も考えてほしいと口論になりました。 私としては安心安全に利用者様には過ごしていただきたいという想いで仕事に携わっているので、そこでじゃあ私がいる意味はあるのか?と昨日からずっと考えています。 モチベーションはだだ下がりです。 もう自分は介護の世界にいない方がいいのではないかとも思ってます、、、 友人と看護師さんは辞めないでほしいし、私たちも1階がいいと思っていると言ってくれますが、体が拒否しており、適当な嘘をついて今日は仕事を遅れて行くと他のスタッフには伝えました。 自分でもどうしていいか分かりません。 同じ様な方がいらっしゃればアドバイスお願いします。

モチベーションケア人間関係

ジーノ

介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ユニット型特養

22024/09/14

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 私も現在有料老人ホームで働いています。有料は初めてです。 私の施設もセンサー使用しませんし、居室の移動もしません。 なぜなら私たちは訪問介護であり、居室は利用者さんの家だからだと言われました。 「家に勝手にセンサーを付けられないでしょ」 「一度借りた部屋だから移るとクリーニング代が発生する。それをこちらの都合で引っ越せとは言えないでしょ」 などと言われました。 これが住居型有料老人ホームなんだそうです。 非常にやりにくいです。 おひとりでは住めず、介護が必要だから施設に住んでらっしゃるのに、介護がやりにくいってなんなんだ?と感じています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

更衣室が男女共有です。一応、使用中かはわかるので今まで間違ってあけてしまう事故はないのですが…。以前、ある男性職員が中に女性がいるにも関わらず「開けま〜す」といいながら開け、(中では着替え中。他の人からも見えてしまってる)もっと驚いたのは、中の女性も戯けて反応していました。逆もあったので二人の中では了承済みな様です。他所の事業所でセクハラ事件が起きたばかりなので、みんなピリピリしてるなかでよくないと注意したのですが、結婚してるし子供もいるから着替えを見られても恥ずかしくもなんともないそうです。まっっったく理解ができません。見ていて不快です。私が神経質すぎるのでしょうか?

ストレス

なみ

介護福祉士, デイサービス

42024/02/23

ゆったそ

ケアマネジャー

私がもし同じ職場にいたら、と考えましたが、私もなみさんと同じく嫌ですし理解できないです。 結婚相手や子供のような気心知れた人ならまだしも、同僚というデリケートな関係でのこの状況は地獄です…… 私はなみさんが神経質すぎるとは全く思いません😭

回答をもっと見る

職場・人間関係

自分の気にいらないことがあると、何かと言ってくる送迎専門の爺さんがいて、自分(運転手)の思い通りの返事が返ってこないと、それに対して「ああでもない。こーでもない」というので、黙って聞いていたら、「人の話、聞いてるのか」と言ってくるし。 しかも、わからないことがあり、教えてもらおうと思って聞きに行くと「俺に聞いてもわかねー」って言うし。 まあ、もう1人、おじいちゃん運転手がいるし、職員に聞けばすむことなんだけど、たまたまそばにいるから聞けば済むかなと思って聞いたんだけど、そういう返事がかえってくる始末。 勝手な憶測だけど、自分の話は聞いてほしいけどおいら話は聞くのはめんどくさいみたい。 しかも、この前も、管理者と2人で別室で話していたことが職場でちょっと話題になっていたみたいですが、他の職員さんは見て見ぬふりをしていたようですが、このじいさんは「何をはなしてた」と聞いてきたので、「ちょっと世間を話してたんですわ」というと、「世間話だったら、2人で別室で話すこともねーだろ」とか、めんどくさく聞いてくる爺さんです。

人間関係ストレス職場

いのぶた

デイサービス, 初任者研修

32024/09/06

まるこ

生活相談員, デイサービス, 社会福祉士

いのぶたさん 人間は、話したい生き物です。他人の話は聞きたくなくて、自分の話だけしたい。そのような人どこにもいますよね。なるべく関わらないようにしてくださいね。その人は高齢のようだから、運転手は辞めた方が良いのではないでしょうか?

