ストレス」のお悩み相談(35ページ目)

「ストレス」で新着のお悩み相談

1021-1050/10025件
職場・人間関係

お聞きします。 僕の直属の上司である『エリアマネージャー』の口癖が『また僕が注意されるんで』とか『また部長に僕が怒られます』と言ってきます。 僕の言動にも問題があり、正すように心がけていますが、上司のその言葉に疑問を抱いてます。 僕の考えが間違ってるでしょうか……

モチベーション上司ストレス

カイゴライダー

介護福祉士, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅

42024/10/19

ちょびそ

介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養

いやわかる。笑 怒られるのがスタッフじゃなくて自分なことが嫌になるのもわかるんですけど🙂でもそれわかった上でエリアマネージャーなんよね?って思ってしまいます🤲 もっと部下を育てたらいいのでは?って笑

回答をもっと見る

愚痴

もう今の施設やめよう。 職員が居なくなっているのに入居者は増えるし 有給消化のリーダー職員が2ヶ月くらい居ない中 やっていくのはむり。 転職回数も多くて、転職活動もうまくいかないし 本当に最悪ー。

モチベーションストレス

こう

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

12024/10/17

WEST

介護福祉士, 看護助手, 病院

まさに今の私のようです😭 私は病院勤務ですが。 辞めたいけど転職先で悩んでます…

回答をもっと見る

愚痴

慢性期の看護助手4日目。 初日で新人だけでシーツ交換やらされたり、 おむつ交換と体交やりながら患者さんの名前と顔も覚えなければいけないし、 ストレッチャーをすごい早さで動かすし、曲がるやすすむ等の声掛けもないし、主任さんの発言や行動にイライラ止まらないし、行きたくない気持ちしかない。 いろいろ言いたすぎてしょうがない、、、

看護助手声掛けイライラ

にっくねーむ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

32023/06/06

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 私も病院勤務経験者です。 全部の病院がそうでは無いですよ。 私はストレッチャー、車椅子の操作は早く動かすと患者さんが目眩がしたりするからやらないようにと教えられたり、まずこれからすること(移動理由)の説明をしなさい、など指導されました。 実際、どんなに忙しくても丁寧な仕事をしている看護師さんも、いつも多忙を理由に雑な仕事をしている看護師さんもどちらもいましたね。 それは病院に限らず施設でも言えることだと思います。 現在、施設に勤務していますが、以前勤務していた病院の方が数倍忙しかったのですが仕事が丁寧な看護師介護士が多かったですよ! ご自分のスキルアップにならないと感じたら、時間がかかるかもしれませんが職場を変えていくか、納得できる職場を探すか…になってしまいますね。 せっかく転職してきてガッカリすることがあるとお辛いと思います。あまりストレスを溜めないようにしてくださいね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

お昼に利用者 A さんの食介をしてる時のことでした。 その横で食事を始めようとしていた 利用者 F さんが、ご飯の上にみじん切りにした主菜をのせていたんですが、あと少しで全部のせ終わるのに、その少しがのせられず困っていたのを見つけました。 その F さんに「おかずを全部、ごはんの上にのせてもいいですか」と聞いたらうなずいたのでのせていると… その日のリーダーの嫌味姉妹の次女が登場。 何を言い出すかと思ったら「全部のせるのはいいけど、ちゃんとFさんに確認を取ってからのせたの?」と言ってきました。 まあ、文字でかくとたいした言い方には聞こえないが、何かにつけて「ああだこうだ。」と言ってくるので、 こちらとしてもカチンとくるばかり。 しかも、いかにも勝手にやっただろう。みたいな言い方をされたので、「ちゃんと Fさんに確認をして、了解を貰っておかずをのせていますが」 と言い返してやった。 それを聞いて黙って立ち去っていきましたが、人を疑うような言い方をしたんだから、 一言、謝ってからいけよ。 と思ったが、 そんな人なら最初から手厳しい対応はしないだろうと思うと、考えるだけアホらしくなりましたが、 さて、これから先、何倍の嫌味になって返ってくることか。

モチベーションデイサービス人間関係

いろはに改名

デイサービス, 初任者研修

42024/10/17

ちょびそ

介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養

お疲れ様です。 上から言ってくる人ってどうして謝ることをしないんでしょうね。 逆な言われ方したらどんな気持ちになるか考えて欲しいものです。

回答をもっと見る

夜勤

介護士は、9年目です。派遣社員で、介護施設は、デイサービスや介護付き老人ホーム、サ高住、病院は、精神科や療養型と経験しています。 夜勤はやったことがありません。50代後半です。単発バイトで日勤もやっていますが…お給料の良い夜勤をしたいと思っています。夜勤は大変ですよね。厳しいご意見もお願いします。

