認知症」のお悩み相談(15ページ目)

「認知症」で新着のお悩み相談

421-450/2915件
愚痴

OJTは終わりました(3ヶ月過ぎたから、終わったのかな。よくわかるないけど)が、まだまだ利用者のことでわからないことがあり、担当だった方に相談することがあります。 実は、ある利用者が3時近くになると、近所の学校のチャイムが聞こえるんですが、それが聞こえると家に帰りたい願望が強くなり、何度となく席から立ち上がるため、周りの利用者が私を呼ぶので、その利用者のところに行って落ち着くように、その利用者の側に少しいることがあるのです。 ただ、他の職員は、利用者のお茶の用意を忙しくしているなか、私はなにもしていないような気がして、ちょっと罪悪感もあったので、その対応に関してOJTの担当だった人に私のやってることは間違っているのか?と聞いてみたんです。 すると、「その人のそばに行って話をすることはいいことだと思いますが、その人ばかりでなく、その場、その場で臨機応変に動いてください」と言われました。 確かにいうのはわかりますが、少し落ち着いたと思って離れると、またすぐに椅子から立ち上がり、周りの利用者に呼ばれるので転んだりすると危ないから落ち着くように話を聞いたりするだけですが、認知症のかたなんで理解するには無理があり、ある程度の時間、ついていなければいけません。 ても、そう言うなら、先輩だって気がついてるんだから、その利用者のところに行って話を聞いて、周りの利用者に負担かかからないようにしてほしいなと思うのですが、その先輩が行くと「座ってて」「食べたら帰るから」と話を聞いているというよりも、命令口調的な話し方。 しかも、他の先輩職員も、その利用者の所にすぐに行って話をするわけでもないし行ったとしても「座ってて」「もう少ししたら帰るから」くらいなので、聞きゃしない。 他にもいろんなケースがありますが、説明する側にすれば、臨機応変という言葉って都合のいい言い方ですよね。

認知症デイサービス愚痴

いのぶた

デイサービス, 初任者研修

102023/12/17

かずず

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修

そう思います。 難しい問題 傾聴 臨機応変 人手が欲しい 余裕がない ドンドン進む認知度介護度 生きてるだけ 楽しみないじゃん どうすりゃいいのさ デス。

回答をもっと見る

夜勤

珍事件! 夜勤最中…ガチャンと物音が聞こえ 「うわぁ〜っ。」と声が。。。 思わず急いで向かうと… トイレの手洗い場の蛇口🚰が 根本から外れていて 利用者様が全身びしょ濡れ💦💦💦 床もびしょ濡れ💦💦💦 転ばれていなかったのとケガがなかったことが せめてもの救いですが😮‍💨 認知症の方であった為、 発見時まで何が行われていたかは不明です。 「びしょ濡れ。」と言われ 困ってみえたため急いで更衣介助し その後蛇口はなおせず、使用不可。 洗面台を覆う為…ダンボール探しして ガムテープで固定しました。 年末も近付いているから 直してもらえるのだろうか?

認知症夜勤施設

マベ子

介護福祉士, 介護老人保健施設

22023/12/20

きよちゃん

お疲れ様です。 一体なにが起こったんでしょうね。まさに珍事件ですね。 確かに直すにも年末年始が近づいてますからね。 しばらくの間、大変な状況になりそうですね。

回答をもっと見る

夜勤

サ高住での夜勤中…認知症の方の弄便行為+便食を発見(›´ω`‹ )手も顔も口の中も便だらけ(T^T)オムツ替えて顔口手をキレイに拭いて対応してたら暴言吐くは叩くは蹴るは噛み付くはで大変😰数時間後またもや…(´×ω×`)他にも徘徊する方やナースコール頻回な方、転倒リスクが高くてセンサーの対応…自立の方も数名いらっしゃいますが1人で入居者40人はキツイ😭

暴言サ高住認知症

きっおー

介護福祉士, 看護師, サービス付き高齢者向け住宅

32023/12/16

みほ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

きっおーさん お仕事お疲れ様です🙂 私も新卒でサ高住経験しましたが、サ高住?って思いました笑 本当にお疲れ様です… ご無理されないでくださいね!二人夜勤など提案できそうであればしてみてください…!

