ケア」のお悩み相談(185ページ目)

「ケア」で新着のお悩み相談

5521-5550/5646件
愚痴

月末になると次の月の配車や利用者名簿に間違いがないかケアマネからの提供表でチェックするんだけど……提供表月末最後の日とか次の月初めにくるのは本当に迷惑😳💦 ちゃんと早めにくれるケアマネさんがいるんだから……出来ない訳がないよね?!?! 遅いケアマネは同じ人なんだけどさwww

ケアマネケア

ともこ

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ

42020/03/02

けろろん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修

ギリギリすぎるのは、何でも良くない、ほんとに~‼️🤣 …その方(ケアマネさん)の性格なんでしょうが😂

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

大きな施設になるほど、自分の介護に対する思いと仕事のギャップが大きい。 施設長が良い人でも、現場の人間関係が悪かったり…。皆同じ志で、入居者さんの事を考え(仕事の効率も含みますが)介護はメンタルケアも含んでいると思います。人は人で変われる‼️対応や言葉使いで、日頃されてる感謝が分かり「ありがとう」と言ってくれるようになる。 そんな人の段々変わる模様を見てるのも、私はこの仕事の楽しさだと思っています。 私は今は訪問なので、行った先の利用者そんとは一人一人とゆっくり関り合いが出来てるので訪問が好きです😊 もっと色んなことが改善され、良くなってくれる事を願います✨

メンタルケア人間関係

ゆみ

介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修

22020/03/01

人として

無資格, ユニット型特養

全利用者に好かれるのは厳しいかも😅 ただ、介助できる時は介助しますが、本人が出来るのはやってもらう。 大きい施設で違和感みたいなものを感じているのですね、、

回答をもっと見る

介助・ケア

色々聞いてすいません!高齢者さんが好きな歌を何曲か教えてください。 歌いやすくて覚えやすい歌の名前を教えて下さい。仕事場でよく歌う歌がありましたら お聞きしたいです。介助やケアの合間に なんとなく楽しく気軽に歌える歌を探しています。

ケア

ミカコ

介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修

142020/02/29

よう

介護福祉士, 従来型特養

演歌なら氷川きよし、美空ひばりとかですかね。 童謡とかなら故郷とかですかね。

回答をもっと見る

介助・ケア

グループホーム勤務です。認知症が進んだ利用者様の口腔ケアはどのようにされていますか? なるべくジェスチャーを交えて行いますが、何か分かりやすく心がけていることなどありましたら、教えて下さい。

認知症グループホームケア

ミカコ

介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修

162020/02/28

みみたん

介護職・ヘルパー, 従来型特養, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養

グループホームなら一緒にされるのもいいかも。職員さんがしたのを真似してもらう。最後は職員さんがする感じとか。今あるかなぁ?お母さんといっしょの歯磨きじょうずかなぁ?を8時?17時?を録画してレクとかで試してみるのも手かなぁ?

回答をもっと見る

介助・ケア

皆さんの勤務するデイサービスでは口腔ケアの時、イソジンやモンダミン、ガムなどのうがい薬を使用してますか?私の勤務するデイサービスでは歯科衛生士がおり、衛生士の判断で歯ブラシの他にうがい薬や保湿用ジェル、スポンジブラシ、歯間ブラシを持って来て頂いてます。口腔機能向上加算を頂いている利用者様が歯科衛生士に診てもらってます。口腔ケアの道具は高価なものが多く利用者様家族の負担になっていないか心配です。皆さんの意見を聞かせて下さい。

加算家族デイサービス

さんあゆ

介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

22020/02/29

ふく

介護職・ヘルパー, デイサービス, 実務者研修

歯科衛生士さんがいるデイサービス有るんですね!良い施設ですね。私のところは、口腔ケアの時間は、有りますが、ご利用者様に、それぞれ歯ブラシセットをご持参頂き、ご自身でやって頂いてます。

