ケア」のお悩み相談(25ページ目)

「ケア」で新着のお悩み相談

721-750/5540件
介助・ケア

仕事着はどんな服を着れば良いですか? 転職先にユニフォームが無いのですが、どのような服を着れば良いのでしょうか?全身ジャージで良いですかね? 男です 皆さんが着ている服も合わせて教えていただけたら幸いです

特養ケア施設

じゅん

介護福祉士, ユニット型特養

22024/09/12

ツナ缶

グループホーム, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設

制服なしの職場のときは上はTシャツ、下はユニクロのジョガーパンツはいてました。 冬は半袖Tシャツの下に長袖のインナー着てました。 その職場はデニム不可でした。特に決まりがなければジャージでいいと思いますよ。

回答をもっと見る

介助・ケア

やっぱり介護って素敵な世界だな✨ って思う瞬間は多々あるかと思います🙂 ご利用者様からのお礼の言葉だったり できないことができるようになったり… そんな中でも特に嬉しかったのって何ですか? また仕事意識等が変わった経験ってありますか?

モチベーションケア人間関係

ちょびそ

介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養

62024/09/12

バファローズ

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。 そうですね~。可愛いおばあちゃんから、ありがとう。と笑顔で話された事ですね~。しんどい時にやって良かったなと思いました。 でも、介護15年やつたら、お腹いっぱいでもういいかなと思いますが、52歳で警備とか軽作業、土木しかなく、生活の為に仕方なく働いてます。

回答をもっと見る

介護用品・用具

皆さんの施設ではコールマット、センサーマットの設置場所は固定してますか?(ベッドサイド) そして、コール(センサー)マットの上には何か敷いていますか? 私の施設では固定して、マットを敷くようにしています。

センサーコールケア

yaa

介護福祉士, 介護老人保健施設

22024/09/06

ちょびそ

介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養

固定で敷いてはいますけど、頭が冴える方は知らないうちにベットの下にマットを隠してしまうことがあります💦マットの上に目隠し用のものを敷くと段差になって危ない気もしますが…💦

回答をもっと見る

資格・勉強

手話を習っている・習っていたという方はおられますか? どのように勉強されたか教えてください。 地域の手話教室があったのですがコロナ禍で一旦閉鎖になったようでそこからの情報がありません。 福祉センターへ問い合わせ、YouTube、通信教育など色々ありますがどのような方法が1番でしょうか? 有料老人ホームですが受け入れの幅が広くて視覚障害、聴覚障害がある方の受け入れもしています。 以前は筆談などで対応していましたが手話が使えたらスムーズかなと思い勉強したいと思っているところです。 (現在は聴覚障害の方は入所されていませんが待機者のなかにはおられるようです)

ケア職場

牡蠣しょうゆ

介護福祉士, 有料老人ホーム

12024/09/16

トネ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

牡蠣しょうゆさん お疲れ様です。 僕は本格的にでは無いですが、YouTubeで勉強していました。 無料ですし、自分の都合の良い時に学べるので😃 手話教室だと、生で実践出来るのでそれはそれで良いかもですね! 頑張って下さい💪

回答をもっと見る

きょうの介護

職員の顔を拳で殴る入居者がいます。元自衛隊員で腕力強いです。 自分もやられたし,先日は若い女性職員が殴られましたが、会社は「機嫌悪かったんだね〜」で終わりです。 これは普通でしょうか?

ケア施設職場

あきな

介護福祉士, 有料老人ホーム

72024/09/16

けいた

有料老人ホーム, 実務者研修

初めまして、全然普通ではありません。 うちのホームだと、入居する際の契約書に暴力行為など他入居者、スタッフに危害を加える行為があった際は退去して頂く契約を結んでいます。 勿論、認知症などでケアの仕方で改善出来るのであればそれに越した事ありませんが、記録を残して本人の意思による暴力が複数回あるようなら大体退去になるようです。(うちのホームではまだないですが、系列の他ホームで退去になった方は何人かいます。)

回答をもっと見る

介護用品・用具

介護ロボットを 実際に使われているところって ありますか?? 実際に使われてどうでしたか??