派遣夜勤ストレス

HIMAWARI

介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

12024/10/17

ぶち猫

介護福祉士, 介護老人保健施設

28年も夜勤をやって来ている還暦の私にとっては、昼勤務より夜勤のほうが気持ち的には好きです。 50過ぎて始める夜勤はそれはそれはツラいと思いますよ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

午前中に循環器内科を受診。 その前にコロナ・インフル検査。 もちろん陰性確認。 レントゲン、MRI、心電図、採血、採尿をする。 検査は特に大きな異常は無かったらしい。 喉の痛みはストレスから来てるのでは? とのこと。 ロキソプロフェンとレバミピド処方してくれた。 それで痛みが消えて欲しい。 明日からまた日勤頑張りたい。

モチベーションコロナストレス

マカロン

看護助手, 病院, 実務者研修

62024/10/17

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

お疲れさまでした☺️ 眠れない程なのに、息も苦しいのに、ストレス…ですか。原因が見つからないのですね〜。レバミピドは、ムコスタのジェネリックですね。胃腸粘膜のお薬です。 検査の結果で納得出来て安心に繋がると良いですね。喉の腫れはなんなんでしょう🤔楽になる事を願っています🙏

回答をもっと見る

夜勤

夜勤がしんどくなってきた… 新入居の入居者…昼夜逆転どころか眠剤使っても終日寝ない…傾眠~覚醒を頻回に繰り返し。膝折れひどいのに立つ!立つ!!立つ!!! 超低床ベッドに臥床させてもサイドレールに掴まって立つ!布団対応にしてもフリーで立てる!! 各フロア1人ずつしかいないから基本自分のフロアは1人で排泄ラウンドするけど 車椅子で連れ歩いたってすぐに立つからケアにはいれない… 施設の方針が誰でも受け入れる~入れたらケアに丸投げ… しんどい。

昼夜逆転ケア愚痴

がちゃこ

介護福祉士, 有料老人ホーム

12024/10/17

ハンナ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修

ウチはグループホームだから、みんな認知症で、そういう入居者様居るねー前の施設は有料老人ホームで、拘束やり放題で、ある意味職員が安心して仕事してた。今の施設は色々うるさいから、かなり大変、職員少ないのに、負担が何倍にもなる。

回答をもっと見る

愚痴

50代の新人さん入ってきたが中々自己中 自分の世界だな。慣れてきても私達に合わせる事もしない。一生懸命変えようとしているが簡単に変えられるわけない。時間に帰るなんてせめて30分ぐらいはし欲しいなと思う。今までにないタイプです 今までの方は一、2ヶ月で辞めて行く人だったが強いなと自分の意思持っても聞こうとしないなんて可愛げがないですね どうしたらほったらかした方がいいかな?その方が上司になったら私は考えますよ。

新人人間関係ストレス

カナリン

介護職・ヘルパー, 訪問介護

02024/10/17
職場・人間関係

休み希望が3人被ったら話し合いって...言ってる意味は理解出来ますが みんな、外せない予定があるからお願いしてるわけで... これから働く職場がそんな感じのようで、どうしたら良いか既に悩んでます。LIVEや舞台など前払いしてる事など仕事にするのは簡単ですがお金を無駄にするわけで、考えるだけで嫌になります。 またそんな職場が初めて(話し合いが)なので確実に休みが取れるかどうか分からないのに対して予定が立てにくいです。

休み転職施設

もぴこ

介護職・ヘルパー

82024/10/16

さんぺい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 施設長・管理職, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 実務者研修

施設で働いております。 私の働いているところでも希望の休みが多くいると話し合いになっております。 なかなか外せない用事もあるので、その中で日程がずらせる人にずらしてもらってます! 前もって分かってる予定は早めに上長に相談したりしてます。 あとは働きやすい職場を選ぶ事も必要かもしれませんね!