回答をもっと見る

きょうの介護

認知症の女性利用者が全裸で立っていると向かいの病院から連絡があった。 1階、オシャレな全面ガラス張り。外から丸見えだったとのこと。

認知症

カイゴカイ

介護福祉士, ショートステイ

42023/12/13

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 オシャレも程々に…ということでしょうか💦 病院、親切でしたね。 外で全裸でなくてまだよかったですね😅

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

入居して3ヶ月経った利用者からのクレーム。 男性利用者の靴音がうるさくて寝れない、隣りの利用者の独語がうるさくて寝れない、仕舞いには夜勤者の靴音がうるさくて朝方寝れないと_φ(・_・ 靴音立てる利用者は認知症があるので靴なしだと、靴がない事で不穏になる可能性あり、隣の居室の利用者は 精神科の薬を飲んでいたはずなのに、主治医が勝手に  内服しなくても良いと言い始め中止。 案の定毎日大声をだして叫んでいる。 夜勤者の靴音に関しては極力配慮しますけど、 それなりに朝は忙しいんで多少はうるさくなるけど。 そもそもクリアな利用者が何故うちの施設に来たのかが謎_φ(・_・

シューズクレーム不穏

( ◠‿◠ )

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

52023/07/24

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

有料でしょうか?? 一人暮らしだと、何かあった時に、危ないから? でしょうか。。。 お話は、多床室の特養っぽいですね。 こちらにも、一人暮らしで入院され、そのまま、施設の空きを待って入所された方がいらっしゃいます。

回答をもっと見る

資格・勉強

認定調査、同じ調査項目や費やす時間は変わらないのになぜ故、市町村によって報酬が違うのでしょうか? また、3群や5群の服薬、金銭管理以外は殆ど要支援と要介護の変化には繋がらず(´・ω・`) 正直、4群の精神や周辺症状の方がかえって介護の手間になるのに反映されず。せっかく特記事項に記載しても審査会の合議体や市町村によってはほぼ協議されず一次判定に意義なし程度のところも。 簡素化の対象者なら考えられるものの。 場合によってはこの人が要介護で要介護相当の人こそが要支援になっていたり。 そんなふうに思っている方、他にいらっしゃいませんか?

要介護予防理不尽

空飛ぶパンダ

介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士

22023/11/17

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

認定調査の時に、本人がプライドからか、強気で頑張ってしまったり、大丈夫とか出来るとか必要ないと言ってしまう事があります。また、同居人がいると、何も出来ない同居人でも、居るからと言う理由で、低く判定される様に感じます。

回答をもっと見る

きょうの介護

最近、デイサービスの新規のお客様は… ①90歳過ぎで、認知症状なし、ほぼ自立だけど、ふらつきあるので、要介護1。 ②80歳代、病気あり。車椅子や麻痺有り。要介護4。 ③70歳代認知症有り。ふらつきなし、ADL自立。要介護1。 このパターンが多いです。 やはり、90代の人は内臓強いのかな〜 皆さんの最近新規のお客様はどんな感じでしょうか?

訪問介護認知症特養

みん

介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 訪問介護, 障害福祉関連

22023/12/12

やまちゃん

介護福祉士, ケアマネジャー, 訪問介護, 居宅ケアマネ

①70代男性 認知症なし ADLはほぼ自立 要介護1 アルコール中毒 ②90代女性 認知症あり 内臓疾患なし ADL全般的に一部介助必要 要介護3 ③80代女性 独居 ADLほぼ自立 要介護2 みたいな方が多いです。 以前に比べ癖があるご利用者様が増えたなと感じてます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

