管理者の方に感謝

いろはに改名

デイサービス, 初任者研修

いろんなことがあり、何回もやめようと思っていますが、管理者の方に話を聞いてもらって、励まして貰いながら自分なりに頑張っていますが、 最近になり、管理者の人もどう思ってるんだろうと不安になり、 仕事に集中できない日が続いています。 管理者のかたも言いたいこと、いっぱいあるんだろうな…そう思うと、本当に申し訳なさでいっぱいで、頑張ろうと思えば頑張ろうと思うほど、今度は嫌味姉妹や 陰険主任に何か言われるんじゃないか…そう思うと仕事に対しても自分から積極的に行けず。 そう思うと、迷惑のかけっぱなしなのによく我慢して使ってくれてるなと思うと感謝でいっぱいなんですが、逆にどう思われてるのかと思うと、最近、それが負担になってきてしまっています。 家に帰ってからも、今日は嫌味姉妹や嫌味主任に何も言われなかったな。今日は管理者の方や他の職員さんに迷惑をかけなかったかな?今日のことは、どう、おもわれてるんだろう。 そんなことを考えていると、 最近は仕事に行って、「これしなきゃ」とおもっても、すぐに動けない日が続いています。

2024/09/17

13件の回答

回答する

まったく自分と同じ境遇ですね(/. _.\) あたしの場合は1人の正職員があることないことを 大きく言って周りから同情を買うバカな奴😛 周りはそいつの話しをまともに聞いてないけど こっちが意見言うと生意気とか口うるさい奴って言われた( ̄▽ ̄;) そのくせ人のことを振り回すから余計ウザイ そんなやり取りを管理者何回も言っても 直らないから疲れたからあたしは今月いっぱいで 辞めるって話して退職願を叩きつけた( ᴖ ·̫ ᴖ ) 周りも何人か辞めるって言ったらそいつは 異動になるらしいけどまだ先の話しです😅 そいつは来月から1人夜勤らしいです 日中業務は一切やらせないみたい😅 自分が辞めるからって言っても本社に 言ってからだから多分処分食らうだろう🤣 他の人や管理者はいつでも戻ってきていいょ って言ってるけど戻るつもりないです😭

2024/09/17

質問主

お疲れ様です 。 実は管理者の方から4人で話し合わないか?と、お話しを頂きましたが、( 4人というのは私と管理者と本部の上司と該当職員となっていますが、該当職員も えげつないのが2人ほどいますので、4人×2セットという形になりますが)、 話したところで恨みをかわれて、毎日、顔を見るのもやだし。 とりあえず、気にかけてくださる職員の方もいるので、我慢できるとこまでは我慢するので、管理者の方の胸のうちに納めてください。という話をしてあるので、いつか爆発するかということはわかった上で私の話を聞いてくださったと思っています。 本当なら、きょうこっちさんのように 辞めたい気持ちもありますが、歳も歳なので、次の仕事を探すのも大変だし利用者の方や該当者以外の職員の方は とても良くしてくださるのでやめるのはもったいないし、とても複雑な気持ちでいます。 そんな人たちのためにもうちょっと頑張ってみようかなと思いながらも、吐き出すところがないので、ここで皆さんに聞いてもらって皆さんの意見も聞きながら、同じ境遇の人も頑張っているんだなぁと思いながら、毎日、仕事に行っています。 きょうこっちさんも色々と大変だと思いますが、どこかでいい出会いがあると思うので、それを励みに介護の世界で頑張って欲しいと思います。

2024/09/17

私の場合、ちのっちさんよ管理者に恵まれたかもしれませんね。 管理者の方と面談をした時に「○○さんが管理者じゃなかったらもっと早くに辞めていたような気がします。でも理解してくださり、気にかけていただき、いろんなことを思うと、もう少し頑張ってみたいなと思う気持ちになっています」という話をさせてもらいました。 職員の数が少ないというよりも、この嫌味姉妹の長女に関して言うと、本来なら月に4日しかとれない希望休なのに、月に1週間~10日も希望休を取り 、尚且、半日希望休を数日とる人ですからね 。 本当なら会社もクビにしたいとこでしょうが、職員の数もいないからクビにできない。だから好き放題にやられていることになるんでしょうが、そういうことをやってると、新人が入ってきても、「なんだよ。決まり守らないじゃねえかよ。なんで自分たちだけはこんな苦労しなきゃいけないんだ」と思って辞めて行った人もきっといるでしょうね。 私もそんなことを考えたこともありましたが、仕事はやってて楽しいし、仕事は嫌いじゃないし。そう思うと、本当に 今の管理者の方でよかったな。 そう思い、いつも気にかけてくださっているので、少しでも恩返しができればなと思い、猫の手くらいしか役に立ちませんが、精神的に苦しい中、頑張ってやってます。 また何か気づいたことがありましたら コメントいただけると嬉しく思います。