回答をもっと見る

レクリエーション

認知症デイケアに所属して1年になります。外にでるレクリエーション春になりますが何をされますか?良い知恵があればどなたか教えてください。

デイケアレクリエーション認知症

なお

介護福祉士, デイケア・通所リハ

42020/02/26

3mama

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 送迎ドライバー

デイサービスです。責任者がかわってからは、花見を月1行ったり 今月は梅とひな祭りコラボ 1月は初詣など行きました❗️来年度は、桜から始まり花ざんまいの予定です(*゚▽゚)ノ

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

これから運営推進会議… 地域の方やケアマネさんの意見も聞ける良い機会なのですが…人前で話すのは緊張する。。 利用者さんの前だと上手く話せるのになぁ~

会議ケアマネケア

ヨーコ

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

22020/02/20

キキ

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

こんばんは。 私も地域密着型で働いてます。 事前に色々勉強なさっり練習したりなさったと思いますので、もうここまできたら、 緊張顔で正しいことを言うより、間違えても笑顔で。。 おそらく出席する方ほぼヨーコさんより年配の方だと思いますので、生意気に思われるより可愛いがられる方が得?です^ ^いってらっしゃい

回答をもっと見る

愚痴

今日も言われるんだろうな.... 私と同じ動きができるように先輩に 動き教えてやってみたいな.... そもそも私1番下っ端だし派遣だし そんなのその施設の上司がやるものじゃん フロア見守り=利用者さん対応には それぞれその時の判断で優先順位決めて動くって 教えようがないし 配膳下膳口腔ケア食事介助席誘導 見守りの中に含まれてるし その利用者の人数多いだけでパニック起こしてる 前に動けば良いって話だけど 要領良くとか 私よりもその先輩の方が倍生きてるし 経験してるはずだから 臨機応変に動くってことを意識してくれないなら どうしたらいいかわからない 言っても動いてくれないし 一点集中だし 言えば私の方が年上なのにって言われるし ならやってみろやって思う..... 先輩は3年そこで勤務してて 私やっと半年なんだけどな......

派遣食事先輩

ゆぶね

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修

12020/02/27

くーちゃん🐶ママ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

確かに。 動かない先輩に対して、言いづらいですよね。😢 私も、仕事をしてて心の中では思って ても、言えないです。 食事介助中に急に居なくなり、自分のことしか考えずに動いている。 食事介助の時は、人が少ないわりには、介助の方が多いのに。😢 急に記録書きに行ったり。 利用者さんを優先にしてほしい。 食事介助の時間は決まっているので。 動かない先輩は、いますよ。 それをやってしまうと先輩の為にならないので、手伝わないこと。 上司から注意をしてもらうべきです。

回答をもっと見る

愚痴

明日..休出だったけど..人もいるようだし、 午後出勤でいいかな..もう疲れちゃった..。 ここまで頑張る事に意味あるのかな.. 上のケアまで拾って..前倒しで終わらせて。 でも、サ責業務全然おりて来ないし.. 名ばかりのサ責だし..そんな自分が惨めで 嫌になっちゃう😔 同じ正社員なのに..自分の趣味で希望休 以外にも勤務融通して貰ってるせいで、 こっちが夜勤曜日固定されるし..。 遅番は入らないわ..ちょっとズルイ.. もう私も色々限界..(´._.`) 早く辞めたいな..。

希望休趣味遅番

ひぃー

介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス

322020/02/26

うーたん

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

午後出勤もせんでいいっちゃない?休みー!出らんでよかよ!そげなところ!

回答をもっと見る

介助・ケア

みなさんお疲れ様です。 みなさんの職場で看取りケアをされた方はいらっしゃいますか?カンファレンスでどんなことを職員間で話し合ってますか? あと看取りの予定だったけど家族の意向が変わって入院されたとか、看取りにならなかったケースとかも教えて頂けると嬉しいです。 あと、お亡くなりなった後のエンゼルケアは介護士がやられますか? あと、他の利用者さんへの配慮とかどうしてますか?亡くなられたことを他の利用者さんにお伝えしてますか? 看取りケアについて、施設によって対応も様々だと思いますが、みなさんの施設の看取りケアについていろいろお聞かせ頂きたいです。