ケア職場

KA.RU7

介護福祉士, 従来型特養

32024/09/13

やどかり

介護職・ヘルパー, グループホーム

お疲れ様です。今の施設にはないのですが、以前いた施設には歩行支援のロボットがありました。 速度も丁度良くできるし、音楽もでて、楽しく使ってみえました。何より、付き添う職員の手が空くので、利用者様と会話しながら歩行訓練ができて良かったです。

回答をもっと見る

きょうの介護

新しい職場でのオムツ交換時 排尿時→陰洗+ワセリンを塗布 排便時→泡陰洗+ワセリンを塗布 という感じの対応の為、やはり時間がかかります。ですがちゃんとこの時間までには終わらせるようにと言われた時間には間に合うように終わらせていて遅れたこともないです。 そして昨日、私は早番で遅番職員さんとフロアを回してました。ほんとは早番は入浴があるのですが、うちの施設でコロナが出てしまった為入浴は中止で清拭対応にしています。それで清拭対応後、遅番が休憩から帰ってきました。 「オムツ終わってる?」と言われたので「清拭した方のオムツは終わっていますがこれから他の方を回ります」と伝えると 「なら𓏸𓏸さんと𓏸𓏸さんやってくるわ」と遅番職員さんはオムツ交換へ。私は遅番職員さんがする人以外をすることにして、上記のやり方でオムツ交換をしていました。 そしたらもう終わったのか遅番職員さんが 職員「他どこ終わった?」 自分「今ここの方が終わったところです、」 職員「いや、だから他どこが終わった?」 自分「ぇ、、と、ここが終わっただけです、」 職員「ほか終わってない?、はーいわかった」 と言われました。 遅番職員さんがオムツを替えているシーンを見ていないのでなんとも言えませんが、実際交換するとなった時陰洗ボトル、おしりふき、排泄バケツも持っていかない姿を見かけます。なので、陰洗も薬もしていないように感じます、、もししてたとしたらものの2分ぐらいで終わらせられるような介助なのかな??(私が遅いだけなのかもしれませんが…💦) 尿路感染症の方もいるのでしっかりケアしてあげないとと思っても私だけがしたところでなんの意味もないのになと感じます、、😢😢

特養ケア施設

ささの葉

実務者研修, ユニット型特養

22024/09/15

みと

介護福祉士, 有料老人ホーム

オムツ交換時のケアを陰洗とワセリンを毎回していたら、2分くらいで終わるのは無理だと思います! 効率重視の方や、早く業務を終わらせたい人は手抜きをする方もいるのかな…と。 入居者の方からすると、しっかりケアしてくれるスタッフさんの方が有難いと思いますし、 適当にケアをしているスタッフさんがいるなら、なおさらきちんとケアをしてくれるスタッフさんのおかげで尿路感染を防いだり、陰部の清潔が保たれているのだと思います!

回答をもっと見る

介助・ケア

 新人が入っても長続きせず、人員不足が慢性的になってきました。 以前は機械浴は職員3人で2時間の間に10人位入れていたのですが、今は職員2人で2時間の間に8人入れないといけなくなりました。浴室からお部屋が遠い人達の時は間に合わないこともあります。  皆さんの所は機械浴は1回につき、どれくらいの時間で職員何人で利用者さんは何人くらい入られていますか?

機械浴ユニット型特養特養

みやび

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 無資格, ユニット型特養

92022/10/27

リラ子

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設

私のところは30人前後を3人(ナースのいる時間は4人)で入れてます🛀 それプラス10数人を普通の浴槽で入れてます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

たった2ヶ月目、、、 すでに仕事を辞めたくなっています。 甘えてるだけかもしれません。 鬱病と去年診断され、何とか働かなければと思い、友人の有料老人ホームに正社員で雇用していただきました。 2階建ての施設で、管理者は介護の事が分からない素人の方です。 入院したしていた方が退院される事になり、以前は2階で過ごされていましたが、癌、胆嚢炎、パーキンソン病、病院ではセンサー対応。 なのに1階にしない、空き部屋はあるのになぜ? その説明さえしなければ、センサーさえ用意しない。 その事に触れると何かあったら、俺が責任を取るの一点張り。 いやいや、事故が起きてからじゃなくて、起きない様な工夫をしていただきたい、もっと職員の事も考えてほしいと口論になりました。 私としては安心安全に利用者様には過ごしていただきたいという想いで仕事に携わっているので、そこでじゃあ私がいる意味はあるのか?と昨日からずっと考えています。 モチベーションはだだ下がりです。 もう自分は介護の世界にいない方がいいのではないかとも思ってます、、、 友人と看護師さんは辞めないでほしいし、私たちも1階がいいと思っていると言ってくれますが、体が拒否しており、適当な嘘をついて今日は仕事を遅れて行くと他のスタッフには伝えました。 自分でもどうしていいか分かりません。 同じ様な方がいらっしゃればアドバイスお願いします。