2024/09/19

(○´∀`)ノ゙こんにちはꕤ*.゚ お疲れさまです🐤🍀 私も、色々な事があって😰何回も辞めようと思った事がありますฅ(๑*д*๑)ฅ!! 毎回☀🌙仕事が忙しくて大変・残業が当たり前・個人的な仕事も多く😰私の場合…気持ちと身体がついていけず失敗ばかりで💦他のスタッフに沢山の迷惑をかけていました… ⬆️前は老健で、今は小規模勤務なので、いくらか仕事は楽になりました🐤🍀 周りの目が気になるので、陰口を言われてるのではないか😰みんな迷惑がっているなど…直接、何かを言われたり陰口を聞いたわけでもないのに💦そう決めつけて病みました(´・_・`) 病んだ原因は、仕事だけではありませんが( ˃ ▵ ˂ )՞‪‪՞ 私も、老健の課長・フロアリーダー・リーダー・他のスタッフに励ましてもらいながら自分なりに頑張っていましたが、色々と悪い方へ考え過ぎてダメでしたね( ・_・)ノΞ●~* 今も同じです(。•﹏•。)/💧 今の職場は、話し声がよく聞こえてしまうので😰管理者の人もそうですが、みんな☆どう思っているんだろう…と不安になります(。•́︿•̀。) 私の事を言ってるな💧って時もありますし… でも、こんな言い方は良くないですが、周りも迷惑をかける事・失敗する事がありますし、完璧な人は居ない✨陰口とか言いたいなら言わせておいたら良いのかなと思うようにしました。 自分も思った事があれば伝えるようにする…相手によっては言えない事もありますが💦 直接、何かを言われたり嫌な態度をとられたりするのは辛いと思います… もし今日失敗したとしても、明日からまた頑張ったら良いと思うので、すぐには難しいかとは思いますが😰少しずつでも気持ちを切りかえたり、気分転換できると良いですね💡 スタッフみんなから好かれるって事は中々ないと思うので、誰か1人でも信頼できる方が居たら☻それで良いのかなと思っています(*˘ᵕ˘*)**。 ⬆️それは職場内でなくても、家族や友人でも良いと思います🌱 仕事だと割り切る(*˙꒳˙*)✧︎* いろはに改名さんの気持ち・身体を1番に考えて、今の職場で働き続けるか、転職されるかを決めて頂けたらと思います✏ ご自身が働きやすい環境・職場で、自分らしく働けると良いですね𐔌՞⁔•͈ ·̫ •͈⁔՞𐦯⋆

2024/09/22

大変お返事が遅くなってすいませんでした。 重箱の隅をつついてくるような輩が3人もいると、どこから吹き矢が飛んでくるかわからず、それが気になり、細かいミスを何回、何十回とやってるにもかかわらず、我慢して使ってくださる管理者の方のお役に立てればいいなと思いながら自分なりに頑張っていますが、さすがに仕事に集中できない毎日です。 ちゅこびさんも書かれていますが、 誰しもいろいろな人に助けながら仕事を しているはずです。 そして助け合いながら仕事をしていくことでチームワークができていくと思うのですが、人の粗を探し それに対して、ああだこうだというだけじゃあ… じゃあ、どうすればいいのと聞くと、その時の状況に応じて。とか、自分で考えて動け。みたいなことを言うわけですから何の解決にもならず。 そんなことが毎日続くと、頑張ろうという気はなくなり、言われたことだけやればいいやと思う気持ちにもなりますし、実際、何かすることはないかなと 一生懸命探していましたが、そこに神経を使うことも辛くなり、言われたことだけすればいいかという気持ちが強くなっています。 そんな中で仕事をするなんて寂しいですよね。確かに転職も考えていますが 職員の方のなかにはよくしてくれる人がいるので、なかなかやめる踏ん切り もつかないし… そんな 複雑な気持ちでいっぱいで、ここで愚痴を聞いてもらい、自分なりに リセットをしながら頑張っていけたらなと思い色々書かせていただいています。 読んで頂いてる人からすると、またかと思う方もいらっしゃるかと思いますが、 それが今の職場で続けていける私の手段だと思っているので、また気になることありましたら、叱咤激励のコメントを書いていただければ嬉しく思います。 本当にお返事がが遅くなってすいませんでした。