カンファレンス看取り家族

ひで

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム, 居宅ケアマネ

32020/02/26

マミ

介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養

GH時代に経験しましたけど 看取り決定時に家族の意向と対応を 申し送られました。 決定後のカンファレンスでは 対応と状況くらいでした。 その時のエンゼルは訪看が簡単にされ そのまま葬儀社に引き継ぎでした。 他の利用者には亡くなったとは告げませんでしたね。 看取りではなく急変で亡くなられた方の時は仲良かった方が どこいったん?と気にされてたので入院された…と告げた事もありました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

何故、枠の中で仕事をしようとする人がいるのか分からない。 それはあなたのやり方であってわざわざこちらにまでそのやり方を押し付けようとするな!! 枠の中で仕事していても何も生まれません。 もっと視野を広く持って仕事しないといろいろ分からないことだってあるのにね。 もっと利用者の為にこーした方がいいとかあーやった方がいいとかあると思うし。 それを言えない雰囲気を出しているのは自分勝手なリーダーだわな… だから全然ウチのユニットはユニットケアが出来てないなぁ…

ケア

チャコ

介護老人保健施設, 初任者研修

42020/02/26

HIROHIRO

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, ユニット型特養

チャコさん ウチも利用者さんの事考えて私が提案してもシカトです。 アイソがつきて転職活動中です。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

介護の世界に入って・・・早くも7年目・・・ 特養だからたくさんの人を見送って来たけど・・・ 何人見送っても・・・悲しい 寂しい ・・・ エンゼルケアに入る前に 家族にちょっと席外して欲しいって伝えたのに 早くも荷物まとめて 持ち帰ろうと準備してる・・・バタバタの中 エンゼルケア・・・ なんか故人が可哀想で・・・ 安らかに・・・御眠り下さい。

別れ家族特養

ともとも

介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養

22020/02/26

人として

無資格, ユニット型特養

貴方は素晴らしいですね、、人が亡くなるって体験するのは精神的にも気ますからね、、 なんというか、昔から知っている利用者が、元気だったのに、、ってなるかもですね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき
👑殿堂入り

お看取りケア。余命3ヶ月。 刺身が食べたいと希望あったからマグロの刺身を出勤時買ってきてほしいと上司からラインが来る。 スーパーでどのマグロにしようか。赤身?それともトロ?迷いながらビンチョウマグロを買って、さっそく夕食時に提供。好き嫌いはっきりしている方だけど、『美味しい美味しい』と味わっていた。 夜のオムツ交換では、開口一番、『マグロありがとう美味しかったよ〜』『あなたも食べなさいよ〜』と目を閉じたまま感謝の言葉。その言葉を聞いて、自分が涙目になってしまった。呼吸が苦しそうなのに、感謝の気持ちを伝えてくれた表情に心うたれたからだ。 なんだか忘れていた久しぶりの感情だったように思えた。最近、仕事のストレスが溜まってばっかりだったけど、介護ってやりがいある仕事だなぁ〜っと久しぶりに強く感じた。物凄い清涼感に包まれたような感じがした。こう思えたのは本当に久しぶり。利用者さんとの関わりや言葉が介護とはなんなのかを思い出させてくれた。こちらこそありがとう。もっと喜んでほしいなぁ。

看取りSNSオムツ交換

北の国から

介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴

352020/02/24

けろろん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修

ああ、素敵な話だ~😊✨ 介護ってこうでないと…ですね。 日々の業務におわれてバタバタしちゃってる自分を反省しつつ💧 もっとしっかりご入居者様と関わりたいなと思いました😆 頑張ろっと‼️

回答をもっと見る

介助・ケア

看取りケアって皆さんどう周知させてますか?看取りだから呼吸苦しそうでもバイタルやサチュレーション計らなくても良いと看護師さんに言われました。けどそれで良いのか?記録として残さなくて良いのか?いっぱい悩みがあります。看取りケアってどんな風に行ってますか?