回答をもっと見る

夜勤

もうなんかもう嫌になってきた 今、新規で胃瘻の方がいるんだけど夜中だけはナースがいないから 夜勤の職員が薬注入することになってて 出来ればやりたくないけど、ナースもいないし仕方ない事なんだろうけどそれがボタン式?の胃瘻の方で、 薬流す前に接続チューブを連結するんだけど それが上手く連結出来なくて、薬液の時少し漏れてしまって 最悪だった。ひたすら本人に慣れてなくてごめんなさいって謝り通した。今後は接続チューブは 夕方、栄養流したあとも、そのまま連結した状態にして欲しいなって思う。そしたら薬流すだけで済むし、外すだけでいいもの。上手くはめ込みができなくて終始泣きそうだったしナースじゃないから上手く出来なくてごめんなさいって感じでいっぱいだった。昼間、ナースがやってるとこ見学してただけじゃ実践でするの本当に難しいし、本来は 介護職は薬注入しちゃいけないのに、夜中はいないから 職員でっていうのもおかしいんだよね

ケア愚痴ストレス

黒猫

介護福祉士, 有料老人ホーム

52024/10/16

なご

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 有料老人ホーム

普通、ナースがやることでは?夜間必須なら日勤しかナースがいないうちは絶対に断る案件です。というか、その行為は違反なのでは?

回答をもっと見る

職場・人間関係

私自身の考えとしては職員がゆとり持てば利用者に優しく余裕もって接しきれる🟰利用者と楽しい時間増えるがモットーなのでパット交換とか移乗とかパパって終わらしてレクもイベントでみんなで座った状態で踊れるダンスの練習したり風船バレーしたり、みんなを巻き込んで昔の初恋の話したりと盛り上がって利用者の顔もイキイキしてる!よかったー!って思って他の職員にも輪に入って貰おうと思ったら御局様ともう1人の職員が私を変な目で見ながら笑いながら愚痴(多分)言ってたから結構ショックよね〜 ちなみに私がレクしてる間に洗濯物畳んで欲しかったな〜 私が移乗する時に利用者の反応がなくても絶対に声掛けとか最近あった事を話ながら移乗したりパット交換も声掛けしながら最後には「協力してくれてありがとうね!これでゆっくり休めますね!○○分後に起こしにきますね!」って普通のテンションで言っていたら御局様に「えー!若いの(私)!あんたの声甲高いからキーキーしてうるさいから黙って」って言われて泣きう。 お前なんで常時不穏利用者に対して声を荒らげて言い争いしてたじゃん とある利用者の食介を主任と代わって利用者の口腔内にご飯がまだある状態だったので詰め込みに注意しながら別の方食事介助してたらその人の娘さんが来て「あとは私がやりますので」って言って下さりバトンタッチしたらその娘さんが「口の中にご飯たくさん詰め込んでいたけど大丈夫なんですか?」って主任に言ったらしい。んで主任が「○○さん、食介急ぐのわかるけど詰め込みは良くないよ」って言われてお前がやったんだろ!!!!!!!!!!って思った。 人のせいにするな。

モチベーショングループホーム愚痴

人型モーグリ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 実務者研修

12024/10/16

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

他人の失敗で自分が注意を受ける事って、有りますよね〜。組織の中だと、有りますよね。私も有りました。  でもご家族様に私じゃありません!って言えないですしね。ただ私なら、しれーっと「私、主任と交代してから、まだ一口も上げてないですよ〜」って言います。そこは、言います。(人型モーグリさんが、上げたか上げてないかが良く分からなかったです) 後、言われたくないので、声のトーンも下げます。"確かに高齢者には、低めの声でゆっくり話すと良いって言ったよなぁ〜"って、落とし所見つけて、主任に言われたからじゃなくて、上記の理由で、工夫して、様子を見ます。他人の事ばかり言う人って暇ですよね。そうは成りたくないです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

自分の働いてる職場には自閉症の職員がいてホール内での行動や利用者様に話している会話を聞くとちょっと悪い意味でドキッとする事があります。 なので自分はストレスを増やしたくないのであまりかかわらないようにはしてるのですが自分が話しやすいのか頼み事をよくしてきます。 自分もやりたい仕事があるんだけどなと思いながら。 皆さんの職場には変わった職員はいますか? 悪い意味でドキッとする経験はありましたか? 教えていただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

自閉症ストレス職員

しょうた

介護福祉士, デイケア・通所リハ

12024/10/16

なぁたん

介護老人保健施設, 初任者研修

私の同期に同じような職員がいます。 行動がゆっくりだったり、仕事もこれで給料貰えてるんだ!って程しかしていないので、、こちらは忙しいのに!と見ててイライラしてしまいます。私も関わらないようにしているのですが、私にばかり話してきたりします。 ストレスですよね。。とっても分かります!