2024/10/13

(。•◡•。)⸝ꕤおはようこざいますꕤ 毎日☀🌙お疲れさまです💡 ᕦ(ò_óˇ)ᕤ いえいえ☻とんでもないです🌱 お返事は✏いつでも送れる時で大丈夫ですよ(◍ ´꒳` ◍)/✨ そうなんですね(ㆆ ㆆ ).。oஇ そのような人が3人も居ると😢確かに💦どこから吹き矢が飛んでくるか分かりませんし、気になって、細かいミスをしてしまいますよね…Ҩ(´-ω-`) 私の職場には、相手によって態度を変えたり、他の方のアイディアや他の方が行った良い事を自分がしたかのようにする人が居ます(`m´#) ⬆️その人は、自分がミスした時は、黙っていたり知らないって嘘をついたり…人のせいにしますヾ(*ㅿ*๑)ツ三ヾ(๑ ³ㅿ³)ノ みていて嫌になります💧 ₍₍ (̨̡ ‾᷄ᗣ‾᷅ )̧̢ ₎₎ 管理者の方は🌱我慢しているのではないと思いますよ💡 - ̗̀(⑉˙ᗜ˙⑉) ̖́- いろはに改名さんの事をちゃんとみてくれていますし☻先程の3人の人の悪さ⁈も分かっているのだと思います。 3人をどうにかしてくれたら一番良いのですが( ⸝⸝⸝⩌⤚⩌*) 私の場合は、嫌な人以外の管理者の方やリーダー補佐の方、他のスタッフによくしていただいているので、その方々に迷惑をかけないようにと自分なりに頑張っています(๑'ᴗ'๑)و いろはに改名さんの、そのような状況ですと😰さすがに仕事に集中できないですよね… そうですよね(ง •̀_•́)ง 助け合いながら仕事をしていく事でチームワークができていくと思います🐤🍀 人の粗を探して、その事に対して色々と言うだけでは…💧 どうしたら良いのか意見を聞きたいですよね(σ´•~•c) 本当ですよね…状況に応じて、自分で考えて動く😰なんて答えになってませんね( `꒳´#) ますます働く気持ちがやられてしまいますね…゚(゚´Д`゚)゚。💔 そのような状況では😨本当に💣いろはに改名さんが心身ともにやられてしまいます(๑-﹏-๑)/💦 一生懸命☆頑張っておられるのに、3人のせいで😰ご自身らしく働けていないのがもったいないと言いますか…(ó﹏ò。) ストレスですよね(ꐦ`•ω•´) そうですよね:(_;´꒳`;):_ そんな中で仕事をするなんて寂しいですし、3人が居る中で生活されている利用者さんにも良くないと思います… そうなんですね🐰🌷 職員の方の中に良くしてくれている方が居ると、中々辞める気持ちにはなれないですよね… 私は、お話を聞く事しか出来ませんが(*>ㅅ<)՞՞ 複雑な気持ちでいっぱいなのを( ⍨ ).。oஇこの場で、色々な方に愚痴を聞いてもらって📝いろはに改名さんなりにリセットしながら頑張っていけたら良いですね(❁ᴗ͈ˬᴗ͈) いえいえ☻とんでもないです💡 ここで気持ちを伝える事で、少しでも気持ちが楽になれるなら良いと思います(◍˃ᗜ˂◍)ノ"✧ここにいらっしゃる皆さん☆同じだと思いますよ✦ 私も、こちらで投稿させていただいて✏皆さんからのコメント・アドバイス・いいねで頑張れていますので✊🏻 ̖́- 分かりました(◍ ´꒳` ◍)/🌱 こちらこそ☻コメントを書いていただければ嬉しいです💡 - ̗̀( ˶'ᵕ'˶) ̖́- いえいえ☻とんでもないです✨ ヾノ´∀`*) 丁寧に🍎ありがとうございます(,,> <ㅅ)