看取り記録看護師

A・Y

介護福祉士, 従来型特養

22020/02/25

masao

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

看取り介護って難しいですよね(^^;))) どの様な利用者様かはわかりませんが先ず、看取り介護を始める時に看護師・介護士・ケアマネなどの各部署と看取りカンファを実施してみんなで話し合ってから始めると自分一人で悩む事はなくなると思いますよ(^^)(^^) どちらにしてもバイタルを計って悪いと言う事は無いと思うので、時間の許す限りバイタルを計りながらでも寄り添ってあげられたら良いのではないかと思います(^^)(^^)

回答をもっと見る

介助・ケア

入居者様にトイレが頻回な方がいらっしゃいます。昼夜問わず1時間に1回は当たり前で多い時は1時間に3回、5分後にはまた行きたいと訴えがある時もあります。スタッフも「トイレ掃除してるから待ってて」「今行ったばっかりだよ」等言ってみたり、レクなどもやり気を紛らわせたりしているのですが、元々レクや人と関わるのが好きではない様で30分もすれば「もう疲れた」と仰います。 頻回に行ってるのでトイレに行ってもほんの少ししか排尿がありません。 日中は他のスタッフもいますが夜間は一人体制の為他の業務が進まず困ってます。 このような方にどういうケアをしたら良いのでしょうか?

掃除トイレレクリエーション

ろりん、

グループホーム, 病院, 無資格

82020/02/23

わせりん

介護福祉士, 有料老人ホーム

往診医に相談したり、泌尿器科などへ受診はされてるのでしょうか?

回答をもっと見る

介助・ケア

痒い。と夜間になると肌を掻きむしり、掻き傷・皮下出血が絶えない方がいるのですが、皮膚科に受診して頂いたが、特に問題なく軟膏を処方されただけで… こちらで出来ることを考えた結果、爪切り・綿の手袋・精神安定剤など試しているんですが、変わらず。 家族様はミトンしてくれて構わない!と仰るのですが、ユニット型特養の為、なかなか難しくて。。 ケアマネは、もっといい方法をスタッフで話し合ってみて! と言うのですが。。 何かいい方法があれば。と思い皆さんの知恵をお借りしたいです!よろしくお願いしますm(_ _)m

家族ケアマネユニット型特養

ゆっけ

介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養

72020/02/24

ながし

介護福祉士, グループホーム

部屋の湿度をあげるのはどうでしょう?

回答をもっと見る

キャリア・転職

ケアマネージャーの受験資格って老健での勤務期間も含まれるのですか?

老健ケアマネ資格

はる

介護福祉士, 従来型特養

132020/02/24

なお

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護

実務経験のお話しでしょうか? 私は老健での実務経験でケアマネの試験を受けてますよ。 5年くらい前の話になりますので、変わっていたらゴメンなさい( i _ i )

回答をもっと見る

愚痴

転職して思った事ですが、上層部が少しおかしい。 やっぱり家族経営やからかな? 皆、不服があるらしく、、 何故介護士がケアプラン作成しないといけないのか?本来ならケアマネの仕事なのに。 実際に提出したら不備があると返され、あげくの果てには、相談員からには上から目線でケアプランに関し突っ込んでくるわ。と愚痴を聞かせて頂き、この職場でやっていけるか不安になってきました。 人間関係は比較的には良好。 でも働いてる福祉施設や上層部は、おかしい。 嫌になってきます。。

ケアプラン相談員家族

オフコース

従来型特養, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修

72020/02/21

人として

無資格, ユニット型特養

他に上層部が変だと思う所は有りますか❓

回答をもっと見る

資格・勉強

介福もって働いてるけどケアマネ取ろうか迷う😖 時間もお金も…って考えるとなかなか決心つかない(T_T) 介福取って働きながら(既婚者子持ち)ケアマネ取った方いますか? ケアマネと介福どちらの方が、家庭的にも仕事的にも良くなるか教えてください!