モチベーションケア人間関係

ジーノ

介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ユニット型特養

22024/09/14

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 私も現在有料老人ホームで働いています。有料は初めてです。 私の施設もセンサー使用しませんし、居室の移動もしません。 なぜなら私たちは訪問介護であり、居室は利用者さんの家だからだと言われました。 「家に勝手にセンサーを付けられないでしょ」 「一度借りた部屋だから移るとクリーニング代が発生する。それをこちらの都合で引っ越せとは言えないでしょ」 などと言われました。 これが住居型有料老人ホームなんだそうです。 非常にやりにくいです。 おひとりでは住めず、介護が必要だから施設に住んでらっしゃるのに、介護がやりにくいってなんなんだ?と感じています。

回答をもっと見る

訪問介護

訪問介護員さんへ質問です。 ケア記録は何で報告していますか? うちの会社は紙ベースですが、前の会社はスマホ入力でした。 どちらの方が、働いている方にとって楽でしょうか? スマホでの支援記録の場合、入退室はICタグなど読み込み時間を管理されていますか? 皆さんの職場の状況を教えて下さい。

記録ケア

てんてん

介護福祉士, 訪問介護

42024/09/11

こばさん

介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

ケア記録はカナミック、カイポケ(確か前の事業所はこれでした)を使っています。 カイポケの場合入退室はQRコード読み取りで確認していました。 働いている方はスマホ入力が楽です。利用者さんに印鑑もらったり、書き損じの訂正も簡単ですし。 サセキは新しいケアが決まったらサービス内容をデータで作り上げてしまわないとみんなが記録の入力ができないので、担会の後は残業です。 ただデータ管理の方が訂正、記載漏れがあった場合ヘルパー本人に訂正していただかなくても、サセキ、管理者側で訂正できるのは楽です。

回答をもっと見る

介助・ケア

入浴拒否の方にこんな方法だったら入られたよというケースがありましたら教えてください! ・新しい入浴剤、シャンプー系のお誘い ・お薬塗らなきゃ〜系(お薬洗い落とさなきゃパターンも×) ・お医者様に言われて〜系 ・お着替えだけでも… ・体重測定なので… ↑は試してダメだったパターンです。 有料入居中のご夫婦でデイサービスでの入浴だったのですが拒否が続いて3週間〜入浴&更衣拒否でなんとか施設の方で体拭き(陰部のただれが凄くて半ば無理やりに近い形)だけ一度しました。 現在は施設でサービスの合間に声かけ→入れるようならサービスとして入れてみようかという感じなのですが誰か1人はヒットするのではと誰が声をかけても、手を替え品を替え声かけしても拒否です。 頑として拒否なのは奥様、ご主人は3割くらいは入ってくれます。 ご夫婦揃うと奥様ファーストなので奥様が拒否すればご主人も頑として入られないです。 もうこれはオーソドックスな声かけではなく変わり種みたいな感じでも試してみたらどうだろうかと思って質問させていただきました。 色々な人に聞いてみて気になったのは ・お茶をこぼした振りをして少し服を濡らしてお風呂へ誘導(もちろんぬる〜い白湯) ・1番最後or最初にご夫婦でお風呂に入れる(ただうちの施設は個浴しかないので必然的にシャワーのみになる) ↑こういう感じのものです。 同じような感じて入浴拒否の方が入ったことがある、成功事例など教えていただけたら嬉しいです。 ちなみにご夫婦にお子様はおらず、キーパーソンは甥御さま(県外)です。なので家族を呼んで入れてもらうパターンもできずです… お知恵をお貸しください!!