2024/10/14

回答をもっと見る


「人間関係」のお悩み相談

新人介護職
👑殿堂入り

今日の私はおかしい。。 言われることが多かったり、言われたばかりなのに、 ちゃんと聞けてないのか、言われた通りにできなかったり。自分の行動がおかしいのか? 出勤する時、今日は、自転車だったから、疲れちゃって、集中できてないのか? 何で自分がこんなに今日言われて出来ないのか、自分でもわからない。 やっぱり介護の仕事、私、向いてないですよね? それとも何かの病気なのか? ちょっとこのままだと、仕事続けてくの難しいですよね? なぜ、皆さんのように、私は仕事できないのか分かりません。自分がわからない。 つらいし困ってます!誰か助けて下さい!!

モチベーション介護福祉士人間関係

さっち

介護福祉士, 介護老人保健施設

212024/12/28

HOSUto

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士

お仕事お疲れ様です。 誰でも仕事ができない期間はあります、ご自身が成長する過程で、失敗は、成長痛にと似たものと考えた方が良いかと思います。 失敗しないで、成長し続ける人間はおりません。 むしろたくさん失敗して、後に入ってくる新人の教育に生かすことも大事かと思います。 ただ利用者さんの怪我や生命の危険につながるような失敗はいけません。 失敗にも種類はあると思いますが、してはいけない、失敗以外は是非たくさん失敗を重ねながら成長してください。

回答をもっと見る

障害者支援

障害者施設の生活介護にて勤務しています。 利用者への声掛けで「??」と思った事があります。 ①思うようにいかず泣きそうになった利用者に対して「泣かないよ!」と何度も言う。 ②落ち着かなくなった利用者に対して「あっちの部屋行くよ(利用者はその部屋が苦手)!」と腕を引っ張る。 これは正しい対応なのか?と思うのですが、周りの職員は誰もおかしいとは思わないみたいです。両方とも、御局様が言っているので誰も意見出来ない感じもありますが。 皆さんならどう声掛けしますか? ちなみに私の対応ですが、①は対応させてもらえません。(御局様がやるので) ②は手遊び歌が好きな方なので一緒に手遊び歌をして、気を紛らわす方法を取りました。(他に職員何名か居ましたが、リーダーからは周りの見守りするよう注意されました)

声掛け障害者施設障害者

su

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設

102025/02/10

こひつじ

介護福祉士, 障害者支援施設

だいぶ昔の、しつけ的な支援に感じました。本人の意思を尊重するっていう視点がないし、どんな事が虐待になるのかも分かってないのでしょうか、、 言い方というより、障害者支援について学び直すべきかと、、

回答をもっと見る

新人介護職

今日は二人の看護婦さんにきつく怒られました! まずは入浴で、特浴でストレッチャーの機械で入る方を やっていたのですが、 便がなかなか取れなくて、そのまま 浴槽へ入れてしまったこと。 何をするにも時間かかってしまったこと。 便の処理で時間かかってしまったこと。 利用者さんに寒い思いさせてしまったこと。 その利用者さんが結局、入浴できず、シャワーになってしまったこと。シャワーかける回数少ないこと。 他の周りのスタッフや他の看護婦さんにも迷惑かけてしまいました。 看護婦さんに強く言われ、 泣き声が出てしまいました。 主任さんにもイライラさせてしまいました。 もう1つは、 利用者さんがトイレ頻繁に行く方が いて、 その方は便が出ないのに、頻繁にトイレ行くと言われるので、 さっき行ったばかりだからいいよ。 と声かけるようになってました。 なので、私が、同じように 声かけたら、 看護婦さんに 今の言い方ないよね!自分が言われたらどう? その利用者さんだって、さっちさんに 頼まなくなるよ! と言われました! あと、その利用者さんに対して 車椅子の押し方は 前に強く押さないで! 前にそれで事故あったから! と怒られました。 私は今の職場で働く自信がありません。 仕事も休みたいし、退職したい気持ちです! ミスしたり何やっても失敗ばかり。。 こんなダメな私に、今の職場は必要ではないし いたら迷惑ですよね?