愚痴です!お疲れ様です!🙇心境な思いです!以前働いていた!小型多能性介護施設に隣接して勤務して居たことがあります!グループホームと隣接していて!やれ赤信号で止まるなどとか!とか黄色信号で進めとか、進めとか!面倒くさい人でした道路交通法が全く分からない人で円滑に走りましょう!(制限速度40キロです)これを制限速度以上に走れとか、指示して!送迎車にドライブレコーダーなしです)その後あってもいないのに花壇にぶつけたとか!あだこうだいった事お悔やみします!(最後に看護師特養進めてくれてありがとうございます)

レクリエーション認知症特養

びっち

介護老人保健施設, 初任者研修

12023/12/10

あかね

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設

文章がちょっとわかりにくいですが… 交通ルールを無視して思ったように運転しろと言う利用者または職員がいたのでしょうかね?お疲れ様です。

回答をもっと見る

認知症介護

認知症のあるご利用が職員に対して誹謗中傷がひどいくて、精神的に参っています。 職員の外見を酷く言ったり、暴力を振るわれたりして、生傷も絶えません。 頭では認知症だからしょうがないと思えるのですが、時々何故こんな方の介護をしないといけないのか疑問に感じる事があります。 皆さんは認知症がある方に対して精神的苦痛を感じた時私のような考えになったりしますか? また上手く気持ちの切り替え方とかあれば教えて欲しいです。

暴力理不尽認知症

gozira1945

介護職・ヘルパー, 従来型特養

132023/05/05

fglo9

生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務

デイサービスですがそういった方いました。 私の働いていたデイサービスがお泊まりありのところで、長いと1ヶ月近く泊られていました。 相手は病気だろうがお客様なので声や態度には出しませんが、こちらも聖人君主ではないので内心では、病気でこの人の本質がでてんだな〜だから家でも見てもらえず面会も来ず施設につっこまれてんだわ〜って思ってました… なんというか本当に目上の方相手に申し訳ないのですが、憐れむ気持ちが強すぎて精神的苦痛も紛れました…

回答をもっと見る

夜勤

ストレスがたまります… 精神疾患がある気がするのですがまだ精神科にかかられていないので精神薬は出ていません… 早く平和な夜勤に戻りたい…

有料老人ホーム認知症愚痴

みほ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

32023/12/08

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

辛いですね。こちらが、ストレス緩和するのも、アリですよ。

回答をもっと見る

愚痴

ベッドにトランス時に思いっきり二の腕を掴まれました。それも爪を立てて😨 すごく痛くて後で見たら7cmくらいの内出血! 声かけもちゃんとしたのに暴れてまくって。 90代の女性高齢者の力ってすごいね。遠慮がない。 まだヒリヒリします。

トランス認知症特養

ありさ

介護福祉士, ユニット型特養

42022/10/28

白黒チャン

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム

自分ご利用者~トイレ介助中に蹴られたり爪をたてられたりされたことがありますよ

回答をもっと見る

訪問介護

訪問介護って辛いですか? 施設と両方経験した方、どっちの方が辛いとかありますか…?

訪問介護認知症グループホーム

かまぼこ

介護福祉士, グループホーム

52023/07/13

ルンバ

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

特養、サ高住 施設4年ほど経て訪問2年目になりました。 どちらも良し悪しありますね。 施設の流作業的な介護と人間関係の悪さに嫌気がさして訪問に移りましたが、訪問も職員同士の人間関係はないわけではなくけっこう報連相で仕事の質に影響しストレスも起きてきますね。でも確かに基本単独行動のためその点は楽かもしれませんね。あと、移動で気分転換になる点もあったりもしますが何件入れてくる事業所かにもよります。トイレも行けず膀胱炎になる職員も多々。。みたいな所もありますから、1日平均5件くらいまでが毎日こなすにはホワイトなとこではないかと思います。あとアウェイな状態で対応することになるので施設である程度経験されてからのほうがいいかと思います。元看護師の厳しめな奥さまと一緒にオムツ替えとかなんか圧を感じる家も沢山ありますし。夏の暑さは移動、個人宅の環境でかなり体力消耗します。

回答をもっと見る

感染症対策

コロナ陽性から約1週間たったのに、利用者の方でまだ陽性が出て隔離が解けない💦 本人は自覚症状なしの認知ありなので早く解除にしたくてたまりません...