入浴拒否入浴介助ケア

牡蠣しょうゆ

介護福祉士, 有料老人ホーム

62024/09/11

メリーゴーランド

介護職・ヘルパー, 従来型特養, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養

コメント失礼します。 ショートステイで働いていた時は、手浴や足浴から毎日お誘いでしみたり、蒸しタオルを渡して体を拭いてみてくださいと言って遠くから見守る、好きなことをした後上機嫌になったところで入浴のお誘いしたり、毎日ダメもとで入浴のお誘いをするなどしてましたねー。 毎日お誘いした方は3ヶ月後くらいしたら自分から服を脱いで笑顔で入ってくださるようになりました。

回答をもっと見る

資格・勉強

皆さんは職場の研修(法定研修)以外に、研修を自主的に受講したり、書籍を購入して勉強をされていますか? もし、されておられるなら「この研修は良かった!」「この本がオススメ!」などあれば是非教えて頂きたいです!

研修勉強認知症

TY0922

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

22024/09/12

武蔵

介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

どれが良かった、とは限定できませんが、会社の金使って受けた講習会よりも自腹きって受けた講習会勉強会は心に残りましたし身になりました。

回答をもっと見る

資格・勉強

第16回埼玉県高齢者福祉研究会に参加された方いらっしゃいますか?

認知症グループホームケア

SSGT

介護福祉士, 従来型特養

02024/09/07
特養

お仕事お疲れ様です ユニット型特養へお勤めの方へ質問です。 私が勤めいる特養はユニットケアをしようとしていますが、人員が充足できず、レクリエーションや体操も満足に出来ない状況です。 お勤め先のユニットでは、どのようなケアをしていますか? もし良ければ日勤の人数も教えてください。 よろしくお願いします。

ユニット型特養特養ケア

HOSUto

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士

22024/09/09

てんてん

介護福祉士, 訪問介護

お疲れ様です。 以前、特養で勤務していた者です。 レクなど満足に出来ない状態、、私の勤め先もそうでした。。 カラオケ大会をかろうじでやったくらいで、、あとはクリスマス会には系列の社員さんを補充して行っていました。 だいたいユニットでは日勤3-4人は居ました。でも、その中の1人はかならず系列のホームからの補充職員さんでした。夜勤は2ユニット1人で回してました。 系列がないと、補充もできないのでキツイですよね、、、。どこの介護も人員不足が原因で今いる職員さんの負担が増え、退職。。どうにかならないかなぁと日々思います。 お互い、身体を壊さずに無理なくやって行きましょうね。

回答をもっと見る

介助・ケア

一部の利用者さんと一部の職員に対し、暴言や差別的発言をする利用者がいます。 以前のデイサービスでも同様の件があり、職員に唾を吐き捨ててそちらは出禁になったとのことで当施設を利用になりました。 …が半年程経つと、やはり暴言が見られるようになり、本人や家族に注意しても改善に至りませんでした。 精神疾患があるとの事で既往歴には上がっていますが、内服薬を飲んでも改善効果が見られません。 臨時でのカンファレンスなどを行っていますが、家族は「薬で本人を押し付けたくない」との事でした。 しかし、利用者や職員に対して人格否定の暴言も出始め、仲裁に入るとさらに逆上してしまいます。 業務にも支障が出ており、相談員にもカンファレンス時に伝えていますが、「その利用者が嫌いだから辞めさせようとしてカンファレンスをしているようにしか思えない。」といわれてしまいました。 ちなみに私や相談員は暴言を吐かれたりしていませんが毎度の事なので見ている、聴いているこちらが辛くなります。 辞めていただきたいわけではなく、他の利用者さんにも職員にも暴言を吐くのが少しでも軽減すれば…との思いでカンファレンスをしているつもりです。 …が、相談員にこのように言われてしまい、大変ショックでした。 皆さんの施設ではどのように対応をしているのかアドバイスいただきたいです。

暴言デイサービスケア

れあの

介護福祉士, デイサービス

32024/09/08

ちょびそ

介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養

ならその相談員が現場に入ってしてみたらいいんですよ。嫌いだから辞めさせようとしてるんじゃなくて、このままだとお互いのためにならないからしてるのに…。 薬で押さえつけたくないのはわかりますが、今は職員さんでもいつかは他の利用者に危害が出ないという保証ができないですからね。 施設にいてもらうなら最低限の服薬はしてもらう必要があるかと思います😓

回答をもっと見る

介助・ケア

ひと月ほど前に新規入居がありました。 介助拒否も時にはある方で、特に強いのが入浴です。うちは決まった職員が入浴担当なのですが、その職員も入居時から、コミュニケーションをとりある程度信頼関係は築けていると思うのですが(職員が思ってるだけかも?)入浴だけは拒否が強く入居してから風呂に入っていません(清拭はさせてくれます) そろそろ風呂入れたいよねって職員同士で話あっていますが、あの手この手を使っても無理です。 強行手段しかないのかな?って話しになってきたのですが、無理やり入れるのは、虐待ですって館長は言います。 ”じゃあやってよ!”って言いたくなりますが、職員の力不足なだけ…?