看護師モチベーション人間関係

さっち

介護福祉士, 介護老人保健施設

192024/12/17

リーフ

介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ, 実務者研修

毎日お仕事お疲れ様です。 新人の間はきついですよね... 正直、看護師は性格きつい人が多いですし。 でも物は考えようです。今ここでメンタルを鍛えられれば将来的に無敵になります! 死んでしまいたいくらいになってるのであれば辞めるのもありでと思いますが、悩んでるってことは仕事に対して未練があるってことでは? 今やれることを1つ1つ丁寧にやってみるのもありでと思いますよ。

回答をもっと見る

👑職場・人間関係 殿堂入りお悩み相談

職場・人間関係
👑殿堂入り

大規模なディサービスで、働いています。 1ヶ月経ちましたが、未だ、利用者さんの顔と名前が一致しません。利用者さんは、230名くらい。 そのことも含め、施設長,管理者と三者面談がありました。トイレ介助も入浴介助も送迎も出来ていません。情けなくて、泣いてしまいました。こんなの、わたしだけでしょうか? みなさんは、すぐに覚えることできましたか? 介護福祉士だから、と、いって何もかもできない私がおかしいのでしょうか。 かなり凹んで、明日も仕事だけど気持ちが沈んでいます(泣)

排泄介助指導モチベーション

まま

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修

362025/04/09

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

あの…先に… ある時、急に「あ、覚えてる」との感覚と実際を感じれます。 それにしても230人とは、かなり💧 そりゃ、たかが1か月では無理、です。基本の覚えやすい方から、で今からでも取り組まれて下さい。後で考えれば全く違うのに、似てるようで分からない、など、たとえ地域密着型(定員18人以内)でもあるものです。わざわざ三者面談がある事が不思議ですね… 本当に、多少多くてもある時急に「分かる」がありますよ、もちろん意識して関われて、です、普通に。 その登録者ですと、1日平均通所は100〜120人前後でしょうか? 利用曜日が極端に少ない方が多くでしたら、もう少し少人数でしょうけど、、  これ程の規模では、基本完全に役割分けされてますよね? 入浴主、機能訓練主、手帳、記録、レク、整容対応、、 そこに興味がありますはが、今回の内容とはズレるので、そこは置いて… 先述の通り、、 たかがこの期間で完全に全員は、普通無理です。 これから、会話をしながら、更に覚えていきましょう。

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

急な欠勤での勤務変更で休みの日に電話が入ったりすることもありますか? 体調不良とか急なことなので仕方ないとは思いますが、あんまり頻繁なのはどうかなと思ってしまいます。 もちろん、予定があったり都合が悪ければお断りすればいいことです。 ただ、休みの日に仕事の電話だと休んだ気になれなかったり、、、。 みなさんはそういう経験あったりしますか?

勤務変更欠勤モチベーション

すー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

422024/12/18

はなちゃん

介護福祉士, デイサービス

良くありますが... 私の休みは子供の行事で休んだり、自分の病院だったりなので、半日だけ休日出勤で出たことはありますが、その他は全て断ってます。 ここ最近は何もなくても休みの日に電話があっても行かないようにしてます。 休みに出たからって別日に休みを貰える訳じゃないので...

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

出来ない人がおかしいのでしょうか? とうとう8月から夜勤が10回で、9月も10回です。正社員ならこれが普通なのでしょうか?10月も同じになりそうです。新しい人がお仕事を覚えるまでと言う事ですが、ストレスに加えて夏の暑さも有りギリギリです。 我慢して当たり前、出来ない方がおかしいのでしょうか? 普通が分かりません。 上司の勤務体制も異常な位会社にいる時間が長いです。 又、上司の仕事を下の者に割振られ皆仕事量もふえてその勤務です。 ミスも増えてしまっています。もうボロボロです。

パワハラ正社員施設長

キャラメル

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 実務者研修

542024/09/04

バファローズ

介護福祉士, ユニット型特養

サ高住ですか?特養ですか? 10回は異常です。身体壊す前に、転職活動して、楽なところ探して辞めて下さい。 会社より、自分自身が一番大事です。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