認知症コロナ職場

ゆえ

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム

52023/08/23

りんりん

介護福祉士, デイケア・通所リハ

1週間も陽性って事があるんだすね💦 1週間以上たったらもう検査は良いんじゃないですか??

回答をもっと見る

認知症介護

私は利用者様に対して全くイライラしたりしないタイプなのですが、周りの職員はいつも利用者様と喧嘩みたいな言い合いをしたり、認知症なのは承知してるが「頭がおかしい、狂ってる」「言っても分からない」等の発言があり、そりゃそうなんですがなんだかモヤモヤします。 私は利用者様が可愛くて(本当は言っちゃダメですが)話しながら可愛いって言っていた所「全然可愛いと思えない」等も言われ、自分が上の立場で利用者様を下に見てるからそうな風に思うんだとも言われました。 でも私からするとそもそも会話が成り立たない認知症の方と同じ土俵に立ちきつい態度や言い方で喧嘩するのはどうなのって思うのですが、私の方がおかしいのでしょうか? 皆様の職場にはそんな方はいますか?

イライラ認知症ストレス

りり

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

132023/07/20

さくら

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ

相手が認知症だということは知っていても、それが理解できない人はいますね。 そういう人は、認知症の方に正論をぶつけて、理解し合えないとお互いにヒートアップしてしまいます。すると「あの人(ご利用者)不穏になって対応できないから困る。どうにかして欲しい」と言われますが、そう言う職員の方も思い切り不穏になっています。 認知症で短期記憶が難しくても、感情は鋭敏になると言われます。怒って正論をぶつけてくる職員よりも、穏やかに話し掛けて自分の話を聞いてくれる職員の言う事を聞こうと思うのは当然の結果かと思いますが、忙しいと余裕がなくて、ゆっくり関われないから口調もきつくなってしまう人もありますね。 りりさんの考えはおかしくないと思いますし、私も日々認知症の方と接する時は敵対関係にならないように言葉を選んで関わるようにしています。 でも、違う考えの方が多数だと出る杭は打たれるので、どうしても声には出しにくいですね。 心中お察しします。

回答をもっと見る

介助・ケア

ショートステイのご利用者様です。 短期記憶の低下で「私、お風呂何時でしょうか?」「何日に帰るのですか?」「お昼ご飯は12時ですよね?」と言ったような質問を5分ごとにしてきます。 短期記憶の低下は仕方の無いこと。 でも、「お昼ご飯は12時ですよね?」は忘れたんじゃなくて、確認してるってこと? 確認するって、不安だから?何が不安なんだろう。 自分の「不確かさ」かなぁ。 中核症状を探ることが出来たらいいのですけど、上手く行きません。 不安なら聞く度に答えてあげればいいのだ、と思う反面、場当たり的な感じもします。 メモを渡しても、メモに書いてないことを探して質問してくる。 質問がしたい?寂しい? それもある? アルツハイマー型の初期の典型例かなと思います。 だから、きっと似たようなご利用者様が沢山いるはず…みなさんの周りにこんな人にこんな対応上手く行ったよ、がありましたら、教えてください。 対応は十人十色っていうのは、もう百も承知での質問です😭

ショートステイユニット型特養認知症

ぼっぽー

介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

92023/07/04

くぅ

介護福祉士

お疲れ様です。 私がいた施設では、認知のあって、不穏な利用者様に対しては、ずっとそばについててもらうケアをしました。 不安で確認する方いますよね。 なんとか不安を軽減するケアが出来ればいいですね。

回答をもっと見る

新人介護職
👑殿堂入り

認知症の症状を勉強しようと思って漫画などをよく読むようになったのですが漫画であるような 「夜間徘徊をされる人がいた。でも、その人は長年看護師の仕事をされていて、本人的には定時の巡回をしているつもりだった。」 みたいなのって実際にあるんですか? 元看護師や元警察官みたいなきちっとした感じの仕事に就いていた方だと認知症になってもその職業だった名残り的なのが結構残ってたりするんでしょうか?

