仕事に対する意識について

キウイ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修

介護職員が、利用者に対して体調が悪いとか疲れてるとか、言っている人が多く とても嫌な気分になります。 利用者は、あくまでもお客様で、安心して過ごしていただくために入所されているという事に 気づいて欲しいなあ〜 と、思う私。色々な考え方のある方がいると思いますが、それについてどのように感じますか?率直な意見を聞きたいです。

2024/09/04

6件の回答

回答する

距離が近い、そう言ったことも話せる関係性なのではないでしょうか?? 疲れたでしょう座りなとかなんか手伝うよとか言ってくれるので疲れました〜とかは相手選びますが言ってます。

2024/09/04

質問主

おしゃべりな利用者にペラペラ話す職員が多数おりまして、いかがなものかと思ってました。 距離が近い…のかなあー ご意見ありがとうございました!

2024/09/04

回答をもっと見る


「ケア」のお悩み相談

新人介護職

新人研修を担当しています。新人職員の向き不向きは当然あると思います。傾向的に不向きなタイプと思うエピソードあったら教えて下さい。

研修新人ケア

Sora

介護福祉士, 施設長・管理職, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

132025/09/22

ポポポ

生活相談員, デイサービス

良くあるのは、コミュニケーションが取れない。 会話が噛み合わない。 社会人として、不向きな人いますよね。

回答をもっと見る

排せつケア

陰洗についてどのようにやっていますか。うちの施設で行ってはいましたが、職員であまり統一していなかったようで最近統一しました。 就寝介助時と排便が出た時にやるようにしています。 どのような時間帯もしくはどんな時や回数等教えて頂けるとありがたいです。参考までに。よろしくお願いします。

オムツ交換ケア

シンヤ

介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設

122025/10/19

ぼんこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

排便があった時と、日勤帯に1回です。

回答をもっと見る

キャリア・転職

アバウトで既出だと思いますが、質問させてください 人事担当さん、もしくは管理者さんetc 採用するなら、どんな人材を求めますか?? また、どんな人材が出来る人なのでしょうか?? 「やる気」? 「知識量」? 「経験値」? 最近、とっさに動けない自分に自信が無くなってしまいました……

自信採用有料老人ホーム

ヤタロー

介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

132025/10/17

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

技量、リーダーシップなど多岐に渡り、バランスの取れた方が良いのではないでしょうか あくまでも採用者側から見たらです 完璧な自分を目指してるのですか? 私自身は8割程度で、自分にできる範囲のことができれば良しとしてます 高みを目指す方もいるとは思いますが、人それぞれです 私も自信はないですが、できない方だとも思ってません

回答をもっと見る

👑きょうの介護 殿堂入りお悩み相談

きょうの介護
👑殿堂入り

介護の仕事をしていて、一番ビックリしたことはなんですか? 私は、タンスの中にたくさんの排雪後のおむつが入っていたり、完全寝たきりの利用者さんが、居室に訪室すると、端座位になっていたことです。

寝たきりモチベーション

weishaxic

介護福祉士, 訪問介護

362024/11/12

フレッシュ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護事務, 社会福祉士

嚥下が全く問題なく、糖尿病もなく常食を食べている利用者のオヤツに家族が食べさせてと言われた、お饅頭を出して喜んでもらった時、副主任から年寄りに饅頭出したら熱がでるから駄目と言われ事故報告書を書かされたこと。

回答をもっと見る

きょうの介護
👑殿堂入り

たまに見る記録に「まるでポエムか?」みたいなのありません? 逆に、“伝わらなさすぎてミステリー”みたいなのも(笑)。 みんな、記録に関する思い出とか、ちょっと面白かったのあれば聞きたいです。

記録職場

shin

介護福祉士, ユニット型特養

212025/07/28

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

…だからなに? って言いたい記録が(現在の特養も)よく見受けられますね… 〝午後から入浴された〟  〝風船バレーをみていた〟 等など… せめて表情がどう、いつもと違う言動が見られたのか、、等書かないと、何のアセスメントにもなりませんね… ですますとである調混在や、フロワー表記(正式にはフロア、フロアーも✕みたいです)、2重敬語の連発で〜されておられた… 等 ちょっと留意すれば、と見る度思います、、リーダー、サブリーダーで対応して欲しい所です、、

回答をもっと見る

きょうの介護
👑殿堂入り

最近は、携帯電話やタブレットを持ち込まれる入所者が増えてきました。ご家族の意向もあり、何かあったときのお守り代わりとして、機能しているようです。 それはよいのですが、頻繁にタブレット操作を職員に依頼されるAさんに最近悩んでいます。 Aさんは、タブレットでラジオ番組やYouTubeを視聴し、おもに音楽を聴いておられます。 そのAさんが、「タブレットの電源を入れて」から始まり、「クラシック音楽かけて」「今度はジャズにして」「別のチャンネルにに替えて」「ボリュームを大きくして」と、多いときは5分単位でナースコールで職員を呼び出します。 ナースコールのマイクでは要件を伝えず無言なので、職員はどうしてもいちいち訪室して要件をうかがわねばなりません。たまにトイレの訴えもあったりするので…。 しかし、だいたいナースコールの要件の9割以上がタブレット操作の依頼です。 Aさんは、パーキンソン病で少し手足が動かしにくいものの、自分でカップゼリーの蓋を開けてスプーンですくって食べることもできますし、やろうと思えばタブレットを操作できる能力はあります。でも、やろうとしない…。職員が疲れ果てるまでこき使うことで、自分のストレス発散をしているのかな、と思うこともあります。 本来の介護業務以外で職員の手を煩わせるご利用者に、どこまで対応したらよいでしょうか。 少しなら、機械オンチのご利用者に代わってお手伝いはさせていただくのですが、限度をこえた要求に対して、施設として線引をどこに持っていくべきか…。