回答をもっと見る

職場・人間関係

グループホームで9:00〜16:00の勤務をしています。 夜勤もできない、土日祝日出られない、年末年始やお盆期間は出られない。 と、皆様にフォローしてもらいながら、なぜ働けてるのか不思議になるような有難い勤務をさせていただいています。勤続6年になります。 その代わり、出勤した時は誰よりも働く!と誰よりも動いています。 その事で最近になって1人の方から(勤続3年)シフトがズルいという声が上がっていると聞きました。 そういえば最近、私に対して冷たいし、言い方が私だけにキツイと思うのですが…他の人の愚痴を話してきたり、ありがとう!やごねんねという言葉かけもあります。なので嫌われている自覚がなかったのでショックでした… 仕事なんだから気にしなくて良いと思いつつ、きっと皆んなもそう思っているんだろうなと怖くて辛くなってきたのもあります。 きっと本当は皆んなもそう思っているんだろうな。と人間不信になってしまっています。 どうするのが正解なのでしょうか。

転職人間関係施設

cou

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修

42024/10/16

しょうた

介護福祉士, デイケア・通所リハ

自分だったら気にしないですね。 契約でそうしているのであれば何も問題ないと思いますよ。 ずるいという職員の方の頭がおかしいんじゃないですかね?と自分は思います。 出勤した時に誰よりも働くと思って動いてるだけで自分は素晴らしいと思いますよ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今朝めまい・フラツキで転倒しました。その後嘔吐もあり、初出勤後の8日目にして欠勤してしまいました。人不足で休むのは気が引けましたが!救急外来受診したら、転倒時の外傷等はなく、めまい・フラツキ・嘔吐も治まり、安静にとの事でした。念の為明日の元々の休みに詳しい検査を別の病院受診しようと考えてます。次に出勤時気が引けます〜。ストレスや肩こりや不眠や自律神経が乱れてる可能性もあるらしいが!

欠勤体調不良休み

コナン君大好き

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

62024/10/14

介護する牛

介護福祉士, デイサービス, ユニット型特養, 訪問入浴

季節の変わり目……寒暖差のあるこの時期は自律神経が乱れやすいので、気をつけなきゃですね💦 入職後て緊張も続いてる頃でしょうから、休める時にしっかり休んでくださいね😊

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

皆さんにお聞きしたいことがあります! 新しい職場に入社して2ヶ月になります。 同じスタッフと仲良くなりたいんですが なかなか空気が重く話しづらいです。 そして先輩スタッフの中で私の陰で 言ってくる方がおります。 皆さんならどうしますか?

先輩人間関係ストレス

なっくん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

502023/05/15

きる

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 介護事務, 居宅ケアマネ

適当に雑談します

回答をもっと見る

職場・人間関係

特に診断を受けた訳では無いが、夜勤が続いて眠れない日が激増し、毎日では無いが眠剤を飲んで寝ている、生理がかなり乱れる等自律神経の乱れが酷く通院しているので夜勤をしばらく休みたい(減らして欲しい)というのは甘えだと思われるでしょうか?

体調不良休みグループホーム

かまぼこ

介護福祉士, グループホーム

62023/04/29

ろうけんこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 実務者研修

よいと思います。 今の施設の主任は、夜勤やってません。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ほんとに今日は疲れた! あまり寝れてないのに7時から21時までマジで疲れた! 帰ってきて車の中でマジでつかれたって言っちゃった笑笑 1人だし良いや!😂 むしゃくしゃしてもー!ってなって 帰ってきてから夜周りした笑(外で体操散歩、スキップしたり少し走ったり) 少しスッキリ😊✨

ストレス

ゆるり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

12023/03/22
職場・人間関係

転職したグループホームで働きだして、はや4ヶ月。まだ、独り立ちさせてもらえず、モチベーションが下がりっぱなしです。 なーんか周りのスタッフとも壁があるような感じを受けています。 管理者に聞くと、そんな話はラインで出来ません😠ってラインがかえってくるし 嫌な職場ではないですが、、、 わたしは無視されてるかも。 注意もされず、ニコニコ話かけてももらえず。なんともいえず辛い立場です。 同期の人は、愛想よくにこやかに皆が対応されています。比べてもダメと思うのですが、こんな時どうしたらいいでしょうか?愛想笑いができないので困っています。 こんな経験されたことある方とか、いらっしゃいますか? 毎日、毎日モヤモヤしながらも仕事へ行くのは本当に苦しくて仕方ないです😢