家庭子供ケアマネ

ににか

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 病院

132020/02/23

ラッコの実

介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス

ケアマネ試験後が、ホント大変でした、88時間??の講習…実習3日間と、仕事しながらは、 かなり疲れ果てました。因みに自分はケアマネ、介護、両方とも体験しましたが、、ケアマネの方が圧倒的にしんどいです。 個人的な意見ですが。書類に追われる毎日でしたから

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職したくて、活動してました。介護の求人を取り扱う紹介してくれる所に申し込み、何社か紹介してもらい面接してきました。 ただ、転職するにあたって、いい施設って何なんだろうと考えています。 あまりこだわりや、利用者主体、利用者さんの暮らしの継続などをユニットケアとうたいながらしていない施設で職員が楽だし、働きやすい施設が良いのか。 効率悪いけど、利用者さんのリズムに寄り添いケアをしていくことにこだわっているけど、職員への負担が多い施設は働く側からしたらいい施設とは言わないのか。 正直とても悩んでいて。 ある施設は見た感じの雰囲気もよく、内定もいただけて、給与的にも今とそれほど変わらない感じですが、ケアの質は期待出来ないかも、個別ケアをしようという意識は低い職員が多いとそこで働いている方より言われました。 記録も楽だし、今より楽になるとは思うのですが、、、2、3日中に答えを決めなければならなくて。すごく悩んでいます 皆さんは、いい施設、悪い施設ってどのような施設をいいますか? 何を基準にこの施設に転職しようと決めるのですか?

仕事紹介面接記録

リタ

介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

32020/02/21

さなぎ

よい施設なら少なくとも紹介会社に80万もの紹介料を払ってまで採用しなくても運営できているはず。よい施設をさがすならまずは自分の力で求人活動できないとたどり着けないと私は思います。 転職は大変ですが1つの転機だと思いますので頑張ってください

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日の夜勤はひなまつりに向けて壁飾りを作ります 飽きたらケアマネの勉強 ´( ´Α`) その前にお菓子をつまもう笑

勉強ケアマネケア

かっとばん

介護福祉士, グループホーム

152020/02/21

くろねこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

同じく私も夜勤です。 グループホームです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

後4年勤めたらケアマネの資格受けれる。 今からコツコツと勉強すべきなのか、1年前から勉強すべきなのか悩む🤔

勉強ケアマネ資格

ななこ

介護福祉士, 有料老人ホーム

12020/02/22

けん@田舎民

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

今から一日30分でもいいから参考書読むだけで一年前からがっつりやるより余裕が持てますよ、多分!w 私も資格取ろうと思ってるので、ケアマネは…でもなかなか勉強できない今日この頃なので、是非やれる時間は有効活用してください!

回答をもっと見る

資格・勉強

認知症ケア専門士について、持ってる方取得まで大変でしたか?

認知症ケア

なな

介護福祉士, 訪問介護

22020/02/20

鈴の甘寧

介護福祉士, ユニット型特養

今年度の試験で合格させていただきました。 一次試験は問題集を繰り返し勉強しましたが設問にて普段仕事でやってる事が多く出ました。 二時試験は論述と面接試験でしたが、論述に苦労しました。

回答をもっと見る

資格・勉強

ケアマネになってから、即戦力になるのはサービス提供責任者の経験ある方なのでしょうか?

ケアマネケア

なぁ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, 訪問介護, 実務者研修

32020/02/20

北の国から

介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴

実務経験の有る人しか取らない事業所もありました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

ヘルパーサ責。社会福祉士をとりたい希望あり。 サ責は相談業務にならないから、大学で単位をとるか、ケアマネになり相談業務の実務経験がないと受けれない。ヘルパーのままでとりたい人は大学に行くのは金銭面も心配あって決心がまだ付かず。 同じ様な方、いますか?

社会福祉士ケアマネケア

カイ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士

72020/01/21

弦まる

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー

お邪魔します。通所介護の相談員をやっている者です。 社会福祉士、取りたいですよね。相談援助で何年かすれば通信でも養成校へ行くことで受験資格が得られますが、やっぱりお金の面はとても心配です。 その頃どんな生活してるかも分かりませんし、そもそもそんなにもらってませんしね… 先のことを考えたら取るべきなんですが、私もとても悩んでいます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

口腔ケアの時にガーグルベース必要な人だけの数だけ置いとけばいいのになんである分全て使おうとするんだ?! あまりにも謎で「必要な人だけでいいですよ」って言ったら「別にうがいだけの為の物じゃないんですが?」って。 それは分かってる笑でもそれを洗うのは早出なんだよ。そしてそんなに洗い物食器乾燥機に入らないから必要の人だけでええのに。私がおかしいのか?