ケア

ぺぺ

介護福祉士, 従来型特養

42024/09/10

ごっちん

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

その方のADL,認知機能が良く分かりませんが、自分が良く使うパターン○○さん薬を塗るよ→どこで?→すぐそこで塗るからちょっと来て→ここで塗れば良いじゃん→塗る場所が決まってるんだ→脱衣所に誘導 館長はどういう意見を出してくれましたか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

高齢施設で働き初の後輩でありほぼ同期に近いスタッフさんがなくなったり、利用者さんが高齢でも障がいでもなくなるのかとてもつらいのですが、私は仕事向いてないのでしょうか? 気持ちがなかなか切り替えられないのですが… どうやって乗り越えたらよろしいでしょうか?

ケア施設ストレス

みー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護

12024/09/09

KA.RU7

介護福祉士, 従来型特養

そんなことはないですが どうしても感情があるので 思うことは沢山あると思います。 その分すごく人に思うことが あると思って頂けたらと思います。

回答をもっと見る

介護用品・用具

利用者さんが使っている車椅子を評価するようにと施設から指示がありました。リクライニングの車椅子です、私は利用者さんの座位が安定しているか、体が傾いてしまわないかなどを注意していますが、他に評価する所はありますか?ご意見いただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。

評価ケア

バード

介護福祉士, 有料老人ホーム

22024/09/09

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

すみません、もう少し情報がないと評価は難しいですかね… 利用者さんはどの程度動ける方なのか、活動は?…例えばリクライニング車イスで食事をするしない、風船バレーなど動きが出来る出来ないなど… また全く動かない(体動なし)か少しは身体の角度変えれるか…等などでしょうか? あとは皮膚の脆弱さ、それがあるかないかでも必要な評価項目がもちろん変わります。 最低、主疾患、ADLこの場合は、前に言われていた三大介護ですが、これがどんな状態かは、教えて頂きたいです。

回答をもっと見る

きょうの介護

介護職員が、利用者に対して体調が悪いとか疲れてるとか、言っている人が多く とても嫌な気分になります。 利用者は、あくまでもお客様で、安心して過ごしていただくために入所されているという事に 気づいて欲しいなあ〜 と、思う私。色々な考え方のある方がいると思いますが、それについてどのように感じますか?率直な意見を聞きたいです。

ケア

キウイ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修

62024/09/04

もやこ

介護福祉士, 社会福祉士

距離が近い、そう言ったことも話せる関係性なのではないでしょうか?? 疲れたでしょう座りなとかなんか手伝うよとか言ってくれるので疲れました〜とかは相手選びますが言ってます。

回答をもっと見る

きょうの介護

帰宅願望 繰り返し伝えても 忘れてしまう 同席の方に帰りますと話してる 三つのことを覚えられない 目を合わさない 考えることが難しい オレボケてるからなとぽつりと話す 自分の状況を理解していない できない 生活初めて 一カ月ほど そろそろ 本人も気づいてきた そろそろ こちらの対応も 何かしらと考える 何が この方にできるか

帰宅願望ケア人間関係

かずず

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修

32024/09/08

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

本当の事を言っても、落ち着くとも限らなくて、逆に「嫌」とか「帰る」と興奮する方もいますよね〜。その方の具体や発言に合わせて、「帰る」と言われたら、「今日は遅いから明日帰りましょう」…と伝えるしかないですよね〜? あと、"気になっている事"が何か、尋ねてみたり、(ご家族様に)事情を話して電話を繋いだり、余暇活動を充実させたり、話し相手見つけたり… 感情だけは残るので、なるべくポジティブなやり取りをしていくしか無いですよね〜。