管理者グループホーム愚痴

まま

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修

172023/01/17

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス

あらー、完全に陥ってしまわれていますねー。 何より目線は利用者さんでないといけません。 職員が言わないとか、笑わないとか、失礼ながら、どーでもよいです。 ただ、ままさんとしては、思いと違い、「私ここにいていのか?」「働く仲間とみてもらえないの?」など、気になる環境なんでしょうね…それは、そこの諸先輩方が、配慮や思いやり、そして仲間意識が足りていないのでしょう。 大変だと思います。特に感受性が豊かな人だと、「なんでー」と思う所です。 しかし、私達は福祉人ですよね。利用者さんの人生の質を上げるために仕事をするんですよね? 私の経験上、正しい事をやる人が、(良い意味で)強くなります。 理不尽に怒られるのでないなら、「じゃー、利用者さんに⚪️⚪️をやって、喜んでもらおうかな…」などを先に考えて、やってみて下さい。 もし、やってる!と思われるなら、ぜひ続けて下さい。 最後に別意見になりますが、GHであれば、ケアマネなど複数の要職の人がいると思います。 聞いて頂きたい事があります…と、話をしてみませんか?

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

初めまして、アキと申します。 私は夜勤のほうが好きで割と入れてるんですが、苦手な人ほどよく組む事が多いです。何回夜勤しても嫌です。別のスタッフは嫌な人とは組まない人もいます。みなさんは嫌いな人との夜勤はどうして過ごしてますか?

夜勤ストレス職場

アキ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ

392023/01/23

4_kumasan

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です。 私のところは利用者さんも少なく、夜勤は一人です。 なので、嫌いな人と組んだことはないのですが、、 嫌いな人との夜勤、想像しただけで大変そうです😭

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

今の職場を今春に退職する事になりました 退職の理由は色々ありますが… そのうちの一つに苦手(もはや嫌い💧)なご利用者様から逃げたい…という思いがあります。 この感情は介護士として失格なのではないか…と思っています。 皆さんはどう思われますか?

老健退職介護福祉士

あっこ

介護福祉士, 介護老人保健施設

472023/01/07

usapyonco

介護職・ヘルパー, グループホーム

私の推察になりますが、介護頑張りすぎて燃え尽き症候群になってしまったのでは❓ 違うなら、私と同じで元々人が嫌いか❓ 経済的キツく無ければ、介護の仕事離れてみるのはどうでしょうか❓ 決して介護士失格では無いと思いますよ。 ただ介護に疲れてしまっただけだと思いますよ。

回答をもっと見る

排せつケア

ある職員が夜勤の次の日(明け) すごい人数が💩失禁になります。 水便、粘液便レベルで何回も着替えだしほぼ1日中出っぱなし状態になります。 便ショックみたいになり意識消失した人もいます。 その職員が入りの日は排便マイナス者がいません。毎回です。 明らかに不自然です。 皆さんの職場にもラキソ盛りする職員いますか? これって犯罪ですよね。

服薬オムツ交換夜勤

コザクラインコ

介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, 訪問介護, ユニット型特養

82023/02/26

降谷暁

介護福祉士, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

施設形態はどちらでしょうか?ラキソとはラキソベロンですよね?看護師の管轄になるかと思いますが、介護職が対応の施設になりますか?

回答をもっと見る

新人介護職
👑殿堂入り

お疲れ様です。 早朝失礼致します。 数日前夜勤明け2日間お休みで昨日早出出勤すると 夜勤者に「○○さん入院した」と大腿骨骨折していたと、冷たく言い放たれました。 「あなたの夜勤中に何かあったんじゃない?」 「転倒してないと大腿骨骨折なんてならないよ?」 私はその言い方態度にひどく嫌な気持ちにさせられました。 考えられる事は最近その入居者様が足をもつらせしゃがみこむということが二度ほどあったらしく 私が他の入居者の更衣介助等している間にその方がその方の居室内でベッドから降りようとして何らかの衝撃を受け骨折していたにも関わらず 自らベッドに戻ったので私は気付かなかった?のかと言うことなのですが 周りから明らかに冷たい態度をとられ とても嫌な気持ちにさせられました。 グループホームは、広く端の方の入居者様を更衣とか排泄等介助に入ると他の方の事は分からず 以前にも同じ事がありました。 そのときは幸い転倒は、明らかで出血もあったので手の打ちようがありましたが今回は全く分かりませんでした。 管理者は、家族へ説明しなくてはならないし私に聞き取りをすると言いながらも昨日はドタキャンで当日欠勤する始末。 物凄く嫌な気持ちでここに来ました。 こんな経験ありましたらコメントお願い致します🙇

休み上司グループホーム

新人

介護職・ヘルパー, グループホーム

382022/11/29

ひろちょ。

看護師, 病院

お疲れ様です。 因みに、転倒してなくても骨折しますよ。歩行中急に膝おれがあり、安全のためにお支えして臥床しましたが、確認すると骨折していました。高齢者、女性は特にあります。大変でしたね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