勉強認知症

やまだ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

232023/07/04

シャケ

介護福祉士

大学の教授は常に英訳新聞を読まれていたし、音楽教師は歌の伴奏をいつもしてくださいました。 徘徊もありますがだいたい帰宅願望が多いですね。幼いお子さま達の食事の支度やお迎え等、若いお母さんだった頃の気持ちで心配になっているようです。常にネクタイ着用の男性もいましたし、現役だと思われていましたね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

認知症の対応って何年経っても難しいですよね…

認知症

ささぼん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 実務者研修

32023/06/26

まなてぃ

介護福祉士, 訪問介護

認知症の方の程度によりますね。 何度も同じ話をされても会話を楽しんでくださる方は好きです。 暴力、暴言、徘徊をされるタイプは難しいですね〜。

回答をもっと見る

ヒヤリハット

1人夜勤で、センサー鳴ったけど、転倒リスクのある認知症の人の介助中ですぐ対応できず… 安全確保後駆けつけたら、もう転倒してました… 今日病院行ったら、骨折&入院だったそうです。 こちらも、認知症&転倒リスク大の人でした… こういう場合、どうしたらいいんだろう。 事故報告書で、今後の対応書いたんですけど、正解がよくわかりません。 良いご提案ありますかー ※報告書には、大声で待っててーー!と叫んで待機してもらうと書いてしまいました💦

1人夜勤センサー認知症

Jade

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

162023/06/05

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 大変でしたね😰 1人夜勤の悩みですよね。 この状況は日本のどこの施設でも有りうることなのに、なぜ1人夜勤が可能な施設基準になっているのかがまず疑問ですよね。 今後の対応ですが、「夜勤職員を常時2人以上にする」が理想ですが、そうはいかないので💦 動いても転倒しにくいような環境設定と、転倒しても受傷しないような環境設定にする… くらいしか思い浮かびません💦

回答をもっと見る

認知症介護

私の中でトイレ頻回の利用者さんの対応が1番ストレスに感じます…行っても出ない、出ても忘れる、そんな感じで数分置きだったり一日中30分〜1時間に1回はトイレに行き続けたり。トイレもユニットに3個しかないので他の人がなかなか行けなかったりあらゆる業務に支障きたします。みなさんの施設ではトイレ頻回の利用者さんは何分に1度行ってますか?また、そういうストレスをどうやって紛らわす、発散させていますか?

トイレ認知症愚痴

かな

介護福祉士, ユニット型特養

32023/06/08

ベリーベリー

ケアマネジャー, 看護師, 介護老人保健施設, 居宅ケアマネ

いますよねー、 トイレに行き、洗面台で手を洗い、またトイレに行くんです。ループしていますよね。 一度学生さんがきて、トイレに行った時間を書いて 1 さっき行きましたよー。 2 トイレ人が入ってます。  出るまで待ちましょう。 3 トイレ後の手洗いを遠い洗面所にして歩かせて、散歩に行こうとか、トイレに意識が集中しないようにした、 などですこしずつ間隔が空いてきた方がいます。 不思議な事で、施設の電気工事で停電した時は、シーンとして、みんなが喋らなくて、静寂になったら、その間トイレにいかなかったんですよ。 なんかヒントになりそうなんですけどね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今、働かれている職場や以前働かれていた職場に身内の方が入所されていたりしますか? 祖父や祖母など。 おられた方は祖父や祖母に対して、どう呼ばれていますか?やっぱり名前呼びが正しいんですよね…?🫣 なかなか自分の身内を名前で呼ぶって癖つかなくて苦戦中です。 やはり大前提に祖母ってのがあるのでふとした時に「おばあちゃん」って言ってしまう時があります(꒪⌓꒪) 「あの人は祖母ではなく、○○さん」って呪文のように頭に叩き込もうかな😂