回答をもっと見る

介護用品・用具

福祉用具専門相談員の講習を受けた際に、「せっかく褥瘡対策のマットレスを使用していても、防水シーツを使うと通気性が悪くて褥瘡の原因になってしまう」との話がありました。 皆様の施設や利用者様で、褥瘡対策のために防水シーツを使用していないというところはありますか? その場合、他にどのような対策をしているのでしょうか? 講習では深堀りされなかったので、教えていただけると助かります。

福祉用具訪問介護ケア

シバ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

52022/07/20

シロハタ

PT・OT・リハ, 有料老人ホーム

基本的な対策として体交をこまめにします。 うちの施設も後のことを考えると防水シーツを使わなかった方は自立されている方以外はいなかったので体交で対応していました。 ムレもそうですが、引き上げやベッドアップでの圧のかかる程度によっても褥瘡はできますので、圧が強くなるところを考えて除圧することが一番効果的かと思います。 皮膚にひきつれができないように手を入れてあげるだけでも効果はありますので、面倒に思わず行っていただきたいと思います。 治療より予防が本人の負担もスタッフの仕事も少なくて良いはずです。

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

入浴介助しなきゃいけない利用者(男女)がいてカーテン閉め忘れて介助してしまったのって性的虐待に該当しますか?

虐待入浴介助特養

メンタルボロボロ

介護福祉士, 介護老人保健施設

482023/10/12

ぶち猫

介護福祉士, 介護老人保健施設

なりますね。 羞恥心に配慮せずに排泄や着替えをする。 虐待チェックの項目にあがっています。 最近、ニュースでエアコンが故障して居室では暑いので、フロア廊下にベッド移動して過ごしている利用者のオムツ交換を目隠しせずにしていたことが発覚して問題にされていましたからね。 うちの施設もこの夏、エアコンが1つのフロアで壊れて冷風機で代用して、足りずにやむおえず廊下に出した方がいましたが、目隠し対策してケアしたのでセーフでした。

回答をもっと見る

排せつケア

オムツいじりのある方の対応について、 現在の施設ではなぜオムツいじりに繋がるのか?痒みなのか、あて方が気になるのかと言った原因療法でケアを行っています。長期的に見てオムツいじりを無くそうねって考え方です。 しかし、以前はオムツの上にリハパンを履かせ、さらにタオルを巻くなどの対応をしている人も実際にありました。オムツに手を入れなくさせてる考え方ですね‥ 皆様の現場ではどのような対応をしていますか?

ケア施設

にっく

介護福祉士, ユニット型特養

102023/11/15

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

自主的に巡視を増やしています。 暑いと脱ぎたい方。着る物も、リラックス出来た方が、良く眠れると思います。 職場的には、膀胱の尿量を測っていますが、私の部署では、使われてないです。

回答をもっと見る

介助・ケア

社会人2年目になりますが、頭部が下を向いてしまう利用者の食介をするとこぼしてしまいます。どうやったら上手く出来ますか?

食事ケア

介護福祉士, ユニット型特養

122023/04/17

防人

介護福祉士, ユニット型特養

難しいですよね。リクライニングの車椅子を利用して姿勢を整える。利用者さんの頭を手でそっと支えながら姿勢を整える。などはどうでしょうか。

回答をもっと見る

排せつケア

介護師になって3ヶ月以上経ちました。 先輩方にも恵まれ仕事にも慣れてきたのですが、どうしても排泄介助に時間がかかってしまいます… 排便時陰部洗浄をすると、準備も含め15分~20分程要してしまい、他の方が3人程排泄に回っている間1人分しか介助出来ずといったことが何度もあります。 コツや注意点など些細なことでもアドバイス頂けたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

陰部洗浄排便排泄介助

ゆずれもん

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修

502022/07/13

たま

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

お疲れ様です 業務にも少しづつ慣れてきたところでしょうか。 でも、まだ3ヶ月です。 早くやる事より、丁寧にやる事の方が大切かと思います。どうしても、時間を気にしてしまいますよね。でも、早くやる事が仕事が出来ることではありません。今はしっかりと基礎を身につけていただきたいです。 経験と回数を重ねれば、自然に早く出来るようになりますよ。

回答をもっと見る

介助・ケア

みなさん、日頃の業務お疲れ様です。 最近、重量級の患者さんが多く入院されています。そういう方のケアをする場合、2人介助をすることが多いのですが、今後転職したら、職場によっては1人夜勤をする可能性もあり、不安を感じています。 大柄で、起居動作や体交(オムツ交換時など)に協力動作を望めない方の介助はどのようにされていますか?