むせ込みが強く自己喀痰難しい方の食事介助を様子見ながら行いそれと並行して飲み込み遅い方を食事介助を8時から行い、その間に他の利用者の朝食配膳と配薬、バイタル、口腔ケア誘導トイレ誘導を一人でして(もう1人は食事介助に集中)9時前には概ね終わって食事介助メンバーの口腔ケア入れるね💕︎って感じだったのに主任が「食介遅いよ。このメンバー(食介)ならすぐ終わるよ。食事介助の仕方教えようか?」って半笑いで言われた思わず睨み付けそうになった。 相手は人間だから動物の餌やりみたいに詰め込むのアウトだしちゃんと嚥下確認してゆっくりゆっくり介助するのが大事じゃない?GHだから他の利用者と笑い話しながら楽しく食事風景作るのも大事じゃん。 GHって時間に追われないのが魅力じゃない? この人に合わせてケアできるのが魅力だと思っていたけど。 あと正社員の話どうなった? 休職手当貰ったら絶対辞めてやる

グループホーム愚痴ストレス

人型モーグリ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 実務者研修

12024/10/16

しば

介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム

お仕事お疲れ様です。 主任である立場の方がそんな発言されることに驚きです。しかも半笑いだなんて。 楽しい食事時間にすることって大切ですよね。

回答をもっと見る

お金・給料

非正規と正社員を同じように扱ってくれては困る。 給料がまず違うしボーナスなんてほとんどないんだから自分たち以上に働かせようとするのはやめてほしい。 それでいいと思って働いてるんだから 責任持って働いても労働力とお金は比例する。 綺麗事なんていわない。

給料モチベーションケア

八朔

介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス

82024/10/14

猫モチ3

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養

お疲れ様です。 常勤と非常勤で仕事をどう分けるかは難しい部分だと思います。 私の考えとして、介護現場に関しては常勤・非常勤の仕事量の差は無いと思ってます。 差をつけるのであれば『お金が絡むこと(散髪代受け取りなど)、外部が絡むもの(サ担や提出書類関連)、緊急時の家族への連絡』など他にもありますが、それらは常勤が行うことが望ましいと思ってます。 逆にそれらの対応がある時は普段の業務は進まなくなるので手伝ってもらわないといけないことは増えるかなと。

回答をもっと見る

職場・人間関係

いろんなことがあり、何回もやめようと思っていますが、管理者の方に話を聞いてもらって、励まして貰いながら自分なりに頑張っていますが、 最近になり、管理者の人もどう思ってるんだろうと不安になり、 仕事に集中できない日が続いています。 管理者のかたも言いたいこと、いっぱいあるんだろうな…そう思うと、本当に申し訳なさでいっぱいで、頑張ろうと思えば頑張ろうと思うほど、今度は嫌味姉妹や 陰険主任に何か言われるんじゃないか…そう思うと仕事に対しても自分から積極的に行けず。 そう思うと、迷惑のかけっぱなしなのによく我慢して使ってくれてるなと思うと感謝でいっぱいなんですが、逆にどう思われてるのかと思うと、最近、それが負担になってきてしまっています。 家に帰ってからも、今日は嫌味姉妹や嫌味主任に何も言われなかったな。今日は管理者の方や他の職員さんに迷惑をかけなかったかな?今日のことは、どう、おもわれてるんだろう。 そんなことを考えていると、 最近は仕事に行って、「これしなきゃ」とおもっても、すぐに動けない日が続いています。

人間関係ストレス職員

いろはに改名

デイサービス, 初任者研修

132024/09/17

きょうこっち

介護職・ヘルパー, 病院, 実務者研修

まったく自分と同じ境遇ですね(/. _.\) あたしの場合は1人の正職員があることないことを 大きく言って周りから同情を買うバカな奴😛 周りはそいつの話しをまともに聞いてないけど こっちが意見言うと生意気とか口うるさい奴って言われた( ̄▽ ̄;) そのくせ人のことを振り回すから余計ウザイ そんなやり取りを管理者何回も言っても 直らないから疲れたからあたしは今月いっぱいで 辞めるって話して退職願を叩きつけた( ᴖ ·̫ ᴖ ) 周りも何人か辞めるって言ったらそいつは 異動になるらしいけどまだ先の話しです😅 そいつは来月から1人夜勤らしいです 日中業務は一切やらせないみたい😅 自分が辞めるからって言っても本社に 言ってからだから多分処分食らうだろう🤣 他の人や管理者はいつでも戻ってきていいょ って言ってるけど戻るつもりないです😭