デイサービス

みなさんの職場では入浴介助は何人で行っておりますか? 私の働くデイサービスでは定員30名、平均介護度1、で機械浴は無く、中介助2人、着脱(誘導)1人です。

入浴介助デイサービス

ゆち

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務

42025/05/09

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。 経験談になりますが 従来型のミニ特養では44名を中介助4人(浴槽が4つあるので1人1つ)と外介助4人で行ってました。 ユニット型特養では 個浴と特浴で人数が異なります。個浴の場合は1日3名を職員1人で中介助と着脱の対応になります。 特浴では施設ごとに異なりますが、以前勤めてた施設では、中介助が2~3人で着脱が2人でした。 今の施設では特浴は中介助2人で、その2人が着脱もやります。要は職員2人固定で組んで行ってますね。特浴が1つしかないので。他の施設では特浴が複数あったので職員もそこへ配置できていましたね。

回答をもっと見る

介助・ケア

デイサービスやショートステイの利用拒否の方の家族が仕事と介護のストレスで適応障害に。どうにか静養できる時間を作りたいですが、利用者のサービス拒否があります。訪問系のサービスで回していますが、何か数日でも家族が休める時間作れるサービスないでしょうか?

ショートステイ休みデイサービス

かあちゃん

介護福祉士, デイサービス, 居宅ケアマネ

32025/05/09

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

認知症のある方ですか…? だろう、とは思いますが… 先ず考えるべきは2つあると思います。 ご存知のように、デイサービスも職員スキルの違いが大きくあります。 そう言った対応が得意な事業提供所を選ぶ、と思うところです。必ずしも認知症対応型デイサービスが良いとは限りませんね、、 次に、ご家族の状況から見ると、入居系サービスへの変更も考えるべきかなと思います。もちろん、予算の問題も大切な問題ですが、グループホームを主に話を進めていっては、と思います。私が居宅ケアマネの後、管理者・生活相談員としてお世話になったデイサービスにも、拒否が強く2〜3時間間の利用を提案し、何とか計画の半分は通所される、と言った状況の方がおられました。来てすぐ、10時過ぎると玄関に行ったり、そこのベンチソファに座ったり…色々対応して、昼ごはんを早だしし何とか食事まで、でした。その方が急な展開があり、グループホームに入居されたのですが、意外と早く落ち着かれたと聞きました。 入居されたら、最初は大変でも徐々にでも慣れてこられる、そう言うものだとも思いますが…

回答をもっと見る

訪問介護

訪問介護初心者です 今はプリセプターさんと同伴で業務の事などを色々教えていただきながらメモを取って事務作業…という流れで1日を過ごしています。 今は見学のみの状態なので、以前施設勤務で使っていた看護師さんが使っているようなポーチをショルダーポーチにしてメモ類を入れています 今後1人でお宅に訪問するようになった時に必要な物として ・カバー付きバインダー(サービス記録が紙媒体のため) ・筆記具 ・ビニール手袋(たくさん) ・アルコールスプレー(手指消毒) ・スリッパ はあった方がいいとアドバイスをいただきました アルコールスプレー、ハンドソープ、スリッパはプリセプターさんからプレゼントしていただき早速活躍する予定です! みなさんはどんなカバンで訪問されてますか? おすすめのカバンや持ち歩いていると便利な持ち物などあれば教えていただきたいです! 雨の日にあると便利なものも教えていただけると嬉しいです(雨の日はポンチョのレインコートと折りたたみ傘を持って45Lのゴミ袋を数枚持ち歩いています)

訪問看護初任者研修新人

ねま

訪問介護, 初任者研修, ユニット型特養

12025/05/09

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

買い物を頼まれるサービスもあるので、リュックの方が両手が空いて、中に入れて階段も登れるので楽だと思います。 貴重品が入るカバンはチャック式で、しっかり閉められる物が良いと感じた事があります。現場でカバンを偶々チェストの近くに置いた時、もし上からペンでも落ちてきたら、気付かないかも知れないと後から思いました。物が無くなったと言われる事もありますので、事故を防ぐ為に閉まる方が安心かも知れません。何かでこちらの荷物を家族さんが触ったり移動しても開ける音がすれば気付けます☺️雨はそれで良いと思います。後は、エプロンを持参してました。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

介護歴が長い方がいい介護福祉士の方がいいどちらでもいいその他(コメントで教えてください)

258票・2025/05/17

かけますかけません運転しませんその他(コメントで教えてください)

586票・2025/05/16

何人もいる1人はいるいないその他(コメントで教えて下さい)

657票・2025/05/15

自分の体への負担利用者さんとのコミュニケーション人員不足精神的なストレスご家族との関係特にありませんその他(コメントで教えてください)

667票・2025/05/14
©2022 MEDLEY, INC.