2人介助1人夜勤オムツ交換

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

102023/01/27

なしゅお

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ

お仕事お疲れ様です。 2人介助の方を1人で介助を行うのはかなり大変ですよね。 うちの施設では、各階に夜勤が居るので他の階の介護士に手伝ってもらったりしています。また、場合によっては夜勤看護師に手伝って貰うこともあります。

回答をもっと見る

デイサービス

皆さんの施設では夫婦で来ている利用者様は同日でいらしてますか? 私の施設では何名か夫婦で来ている方がいます。そのほとんどは曜日をずらしているのですが、同じ日に来ているご夫婦が居て、旦那様は脳梗塞後遺症もあり、自分から発言せずに全て受け身な方。奥様は心配性でずっと旦那様につきっきり、そしておしゃべり好き。 それを見ている他の利用者様は「こんなことは家でやってほしい…」「私の旦那はいないのに当て付けなのかしら…」と、クレームが入っています。 曜日を変えようにも旦那様は週3、奥様も週3なので週の一回はどうしても同じ日になってしまいます。席を移動しても旦那様の席まで行って手を掛ける…。 別に悪いことをしている訳でもないので注意するのも気が引けるようなきがして…皆様はどうしてますか??

夫婦家庭デイサービス

おかか

看護師, デイサービス

32022/10/08

レンレン

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設

老健勤務のリハビリ職です。 うちにもご夫婦でご利用されている方はいらっしゃいますが、どうしてもご夫婦で(通所リハに夫が行きたがらないが、妻と一緒なら行く、と言われるので)という場合や逆にいつも家に一緒にいると息が詰まる、ということで敢えて別曜日を選択されるご夫婦、色々おられます。 おかかさんの施設の様に、妻が夫につきっきり、と言う場合で他者からクレームがあった場合、ご夫婦のことを他者に詳しく話してしまうのは個人情報上、よろしくないと思いますので、職員が間に入り、妻に対して、職員が代わって介助や声かけを行なったり、座っていただく席を敢えて離し、それぞれで他の方と関わりを持っていただける様、調整したりしています。 色々ご心配なこともあると思いますが、良い方法が見つかると良いですね。

回答をもっと見る

ケアプラン

この言葉にピンと来る皆さん、地域の病院事情はいかがですか?こちらでは一番大きい総合病院の退院調整がとにかくヒドくて、帰ったら独居なのに起居動作の評価すらしないのはもはやテンプレです。 今日は入院中に新規申請して要介護5になった人を退院調整なしで退院させ、翌日にSOSの相談がくると言うことがありました。リハ病院への転院希望や退院後の不安を訴えたら、「退院後に家でケアマネと相談した方がスムーズですよ」となし崩し的に退院させられたとのことでした。 救急搬送でその病院に運ばれた時点で退院調整困難が確定しているような感じです。 皆様の地域でも、急性期病院はそんな感じですか?

評価ケアプランケアマネ

☆だーまん☆

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ショートステイ, 居宅ケアマネ

42022/10/19

チュラ

介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養

お疲れ様です。 救急で受け入れしてくれる、入院させてくれるだけでありがたいと思ってしまうくらい、私の住んでる地域は医療崩壊しています。 例え入院したとしても退院調整なんて言葉がないくらい一方的に◯月◯日◯時に退院でと数日後に電話がくる事もありますね…。 急性期病院だから仕方ない?ですかね…。

回答をもっと見る

キャリア・転職

介護職好きだし向いてると思うけど、収入面で不満があるのと、いつまでこんな夜専みたいな生活続けていられるのか不安が募っている。 高齢者福祉に携わっていきたいのは間違いないので、最近は施設の管理栄養士に興味が湧いてる。資格も何もないから学校入るところからになってしまうけど。 場合によっては管理栄養士からケアマネのルートも選択肢としてはあるし。 あと数年で学費分を貯金しようかな、もし心変わりしてても貯金は貯金として有用だし。 稼いで生きていくのって大変だなあ。

職種ケアマネ資格

クマ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士

22022/11/12

エリ

介護福祉士, 介護老人保健施設

分かります! 体力的にも介護士としてずっと働けるのか、私も不安があり悩んでいます。 貯金頑張って下さい!