回答をもっと見る

介助・ケア

カテーテルつけてる使用者さん。アルツハイマー有りと思われる方が、排便の訴えがあるんですが、出ないのに何度も行きます。5分前に行ってても、出そうなの!の一点張り!1日1回出ることはありますが、一日中何十回も行きます。歩行訓練になればいいが、車椅子。人もいない中、何十回ってトイレ通い。 病院で相談したら、整腸剤。変わるわけない。何かいい方法ないですか?😣🙏

排便トイレストレス

ゆい

介護職・ヘルパー, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護

22024/10/15

ちょびそ

介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養

お疲れ様です! きっと何もすることがないというか 意識がトイレにばっかり行くんでしょうね…。 レクに参加してる時もそんな感じですか? 1人にかかりっぱなしになれるほど現場も人いないでしょうから大変ですね💦 一度病院受診(精神科)での相談した方が良さそうですね。

回答をもっと見る

愚痴

利用者様30人くらいを1人でホール見守りしていて、利用者様対応中に別の利用者様が立ち上がり転倒してしまった。上司に報告すると、「また?何人も転倒させないでよ。」とすごく嫌な顔をされた。最近、転倒の報告が多いからその言葉が出たのだろうけど…だったら、もっと体制を整えてくれよ。なぜ転倒が続いてしまっているのか、考えるのが先だろ。色々、不満がたまってるの我慢して働いてるのに、まじでやる気がうせた。いい職場が見つかったら辞めたい。

上司愚痴ストレス

あげは

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

22024/10/14

フミフミ

介護福祉士, ユニット型特養

辞めて有給使って探した方が 幸せだと思います

回答をもっと見る

職場・人間関係

夜勤について質問です。 夜勤は普通何連勤が普通でしょうか? 夜勤4連勤、5連勤は普通なのでしょうか?

連勤人手不足モチベーション

タケル

介護福祉士, 有料老人ホーム

132024/10/14

のん

介護福祉士, ユニット型特養

こんばんは。初めまして。 うちは特養なのですが5~6連勤ぐらいですかね!

回答をもっと見る

介助・ケア

特養で働いていますが、1人で10人を見なければならない状態で。 しかも、入居者は90代が多く、要介護4の中途半端に動けて余計なことをしてしまう人が多すぎて… 他の施設に単発バイト行ったり、ボランティア行ったりすると、自分の担当ユニットの大変さが良く分かってしまって悲しくなります。 土日働けないパートさんばかり雇ってしまう施設もいけないのですが、皆さんの施設はどうですか? 転職活動中です。

特養施設ストレス

ひまわり

介護福祉士, 訪問介護

122024/10/14

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

ユニット特養は、1人で10人見ます。入居者様は、お若くても段々と歳を取りますし、介護度も、ユニット毎に介護度を合わせるか、バラけさせるかは管理職の采配なので、下手なのかも知れませんし、偶々なのか知れません。転職しても、それなりだと思うんですけどね。お元気な方がおおいのですね!パートさんは、子供が大きくなったら、今度は土日働いてくれる人になります♪ 割合とか、忙しいのは、変わらないですよ?

回答をもっと見る

職場・人間関係

職員によっては全く食事介助や移乗介助などしない人がいます。 1人は自分のペースでゆっくりと、1人は利用者とコミュニケーションを取って話をするのは大変いい事なのですが、今、移乗やトイレ介助の時間だよねって思いながらその職員を見ながら移乗介助などしてまいます。結局その職員は何もしないのですが。 周りの先輩職員は気にすることないよ、あなたが頑張っているんだから大丈夫よ、と言われます。。頑張っているというよりは利用者のために寝かしたりしているのですけどね。 ちなみに私は特養です。 私は2階担当なんですが2階フロアに利用者26人いて職員4人で寝かさないといけない状況です。そして1人はホールの片付けと見守りもいるので実質3人で寝かしています。だから尚更もう少し動いて欲しいなぁと思いつつも。でもなかなかそんなこと言えないです。 まだ7年しか働いていない自分が10年働いている先輩に言えないのです。