認知症職場

おまめ

介護福祉士

12023/06/09
介助・ケア

SPO2の表示が中々出ない利用者さんがいます。 いつも手が冷たくてホットタオルで温めても表示が出てこない。たまに出ても88とかで時間をかけるとやっと95くらいになります。いつも15分くらいかかってしまって他の人の見守りができなくなってしまいます。認知症のある人ですぐにパルスオキシメーターを外してしまうので抑えていないと測れません。 表示の出にくい人の測り方でいい方法があったら教えてください。

認知症ケア介護福祉士

ありさ

介護福祉士, ユニット型特養

42023/05/25

おかろこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

これは本当に困りますよね。 参考になるかはわかりませんが、私の施設の看護師は耳たぶで測ってみたり、布団の中にホットパックを入れて温めておいて、足の指で測ったりしていました。

回答をもっと見る

介助・ケア

精神疾患、統合失調症等の利用者様に関わった事ありますか? どんな症状(状態)でどんな経緯を辿りどうなったか…経験談知りたいです!

勉強認知症ケア

にゃにゃ

介護福祉士, グループホーム

52023/04/02

ゆーちゃそ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養

初めまして!若い頃に精神疾患を抱え高齢になり、認知症の症状が現れて施設へ入居された方なら関わったことがあります!具体的にどのような経験談を知りたいか教えて頂けると嬉しいです!

回答をもっと見る

きょうの介護

転落事故が絶対起こると思われる方には、床マット(布団)対応をして 身体拘束をしないようにしています。 ただ畳ではないので今一つ清潔に思えない私がいます。 みなさんの施設で床にマット対応の方いらっしゃる? その場合、下に何を敷かれていますか?絨毯とか工夫して行きたいので教えて下さい。

身体拘束認知症ケア

ベリーベリー

ケアマネジャー, 看護師, 介護老人保健施設, 居宅ケアマネ

172023/03/25

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

従来型とショートステイには、いらっしゃらないです。低床ベッドで、ジョイント式クッションマットを敷いています。

回答をもっと見る

認知症介護
👑殿堂入り

只今夜勤中、つい先ほど介護度4で思いっきり認知症で意思疎通の全く取れない入居者から殴る蹴るの暴力を受けました。以前にも手を掴まれ左親指を捻られそれすらまだ治ってないのに😢 皆さんは、暴力を振るう入居者の対応どうしてますか?

有料老人ホーム認知症夜勤

おっこ

介護福祉士, 有料老人ホーム

542022/05/29

こうじ

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, グループホーム

夜勤お疲れ様です 大変でしたね 以前にもあるということで、その時に 対応策などは 検討しなかったのでしょうか? 暴力を振るう入居者の対応は 適切とは言えない対応をしてると思いますよ あくまで一般論ですけどね~

回答をもっと見る

介助・ケア

暴力的なご利用者様からの攻撃、どの様に対応されておられますか? 認知症状が強くあり、言葉では伝わりません。攻撃が来そうになったら避ける様にはしていますが、どうしても避けられない場面もあります。本人様にとって嫌な事(入浴やトイレ、食事)をされたから叩いて来る場面や、自分にイライラして叩いて来る場面もありますし、悪気無くコミュニケーションとして叩いて来る様な時もあります。 他の方の対応を伺い、参考にさせて頂けたらなと思って質問しました。宜しくお願い致します。

暴力認知症

桜ななこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス

72021/09/13

kosmos

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ

うちの施設でも、極力近づかない、必要な時は男性職員が対応するようにしていました。 男性相手だと、多少暴力が少なくすんでいたように思います。 それでも、介護士さんの腕に生傷が絶えなかったので、可哀想でした。 認知症で伝わらないので、対応が難しいですよね。 あまり参考にならないとは思いますが、施設全体の統一した対応が必要なケースかと思います。ご無理なれないように、ご自身にお怪我のないようにされて下さい。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