早出ケア

つー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス

62020/02/16

なっちゃん

介護福祉士, ユニット型特養

口腔ケア以外の使い道は??ノロとか流行っているのなら分かりますけど!!

回答をもっと見る

愚痴

訪問介護です。 常勤ヘルパー1年の女性が、身体1、生活2の区分を、サ責の私、管理者にも相談なく、みんなに黙って身体2生活1に変えて記入し、事務さんへ提出され、ケアマネへ実績をあげられてしまいました。事務さんは当然上がってきた通り請求出してしまいましたが、たまたま利用者宅への控えの記録書を見た私が区分違いで時間を記入してある事に気づき、注意したら、、、粗探しだよ!と、管理者に異議申し立てをされました。 ケアマネも他社ですが、寛大なかたで、違ってたね、次から気をつけてーと注意だけで済みました。 しかし、説明しても、当の常勤ヘルパーは、自分のした事の大変さや意味が全くわからないで、粗探しですと言ってるし、、、 どう理解させたら良いか考えてしまいました、、、。トホホ 未だに分かってない。。。

記録管理者ケアマネ

みなとみらい

介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護

102020/02/19

おっさん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連

まずは、介護保険の勉強をしてもらいましょう 粗探しも何も、不正請求扱いをされると事業所が潰れます あとは、管理者及びサ責は請求時、必ず実績の確認をしてからケアマネさんに報告しましょう

回答をもっと見る

介助・ケア

新規で最近入ってきた入所者さんについてです。 その方はストマの方で自立度は比較的高い方なんですが拒否が強く自分のペースを守る方です。更衣や口腔ケアなど促しはしますがその時次第で介入もできる範囲で行っています。 一番難しいのが入浴で拒否が強く恐らくですが入所してから湯船には入っていません。 (ストマの交換や清拭はできてます) そのような場合どのような声かけや働きかけがいいのでしょうか? 先輩方もなかなか苦労してるように思えます。

先輩入浴介助ケア

おひさま

介護職・ヘルパー, 精神保健福祉士, ユニット型特養

12020/02/20

へっぽこリーダー

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ, ユニット型特養

今の施設に来てからあまりたってないのでなんとも言えませんが、うちの入所者に1ヶ月近く入浴できなかった方もいらっしゃるようです 施設に慣れるまで時間がかかると思います 入浴拒否は介護あるあるですね うちのユニットにもいました 最初の2週間は入浴拒否 その後、同性対応でなんとか入浴 今では男性スタッフが対応しても入ってくれます お風呂って単語がダメな方もいるので、着替えませんかとかですかね あとは家族との面会もあるのであれば、家族と会うために清潔にしましょうとか? むしろ家族面会時に入浴拒否があることを伝えて、家族から入浴するように伝えてもらう等の方法もあるかなって思います

回答をもっと見る

愚痴

私の職場のユニットリーダーは自分がミスしたことを他の人のせいにする!そしてその事を管理者やケアマネに報告する!ちゃんと自分のミスを認めて下さい。だからみんな辞めていくんだよ!

管理者ケアマネケア

けい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

12020/02/19

八問遁甲

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 障害福祉関連, 障害者支援施設

大丈夫です。 そのリーダーさんは自分のことしか考えていない・自分を守ることが第一にするところを、見るべき人は見てくれていると信じましょう。

回答をもっと見る

職場・人間関係

自分は札幌でグループホームの管理者してます。ケアプラン作成もそうですが管理者として引き継ぎも受けてないし、何をすれば良いか分からず他の階の管理者に聞きに行っています。社長にボロクソに怒られて会社辞めようと思います、社長から人選間違ったなぁとか小さい事でも報告しろと言われました。自分はどうしたらいいんでしょうか?去年6月から管理者してます。いちよう管理者の契約は1年です。6月で辞めようと思っています。