特養愚痴ストレス

のん

介護福祉士, ユニット型特養

22024/10/14

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

これは、本当に難しいです。 特養では特に忙しい事もあって、ケアプランの通りが、つまりご家族との約束が全くに近く守れない、があります。 人によって=上役によっては、忙しいはそれが続けば言い訳と考えるし、言います。 でも、それは正しい所もあります。 週に何回か、そして特別必要な関わりの必須な方、おられます。誤嚥を防ぐ対応や、帰宅願望対応等などです。なので、みんなが同じ目線以外に、今日は○○するべき、たとえ水分補給が遅れてでも、今日は○○を優先して、会話、レクの一環をしよう…も必要です、絶対に。業務に追われ、業務ありき、大事で大変な一方、違う対応のやり方も探る、そしてやっていくべきでしょう。机上にやりたいことが、やらなくても用意してある、時々5分以上は会話を優先する、などされているでしょうか? 忙しいので、その5分さえ1回も1日のうち出来ない。 それを考えると、仕事しない、でなく、それを誰も大切なのにやらないから、対応しておられる、その部分も思いました。 ただ、それは皆さんで共有しないと、いけない所です。今日は○時〜○時は、1週間話していない、またうつむきの方へコミュニケーションをとります、何時から時間とれますか? とリーダーや、当日の組み立て担当者などに一言相談すべきと思います。しかし、すぐに、仕事しない…、は意識されてるその方、違うかも知れませんよ… 確認するのが良いと思いますし、案外上役の誰かが、理解してない部分があっても良いことだ! と言われてるのかも知れませんね、、

回答をもっと見る

35

話題のお悩み相談

お金・給料

みなさんの夜勤手当はいくらですか? 自分のところは今月はコロナが発生して休憩なしになり、1時間半の残業が付いて11500円になりました! 休憩がないのはつらいけれど、なんか嬉しくもあります。

給料コロナ夜勤

よるのひるね

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養

122025/04/21

ちゅん丸

介護福祉士, グループホーム

16:30〜9:30 夜勤1人(一応休憩4h)で、9人ワンユニット、夜勤手当4000円です。トホホ、、

回答をもっと見る

介助・ケア

食事用エプロンについてです。 子供用のエプロンを高齢者の方に使用するって、どう思われますか? ・首周りはギリギリ入る・値段が安い・シリコン製で清潔を保ちやすい 、長持ちするなど、メリットはありますが、気持ち的、見た目的な問題で、私自身あんまり良くないかなと思います。皆様のご意見、お聞かせ願います。 ちなみに利用者様は、意思表示できません。

食事グループホーム施設

ちゅん丸

介護福祉士, グループホーム

32025/04/21

hまま

看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院

こんにちは! 私は首がキツくなければ問題ないかなと思っちゃいます! ご家族の意向もあるし、シリコンなら、何度も使えるし、衛生面を考えると洗えるしいいかなと思いました!! 人それぞれですよね!!

回答をもっと見る

新人介護職

仕事だった方、これから夜勤の方お疲れ様です🙌 質問なのですが、、 ・利用者様のオムツ交換した事ないのですがする機会あります、?(リハパン確認ぐらいしかなく💧‬) ・入浴介助に入らせてもらってて、こだわり強めの利用者様に”もっと強く”や”優しくしなくていいから”と言われます。流石に強くしすぎるのも良くないと思い気持ち強めにしてるのですが、洗髪などのコツはありますか? デイです!! よろしくお願いいたします🙏

オムツ交換入浴介助認知症

オニギリ

デイサービス, 無資格

22025/04/21

FSCカエル

生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, ショートステイ, デイサービス

始めまして。私は有料老人ホームと通所介護事業所で、管理者兼生活相談員で勤務しておりました。 通所介護でもオムツ交換の機会はあると思われます。簡単な事例ですが、認知症状はなく糖尿病による両下肢切断のお客様がベッド上でオムツ交換を行っておりました。また、自宅で転倒してしまい臀部骨折により痛みが強いお客様もおり一時的にオムツに変わった事があります。 入浴介助では、声掛けを意識しながら対応すると良いかと思います。お客様の意見を職員が親身になって聞きながら対応しているうちに個別の対応が見えてくると思われます。また、何気ない会話から得た情報をチームで共有するとさらに質の高いサービス提供が出来るかと思います。 陰ながらですが、応援しております。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

1週間程度1ヶ月程度半年くらい1年経ってやっとまず緊張していなかったその他(コメントで教えて下さい)

341票・2025/04/29

出戻りの経験がある自分はないが同僚にいる自分も同僚も経験ないその他(コメントで教えてください)

629票・2025/04/28

腰痛になったことはない腰痛を我慢しながら仕事している通院をしながら仕事をしている腰痛がひどく仕事を休んだことがあるその他(コメントで教えてください)

631票・2025/04/27

リュック派トートバック派肩から掛けられるショルダーバックいろいろ使ってます鞄は持ちませんその他(コメントで教えて下さい)

678票・2025/04/26

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.