SNSコールユニット型特養

千尋

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, ユニット型特養

202025/07/12

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

これはもう、 「〜〇〇までしか出来ない」と伝えて対応すべきでしょうね… そのために、担当介護士(老健ではない所もあるので設定あれば)、リーダ=または主任、副主任、相談員、ケアマネなどからご家族、ご本人へ取り決めを伝えるべきだと思います。 午前中2回までなど。 他の業務に、つまりは皆さんの生活に影響が出る旨を伝え、対応する必要があると思います… ただ、がんじがらめでなく、担当出勤の時は訪室時に+2回声かけする、などのキッパリ「〇回❢」よりも、結果受け入れやすいと思います…本来自立支援としては良いことですからね、やりたい事があるのは、ですね…  繰り返しになりますが、逸脱した要求は基本出来ないと共有して伝える事が必要なケースだと思います、、

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

グループホーム

私はグループホームで勤務しています。皆様の施設にも、服に対するこだわりが非常に強く、新しい服や季節に合った服への衣替えを嫌がる利用者様はいらっしゃいますか? 特に、服が傷んでいる場合や、季節の変わり目で体温調整が必要な時期でも「これしか着ない」と頑なになり、衛生面や健康面を考えると、職員側として対応に困っています。 利用者様のプライドやこだわりを尊重しつつ、傷んだ服の入れ替えや衣替えをスムーズに進めるために、皆様はどのような声かけや具体的な工夫をされていますか?

グループホームケア

きっちゃん

介護福祉士, グループホーム

42025/11/23

碧空

PT・OT・リハ, 有料老人ホーム

きっちゃんさん、こんばんは。 私も以前、服がないから〜とやはり重ね着や薄着で自分の服装だけを考えて着ている方がいました。 始めはその人と話しながら見ているところでしまっていましたが居なくなるといつの間にか引っ張り出して着てしまうの繰り返しになっていました。 何度も時間を取ることはできないのでその後は外出の時はスタッフが上着などを持ってきておいてみんなの前でしっかり着せて出かけていました。部屋では訪室した時に室温の調整と着替えをしていました。 きっちゃんさんの方のようにはっきり頑固な発言をする方ではないので何となくその時その時では対応ができていました。 きっちゃんさんのおっしゃる方の場合では私でも難しいと思います。 何かしらその方のこだわりの理由があると思うので。 いいアドバイスができずにすいません。色々試してみてくださいね。

回答をもっと見る

訪問介護

訪問介護のサ責をしています 自立支援のための見守ります援助って、なんでもあり?な気がして、難しいなと感じています 最近、ご家族不在時の認知症の方の食事や排泄・移動の見守りを依頼され、最初生活援助の希望がありましたが、娘様同居されているため、身体介護ではないかと話し、どうにか身体介護にはなりました。 ただ、サービスが始まり、蓋を開けてみたらなかなか認知症がひどくて、ごはん食べないトイレ行かない薬飲まないで、穏やかな時はずーっと同じことしゃべってるけど、不穏な時は会話もままならず、怒りだしちゃって、離れてぼーっと立って見守り1時間半なんてこともありました 正直、算定できないんじゃないかと思うんですが、こんなケースは皆さんどう考えられますか? たぶんケアマネさんも娘さんも高齢で理解は難しいほうで、できなくてもその場にいてほしいと言われるのは目に見えています。 できないことが目に見えていれば、内容変更するべきだと思うのですが…たぶんお一人で1日家の中が心配なのかと思います。 デイサービスは既に他の曜日で通っていて、単位数足りないし日曜とかは定休日のため、ヘルパーに依頼が来た感じです

不穏ケアマネ訪問介護

かぴるす

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護

12025/11/23

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

出来ない事を介護保険でして欲しいと言われるより余程マシだと思いますが、1時間半くらいで帰られるのなら、その前後も心配ですね。支援計画では何と書いてあるのでしょうか? 安心安楽に過ごすお手伝いとか、QOLを下げないとか、書いてあるのでしょうか。

回答をもっと見る

資格・勉強

皆さんの施設では 介護福祉士手当て どのくらい出ていますか? うちの施設はゼロ円なので知りたいです。

手当ユニット型特養介護福祉士

こん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, ユニット型特養

42025/11/23

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

タグを拝見しますと、特養とデイサービスですが、どちらの施設ですかね? ちなみに、そんな施設、正式に抗議するか辞めるか、、検討に値しますね… 安くても(3000円等)でもつかないとおかしいです… その分基本給が納得いく差があるなら、とも思いますが、資格があるべき事業所で、資格手当がない考えが、まともでない考えと思いますねー

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

喋っていてなかなか乗ってくれない車を走らせると「トイレ」と言われる車内での尿失禁や便失禁家の前で10分以上待たされる雨の日がとても憂鬱送迎業務をしたこと自体ないその他(コメントで教えてください)

154票・2025/12/01

勤務中にすべて終わってる残業をしている家で下書きなどをして終わらせている完全に持ち帰りだよ…書類仕事はしていないその他(コメントで教えて下さい)

552票・2025/11/30

介護職看護師医者医療、福祉以外特に気にしないその他(コメントで教えてください)

578票・2025/11/29

バッチリ!連絡漏れや相違がある全然ダメ医療の方と関わりがないその他(コメントで教えてください)

622票・2025/11/28