契約ケアプラン管理者

めぐめぐ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修

62020/02/19

ラッコの実

介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス

管理者は責任の重圧が、、ものすごいと思います。周りの職員が、それお察し協力的であれば1番いいのですけどね。 それに引き継ぎが無かったのは…有り得ないですよT^T

回答をもっと見る

185

話題のお悩み相談

きょうの介護

賞味期限切れた食品があったから処分したら もったないって言ってゴミ箱からあさって 持って帰った職員居てドン引き...

職員

おもち

介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修, 無資格

42025/08/02

おき

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, デイサービス

お疲れ様です! それは流石にドン引きですね🤣そんなにお困りなのでしょうか、、、せめて誰もいないところでこっそり持って帰ればいいのに、、、それもダメですが😇

回答をもっと見る

認知症介護

新規で受けた方のお宅に初めて行ったら、見事に介護ベッドが柵で囲まれてました。正確には壁側は柵なしで密着していて、あいている方に柵2つ。 家族さんが「落ちそうだから」と壁の頭側にあった柵を反対の足側に動かしたようです。 実質4点柵なので「本当はダメなんですよ」とご説明したものの、怒りこそはしなかったですけど「落ちてケガしたらどうするんだ」と。下にクッションになるものを敷く、ベッドを1番下に下げるなどのお話はしましたが、面倒だと。 いつも悩むところですが、皆さんはどう説明されてますか?

居宅家族認知症

あまみやさとり

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 居宅ケアマネ

12025/08/02

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

そうですね 施設がすると一発アウトですけどね 安全性は理解できますけど、面倒臭いと言われると少し悲しいですね 一番楽な方を選んだと思います 虐待だとも思ってないと思います 説明も難しいですね 理解してもらえないでしょうね

回答をもっと見る

きょうの介護

看護師から、褥瘡の処置をする様子を見なくていいのか?と言われていたみたいです。 入浴後に連絡して処置をしていただいてたのですが、フロア待機職員は他の利用者の見守りもあるし、入浴対応職員は他の方を入浴しなくちゃいけないしでつきっきりは厳しいです。 状態自体は入浴時などに確認できてますが、処置をしている様子も見なくちゃいけないものなんですか? 介護士の方でも定時で処置しなきゃいけないなら見ますが...。 看護師の方から「今から処置入ります。」って言われるわけでもなく、いつのまにか来ていつのまにか終わってるのでバタバタしてるとタイミングをつかめません。

看護師入浴介助職員

よっしー

介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

32025/08/02

rururu57

看護師, 介護老人保健施設

お疲れ様です。 お話を伺うかぎり、よっしーさんの現場では看護師と介護士のパワーバランスが明らかにありますね。 私の現場では、施設たるものは介護士さんがいてこそだという考えがあるので、処置を〝していただいている〟というワードは出てこないんです。 処置の見学に関しても、私は現場に余裕があるようであれば介護スタッフにも声をかけて、創部の現状を知ることでケアに反映してもらいたいと思っています。 ただでさえ現場は一分一秒無駄にできない状態ですもんね。必ずしも見なくてはいけないということはないと思いますよ。 カンファレンス等で発言・発案できるのであれば是非声をあげてみてはいかがでしょう? アドバイスになるかわかりませんが、少しでもいい方向に進むことを願っています。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

お茶派🍵水派💧スポドリなど甘い系🧃その日によりますその他(コメントで教えてください)

455票・2025/08/09

家の購入自動車の購入自分の教育費(資格取得含む)結婚式費用子供の教育費遊び・ギャンブルその他(コメントで教えてください)

563票・2025/08/08

転倒で申請した腰痛で申請した利用者からの受傷で申請した感染症で申請したメンタル不調で申請した申請したことはありませんその他(コメントで教えてください)

635票・2025/08/07

新卒の方介護未経験の方介護経験者介護福祉士などの資格を持ってる方素直な方その他(コメントで教えてください)

652票・2025/08/06