グループホームで入居者様と一緒に簡単なお菓子作りしようと思いますが、ホットケーキやクッキーは最近してて、他にどんなのがありますか?思い浮かばず…意見が欲しいです🙏

調理おやつ認知症

みかん

介護福祉士, グループホーム

92023/04/22

介護福祉士, 有料老人ホーム

トライフルってお菓子で、スポンジやカステラを千切ってボウルやタッパーに敷く その上にカットした果物と生クリーム等重ねる、またスポンジなどを敷く、を繰り返す カップのアイスクリームを溶かしたものを使った蒸しパン (検索したらでてくると思います) とかどうですか?

回答をもっと見る

認知症介護

脱衣行為のケアで工夫してることありますか? #認知症あり #コミュニケーション不能 #トイレには随時誘導で対応し、しっかりトイレで排尿あります。

トイレ入浴介助認知症

コテツ

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, ユニット型特養

22022/09/17

ヘルプウーマン

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, グループホーム, デイサービス

本当に、スルスルっと早業で脱がれる方いますよね😅 私が経験した方ですが、というか、今もおられますが、なるべく集中できる時間をつくるようにしています。 隣で記録をして、話しかけてみたり。 その方が好きなテレビやビデオを時間を決めて、みてもらったり。 可愛い犬がいるので、抱いてもらったり。急に立ち上がって、落とされた事もありますけど😅 一日中常に、脱衣行為があるわけでは無いため、なるべくはじまりそうになったり、始まって、止まらなくなったら、ご本人の興味を他へ向けるようにしています。 それか、もしかしたら目には見えにくいけど、痒い場合もその行為になるようです。 これからは寒くなるので、なるべく少なくなると良いですね。 参考になると良いのですが、今後ともよろしくお願いします。

回答をもっと見る

介助・ケア

認知症の利用者様がいます。 排泄等は自立で基本何でもしてもらいます。 ですが、排便コントロールがうまくできないため、こちらで 薬を調節してます。 ですが、トイレは自立な方なので、でたのか、でてないのか わかりません。聞いても昨日の夜出た。いいます。 ですが、記録には書いてません。 変に声かけ(いつ排便があったか記録するからうんちでたら教えて)など伝えると便をそのまま持ってきてしまいます。 そんな方の排便確認でなにかいい案があったら教えて欲しいです。

排便記録認知症

ria

グループホーム, 無資格

22022/09/16

ままま

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

初めまして。 認知症の方だと伝え方も難しいですし、 排泄、自分でできる方だとプライバシーや羞恥心など考えるとなかなか確認大変ですよね。riaさんのいるところは利用者様がトイレに入るタイミングが確認できるところですか?それとも個室でいつトイレ行ったかもわからないような感じですか? 私の施設にも同じような方がいました。薬もあるので確認しないとですが、認知症で聞いても出たよとかどうだったかな、、と答える人や、羞恥心が強い方で聞くことも難しかった人もいました。 ですが、私のところはトイレが部屋から出て違う場所にあったので、トイレ行ったことを確認できる環境だったんですよね。なので、出てきたタイミングでトイレットペーパーを補充しまーす!等と装って、きちんと流れているか、臭い等確認していました。 臭いを嗅ぐ、なんてたいした案ではないですが… 1つのやり方としてコメントさせていただきました。 私もこれを機に知りたいのでみなさんのコメントを楽しみに待たせてもらいます!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

夜勤4連チャンの2日目が終了した。 明日も勿論お夜勤です💦 頑張れ!おっさん!

認知症コロナグループホーム

あまひな

介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム, 精神保健福祉士, 社会福祉士

32023/09/16

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 連続夜勤ということは8時間夜勤でしょうか? 私は16時間夜勤なので基本的に明けの次の日お休みです。 最近、16時間1人夜勤が辛いなぁと感じてきました。でも8時間夜勤の連勤も大変ですよね💦 頑張って乗り切ってください!