回答をもっと見る

42

話題のお悩み相談

デイサービス

カーテン一枚で仕切って男女同時に入浴するとか、入浴の人数を多く捌くために、ADL問題ないのに機械浴で入れるとか。会社の利益をあげたいのもわかるけど、これってどうなんだろうって思うことがあります。 みなさんのところはどうですか?

入浴介助デイサービスケア

まゆ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, ユニット型特養

62025/04/27

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

デイサービスの方が長い、ケアマネとして意見述べますね。 まず、カーテンで仕切ってあれば、入浴は全く問題ないかな、と思います。時間的に余裕なく感じている職員さんも、一定数はおられるでしょうし… ただ、機械浴の必要のない方をそれでやる、のは論外です。担当者会議でどう説明共有されてるのでしょう、との思いです。介護保険の3本柱、時には振り返らないといけないですよね、プロとしてお金を頂く以上は、ですね… そのうちの2つ、利用者選択の自由(本来は通所先などを選ぶとの捉え方が占めるのですけども)と、自立支援の双方に当てはまりませんね… 資格を持ち、お金を頂く立場として、職務怠慢です、、失礼な申し方ですけど… 改善に働きかけて頂きたいところです……

回答をもっと見る

資格・勉強

介護の資格何お持ちですか? 私は実務者研修から介護福祉士です。

実務者研修研修資格

しゃんしゃん

介護福祉士, 訪問介護

82025/04/27

タカ

介護福祉士, PT・OT・リハ, 病院

実務者研修と介護福祉士持ってますが、理学療法士の資格もあるため、今は理学療法士として勤務しています

回答をもっと見る

訪問介護

施設で20年近く働いて、訪問介護に転職しました。 日曜日は固定休で、あとの休みはシフトで作られた公休日に従っています。 希望休2日まで可能となっていますが、実際のところは休むことが出来ません。 正社員は1日6件あるので、休んだときに代わりに訪問してもらえる体制がないのです。 親(83歳)も高齢ですし、この先亡くなることもあるし、絶対に勤務表通りに休まず働けるとは限りません。 訪問介護は好きだし、ずっと続けたいですが、この点だけが不安です。 他の訪問介護事業所は、正社員が休むときはどのようになっているのか、参考までに教えて頂きたくて投稿しました。

希望休訪問介護休み

ひまわり

介護福祉士, 訪問介護

22025/04/27

介護福祉士, グループホーム, 訪問介護

回答失礼いたします。 現訪問介護で働いているものです。 僕も何度かインフルやコロナで休みに呼び出された事があります^^; 主観ですがどうしても急務の場合はそういったお互い様精神や結婚式や葬式といったものであれば空気を読んで変わってくださるのが常識……という風潮は訪問介護は特にあると思います、余りよろしいことかは別としてですが… 僕も家族の介護の為に休ませて頂く事が何度かありますが1番はなるべく早く管理者に伝える事かと思います。確定していなくても「もしかしたら休むかも…」というだけでもいいと思いますよ、正直それで苦い顔をする管理者さんは余り宜しくないのかとも思います。 質問者様と違い若輩者の意見かも知れませんがまずは相談してみるのが1番かと思います。 長文失礼しました。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

したくない1~2回3~4回5~6回7~8回9回以上夜勤はないその他(コメントで教えてください)

15票・2025/05/05

なじみやすいと思う大体、なじめると思う少し、難しいかも~💦その他(コメントで教えて下さい)

581票・2025/05/04

給料が上がった休みがとりやすくなった人間関係が良くなったストレスが減った何もありません他業種の経験がありませんその他(コメントで教えてください

584票・2025/05/03

4月5月6月7月8月9月特にありませんその他(コメントで教えて下さい)

671票・2025/05/02

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.