回答をもっと見る

介助・ケア

あなたの施設は検温する時 ①おでこ派 ②腋窩派 どちらですか? 私は断然②ですが…

ケア

マイページ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設

32022/06/21

タウリン

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

1ですが、体を触って熱感ある場合には2になりますね。 やはりオデコは簡易的かなと思います。

回答をもっと見る

25

話題のお悩み相談

老健

現在特養で働いているのですが転職を考えており 特養以外の施設も興味があり気になっています。 老健はどの様な仕事内容(日中、夜間も含め)、 特養との違い、他職種との関わるタイミング諸々知りたいので働いている方にお聞きしたいです。

老健転職夜勤

むー

介護福祉士, 従来型特養

42025/05/08

まるみ

介護福祉士, 有料老人ホーム

老健で通算10年勤務しました。 介護職が利用者に関わるタイミング等は従来型特養とほぼ変わりありません。 大きな違いとしては医師、看護師、リハ職が常駐しているので 在宅復帰困難者でも長期入所している人もいますし、体調不良時は看護師がすぐ様子を見にきますし必要なら医師がすぐ診察します。後は週2回はリハビリを受ける時間があると言うところでしょうか。夜間も看護が夜勤でいますので夜勤介護職も急変事に安心して仕事が出来ます(看護師にもよりますがw) 服用薬はバンバン入所時に切られて必要最低限のものだけの服用になります。基本病院受診をしても施設持ちの自費診療となります(そこは施設相談員と病院MSで上手くやるみたいですが💧) 褥瘡や表皮剥離、水虫等にはまずは薬価の低い亜鉛華軟膏ファーストチョイスです。 後はアズノール軟膏ですがワセリンで割って塗布ですw 掻痒にはレスタミン軟膏をワセリンと割るw 軟膏塗ってティッシュペーパーを折ってガーゼ代わりに、テープの代わりに絶縁テープなんて処置もありました。 3ヶ月に一度利用者のカンファレンスが他職種全員でありました。でもあまり意義あるカンファレンスでは無いです。ただ介護技術で難しい時リハ職が教えてくれたりしてくれます。 それとリハ職はPTは男性が多いので職場が女の園化してない感じでしょうか?

回答をもっと見る

介助・ケア

夜勤入りで初回の巡回をしていたら利用者がタオルケットで簀巻きにされてました。圧迫骨折で痛みがあり、ベッド安静の方でした。動く方なので紙おむつは隙間ができ、オムツ外しもある為リハビリパンツ使用のはずですがオムツ着用しておりしかも簀巻き……。管理者に報告させて頂きました。リーダーの勝手な判断のようでした。いつも自分勝手な対応をするので皆困ってしまいますね。

ユニットリーダー認知症グループホーム

さゆ

介護福祉士, グループホーム

12025/05/08

ペンネナンネオンネ

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養, 社会福祉士

ビックリするなあ。これバリバリ身体拘束だよ。オムツハズシは大変なのはわかるけど。

回答をもっと見る

キャリア・転職

準夜勤16時半から1時とか夜勤0時30分から9時の勤務の場合、その日が休みになるんでしょうか?? 夜勤していないので、転職する時の参考にしたいので、教えて下さい。

休み夜勤人間関係

ゆめ

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, デイケア・通所リハ

32025/05/08

あーちゃんまん

介護職・ヘルパー, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

普通の会社なら夜勤は休みだとおもいますが、準夜勤は、翌日もその勤務以降の夜勤とかにされるケースもありますよ!自分の知ってる会社は、人手がなく、9時から8じまでして、その日の9時から八時までして、明け休みって会社がありますね!転職先の面接時、何か聞きたいことありますか?の時確認するのもありですよ!

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

かけますかけません運転しませんその他(コメントで教えてください)

398票・2025/05/16

何人もいる1人はいるいないその他(コメントで教えて下さい)

623票・2025/05/15

自分の体への負担利用者さんとのコミュニケーション人員不足精神的なストレスご家族との関係特にありませんその他(コメントで教えてください)

647票・2025/05/14

肉🍗が多いです魚🐟が多いですどちらも同じくらいですどちらもあまり食べませんその他(コメントで教えて下さい)

699票・2025/05/13

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.