回答をもっと見る

愚痴

うちの職場変な方向にいってるわ… 辞める職員増えるね。 ホーム長の目指してる所が富士山ではなく、エベレスト級。 誰もホーム長に言う人がいなくて、調子のってる感。 何か、部活の全国大会目指すぞぉ〜!的なノリなんだよな〜 相手は認知症の高齢者なんだけどな。 左と右の大腿部を骨折した人が帰ってきて、医者から当分はなるべく動かさないようにと言われているが、車いすテーブルは虐待になるからとわざわざ椅子に移乗しましょうと言ってきて、皆猛反論! 医者から動かすなって言われてて、本人も痛みあるのに。 最低限の移乗で良いでしょ! 逆に虐待だし。 皆呆れ果てている。 あの人がホーム長にならないかな〜、そっちのほうが絶対良い!

虐待退職認知症

エイ

介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 病院, 訪問介護, 実務者研修, ユニット型特養

12023/11/24

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

やっぱり、どのランクの人も、対等な誰かに相談してから、行った方がいいですね。 そもそも折れてるから、椅子でも、自分で動けない(立ったり歩いたり出来ない)と思います。変わらないですね。

回答をもっと見る

15

話題のお悩み相談

お金・給料

最低賃金が千何円くらい上がりましたが僕らの施設では,未だに980円のままですが,これは会社が意図的に最低賃金を上げないのかそれとも何かしらの都合で上げないのかは分かりませんが,分かる人がいましたら回答お願いします。

給料

久保井

有料老人ホーム, ショートステイ, 無資格

32025/01/22

ヘビメタル

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 居宅ケアマネ

説明が難しいですね。手当とかももらっていますよね。 で、その中にも最低賃金に含まれる、含まれないがありまして、時間給、日給、月給のどれに当たるかによっても計算が変わると思われますが。 簡単に言うと、基本給が時給計算で980円だとしましょう。これだけだと、下回ってしまいますよね。そこに例えば、職務手当とか、調整手当とか聞きません?これを含めたうえで…。 ようは月給や日給で見た時に、貰っている額が時給に換算した時に超えていれば良いとなるので、ただ時給が1000円では無いのですよー。 分かりにくくてごめんなさい🙇‍♀️

回答をもっと見る

訪問介護

訪問介護に働かれている方へご質問です。 自転車への道路交通法が厳しくなり、違反金を徴収されるようになりました。 もし違反してしまった場合、やはり個人が負担するものでしょうか?それとも会社から何かしらの助成はあるでしょうか? 変な質問ですみません。

訪問介護職場

こゆき

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

22025/01/22

とりとん

介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, 訪問介護, 障害者支援施設

例えば、会社から車の路駐の指示があった(もしくは、駐車代出してくれない)が切符切られた。 →会社にも責任が問われる。 というものはあるようですが、基本的には個人負担になります。 違反には色んな種類があってキリがありません。 やむを得ないと判断されて助成があるとしたら、それは会社特有のものです。上司に相談しましょう。

回答をもっと見る

きょうの介護

過去に働いていた居宅介護支援事業者、ヘルパーステーションの社長が処遇改善金を使って社用車をジャガーにしたり、新しい大きな事務所への移転の費用に当てて職員に現金で配布していませんでした。 社長曰く、事務所も広くなり社用車もよくしたから処遇改善はされているとのことでした。 これはありなんでしょうか?

処遇改善

フレッシュ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護事務, 社会福祉士

32025/01/22

ヘビメタル

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 居宅ケアマネ

ありなしは分かりませんが、まぁ働く価値の無い事業所なのは良く分かりますね。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

5(満足)1(不満)その他(コメントで教えて下さい)

467票・2025/01/30

また介護職に就きたいです違う業種につきたいですその他(コメントで教えてください)

649票・2025/01/29

自信あります自信ありませんどちらでもありませんその他(コメントで教えて下さい)

692票・2025/01/28

スーツです!私服です!学校の指定の制服です!受験したことがありませんその他(コメントで教えて下さい)

700票・2025/01/27

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.